is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【120ページ目】ブログトップ

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【120ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.10.28

Byゲムルス


BSデッキ紹介.jpg
ディーバハロウィン祭
カード&デッキ紹介
ご挨拶
こんにちは。
素晴らしい詩姫のイラストを毎年拝めて嬉しいゲムルスです。

今回はプレミアムバンダイで発売されるディーバハロウィン祭のカード紹介です。

新規カードや既存カードで相性の良さそうなカード、さらにデッキレシピも紹介していきます。


再録オススメカード紹介
まず初めに特別仕様で再録されるカードからオススメのカードを紹介していきます。

①フィニッシングダンス

こちらは今年発売された詩姫のメガデッキとの相性は抜群です!

[スクールバンド]フォンニーナ「Dr」>や<[スクールバンド]ジャンヌ・ドラニエス「Dr」>などの デッキをオープンする詩姫は多いので詩姫のデッキを組む際には非常に便利な1枚です。



②[スターフェス]ローズ・ベリィ

このカードも非常に優秀なカードです。

効果を見ると星麗かアブソリューツに使うカードかと思われそうなのですが、降臨条件には黄のコスト6以上なのでそれ以外の詩姫にも入れる事が出来ます。

また、<[スターフェス]ローズ・ベリィ>を降臨した後にその[スターフェス]ローズ・ベリィに[スターフェス]ローズ・ベリィを 降臨させる技もありますのでオススメの1枚です。



③[冬の装い]ラビィ・ダーリン

プロデューサーリリ>を回収するとコアを増やせる効果がとても強力なのは勿論の事、 ノア・フルールやレイ・オーバーなどの人気が高い詩姫デッキの汎用パーツとしてよく使われるカードです。



新規カード紹介
他にも優秀なカードは多いですが、次に新規カード10種を紹介していこうと思います。

①[ハロウィン・オバケ]バンリ・ゼル


ミラージュ効果は今年出た詩姫メガデッキに収録されている<[スクールバンド]モモ・ギュウモンジェ「Gt」>や<[スクールバンド]ディアナ・フルール「Key」>などの発動しやすいバーストと相性も良いです。
召喚時でも、詩姫のメガデッキとも相性が良く、<[冬の装い]レイ・オーバ>を発動させる事で更に横に展開する事が出来ます。



②[ハロウィン・キャット]ネイ・ランテイル

詩姫には優秀な歌のマジックが多くあるので、<跪いて エブリワン>や<カレンダーガール>をコストを支払わずに使用出来るので、 ミラージュを入れ替え無ければずっとセットし続けても強いと思います。



③[ハロウィン・ワーウルフな四魔女]フラム・サンドリア

ミラージュ効果で相手の手札の使用を制限し、その溢れてきた手札をハロウィンフラムサンドリアを召喚して減らしましょう。
また、四魔女を持つスピリットは基本高コストが多いので、コストが低い四魔女というだけでも貴重なカードです。



④[ハロウィン・ミイラ]セイクレア・メトゥーム

ミラージュ効果は<プロデューサーリリ>や<プロデューサーアルテミス>との相性が良いです。
また、召喚時が詩姫のスピリットであれば何でもデッキ上に置けるので、フレンドや共鳴などとの相性がよく、全チームも持っているので色んなデッキに採用する事が出来ます。



⑤[ハロウィン・ゾンビ]フォンニーナ

ミラージュ効果は耐性を与えるので、連続でアタックをするフォンニーナと相性が良いです。
召喚/アタック時も非常にシンプルで扱いやすい為、フォンニーナの差し替えカードとして良い思います。



⑥[ハロウィン・ゴースト]リアス・ウロヴォルン

ミラージュ効果は詩姫のメガデッキで登場した<[スクールバンド]リオル・ティーダ「Vo/Gt」>との相性もよく、過去に出たオールキラブースターで再録された<[ブリッツガール]リオル・ティーダ>を採用したフレンドデッキとの相性が良いです。
召喚時はこの効果はターン1回しか使えませんが、詩姫のスピリットを回収出来るので、序盤で<プロデューサーリリ>などで回収したかったカードを回収したり、終盤でアタッカーを回収したりと序盤から終盤で使える汎用効果になっています。



