is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

「ゴーラッシュデッキ ジョインテック・アタック」デッキ解説【カマクラル】

Brackets

「ゴーラッシュデッキ ジョインテック・アタック」デッキ解説【カマクラル】

Brackets

遊々亭攻略ブログ

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

「ゴーラッシュデッキ ジョインテック・アタック」デッキ解説【カマクラル】

posted 2022.05.02

Byカマクラル


「ゴーラッシュデッキ ジョインテック・アタック」デッキ解説
どーも、こんにちは!
戦うデュエリーマンのカマクラルです。

いよいよ「遊戯王ゴーラッシュ!!」初のスターターデッキが発売されました!
お値段も550円(税込)とお求めやすい価格となっており、新規プレイヤーにもピッタリの内容となっております!
新アニメもラッシュデュエルを全く知らない子どもにルールを教えるような内容ですので、新規顧客開拓の意志が伺えますね!

もちろん、既存プレイヤーにも新規カードや再録カード、ボーナスカードを与えることで新しい風を吹かせる仕様になっています!

今回の記事から2回に渡り、スターターデッキのピックアップした新規カードレビューと、デッキ改良案をご紹介いたします!

それでは早速、ご覧ください!


新規カード考察
(1)ジョインテック・エース
ジョインテック・エース
通常モンスター
レベル4/地属性/機械族
攻1500/守0
工作が得意な自律型ロボット。ジョイント部分には未知の力が秘められている。
下級のエースアタッカーとなる攻撃力1500の通常モンスターです!
遊戯王SEVENSにおける主力テーマは魔法使い族・ドラゴン族でしたが、遊戯王ゴーラッシュでは機械族・ギャラクシー族がそのポジションになりそうです!

今後の強化が約束されたようなものなので、魔法使い族のソーサラーシリーズのように他属性の機械族攻撃力1500アタッカーが出るかもしれませんね!
シナジーのあるカードの多い地属性・機械族なので、機械好きな方には嬉しい新カードだったと思います!

(2)ファイア・ソーサラー
ファイア・ソーサラー
通常モンスター
レベル4/炎属性/魔法使い族
攻1500/守0
熱き情熱を持った魔術師。その想いはやがて彼自身の心を燃やし尽くした。
アニメ遊戯王SEVENSの終盤で登場した4種類目のソーサラーシリーズが、ついにカード化されました!

セブンスロード・マジシャン>の打点UPのために採用できる炎属性・魔法使い族は<スパークハーツ・ガール>か<ファイア・ゴーレム>くらいでしたが、ここにきて新しい選択肢が生まれたことは嬉しい限りですね!

個人的には最後のフレーバーテキストが気になります!
一体この魔術師に何があったんだろうと...笑
もしかしたら闇堕ちしたファイア・ソーサラーの上級モンスターが出るかもしれませんね!
魔法使い族は最上級通常モンスターの枠が<ブラック・マジシャン>しかないため、登場に期待です!

(3)ライトニングブレイバー
ライトニングブレイバー
効果モンスター
レベル3/光属性/雷族
攻1200/守700
【条件】自分の墓地のモンスター3体をデッキに戻して発動できる。
【効果】相手フィールドの裏側守備表示モンスター1体を選んで表側守備表示にする。その後、相手フィールドの全ての表側表示モンスターの守備力をターン終了時まで800ダウンできる。
パッと見は機械族っぽいですが、雷族である点に注意しましょう!
守備表示の<ギャラクティカ・オブリビオン>など、相手が壁モンスターを出してきた時に、それを突破するような効果を持っています!

コストも重い上、このカード単体では機能しないため、この効果を活かせるような専用構築が求められます。
雷闘騎トリガードラゴ>の貫通ダメージを増やすことに使えるため、雷族デッキで採用されるかもしれませんね。

(4)アドバンス・ロック
アドバンス・ロック
通常罠
【条件】自分のLPが相手より少ない場合、相手がモンスター(レベル5以上)を召喚した時に発動できる。
【効果】そのモンスターを表側守備表示にする。
聖塔の危機>と違い、レベル5以上のモンスターに対して発動できる罠です!
しかし、現環境でレベル5、6のモンスターが採用されることは少ない上、表側表示なので攻撃は防げますが、効果は使われてしまいます。
LPの条件もあることから、現時点では使いにくいという評価です。

(5)ジョインテック・バンパー
ジョインテック・バンパー
通常罠
【条件】相手モンスターの直接攻撃宣言時、自分の墓地の通常モンスター(機械族)3体をデッキに戻して発動できる。
【効果】相手フィールドの攻撃表示モンスターを3体まで選んで破壊する。
機械族版の<ダーク・リベレイション>のようなカードです!
ただし、ダーク・リベレイションで学習したのか、その効果はかなり調整されたものとなっています。
ダーク・リベレイションが通常・効果モンスター問わずだったところを通常モンスターに限定、さらに直接攻撃宣言時に範囲を狭められているために使いづらい印象ですね。

現環境における<潜入開始>と<魔法石の採掘>の採用率を考慮すると、条件の厳しい攻撃反応罠は採用が難しいのではないかと思ってしまいます。


ボーナスカード考察 -前編-
前編と後編の2回に分けて、新しく登場するボーナスカードの考察をしていきます!
今回は新規5種類のうち、2種類のモンスターカードについて、次回の記事では新規の魔法カードについて考察していきます!

