is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【117ページ目】ブログトップ

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【117ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.11.30

Byソルト


エグゼイド.jpg
新弾コラム CB20 仮面ライダー
Extra Expansion【エグゼイド】
ご挨拶
皆さんこんにちは。ソルトです。

今回はCB20 コラボブースター 仮面ライダー Extra Expansionで強化された【仮面ライダーエグゼイド】のデッキをご紹介します!

といっても今回の新規カードによって、【仮面ライダーエグゼイド】のデッキは軸が2パターンに分かれたような気がします。

1つ目は今までご紹介してきたような<ゲンムレベルビリオン>を主軸に、創界神ネクサスと豊富なサーチャーで手札とトラッシュを増やして、リアニメイトしながらビートダウンしていくデッキ。

2つ目は今回追加された新規Xレア、<仮面ライダーエグゼイド ムテキゲーマー [2]>をフィニッシャーに、盤面を取りつつアタックを通していくデッキ。

なので、今回はこの2つのデッキタイプを一気にご紹介させていただきます!

今までエグゼイドデッキを使ってきた人も!これからエグゼイドデッキを作るぞ!って人も参考にして頂ければと思いますので、最後までお付き合いください!



デッキレシピ
まずは今までの【ゲンムレベルビリオン】を軸にしたゲーマーデッキ。

『Game Master』
マジック
2



そして新しいデッキタイプになる【エグゼイドムテキゲーマー】を軸にしたゲーマーデッキです。

『俺がお前で!お前が俺で!』
マジック
3



採用カード解説
まずはどちらにも採用されている新規カードからご紹介していきたいと思います。

仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル2 [3]


新たなサーチカード。

今までの同類カードである<エグゼイドダブルアクションゲーマー>や<ゲンムレベル1>はそれぞれ「ゲーマー」名称か「檀黎斗」名称しか回収ができませんでした。

しかしこちらのカードは「ゲーマー」ではないものの、スピリットとネクサスを一緒にサーチできるカードなので地味に貴重です。
加えられる枚数は1枚ですが、檀黎斗がないからエグゼイドを回収。その逆も然りで意外と使い勝手が良かったです。

軽減が少ないのはネックですが、オープンできる手段が増えたことでより<アルテミックシールド>や<アズ>などを回収しやすくなるのもGOODです。

Lv3の効果は中々発揮しないですが、覚えておくと輝く時があるかもしれません...。



変身!! 仮面ライダーエグゼイド


遂に登場した変身系創界神ネクサス。

白1色なので<アルテミックシールド>の効果をフルで使うことができる他、檀黎斗を採用するとどうしても苦手となってしまう<魔術皇>や<イザイザ>関連のスピリットに引っかかりません。

神技はバトル中、「ゲーマー」のレベルを1つ上のモノにしつつ、そのレベルより下のスピリットからブロックされなくなるという強化&アンブロ効果。
横並びしてコアが不足しがちなこのデッキでは地味にありがたく、それらをアンブロにしてアタックを通しやすくできます。

が、正直この効果はオマケみたいなモノでこのカードの真骨頂は神域にあります。

その効果は「ゲーマー」を召喚/チェンジを使用する際に、そのカードの軽減シンボルを白としても扱えるという効果。

ゲンムや<ポッピー>の紫軽減や、檀黎斗が引けていない状態の神軽減を満たしやすくなることでよりスムーズな展開が可能になります。

軽減がうまく満たせないことで、テンポが遅れることも多々あった分、この効果がもたらす恩恵はかなり大きいです。



次にそれぞれのデッキのキーカードをご紹介。


仮面ライダーゲンム ゾンビゲーマー レベルX


効果で相手の手札が5枚以上になった時に、トラッシュからノーコストで飛んでくる不死身のゾンビ。

そのまま召喚時効果を発揮できるデザインになっています。
普通に召喚すると2コアシュートになりますが、効果で召喚することで5コアシュートとかなりの強力な除去効果に。

相手からすれば見えている手札増加後バーストとして非常に厄介。
ゲンムレベルビリオン>や<檀黎斗神>の召喚でも5コアシュートができるので、能動的に動くことも容易です。

アタックステップ終了時効果のコアブーストは横並びするゲンムデッキにはぴったりマッチ。

簡単に出てきて除去をしつつ、ゲンムレベルビリオンの煌臨元やチェンジ元になれる強力なカードです。



仮面ライダーエグゼイド ムテキゲーマー [2]


エグゼイド初登場弾でもXレアとして収録された<ムテキゲーマー>。
年月が経ち、満を持して相手の効果を受けないムテキなスピリットになりました。

煌臨/アタック時にバーストを破棄できます。
破棄できないバーストももちろんありますが、相手のバーストを見られるだけでも相手を攻略するプランを立てやすくなりますね。

