is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blog 【1ページ目】ブログトップ

Brackets

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blog 【1ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Shadowverse EVOLVEに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Shadowverse EVOLVE担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2025.08.15

By文明の利器


20250815sve1.jpg
トークンロイヤル
皆様大変お久しぶりです。
文明の利器でございます。

前回の記事の更新が2024/11/8と半年以上ぶりになりますので、初めましての方も多いかと思いますが、以後お見知り置きください〜

絶傑環境をおやすみして今期からの復帰となりますので以前程の知識や経験値は無くなっていますが、また少しづつ知見を深めて参りますのでよろしくお願いします。

さて、そんな復帰後最初にご紹介させていただきますデッキは「トークンロイヤル」になります!


トークンロイヤルとは?
新たなる創世から登場した新しいアーキタイプです。場に兵士トークンを3種類揃える事で真価を発揮するフォロワーが多数存在しています。

ここで気になるのが既存の兵士トークンの種類ですね!
  • ナイト
  • スティールナイト
  • シールドガーディアン
  • 乙姫お守り隊
  • ターミナルウェポン
なんと5種類も存在していました!
とは言え、乙姫お守り隊、ターミナルウェポンに至っては専用カードからしか生成出来ないためゲームに絡めるのが非常に難しいですね。

実質3種類しか存在していないのと同義ですが残りの3種類のトークンは比較的生成が簡単なため3種類のみでも意外と条件達成が可能なデッキとなっています。


デッキリスト&カード解説
トークンロイヤル
プレイヤー:文明の利器
リーダーカード
1


アルヤスカ>を採用して尖ったリストにしてみようかとも思いましたが久しぶりなのでテンプレートなリストにして見ました。

煌刃の勇者・アマリア
アプリのように大量の<スティールナイト>を生成してくれるかと思いきや、このカード自体はトークン生成してくれません!

事前にEXエリアに兵士トークンを準備しておく必要があります!
※トークンが無くてもフォロワー4点は飛ばせるので安心してください!
(EXエリアへのトークン生成手段は限られてるのでトークンが無いパターンもかなり見受けられました。)

このカードはトークンが3種揃ってることにより、リーダー4点、1ドローとファンファーレ効果込みで場、リーダー、リソースと触りたいところ全てに手が届く凄いカードになっています。

王断の威光
基本的には2つの効果から1つをチョイスして使いますが、使用前に進化をしていることで両方使うことのできるお得なスペル。

これ1枚でトークンが全て場に揃ってくれるのでとてもありがたいのですが、このスペルを使用してから進化をしたい場面がそこそこあり、歯がゆい思いをする事もしばしば...

王断の天宮・スタチウム
このデッキの超進化枠その1
通常進化でもトークンを2種類供給してくれます。

超進化時を使う上で抑えてきおきたいポイントが1つ、超進化時に対象に出来るのがトークンフォロワーなので必ずしも<スタチウム>の進化時で生成されたトークンを対象にする必要は無いです。
例えば6ppとepがある場合で先に2ppで<スティールナイト>をプレイしてからスタチウムを超進化する事でこのターン場に出たスティールナイト2体を対象に修正と疾走を付与でき6点を出す小テクがあったりします。

勇猛のルミナスランサー
一番書いてある事が凄い気がする奴

ファンファーレで<スティールナイト>を直接場に生成出来ますし、3種類の条件を達成する事でトークンフォロワーに攻撃+2と疾走付与と言う破格の性能をしています。
横に出たスティールナイトを対象にする事で4点の即時打点が生まれます。

白銀の騎士団長エミリア
このデッキの超進化枠その2(ほとんど使う事は無いです。)
ターンの終わりにEXエリアに好きなトークンを生成可能です。
基本的には一番生成手段の少ない<ナイト>を生成する事をお勧めしますが、手札でどのトークンが生成出来るのか睨めっこしてから判断しましょう。

