is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【115ページ目】ブログトップ

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【115ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.12.18

Byhitoyasumi


13号機.jpg
新弾コラム CB21 エヴァンゲリオン
胎動の序曲【13号機ワンショット】
ご挨拶
コラボデッキの記事を書く時とりあえずその作品のwikiを開く人、hitoyasumiです。

こちらではお久しぶりです。
最近デジカに注力しつつ、タイミングみてはバトラーズカップに参加して細々とバトスピライフを楽しんでました。

エリア予選で初手<グランウォーデン>3枚をやらかして早々に負けた僕にはそれぐらいしかやることがなかったのです。 悲しい。

さて、今回は発売が間近に迫ったエヴァンゲリオンのカードを使ったデッキです。
エヴァンゲリオンはほぼ未視聴なのですが、ブースターのカードを見て使ってみたいカードが目にとまりました。


それがこの<第13号機>。

元からダブシン、ブレイヴ4つと合体可能、その総シンボル数6シンボルのセクスタプル。

赤の世界>大好きなシンボル盛り気質がある僕としては非常に気になった一枚だったのです。

ただ、使用にあたって色々と課題があります。

それが、

(1)8コストと重い
(2)ブレイヴ4枚の準備
(3)レベル維持コア確保

の3つ。

紫といえばループでもしないとコアがない色です。
それにもかかわらずこのカードは割と膨大なコア数を要求してきます。

仮に最大軽減取れたとして、

13号機>:3コア
(維持コア:5コア)

ここに<シンジ>と<カヲル>を揃えて<ロンギヌスの槍>を踏み倒すと、

シンジ:1コア
カヲル:1コア
ロンギヌスの槍×2:2コア

計12コア

最大軽減でもフルスペックで扱うにはこれだけ必要なのです。
ターン数で考えると、後攻だったとしても8ターン。

そんなに待ってられるか。

そんなことしてたら別のカードに目がついた。

これもちゃんとブレイヴ4枚つくな...

13コスト...?
BS23-068.jpg

そうしてできたのが次のデッキになります。



デッキレシピ
『エヴァンゲリオン13号機ワンショット』



解説
準備として
【フィールド】
紫のシンボル2つ

【手札】
13号機>、<シンジ>、偽りの地下帝国

【手札/トラッシュ】
ロンギヌスの槍>2枚

ここにフィールドにネクサスの<カヲル>またはトラッシュにブレイヴの<カヲル

を用意します。

(1)偽りの地下帝国を配置する
(2)シンジ召喚、トラッシュにカヲルがあるなら効果で召喚、場にカヲルがあるなら転醒
(3)偽りの地下帝国のレベルを2にして6コストになった13号機擬似シン化3+形態を召喚
(4)先程のシンジ&カヲルをブレイヴ
(5)アタックステップ開始にシンジ効果でロンギヌスの槍2本をさらにブレイヴ

ロンギヌスの槍の効果でブロックされない状態で6点→win!

この動きを狙います。

偽りの地下帝国から入ることでこの一連の流れでは、

偽りの地下帝国:1コア
シンジ:1コア
カヲル:1コア(または0コア)
13号機シン化:1コア(または2コア)
(維持コア:1コア)
ロンギヌスの槍2本:2コア

となり、2シンボルからスタートして7コアで6点を叩き込めます。

Xレアの<13号機>を使うよりも現実的であり、実戦を想定するなら13号機シン化3+形態の方がより扱いやすいと思います。



ピックアップ
幻惑の隠者騎士バジャーダレス

真・転醒編3章発売以降大活躍中の汎用カード。
メインステップ中の妨害からライフ減少後の防御をこなしつつ、ドローによって次につなげることができるのでもっておいて損はないでしょう。



碇シンジ -第13号機・プラグスーツ-

一番のキーカードです。
このカードがないと<ロンギヌスの槍>2枚を揃えるのはかなり難しくなるのでとにかく1枚抱えましょう。



偽りの地下帝国
BS23-068.jpg

今になってまた使うとは思ってませんでした。
アルデウス専用じゃなくてよかった。



バスタースピア
BSC22-114.jpg

コンボデッキ故にそれを妨害するネクサスに弱いという点を解消してくれるカード。
最近ではゴッドゼクスで活躍していましたが、このデッキもそこから着想を得ているので活躍が見込まれます。