⑦[ハロウィン・ウイッチ]ジャンヌ・ドラニエス

ミラージュ効果はレイ・オーバーを回復する効果ですので、<[スクールバンド]レイ・オーバ「Vo/Gt」>などのアタック時を複数所持しているレイ・オーバーを回復したり、 <[レイさんロックオン]ジャンヌ・ドラニエス>で追加ターンを得る時には2体しかスピリットを並べられないので、コストを支払わずにレイ・オーバーを回復して連続アタック出来るのは良いと思います。



⑧[ハロウィン・ヴァンパイア]ディアナ・フルール

ミラージュ効果は<ローラ・ビャクラン>のオンステージや<[学園制服]ディアナ・フルール>など、アタックステップで出しやすいフルールデッキとの相性は良いです。
また、自身を回復させる効果がある為<[冬の装い]ノア・フルール>の降臨元として優秀で、降臨したあと再度アタックしてレベル3効果を使ってみましょう!



⑨[ハロウィン・ヴァンパイア]ノア・フルール

ミラージュ効果は<[スクールバンド]ノア・フルール「Vo/Gt」>や<[チョコレート大作戦]ノア・フルール>などのフルールはシンボル追加を多く持つため、 ブロックされない効果との相性は良く、また自分のライフは相手の効果では減らないっという効果がある為使い分けが出来るのは良いと思います。


⑩[ハロウィン・パーティ]レイ・オーバ

ミラージュ効果は序盤のドローを支えつつ、オープンなどでは回収出来ないカードをドローしやすくし、召喚時で相手のスピリットを除去しつつブレイヴを出す事が出来るので良いと思います。



ハロウィンの新規を採用したサンプルデッキ
ディーバハロウィン祭セットに収録される下記の新規カードを使用したデッキをご紹介します。



戦国フェスメインステージのレベル1、2効果両方相性が良く、以前詩姫のコラムで紹介したループより更に扱いやすいループとなっております。



手順
①溢れる奇跡をソウルコアを使用して使用する。

②戦国フェスメインステージをレベル2、<二つの水上のコテージ>がある状態で、<[ハロウィン・ミイラ]セイクレア・メトゥーム>を召喚し、召喚時で<セフィ・アリエスRv>をデッキの上に置き、二つの水上コテージの効果でドローし、セフィ・アリエスを回収する。

③[ハロウィン・ミイラ]セイクレア・メトゥームを消滅してから、セフィ・アリエスRvを召喚するとトラッシュに置いた[ハロウィン・ミイラ]セイクレア・メトゥームを回収し、召喚時効果でデッキを圧縮した後、消滅しトラッシュに置く。

セフィ・アリエスRvと[ハロウィン・ミイラ]セイクレア・メトゥームは①の溢れる奇跡の効果でコストが-1になっているため、2コスト軽減2のスピリットなのでコアは最低6個あれば出来ます。

②に戻る


このループにより、デッキにあるオープンされたら回収出来るマジックや全チームを持つスピリットを回収しつつ、セフィ・アリエスRvでデッキの上を決めれるので、欲しいカードの時は[ハロウィン・ミイラ]セイクレア・メトゥームの召喚時より先に、二つの水上コテージでドローすると欲しいカードをドロー出来ます。

また、最後は派手に決めたかったので、<プロデューサーアレックス>を配置して、[ハロウィン・ミイラ]セイクレア・メトゥームを召喚/消滅を繰り返す事で無限に神託をした後、<学園神話>のシンボル追加を<[マテリアルサファイアコーデ]湊 みお>に使用し、ブロックされない/手札手元を使用出来ない/5点シンボルワンショット決めれるようにしました!



終わりに
いかがだったでしょうか?