(1)エーリアン・ソルジャー
エーリアン・ソルジャー
通常モンスター(LEGEND)
レベル4/地属性/爬虫類族
攻1900/守800
謎の生命体、エーリアンの上級戦士。比較的高い攻撃力を持つが、反面特殊な能力は身につけていない。
ブラッド・ヴォルス>に並ぶ攻撃力1900を誇るレベル4通常モンスターです!
単体で見ると上級モンスターに匹敵するステータスですが、レジェンドカードである点がネックになっています。
使われるとしたら爬虫類族デッキでしょうか。

(2)漆黒の戦士 ワーウルフ
漆黒の戦士 ワーウルフ
効果モンスター(LEGEND)
レベル4/闇属性/獣戦士族
攻1600/守600
【条件】なし
【永続効果】相手はお互いのバトルフェイズ中に罠カードを発動できない。
人造人間-サイコ・ショッカー>のような罠を封じるモンスターです!
効果抜きで見ても、レベル4モンスターの中では優秀なステータスを持っています!

下級モンスターを優先しつつ、相手の罠を対策したいというケースにおいてはデッキに採用されるかもしれません。


デッキ改良案
潜入機械デッキ
プレイヤー:カマクラル
3


デッキコンセプト
「イノベイター無双」です!

貫通効果、パンプアップ効果という環境屈指のパワーを誇る<鋼機神ミラーイノベイター>を大活躍させるべく機械族の比率を高めにしました!
デッキの半分にあたる20枚が機械族ですので、毎ターンパンプアップしてダメージをとっていきましょう!
潜入開始>の採用率が高いですが、バトル左遷で守備表示にしてしまえば戦闘面でも優位に立てます!


各カード解説
【最上級モンスター】8枚
最強戦旗タフストライカー...3枚
潜入開始>に対応した機械族のエースアタッカーです!
初出が最強ジャンプの付録だったため、今では入手困難なカードでしたが、スターターに再録されたことでグッと手に入りやすくなりました!
鋼機神ミラーイノベイター>のパンプアップにも使えるため、無駄が無い点が魅力ですね!
潜入開始を活かすためにも絶対に3枚必須です!

鋼機神ミラーイノベイター...3枚
このデッキのメインカードです!
墓地のレベル7の最上級モンスターを戻せば、貫通込みで攻撃力が3100になりますので、突破できない壁は皆無に等しいです!
また、複数枚のカードを戻すことでその分攻撃力を上昇させることができますので、マキシマムモンスターさえ倒せる可能性があります!
文句なしの3積確定カードです!

ジョインテック・レックス...2枚
墓地のカードをコストに、手札を使わず相手の魔法・罠カードを破壊する強力なモンスターです!
攻撃力2500なので、効果を使わなかったとしても戦闘面で仕事をしてくれます!
現環境は展開デッキの分布が多いため、採用枚数を2枚に留めていますが、罠環境になれば3枚積みたいカードですね!

【下級モンスター】21枚
ジョインテック・エース...3枚
攻撃力1500の下級アタッカーです!
地属性・機械族なので<クラッシャー・ドローン>とのシナジーがあります!
最上級モンスターの横に並べてライフを取りにいったり、守備表示の下級モンスターを戦闘破壊したりと戦闘をサポートしてくれるため3枚採用しました。
今回はデッキの機械族の比率を高める意味も込めてのフル投入ですが、この枠は自由枠なので、機械族にこだわらなければ<サテライトペガサス>など別の下級モンスターでもいいかもしれません。

キャノン・ソルジャー...3枚
優秀なステータスに、手札の下級事故を緩和してくれるリリース効果、戦闘を介さないダメージ効果とハイスペックな下級モンスターです!
鋼機神ミラーイノベイター>のパンプアップに必要な墓地コストを即座に用意できる点も優秀ですね。
絶対3枚必須のカードです!

クラッシャー・ドローン...3枚
自分の場に地属性・機械族が居る場合、墓地を肥やしつつ、自身をパンプアップできる優秀な下級モンスターです!
このデッキにおける地属性・機械族モンスターは11枚採用されているため、デッキの約3割のカードとシナジーがあることになります!
効果発動の機会は多いため、ガンガン墓地を肥やしてアドを獲得していきましょう!