ブレイヴセメタリー
BS10-100.jpg

自由枠です。
13号機>と<シンジ>の両方をまず揃えなければならないので4枚目のシンジ的な感じで採用しました。
系統の指定等なく、1コストでブレイヴの回収が行えるため、紫が中心となるエヴァでは相性は悪くないのでこの場で紹介しておきます。



終わりに
新制限でゴッドゼクスの終わりのセカイが制限になった今、新たな6点デッキとしてエヴァンゲリオンのカードを使ったものを紹介しました。

ベースはゴッドゼクスで使われてきたカードが主なので新制限でゼクスどうしようかなと思った方は、入れ換えて遊んでみて頂ければと思います。

それでは。

posted 2021.12.18

Byゲムルス


リリス.jpg
新弾コラム CB21 エヴァンゲリオン
胎動の序曲【使徒】
ご挨拶
こんにちは。
使徒にもXレアがあると思っていたゲムルスと申します。

使徒に関するデッキパーツは14種(42枚)しか無いため、比較的組みやすく動きも解りやすいと思います。
なので、今回はコラボ限定構築とコラボ構築以外の2種のレシピをご紹介します。

まず、コラボ限定構築から。

デッキレシピ
スピリット
22
ネクサス
6
マジック
12



デッキの回し方
序盤
第2の使徒 リリス>と<第13の使徒>をなんとしてでも引きましょう。
今回、ドロー/オープンして回収か配置するカードを合計19枚採用しています。
この2種はそれくらいほしいカードとなります。

第2の使徒リリスは序盤から終盤まで、守りとドローをするカードとなっています。
公式QA3にて、ドローしたあとに手札にいる使徒の召喚ができる為、使徒を連続で召喚するには必須のカードとなります。

第13の使徒は使徒を召喚するたび、デッキ破棄するので速くミラージュセット出来れば出来るほど有利に試合を展開出来ます。

また、手札破棄する効果を使用した場合、破棄するカードの優先順位は、第2の使徒リリスが無ければ3コスト以外の使徒を破棄し、それも無ければ3コストの使徒です。
第2の使徒リリスがあるなら<セントラルドグマ最深部>か、次に召喚する使徒以外を破棄します。

第2の使徒リリスは2枚以上配置しても意味は無いですが、防げない効果などで破壊された時の予備に1枚は手札にあると良いです。


中盤~終盤
第6の使徒>以外にはアタック時がある為、アタックをしていきましょう。
また、相手のライフを減らしたく無いときは、<パターン青>を使用してアタック中の使徒のコアを召喚した使徒に乗せてライフを減らさないように立ち回る事が出来ます。

第13の使徒>をミラージュセットしている時に使徒がフィールドから離れて続く使徒が手札から出せなかった時は、 <パターン青>や<50th 仮面ライダーゲンム アクションゲーマー>などで再度使徒をフィールドに召喚しつつ、相手のデッキを2枚破棄していきましょう。

また、<第12の使徒>と第13の使徒はフィールドを離れるとき手札から効果で別の使徒を召喚するカードが今の所はありませんが、 この2枚はコストが他の使徒よりも少なく、第12の使徒はトラッシュから使徒を回収してコアを増やせるので、 召喚してから双翼乱舞や次のターンに使用する防御札用にコアを残しながら、 第2の使徒リリスの効果対象となるため使いやすいです。

低コストの使徒を並べて、耐えて相手のデッキを削って行きましょう!