統率のルミナスナイト
数少ない<ナイト>生成してくれる子

条件を達成でフォロワーとリーダーにそれぞれ3点与える凄い子。
フォロワーを対象に取れないとリーダーにもダメージ飛ばない点がちょっと残念。

卓越のルミナスメイジ
数少ない<ナイト>を生成してくれる子その2

こちらは条件達成で盤面に5点当てつつ1ドローと序〜中盤を支えてくれるカードです。

救援のルミナスヒーラー
こちらはファンファーレで2種のトークンをEXエリアに生成します。
条件達成時の効果も他のカードと比べると控えめです。

キャットアドミラル
トークンが場に出る度にフォロワーに1点を飛ばせる地味にありがたい子

いざとなれば追加ppを支払い自身でトークン生成も可能です。

空の指揮官・セリア
公式に忘れられたギミック両面進化カード

両面どちらでもトークンを生成するのでこのデッキとの相性は良いです。

絶望の使者・セリア>は貴重なトークンの種類に依存しない打点です。

アストロウィング・ララミア
分かりやすい2/2/2疾走
攻撃時場にフォロワーが5体並んでいれば場に2点オールとトークンが横並びするこのデッキとは相性抜群です。

音速の機構・ララミア
こちらのララミアも横にフォロワーが並んでいれば進化コストが軽減されれ他、進化時の修正値も高くなるため相性抜群です。
進化せずとも突進なのがありがたいですね。

逆境への対処
貴重な<ナイト>生成枠その3
2ppで<ナイト>+<シールドガーディアン>の生成なので特にお得と言うわけでは無い。
相手の場に6pp以上のフォロワーがいた場合のみ凄い効果を発揮してくれますが、対面が7ドラでも無い限りは達成は困難でしょう。

晴天の銀騎士・エミリア
兵士フォロワーに反応するのでもちろんトークンにも反応します。
このデッキでは基本的に横にトークンを生成してくれるので1枚で3点×2を飛ばせるので相性良いですね。


採用候補カード
劇的な撤退
自ターン中にプレイ出来ないのがネック。
攻撃されたトークンを再びEXエリアに逃がして返しのターンで再利用出来る。

疾風怒濤
最大5点を出せる除去スペル。
横には並ぶので相性が良い。

オースレスナイト
個人的には白黒ロイヤルの頃から評価の高いカード。
このデッキでは特に貴著な<ナイト>を生成してくれますし、トークンの種類達成の難しい序盤に縦置きのフォロワーに触れのは嬉しいですね。

渾身の一振り
お手軽な除去に<ナイト>のオマケがついてきます。

《戦車》・オルオーン
一応<ナイト>作ります。
当然使うなら<暴走>させましょう笑

紫電の黒豹
こちらは各種ララミアと高相性のカードです。
どちらも蘇生可能で攻撃力も+1してくれます。

白黒ロイヤル時代にはお世話になりました。

戦争商人・アルヤスカ
ターミナルウェポン>を生成出来る唯一のカード。
このカードを採用すると自動的に<イルミスナ>、<エルネスタ>を採用することになるのでデッキのスロットがかなり圧迫されます。

ターミナルウェポン+<ルミナスランサー>は夢があるので是非やってみたいですね!


感想
今回トークンロイヤルの記事を書くことになり、実際に紹介したレシピを公認大会、CSに持ち込んでみました。

CSでの戦績は下記の通りです。
  • 学院ウィッチ ⚪︎
  • コントロールナイトメア ×
  • 妖精エルフ ×
  • アミュレットビショップ ⚪︎
  • 宴楽ナイトメア ×
2勝3敗と不甲斐ない結果に終わってしまいました。

ここで感じた事としてまず、決してデッキ自体は弱く無く噛み合った時の出力は高く、足の遅いデッキにはかなり有利だと思いました。

このデッキの難しい点として、
  • 場の全てのトークンを処理されてしまうと、どこかで準備のターンが必要になる。
  • 手札がポーカーした時が虚無になる。
の二点が挙げられます。

前者についてはEXエリアにトークンが準備出来て入れば立て直しは楽なのですが、EXエリアに用意出来なかった場合が非常に苦しく、実質的にスタッツの低いバニラを何体か並べてターンを渡すなんて事もありました。

後者については3種類のトークンをバランスよく供給していかないと行けないのにデッキから同じカードばかり引いてしまうと供給されるトークンも同じになってしまい、これまたバニラを何体か並べてターン渡すことになります。

総評として、一昔前の「妖精エルフ」を回してるような感覚でした。
噛み合った時の出力は高く、一方で噛み合わないと本当に何もしないそんな感覚でした。

ちょうど初心者講習会の体験デッキになっていた事もあり紹介に丁度良いデッキかな〜?と思って触ってみましたが想像以上に噛み合いを要求される難しいデッキでした...

