is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【119ページ目】ブログトップ

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【119ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.11.04

By遊々亭@BS担当


BS超強化買取.jpg
バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!

どうも、遊々亭@バトルスピリッツ担当です!
こちらは只今強化買取を行っているカードを皆様にご紹介する記事となります。

それでは早速いってみましょう!


赤属性

紫属性

緑属性

白属性

黄属性
黄属性
魔導双神ジェミナイズX黄属性の強化買取ページはこちらから!
強化買取中!
六煌士 不思議天使メリエル
強化買取中!
黄魔神
強化買取中!
[夏休み]レイ・オーバ
強化買取中!
[冬の装い]ノア・フルール

青属性



皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、バトルスピリッツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 バトルスピリッツ担当Twitter】
@yuyutei_bs


posted 2021.11.02

Byソルト


BS新弾コラム.jpg
[BS58]始原の鼓動
オススメカード紹介
はじめに
皆さんこんにちは。ソルトです。

今回は10/30に発売されたBS58 始原の鼓動から個人的に注目しているカードをご紹介していきたいと思います。



注目カード:Xレア
幻惑の隠者騎士バジャーダレス

2つのバースト条件を持つ汎用カード。

相手の盤面に干渉しつつ、ドローができるのが強力です。

自身でバースト破棄耐性を持つため発揮させやすいのが魅力。

アタック時効果も申し分ないので、紫デッキはもちろん多色のデッキにもタッチして採用できます。



オラクル二十一柱Ⅴ ザ・ハイエロファント

召喚時のコアブーストは最大軽減の召喚で使えるコアを増やしてくれます。

アタック時効果のバースト効果封じはターン中に掛かるので、他のスピリットのアタックも妨害されにくくなります。

赤シンボル1個の連鎖は、純粋に手札を増やしにくい緑にとって非常に強力。

赤シンボル3個の連鎖で単体で4点になり、圧倒的なプレッシャーを掛けることができます。



伝説塔神バベル・ゴレム

召喚/アタック時を合わせて16枚の破棄を狙うことができるXレア。

召喚時を絡めてしまうのはリスクもありますが、1枚のスピリットが単体で破棄できる枚数では最高峰です。

ミラージュは本体コストの高さで手札で腐ることを防ぎつつ、受けとして機能するコスト破壊効果。



注目カード:転醒X/転醒CP
バル・マスケ 大公爵 ゼーゲブラヒト|バル・マスケ 大公爵 ゼーゲブラヒト-聖魔態-
10094.jpg

A面ではコアシュートした後、リザーブのコアをトラッシュに置きつつリザーブに相手のソウルコアをリザーブに戻します。

一番の恩恵は<ブラッドフォード>のソウルコア移動の召喚効果が使いやすくなりました。

B面では攻守で役立つアタック/ブロック制限効果や打点増加効果で、夜族に足りなかったフィニッシュ力を補完し、デッキを1つ上のレベルに引き上げた印象です。



紫電の霊剣ライトニング・シオンX|紫電の霊剣ライトニング・シオンX -転醒化身-
10085.jpg

ブレイヴの効果は現環境でも通りが良いですが、今回の<シオン>はフィールドを対象にコアシュートができるのが非常に強力。
スピリットはもちろんネクサス上のコアも触ることができるのでプレイに幅が生まれました。

ドローはもちろん、アタック時に無色化&コアシュートと剣刃ブレイヴの側面だけでも使いやすいです。

B面の転醒時では、無色化コアシュートで消滅体数を参照したコアブーストを行い、A面でドロー、B面でコアのアドバンテージを得ることができます。

アタック時も腐らないコアシュート効果で、相手の除去を躊躇わせることができます。



魔界七将ベルゼビートX|魔界七将アスモディオスX
10089.jpg

ベルゼビート特有の召喚時効果での蘇生は対象の系統が変わりました。

蘇生した生き物でB面の<アスモディオスX>に繋げれば、全体コアシュートとハンデスも容易です。

デスフェルミオン>などは特に相性がよく、召喚時効果で維持コストを上げて消滅→ベルゼビートX転醒→アスモディオスXでデスフェルミオン破壊ハンデスの動きが非常にやりやすいです。