入れ替えカード
今回のデッキは<仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル2>を抜いて、第6から第8の使徒を1枚ずつ入れる事で、エヴァンゲリオン限定構築戦に出る事が出来ます。

ここでは、それ以外の相性が良いカードをご紹介します。

双翼乱舞・ストロングドロー
双翼乱舞>か<ストロングドロー>、好きな方を選ぶと良いでしょう。

双翼乱舞を採用したのは手札が増えるのと相手ターンにドロー出来る事です。

ストロングドローの良いところは軽減が出来る事と、後攻1ターン目に使用しても<第2の使徒 リリス>や<セントラルドグマ最深部>を配置できる事です。



50th 仮面ライダーオーズ タトバ コンボ
コラボ戦でも使えるバーストのコアを増やせるカードです。
軽減が無いため使用出来るコアは多ければ多いほど強いです。



巨人王子ラクシュマナ
第2の使徒 リリス>と使徒が1体しか並べ辛い使徒デッキでも青のシンボルを用意出来るカードです。



選ばれし探索者アレックス(Rv・通常どちらでも可)、
絶甲氷盾(Rv)、氷刃血解|ミブロック・バラガン・オリジン
白晶防壁>の入れ替え枠です。



採用されなかった使徒を使ったデッキ

第9の使徒>と<第10の使徒 -零号機捕食->のコンボ。
今回作ったレシピはサンプルレシピですので、このデッキでやりたい事を記載します。

第10の使徒 -零号機捕食-は降臨元に出来る使徒が<第8の使徒>と<第10の使徒>しかいなく、他の使徒に降臨するにはブレイヴなどのコストを上げる必要があるのです。

第9の使徒は使徒のカードで唯一回復する効果を持っているのですがブレイヴするにはコストが足りなかったのです。

そこで、相性が良さそうな<レチクル・アームズ>を第9の使徒にブレイヴする事で降臨条件を満たし降臨して、そのまま連続アタックをキメる事がコンセプトです。

また、第10の使徒が手札にある事で第9の使徒がアタックした時、相手のフラッシュでフィールドから離れても手札から召喚出来るので、 そのまま第10の使徒 -零号機捕食-に降臨可能となり、ブレイヴは外れてしまいますが十分な枚数デッキ破棄することが出来ます。

さらに、第10の使徒 -零号機捕食-には相手のソウルコアを使用して降臨する事も出来、第9の使徒2枚とレチクル・アームズを2体に合体させる事で、 第9の使徒アタック→第10の使徒 -零号機捕食-降臨→アタック→もう一体の合体中の第9の使徒に降臨→アタックをするだけで30枚以上デッキを破棄する事が出来ます!
※必ず相手のソウルコアを先に使用して降臨をしてください。第10の使徒 -零号機捕食-公式QA2にて、自分のソウルコアがトラッシュにあると相手のソウルコアを使用出来ないからです。



終わりに
使徒のデッキを組んでみて、かなり枚数調整が難しいかったです...

特に、使徒の枚数を何枚にするかがかなり肝心で、少ないと連鎖が出来ないし多過ぎると第2の使徒リリス引きにくくなってしまう...という感じになりました...
今回のデッキが、使徒のデッキを組むのが難しいと思っていた方々に、何らかの案が産まれると良いと思っています。

読んでいただきありがとうございます。ゲムルスでした。

posted 2021.12.18

Byゲムルス


BS新弾コラム.jpg
[CB21・SD62]エヴァンゲリオン
胎動の序曲・目醒めの刻 新弾カード紹介
ご挨拶
こんにちは。

エヴァのキャラの中ではカヲルくんが好きなゲムルスと申します。

今回は[CB21]バトルスピリッツ コラボブースター エヴァンゲリオン 胎動の序曲
[SD62]バトルスピリッツ コラボスターター エヴァンゲリオン 目醒めの刻の中からオススメのカードを紹介していきます。



エヴァンゲリオン カード紹介:Xレア
エヴァンゲリオン 第13号機

今回の切り札となるカードです。

注目する点は4つ合体出来る効果とブレイヴの数だけ手札を破棄する効果です。
4つブレイヴしていれば手札破棄枚数が4枚と非常に強力で、この破棄効果は相手が選ぶ破棄では無い点も優秀です。