余談ですが、今回未実装の「ブーストエクステンド・ララミア」さん、こちらアプリだとトークンをコピーして場に出したり超進化でバフしたりとトークンロイヤルにむちゃくちゃ実装しやすいと思いませんか...?

過去のララミアは全てロイヤルとして実装されてるので、「ブーストエクステンド・ララミア」もロイヤルで実装される可能性が高いのでは無いでしょうか!?

とは言え今回実装されたカード達は殆ど見る影もないくらい魔改造されたカード達ばかりだったのでトークンロイヤルの強化カードとして実装されるかは未知数...

少し脱線してしまいましたが、今回はこの辺りで終わろうと思います、お疲れ様でした!

posted 2025.08.12

By


20250812sve1.jpg
ハンデスナイトメアでエボルヴを始めよう!
記事遅くなってしまってすみません!響です。

今回はShadowverse Worlds Beyondでも大活躍のケルベロスやセレスが主軸のハンデスナイトメアを紹介していきます!手札破壊って最高ですよね。


サンプルリスト
ハンデスナイトメア
プレイヤー:響
リーダーカード
1


ハンデスナイトメアと題しておりますが、メインギミックとしては墓場の枚数を参照するネクロチャージを主軸としています。
ケルベロスもこの能力を持っています。後ろの数字は参照する墓場の枚数を示しており、【ネクロチャージ_10】であれば墓場に10枚あれば発動する効果となっています。

エボルヴの基本
デッキの紹介に入る前にエボルヴの事前知識を軽く説明しておきます。エボルヴにはEXエリアという場所があり、イメージは公開領域の手札だと思ってください。主に<昏く淀む者・タルタロス>や<ストレイホロウ・イルガンノ>の効果で使うことになると思います。

デッキの基本的な動き
このデッキのメインの動きは自分の墓地を貯めることです。まずは10枚を目標に肥やしていきます。肥やすカードは<昏く淀む者・タルタロス>、<ポルターガイスト>、<ゴールドラッシュゴースト>、<異形>など沢山あります。
その間に対戦相手にハンデスを仕掛け、相手の動きを妨害していきましょう。<青薔薇の令嬢・セレス>や<沈黙の絶傑・ルルナイ>がハンデス能力を持っています。
墓場が10枚貯まれば【ネクロチャージ_10】がアクティブになるので、<ストレイホロウ・イルガンノ>や<奔放なる獄炎・ケルベロス>、<ヴォイドリアライズ>を使っていきましょう!ケルベロスは<ミミ><ココ>が疾走しながら相手フォロワーにダメージを飛ばすことができます。
イルガンノ>や<ヴォイドリアライズ>は墓地から荒野フォロワーを蘇生することが出来ます。基本的には異形を蘇生して進化して疾走しますが、選択肢としては<大ツルハシの骸>と<ゴールドラッシュゴースト>もあります。
最後は<魔将軍・ヘクター>を出して<ゴールドラッシュゴースト>や<青薔薇の令嬢・セレス>を蘇生して相手に特大ダメージを与えていきましょう。墓場に落ちてしまっても、タルタロスの進化時効果でヘクターを蘇生出来ます。タルタロスは墓場の死者カードが15枚以上で5コストになるので、墓場の死者の枚数に気を付けながら墓地を貯めましょう。

デッキのポイント
このデッキのポイントとして1つ目は<ストレイホロウ・イルガンノ>を上手く使おうということです。
イルガンノはラストワードでEXエリアに行くので使い回すことが出来ます。なので<機動二輪車>を使ってフォロワーに攻撃して出し直しを行ったり、<ソウルコンバージョン>で対象に取ることで実質無償で2ドローを得ることができます。
また、消滅をしてくる相手にはあえて破壊することでEXエリアに逃がすということも出来ます。
2つ目は<ヴォイドリアライズ>の裏ワザです。
ヴォイドリアライズで<大ツルハシの骸>とストレイホロウ・イルガンノを蘇生した時に先に大ツルハシの骸の効果でイルガンノを対象に取ると、イルガンノのラストワードでEXエリアに移動します。
その後ファンファーレを解決し、荒野フォロワーを蘇生した後、自身は消滅しますが、EXエリアに移動しているため、場にはおらず消滅を踏み倒すことが出来ます。なので、そこからイルガンノをプレイして更に荒野フォロワーを展開することができます。
これは是非覚えておきましょう!