既存の夜族でも蘇生役として十分に扱えるので、一緒に採用してみるのもいいのではないでしょうか。



注目カード:その他
冥機士ティルヴィング

3コスト1ドローの新規。破壊時にもドローできるのが魅力。

また回復と条件付きのアンブロを発揮させることができ、騎士と機械の創界石の解封や合体先としても活躍できます。

白紫の3コスト帯は様々な選択肢があるので、1つ試してみるのもよさそうです。



戦車合体ヴィーゼル

正直今弾のコモンではピカイチの強さだと思います。

デッキ破棄に対しての強さはもちろん、ミラージュとして除去できない便乗ドローを用意できます。

1枚ずつとはいえ、継続的にアドバンテージを取ることで自分の選択肢を増やしつつ、相手のプレイにもブレーキを掛けられます。

コストの軽さを生かして、潤滑油としてデッキの回転を早めることもできいろんな役割をこなせる1枚です。



蓮神獣ペガサティー

今弾から強化の戯狩のバーストカード。
除去とドローを兼ね備えつつ、戯狩のメインギミックであるミラージュ効果による破棄でバーストを無条件で発動できる奇襲性を併せ持ち強力です。

Lv3のアンブロ効果も純粋にライフを削りやすくなるので、ブレイヴ等で打点を伸ばせれば、より攻めを堅くできます。



騎士と機械の創界石|隠戦魔神
10070.jpg

現状触ることができない創界石ネクサスで装甲をばら撒いてしまうという壊れカード。

転醒した<隠戦魔神>の合体条件はコスト指定が無く、低コスト帯のカードもアタッカーへと帰ることができます。

アタック時にコアブしつつ、ターン中のアタックステップ終了メタ、創界神ネクサスのコア除去と攻めやすい状況を作り出せます。

BPの+値も高く、<グラン・ウォーデン・ツヴァイ>の連続アタックを続けやすくなる利点もあります。

白紫占征には必須な1枚です。



終わりに
今回は新弾から個人的に気になったカードをご紹介しました。

次回からは新弾のカードを使ったデッキをご紹介していきたいと思いますので、そちらも是非ご覧頂ければと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!

posted 2021.10.30

Byゲムルス


BS新弾コラム.jpg
[BS58]始原の鼓動
オススメカード&デッキ紹介
ご挨拶
こんにちは。

新弾で1番気になってるカードは<戦車合体コスモエレファント>です。

今回は最新弾[BS58]始原の鼓動が発売されましたので、サンプルデッキの紹介とオススメカードの紹介をしていこうと思います。

まず、オススメのカードから。


オススメカード
オラクル二十一柱 VII ザ・チャリオット

召喚時/アタック時で相手のスピリット/ネクサス/バーストを除去出来る範囲の広さと、コストが低く軽減が多い事がとても強いです。

また、連鎖が要求するシンボルは多いのですが、<ボーン・ダイル>などの低コスト帯に白/紫として扱うスピリットが多くいる為発揮しやすく、 <アーマーバット>などの、ブロックされない効果メタにも引っかからないので、とても強いと思います。



幻惑の隠者騎士バジャーダレス

扱い安い二つのバーストを持ち、スピリット/ブレイヴの召喚時とライフ減少時に発揮出来るので、 受けやドローするカードとしても優秀ですし、バーストを破壊されない効果を持つため、<超星使徒スピッツァードラゴン>などのバーストを破壊するカードにも強いです。



オラクル二十一柱 XVI ザ・タワー

毎ターンデッキ破棄する効果と相手ターンに効果でフィールドを離れるとそのターンを終了させる効果は、デッキ破棄と相性が良く、フィールドにいるだけでも強いです。



雷皇龍ジークヴルムX|超神星龍ジークヴルム・ノヴァX

新効果超・激突は防げない激突なので、相手の効果を受けないスピリット/アルティメットも強制的にブロックさせ、 転醒後にはライフ回復と相手のライフを2個トラッシュに置けるので、<赤の世界>や<輝きの聖剣シャイニング・ソードX>と合わせて使いたいですね。



剣王獣ビャク・ガロウX|百獣剣王ビャク・ガロウ・月雅X

1枚で効果が完結している為、様々な緑のデッキに使えることでしょう。

また、A面のアタック時にはターン制限が無いため、<オラクル V オーバーハイエロファント>などの効果で回復させるのもありです。



天使長ソフィアX|大天使長ソフィアX

召喚時で打点を増やしたり、次の相手ターンを耐える為の黄のマジックを回収したりと様々な使い方が出来、 転醒させる事でライフ回復で次のターンを考えつつ、攻めに特化した効果がある為、攻守優れています。

