is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

「ゴーラッシュデッキ ギャラクティカ・アライブ」デッキ解説【カマクラル】

Brackets

「ゴーラッシュデッキ ギャラクティカ・アライブ」デッキ解説【カマクラル】

Brackets

遊々亭攻略ブログ

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

「ゴーラッシュデッキ ギャラクティカ・アライブ」デッキ解説【カマクラル】

posted 2022.05.06

Byカマクラル


「ゴーラッシュデッキ ギャラクティカ・アライブ」デッキ解説
どーも、こんにちは!
戦うデュエリーマンのカマクラルです。


前回は「ゴーラッシュデッキ ジョインテック・アタック」をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
ゴーラッシュデッキ ジョインテック・アタック【カマクラル】

機械族は限定カードが多い点がネックでしたが、再録によって強力なカードが簡単に入手できるようになりました!
スターターデッキ3箱である程度かたちになるため、これからラッシュデュエルを始める方にオススメですね!

さて、今回はもう1つのスターターデッキであるギャラクティカ・アライブデッキをご紹介いたします!

新規カード考察
(1)コスモ・タイタン
コスモ・タイタン
通常モンスター
レベル7/光属性/ギャラクシー族
攻2300/守1800
5つの環で制御されている侵略兵器。行く先々の文明を踏みつぶす。デュギャーイ・ブゥ・ズワーイ!
ギャラクティカ・オブリビオン>、<ミルキーウェーブ・ネオ>に続く3種類目のレベル7ギャラクシー族の通常モンスターです!
攻撃力は2500ラインから落ちるものの、<潜入開始>や<七宝船>など、デッキに必須となる魔法カードとのシナジーが強い1枚です!
光属性であるところもサポートが増えるため嬉しい点ですね。
将来性を考慮して、とりあえず3枚集めておきたいカードです!

(2)ブライト・センチネル
ブライト・センチネル
通常モンスター
レベル4/光属性/ギャラクシー族
攻1500/守100
秩序を守る銀河戦士。仲間のピンチに閃光と共に駆けつける。ミギュイ・ギャラン・ゴナイデュエ!
トランザム・ライナック>がいるために出ないと思っていましたが、攻撃力1500ラインも登場しました!
ギャラクシー族は通常モンスターのサポートが多いため、このカードも下級モンスターの二番手エースとして活躍が期待できます!
同じステータスを持つモンスターに<シャドウ・センチネル>がいますが、光属性である分、こちらの方がシナジーのあるカードが多いです。
魔法使い族のソーサラーシリーズのように他の属性も今後増えるかもしれません。

(3)トランザム・クライネ
トランザム・クライネ
効果モンスター
レベル2/光属性/ギャラクシー族
攻500/守500
【条件】自分フィールドにこのカード以外のモンスターがいない場合に発動できる。
【効果】自分の墓地の通常モンスター(光属性/ギャラクシー族)1体を選んで手札に加える。このターン、自分はモンスター(ギャラクシー族以外で)攻撃できない。
緩い条件で手札を増やしてくれる優秀な下級モンスターです!
純ギャラクシー構築であれば、デメリットは無いに等しいです。
墓地から回収するモンスターはレベルの制限が無いため、状況に応じて好きなモンスターを引っ張ってこれますね!
カードプールの増加に比例して評価の上がるカードですので、是非とも3枚集めておきたいです!

(4)ギャラクティカ・フォース
ギャラクティカ・フォース
通常魔法
【条件】自分の墓地のモンスター(ギャラクシー族)3体をデッキに戻して発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示の通常モンスター(ギャラクシー族)の攻撃力はターン終了時まで[お互いのフィールドの通常モンスターの数]×300アップする。
ギャラクシー族の最終奥義が出ました!笑
墓地コストの兼ね合いから序盤は使えませんが、相手の場に通常モンスターが3体並んでいれば、こちらと合わせて最大1800アップもできてしまいます!
墓地コストはギャラクシー族縛りですが、打点UPは通常モンスターであれば種族を問わない点も優秀ですね!
特に相手がパラレルオーダーデッキの場合は通常モンスターが場に並んでいることが多いため、一気に巻き返しができます!
採用枚数は1、2枚で、必要に応じて<魔法石の採掘>で持ってくるかたちでしょうか。

(5)ヴァキュア・アナイアレイション
ヴァキュア・アナイアレイション
通常罠
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(レベル7以上/ギャラクシー族)がいる場合、相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
【効果】相手フィールドの攻撃表示モンスターを[自分フィールドの表側表示の通常モンスター(ギャラクシー族)の数]まで選んで破壊する。
出ました!ギャラクシー族版の<ダーク・リベレイション>!
名前もなんとなく似ていますが、全体破壊効果も似ています!

墓地コストが不要な分、フィールドに表側表示のレベル7ギャラクシー族モンスターが必要になるため、発動のハードルは本家に比べると少し高くなっています。
また、自分フィールドに表側表示の通常モンスターが並んでいないと、破壊するモンスターの数が減ってしまう点も少し使いにくいです。
いずれにせよ、強く使うためには専用構築が求められますね。

ボーナスカード考察 -後編-
後編となる今回は、新規5種類のうち3種類の魔法カードについて書いていきます!