アタック/ブロック時にはバトルしているスピリットをデッキの下へ戻すことができます。
対戦した相手を確実にKOさせる天才ゲーマーの力を再現しています。

除去されないこのスピリットでバトルを重ねていき、相手との盤面差を付けていくことがメインプランとしてWシンボルのアタックを正面からぶつけていくカードです。



仮面ライダーパラドクス パーフェクトノックアウトゲーマー レベル99 [2]


バーストとチェンジを併せ持つカード。

バースト効果は自分か相手のデッキをオープンして好きなように並び替える効果。
不必要なカードはデッキの下に送り、必要なカードを固定することができます。

アルテミックシールド>などはもちろんこのオープンで回収できますので防御札を引き込みにいけるのもGOOD。

バースト召喚した後は、<ムテキゲーマー>の煌臨元としてそのまま利用できるため無駄がありません。

チェンジ効果はスピリット/アルティメット1体をボトムバウンス。アルティメットも対象に取ることができる点もさることながら、チェンジを使い回すことができるのも強力。

回収した<パラドクス>をまたバーストとして使うこともできるので、自分のデッキの次ドローの質を高めたり、相手のドローの質を下げたりといろいろテクニカルなカードです。



回し方:ゲンムデッキ
ゲンムデッキは以前ご紹介したコラムで大半の動き方をご紹介致しましたので、まずはそちらをご覧頂ければ幸いです。

新しい創界神ネクサスが増えたことでトラッシュを増やすことがより簡単になり、<ゲンムゾンビゲーマー>の効果をより使いやすくなります。

また紫シンボルがなくても、<変身エグゼイド>の効果により手札でカードがつっかえることが少なくなったのに加えて、<エグゼイドレベル2[2]>の採用で初動に動けるサーチカードが増えたので安定した立ち上がりを実現することができました。



回し方:エグゼイドデッキ
エグゼイドデッキは万能な白ネクサスで足場を整えつつ、<凍れる火山>や<パラドクス>で相手の動きを抑制していきます。

リソースを抑えながら<ムテキゲーマー>を用意し、ガンガン攻めて相手のスピリットを1つ1つデッキ下へ送りながら盤面のアドバンテージを広げていくようなデッキにしました。

ムテキゲーマーのアタック回数を増やしつつ打点を増やせる<クラウン・ソーラーX>を採用したことで、<白の世界|白き機神>の効果もフルで使うことができます。

サーチカードの余りを破棄するエグゼイドのカードは白き機神の効果条件を満たしやすいので、火山で増えない手札をより刈り取ることもできます。

もちろんどちらのデッキもチェンジを絡めた速いアタックもできますので、状況に合わせて選択していきましょう。



終わりに
檀黎斗が再録されなかったのは残念でしたが、再びエグゼイドが注目されていることは非常に嬉しく思います。
新規に組みたい人にとっては、お得なCBになっていますので興味を持って頂けたら是非遊んで頂けたらと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!

posted 2021.11.27

Byゲムルス


リバイス.jpg
[CB20]仮面ライダー Extra Expansion
オススメカード&デッキ紹介
ご挨拶
こんにちは。

新規ゲムデウスバグスターを貰えなかったゲムルスです。

今回はコラボブースター【仮面ライダー ExtraExpansion】 にて登場した仮面ライダーリバイ&仮面ライダーバイスの周辺カードとデッキ紹介です。

まず、カード紹介から。



仮面ライダーリバイス新規カード紹介
仮面ライダーリバイ&仮面ライダーバイス

2つのバースト効果を1枚で持つこのカードは対応力があり、1つ目のライフ減少時バーストでは相手のスピリットを除去し、2つ目のブレイヴ/ネクサスの召喚/配置時発揮後バーストでは4枚ドロー3枚破棄と序盤から終盤にかけて使いやすいです。

特に2つ目のネクサスの配置時発揮後の発動条件は今の環境で使われる<緑の世界>や<青の世界>で発動しやすく、発動した後トラッシュに3枚のカードを貯める事が出来るのはとても強力です。

また、ネクサスにコアを置けるので序盤で使えるコアを増やす事も出来ます。
コストも高いので<合体魔王獣ゼッパンドン[ウルトラ怪獣2020]>の降臨元にするのも良いですね。



バイス

レベル1の神域は相手が自分の手札を1枚手元に置いて、それが仮面を持つカードだった時に1枚ドローする事が出来る効果です。

こちらは相手依存の効果になるので、確実にドロー出来る訳では無いのですが毎ターンチャンスが来る為、手札に仮面を持つカードを沢山持って置きたいですね。

レベル2効果でコストを支払わずに手札/手元からコスト4以下を出せるので、<50th 仮面ライダーリバイ レックスゲノム>と<50th 仮面ライダーバイス レックスゲノム>と相性が良いです。