星霊黄龍ファンロン>と相性良さそうですね。



オラクル VII オーバーチャリオット

ミラージュ効果を持った<デルタバリア>という認識で良いと思います。

軽減に紫が追加されたので、紫のデッキにも出張しやすくミラージュ効果で相手を遅延させる事が出来ます。



オラクル V オーバーハイエロファント

現在制限カードに指定されている<ストームアタック>に似たような効果を持ち、 セット時効果でスピリットを回復させる為、<光殻刑事マンディ・ブラリス>と合わせる事で、無限にアタックする事が出来ます(ただし、<オラクル V オーバーハイエロファント>は2枚必要) また、相手のトラッシュを除外させる効果がある為、導魔やOOなどのトラッシュを活用するデッキに対してとても強いです。



オラクル XVI オーバータワー

セット時効果は破棄する枚数を増やす事が出来、コスト4の<ストロングドロー>なので<クサナギ>の効果の対象外だったり、4枚目以降のストロングドローとして活躍できるかもしれません。



カイコガドローン

このカードはフラッシュタイミングで刃虫を召喚/配置する事が出来るので、アタック時などでコアを増やした後に召喚する事が出来ます。

これにより、相手ターンに<ドローンアント>をフラッシュタイミングでレベル2で召喚してブロックする事で破壊された時、 ドローンアント自身の効果で手札に戻る為、無限にブロックする事が出来ます。



睡蓮鳥サンコ

自分のスピリットが破壊されたときに回復するので、<プリン魔神>とコリスタルを合わせる事で無限にアタックする事ができ、 ミラージュ効果はライフを増やす事が出来るので、連続アタックと相性が良いです。



サンプルデッキ
『刃虫』
ブレイヴ
6



新規の刃虫パーツと緑のカードで構築したデッキとなっております。

兜魔神>、<テッポウナナフシ>で合体したり、<地上蟲艦グランドバッター|大蟲刃ビッグバッター>で打点を増やせるので、安定した火力を出せます。

オラクル V オーバーハイエロファント>の登場により、フラッシュタイミングで相手のスピリットを疲労しながら回復出来たり、先ほどオススメカードで紹介した無限にアタックさせるムーブも出来ます。

剣王獣ビャク・ガロウX|百獣剣王ビャク・ガロウ・月雅X>を採用している為、今まで出来なかった相手の手札破棄が出来るようになり、アタック時で増えたコアを<カイコガドローン>のミラージュ効果で召喚したりと様々な動きが出来るようになっております。



『戯狩』




新弾で組めるようになった戯狩のサンプルレシピです。

今回は速攻寄りのデッキを意識して低コストのスピリットを多く取り入れてます。

睡蓮鳥ガウリー>、クダギツネンは0コストの戯狩で、戯狩は軽減が多いため序盤に軽減確保しつつ、先攻1ターン目に<パールヴァティーの慈愛神殿>配置してから召喚など、幅広く活躍出来そうだと思い採用しました。

また、<プリン魔神>を採用する事で0コストでも合体すれば3コストになり、ミラージュ効果のデッキからトラッシュに送る効果でトラッシュにスピリットは溜まっていくのでそれらを召喚する事が出来ます。

そして、1枚だけ採用されているコリスタルと、プリン魔神、<睡蓮鳥サンコ>が揃うと無限アタックする事が出来ます。

創醒の大創界石|大地の御子ヴィーナ>は<ゴッドシーカー 睡蓮鳥ヒメコ>や<睡蓮の創界石|象魔神・蓮>で自身のライフを減らす効果と相性がよく、序盤からアタックするので転醒しやすいと思ったのと、<創界神パールヴァティー>の神託対象でもあるので採用しております。

今回は速攻の為、採用されなかった戯狩の中に、<睡蓮龍槍トリシューラ>や<睡蓮鳥シャクティー>を採用して火力を上げる構築もあるので自分にあった構築を試すと良いと思います。



終わりに
今回はBS58の紹介でしたがいかがだったでしょうか?
新弾発売されたばかりだと、何と相性が良いのか、どのデッキタイプと相性が悪いのかが見極めるのは難しいと思います。

新弾で自分の好きな構築を見つけれたり、昔好きだったデッキが強くなったらとても嬉しいと思いますので頑張って発見してみましょう。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

ゲムルスでした。
Icon