今年のハロウィンは例年の詩姫と比べて汎用性が高いカードが多く、今後の詩姫デッキを組む時には活用出来る場面があるかもしれません。

来年の新規詩姫はどのような効果が来るのかとても楽しみです!

読んでいただきありがとうございます。

ゲムルスでした。

posted 2021.10.26

By遊々亭@BS担当


BS超強化買取.jpg
バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!

どうも、遊々亭@バトルスピリッツ担当です!
こちらは只今強化買取を行っているカードを皆様にご紹介する記事となります。

それでは早速いってみましょう!


赤属性

紫属性

緑属性

白属性

黄属性

青属性



皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、バトルスピリッツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 バトルスピリッツ担当Twitter】
@yuyutei_bs


posted 2021.10.21

Byソルト


ゼロワン.jpg
仮面ライダーデッキ紹介
『ゼロワン』
ご挨拶
皆さん、こんにちは。ソルトです。

今回は[CB19]仮面ライダー 僕らの希望にて強化された【仮面ライダーゼロワン】デッキをご紹介していきます。

安定した初動カードと豪快にフィニッシュ能力を持ち合わせたデッキ。

コラボ単でご紹介します。



デッキリスト『ゼロワン』
『ゼロワン』
ブレイヴ
3
マジック
2



採用カード解説
50th 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー
ゼロワンには元々優秀な3コストスピリットが多いです。

・<仮面ライダーゼロワン フライングファルコン
・<仮面ライダーゼロワン
・<仮面ライダーバルカン シューティングウルフ

この枠に新たなカードが追加されました。



召喚時のコアブーストは自身と『50th』/『ゼロワン』がいれば追加でトラッシュにコアを増やせます。

このカードの追加により、3コストスピリットが12枚採用でき、初動が更に安定しました。

スピリットが横並びするので、<仮面ライダーセイバー ブレイブドラゴン>でのドローもかなり扱いやすいのでオススメです。

低コストのゼロワンが増えると、このカードの強さが際立ちます。



アタッシュカリバー



コスト3のスピリットに合体できるシンボル付きブレイヴというだけで強力ですが、合体先が増えたことでより早い攻めを仕掛けやすくなりました。



フィニッシャー枠
フィニッシャーとして今回は2種類を採用しました。


シャイニングアサルトホッパー>は3体を疲労させつつ、自壊を封じます。

そして疲労状態のスピリットの分シンボルが増えるため、チェンジでの回復を含めて複数シンボルでの連パンが狙えます。



ランペイジバルカン>は<アタッシュカリバー>を合体した小型から簡単に煌臨できます。

旋風で相手を疲労させつつ、Lv2からの効果でライフを削る度、追加で1点もぎ取ります。

自身のWシンボルもあり、かなりフィニッシュに貢献してくれるカードです。



手札調整枠
仮面ライダーゼロワンのサーチ効果を活用したいので、手札を減らしやすいようなカードも用意しています。


バーストはそのまま<ランペイジバルカン>を煌臨してアタッカーに。




ライズホッパー>はノーコスト配置でコアを増やしつつ、手札を調整できます。

バーストも発揮させない記述ではないものの、コラボレギュレーションでは十分強力です。




フラッシュでの動きを強めるために<飛電ゼロワンドライバー>も採用して、手札を減らしやすくなりました。

ブロッカーとして相手の計算を狂わせたり、アタッカーを追加してリーサルを狙ったりと痒いところに手が届きます。



採用ネクサス
残りは足場を固めるネクサス群でまとめました。


秘書達はオープンで手札に入るので各1枚ずつ採用。




ゼア>でゼロワン名称を保護しつつ、<ランペイジバルカン>を安全に煌臨させるとGOODです。




変身ゼロワン>でコアをロックしておけば、更に決めやすくなります。



終わりに
初動の生き物が増えて、より安定した動きを実現できるようになったゼロワンデッキ。

Vシネマも公開されているので今後の強化カードの収録にも期待です!

最後までお読みいただきありがとうございました!
Icon