オススメの組み合わせは、<碇シンジ -第13号機・プラグスーツ->+<渚カヲル -第13号機・プラグスーツ->+<ロンギヌスの槍>2枚です。



EVANGELION Mark.06 -カシウスの槍-

今回の汎用枠です。

特に今の環境では降臨時が強力なスピリットが多くいる為、それに対して除去が出来るのはとても優秀です。

また、序盤に召喚時を使うデッキもあるため、それに対して召喚をする事で、その効果を無効にしつつコスト6のスピリットを出せるので、試合を有利に進める事も出来ます。



式波・アスカ・ラングレー -テストスーツ-

相手のスピリットを効果で破壊すると回復する効果と、コスト4以上なら何にでも合体出来るという扱いやすいブレイヴです。

特に、スピリット状態の時に発揮する効果は皇獣や星竜のデッキでも相性がよく、トラッシュにあるソウルコアも回収出来るので連続で降臨する事も可能です。



綾波レイ -ポカポカする-

このカードは単体で発揮する効果はソウルコアを置いてある事として扱う以外ありませんが、パイロットを複数枚の手札に持っている時に真価を発揮します。

このカードの召喚時に手札がパイロットを持つカードだけだったら1枚でそれら全て召喚/配置する事が出来ます。
現状でも召喚時にドローや配置時にコアを増やしたり、トラッシュを回収するカードもあるので、それらを最速後攻1ターン目に大量に出せるのは強いです。

また、召喚/配置には系統パイロットを持っていれば良いので今後にも期待出来る1枚です。



エヴァンゲリオン カード紹介:使徒
第9の使徒

1枚で耐性/除去/回復/相手のデッキを4枚破棄する効果を持っています。

ブレイヴをする事で<第10の使徒 -零号機捕食->に降臨をする事が出来、<第9の使徒>のアタック時効果に回復がある為、 降臨時でバトルを強制終了させそのままアタックにつなげる事が出来ます。

この動きは使徒の中でも第9の使徒だからこそ出来る動きです。



第10の使徒

第9の使徒をオススメ出来る理由として、<第10の使徒>の存在もあります。

仮に第9の使徒がアタックをして、相手のフラッシュタイミングで処理されてしまっても、第10の使徒が手札にあれば召喚する事が出来、次の自分のフラッシュタイミングで<第10の使徒 -零号機捕食->につなげる事が出来ます。



エヴァンゲリオン カード紹介:その他注目カード
エヴァンゲリオン 正規実用型 新2号機α

このカードは耐性/BPを上げる/2枚ドローする効果があるので、除去されにくく手札を増やす事も出来ます。

特に、フラッシュ効果がとても強力で手札を破棄するたびにシンボル追加か相手のスピリットを破壊する効果があります。

コスモレッドドラゴン>と組み合わせてみると面白いかもしれません。



特務機関NERV

デッキに収録されているカードです。

ミラージュ効果が強力で、今後エヴァコラボが増えるほど欲しくなるカードです。

また、配置時に手札/トラッシュからパイロットとNERVを持つカードを召喚/配置出来るので、1枚で2枚カードを並べる事が出来ます。



SEELE

配置時に<碇ゲンドウ>をデッキから配置出来る効果は勿論強いのですが、レベル2の効果がドローステップのドローをする代わりにコアを増やせるという効果なので、今までに無い効果です。

特に、ドローする効果が多いデッキには良いと思います。



AAA ヴンダー

ターンに1回ですけど、相手のスピリット/ネクサスを破壊すると1枚ドロー出来る効果は非常に強力で、除去が多いデッキに採用したい1枚となっております。



あなたは死なないわ。私が守るもの

このカード1枚で、シンボルを複数持つスピリットのアタックをこのバトルの間ライフは減らないで守る事が出来、手札にあれば相手のライフ貫通効果を無効に出来るので、1枚で色々と対応する事が出来るカードです。



終わりに
今回はカード紹介をしましたがどうでしょうか?最近ではコラボでも色々なデッキに採用される事が多く、後に環境を入りする事も珍しくなくなって来ました。

今後の事を考えて色々試して、強い動きや組み合わせを見つけられると良いですね。

ここまで読んでいただきありがとうございます。ゲムルスでした。
Icon