50th 仮面ライダーライブ バットゲノム

1枚目で紹介した<仮面ライダーリバイ&仮面ライダーバイス>との相性が良いです。
2つ目のバーストを発動させる事で条件を満たす事が出来ます。

白晶防壁>が無効化された時や4枚目以降の白晶防壁として使いましょう。



50th 仮面ライダーエビル バットゲノム

アクセルの効果で<50th 仮面ライダーリバイ レックスゲノム>と<50th 仮面ライダーバイス レックスゲノム>などの50thを含むコスト3以下のカードをトラッシュから召喚/配置が出来て、 相手のスピリットの1体のコアを2個リザーブに置ける効果と、その効果発揮後に50thを含む自分のスピリットがいれば1コスト支払って召喚可能となっています。

なので、2体のスピリットを召喚出来て、相手のスピリットを除去する事が出来るので、攻めと守り両方使いやすい効果となっております。



以上合計4種の仮面ライダーリバイ&仮面ライダーバイスの新規周辺カード紹介でした。

次に、デッキレシピを紹介します。



サンプルデッキ
『仮面ライダーリバイス』
ネクサス
9
マジック
3
白晶防壁
3枚



デッキ解説
仮面ライダーリバイ&仮面ライダーバイス>のデッキとして、主に手元に置く効果と手札を破棄する効果を活かしたいと思い、それと相性が良いカードを使って組んでみました。


仮面ライダーリバイ&仮面ライダーバイスのバースト効果で大量のドローと手札の破棄をして、 <50th 仮面ライダーエビル バットゲノム>や<50th 仮面ライダーライブ バットゲノム>の効果を上手く使えるようにしていこうと思いました。

なので、<50th 仮面ライダーゴースト オレ魂>や<仮面ライダーイクサ バーストモード>を採用して、トラッシュを増やす事が出来る仮面を持つカードを採用しています。
更に、<バイス>と<アークの秘書・アズ>を採用をする事でよりトラッシュを増やしやすくしています。


そのトラッシュを増やしていく過程で貯まっていくカードの中に、<仮面ライダーゲンム ゾンビゲーマー レベルX>や50th 仮面ライダーゴースト オレ魂、<仮面ライダーゴースト オレ魂 [2]>はトラッシュにいても発揮するカードです。

特に、仮面ライダーゲンム ゾンビゲーマー レベルXは相手の効果で手札が5枚以上ならコストを支払わずに召喚出来るので、積極的にトラッシュに貯めて置きたいカードです。
また、50th 仮面ライダーゴースト オレ魂は50thをもつカードなので、トラッシュから効果で召喚しても、<50th 仮面ライダーリバイ レックスゲノム>などの効果が使えなくなる事はないです。


次に、手元に関してなのですが、<シヴァの破壊神殿>が相性が良いと思い採用しました。
バイスの神域効果は強制的に発動してしまうので、シヴァの破壊神殿の効果を使い、仮面ではないカードを手元裏にして置くことでバイスの効果で仮面を手元に置きやすくできます。
レベル2の効果で手元に送られたカードに相手の効果を受けなくする事も出来ますので、相性が良いです。


今回のデッキは紫の4コスト以上が多いので、<合体魔王獣ゼッパンドン[ウルトラ怪獣2020]>を採用しました。
また、50th 仮面ライダーエビル バットゲノムと50th 仮面ライダーライブ バットゲノムはアクセルを使用する事で召喚が出来るので、降臨元をフラッシュタイミングで用意する事も出来ます。



入れ替えカード
50th 仮面ライダー1号&仮面ライダー2号

今回のデッキレシピで<シヴァの破壊神殿>を抜いて<50th 仮面ライダー1号&仮面ライダー2号>を採用する事でコラボ限定戦でも使用する事が出来ます。

レベル2効果は<仮面ライダーリバイ&仮面ライダーバイス>がアタックした時に使用出来ますし、BPを上げる効果はコストに関係無く発揮するので、<50th 仮面ライダーリバイ レックスゲノム>などの低コストのスピリットがBPで負けにくくなります。



50th 仮面ライダースペクター

使いやすいアクセルとアタック時で<50th 仮面ライダーリバイ レックスゲノム>などを召喚出来るのでオススメです。



闇輝石六将 紫骸龍神ダイムザーク

50thを持つ仮面ライダーにはアクセルを持つスピリットがいる為召喚時で回収する事ができ、<バイス>の神域で手元は増え続けるので、闇奥義・天獄を発動しやすく出来ます。



終わりに
私は今回のデッキを組むに辺り仮面ライダーリバイスで登場するカードを検索して、合計18枚(6種)しかない事に気付き、 これを仮面ライダーリバイスのデッキとして言って良いのか...?と少し不安になりましたが、しっかり18枚全て投入してデッキとして作れたのでとても嬉しかったです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。
ゲムルスでした。

posted 2021.11.25

By遊々亭@BS担当


BS超強化買取.jpg
バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!

どうも、遊々亭@バトルスピリッツ担当です!
こちらは只今強化買取を行っているカードを皆様にご紹介する記事となります。

それでは早速いってみましょう!


赤属性

紫属性

緑属性

白属性

黄属性

青属性



皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、バトルスピリッツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 バトルスピリッツ担当Twitter】
@yuyutei_bs


Icon