クラフター・ドローン...3枚
機械族版の<ミスティック・ディーラー>です。
ラッシュデュエルは手札のバランスが命なので、手札にダブついた最上級モンスターを切ったり、下級事故が起こった際にワンチャンス生み出すために必須のカードとなります!
文句なしでフル投入です!

シードラゴン・ナイト...3枚
肥えた墓地を有効活用するためのカードです!
ジョインテック・レックス>同様、墓地をコストにすることで、手札を減らさずに相手の盤面に干渉することができます!
環境トップのパラレルオーダーデッキは魔法カードの比率も高く、同名カードの採用がほとんどなので、高い確率で伏せられたカードを破壊することができます!
また、<聖塔の危機>や<破竜の咆鋼>など、<鋼機神ミラーイノベイター>が召喚反応系罠を踏まないための予防策としても優秀ですね。
この構築においては3枚欲しいカードです!

ことのはの妖精...3枚
このカードを採用した一番の理由は、対サンメロに強いからです!
このデッキは罠カードで相手の攻撃のテンポを遅らせつつ、じわじわ勝つような戦術もとっているため、伏せカードを全てデッキバウンスされてしまうのは非常に厄介です。
このカードで墓地の最上級モンスターを戻し続ければ、<火雷神サンダーボールド>の効果を発動できずに無限ループを阻止することができます!
ただし、ここも自由枠なので、環境に応じて別のメタカードを採用しても良いと思います。

アメイジング・ディーラー...3枚
デッキの回転率を上げる優秀な下級モンスターです!
クラフター・ドローン>同様、手札のバランスを調整してくれるカードの存在は非常にありがたいですね!
今回の構築では、墓地のモンスターをデッキに戻す機会が多いため、中盤以降でも効果発動が期待できます!
3枚必須!

【魔法カード】8枚
潜入開始...3枚
タイプを問わず、あらゆるデッキに採用されている最強の魔法カードです!
たった1枚で4枚分くらいの働きをするため、絶対3枚採用です!

七宝船...3枚
手札にダブついた最上級モンスターをドローに変換できる便利な魔法カードです!
基本的には場に伏せておき、必要なタイミングで発動することを推奨しています。
こちらも<潜入開始>同様、タイプを問わず様々なデッキに採用されていますね。
墓地の最上級モンスターをデッキに戻すこともあるため、この構築では手札交換カードは必須です!
こちらも3枚フル投入!

世紀末獣機界ビーストギア・ワールド...1枚
個人的な意見ですが、現環境ではフィールド魔法が展開デッキに対するメタカードになり得ると思っています!
と言うのも、パラレルオーダーもサンメロも基本的には最上級モンスターを場に3体並べるデッキだからです。
攻撃力のベースが2500なので、このカードで永続的に300打点上げることで、サポート無しには盤面を突破されなくなります。
また、相手はこのカードに対して魔法・罠破壊カードを使わざるを得なくなり、伏せておいた本命の<バトル左遷>を安全に通すことができます!
また、表側表示のカードですので、<CAN-Melo:D>の効果でデッキバウンスされることもありません。
鋼機神ミラーイノベイター>も攻撃力2700となり、効果発動後の<火雷神サンダーボールド>でも破壊されなくなります。
強いカードではあるものの、手札にダブつくと弱いため、1枚の採用に留めました。

天使の施し...1枚
モンスターをデッキに戻す効果が多いため、回転率を上げるカードは出来るだけ多く採用したいと思い、レジェンドカードはこれに決めました!
ただここは人によって考えが違う部分だと思いますので、<聖なるバリア -ミラーフォース->など他のレジェンドカードに変えても良いと思います。

【罠カード】3枚
バトル左遷...3枚
獣機界奥義 獣之拳>と比較すると、下級モンスターまでカバーされているこちらの方が使い勝手がいいです!
ライフコストは必要ですが、対応札が8枚から20枚に増えるため、発動機会は2.5倍にもなります!
シードラゴン・ナイト>の採用率が落ちている昨今では、罠を散らす意味も薄いと判断し、このカードを3枚採用しました。


●最後に
新アニメ開始、スターター発売とラッシュデュエルを始めやすい環境が整ってきました!
発売当初はスターターデッキが1000円だったことを考えると、本当に手に取りやすくなったと感じます。
特に今まで入手困難だった限定カードが大量に再録された点は、初心者の方には嬉しい限りですね!

これからも広がるラッシュデュエルワールド!
今後も楽しんでいきましょう!

それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。



カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
また、参加者460名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!


Icon