更なるチューンアップ
勿論、環境デッキややりたいことに合わせて構築を変えていくことも必要です。今回は何枚かチューンアップするカードを紹介していきます。

カオスルーラー・アイシィレンドリング
ファンファーレで<魔導列車>という乗り物アミュレットを出すことができます。この乗り物は操縦という条件を満たすことでフォロワー化することができ、相手ターンにはアミュレットに戻るので除去が困難になるというとても強力なカードです。<アイシィ>、そして魔導列車は1枚で墓地回収、ハンデス、多面除去、回復と様々な役割を持つことが出来る強力なカードです。こちらのカードは11月に発売されるEXビギナーデッキに収録されるので是非そちらもご検討ください!
また、アイシィを採用するにあたって<人外魔境・クリストフ>も合わせて採用していきたいです。こちらはアイシィを早出しできるカードとなっているので採用する場合には一緒に採用しましょう。

スカルドリーマー
ヴォイドリアライズ>を採用するにあたって、荒野フォロワーがあまり墓場にいません!という状況になる時があります。その際にはこちらの<スカルドリーマー>を採用してみるのをオススメします!スカルドリーマーはスタッツがバフされると疾走になるので、<機動二輪車>や<魔導装甲車>でバフして攻撃しましょう!<魔将軍・ヘクター>のバフにも反応します!

死期を視るもの・グレモリー
一方で、もっと墓場を肥やす速度を増やしたい!という方には<グレモリー>がおすすめです!墓場から1ppで蘇生する効果も付いているので1枚で2枚分使えるかなり強力なカードになっています!こちらも11月のEXビギナーデッキで収録されます!


終わりに
いかがだったでしょうか?

ナイトメアは構築の幅が大変広く、今回紹介していない環境で使われてるカードも沢山あります!是非お手にとって回していただいて自分好みの構築に調整していただけたらと思います!!

12SEV販売ランキング.jpg
シャドウバースエボルヴ販売ランキング(7/1 - 7/15)

こんにちは、遊々亭@シャドウバースエボルヴ担当です!
今回は7/1から7/15の販売ランキングをお届け!
どんなカードが人気だったのかをチェックしてみて下さい!

販売ランキング

1位

2位

  • LGマナリアフレンズ・アン&グレア
  • 自分の墓場に学院・カードが10枚以上ある限り、これは【疾走】を持つ。
    自分のエンドフェイズが来たとき、自分の墓場の学院・カードが5枚以上なら、『アンの大英霊』1体を場に出す。
    【ファンファーレ】手札の学院・カード2枚を捨てる:相手の場のフォロワー1体を選ぶ。それに5ダメージ。2枚引く。

3位

  • LG灼熱のアナテマ・バーンドナイト
  • これをプレイする際、自分の墓場の元のコスト7以上のドラゴンカードが4枚以上なら、コストを-2する。
    進化コスト1:これは進化する。
    【ファンファーレ】手札1枚を捨てる:相手の場のフォロワー1体を選ぶ。それに「捨てたカードのコスト」と同じダメージ。1枚引く。

4位

  • LG自然の妖精姫・アリア
  • 進化コスト1:これは進化する。
    ファンファーレ『フェアリー』2枚をEXエリアに置く。
    『フェアリー』エルフ妖精・フォロワーコスト1攻撃力1/体力1

5位


  • GR宿題やるですぅ!
  • 1枚引く。自分の墓場の学院・カードが5枚以上なら、『成長したですぅ!』1枚をEXエリアに置く。
    『成長したですぅ!』ウィッチ魔法使い・学院・スペルコスト0相手の場のフォロワー1体を選ぶ。それに2ダメージ。1枚引く。自分の手札1枚を捨てる。



今回の販売ランキングは以上になります。
次回もお楽しみに!


遊々亭公式X(Twitter)、担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyutei_news

【遊々亭 シャドウバースエボルヴ担当X(Twitter)】 @yuyutei_sev


Icon