(1)闇の量産工場
闇の量産工場
通常魔法(LEGEND)
【条件】なし
【効果】自分の墓地の通常モンスター2体を選んで手札に加える。
シンプルな効果ながら、1枚で2枚のカードを生み出す汎用魔法カードです!
同じレジェンドカードである強欲な壺も強いですが、墓地さえ肥えていれば、こちらの方が手札に加えたいカードを選べますね!

(2)生け贄人形
生け贄人形
通常魔法
【条件】自分フィールドのモンスター1体を墓地に送って発動できる。
【効果】手札のモンスター(レベル7)1体を自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。このターン、この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できない。
自分フィールドのモンスター1体とこのカード自身を使ってレベル7モンスターを特殊召喚するため、普通にアドバンス召喚するのと消費する枚数は変わりません。
攻撃できなくなるデメリットを考慮すると、普通に下級モンスターを入れた方が強い気がしますが、何かの拍子に大化けしそうな感じもありますね。
特殊召喚成功時に効果発動するレベル7モンスターが出た際には採用を検討したいカードです!

(3)古のルール
古のルール
通常魔法
【条件】なし
【効果】手札の通常モンスター(レベル5以上)1体を自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。
墓地からの蘇生には対応していないですが、リリース無しで最上級モンスターを召喚できるのは強いです!
特に<潜入開始>、<パラレルバース・ゲート>など今の環境では最上級通常モンスターを採用するケースも多いため、特殊召喚札としてこのカードも採用すると、9枚体制にすることで安定感を高められます!

是非とも3枚集めておきたいカードです!

デッキレシピ
ギャラクシーオーダー
プレイヤー:カマクラル


デッキコンセプト
「力こそ正義」です!

強力な通常モンスターが多いギャラクシー族達を魔法カードでサポートしながら闘うデッキです!
モンスターを並べて殴るというシンプルな戦術なので、初心者の方にもオススメですね。
単なるキャラデッキではなく、環境トップクラスのカードが多数搭載されているため、トーナメントでも活躍できるポテンシャルを持っていると思います!

各カード解説
【最上級モンスター】8枚
ギャラクティカ・オブリビオン...3枚
今や<潜入開始>や<七宝船>とセットでどのデッキにも入る必須カードです!
レジェンドカードを超える脅威の攻守2500というステータスは正に規格外!
さらに今回は採用するモンスターをギャラクシー族に絞ることで、<メテオ・チャージ>や<ギャラクティカ・フォース>とのシナジーを高めています!
間違いなく3枚フル投入すべきカードです!

ミルキーウェーブ・ネオ...3枚
ギャラクシー族2種類目の攻撃力2500打点のモンスター!
風属性であることから、相手の<フォローウィング・ワールド>によって3000打点になることもできます!
こちらも攻めの要として3積必須です!

コスモ・タイタン...2枚
スターターデッキで登場した3種類目のレベル7通常ギャラクシー族のモンスターです!
打点は少し低いものの、各種サポートカードの恩恵を受けられるため、弱くはないです。
今回は枠の兼ね合いから2枚の採用に留めました。

【下級モンスター】6枚
トランザム・ライナック>...3枚
レジェンドカードを除くレベル4モンスターの中で最高打点を誇るカードです!
大抵の下級の守備表示モンスターを一方的に戦闘破壊できる他、<メテオ・チャージ>と合わせることで最上級モンスターですら打ち取れる可能性があります!
とくに<ギャラクティカ・フォース>発動時は場に通常モンスターが並んでいればいるほど強いため、ライフカット要員として重宝します。
下級モンスターの採用枚数はけっこう悩みましたが、このカードは使い道が多かったため3枚フル投入としました!

ブライト・センチネル...3枚
トランザム・ライナック>に続く二番手の下級エースとして採用しました!
1600打点が飛び抜けて高かっただけで、攻撃力1500も十分に下級の戦線として活躍できます!
同じステータスを持つカードに<シャドウ・センチネル>が居ますが、<トランザム・クライネ>や<魅惑の不夜城>とのシナジーがある分、光属性であるこちらの方が強いと考えています。
今回の構築では光属性サポートは入れていませんが、この辺りは要検討ですね。

【魔法】26枚
潜入開始...3枚
このデッキの最上級モンスターは全てこのカードに対応しています!
このカードを何回打てるかで勝敗が分かれるくらい、今の環境を象徴するカードとなっていますね。
絶対3枚必須です!

パラレルバース・ゲート...3枚
最上級モンスターを場に出すためには2体分のリリースと最上級モンスター自身を合わせた3枚が必要ですが、このカードで最上級モンスター2体を特殊召喚できるため、実質6枚分の働きを見せるカードです!
そんなカードが弱いわけありませんね!
今回の構築ではさらにこのカードを活かすため、全てのモンスターカードを通常モンスターにしました!
即座に蘇生先を確保することで序盤からの展開が可能となっています!
こちらも文句なしで3枚採用です!

七宝船...3枚
手札のモンスターカードをドローに変換してくれるカードで、手札事故の緩和にも一役買ってくれます!
このデッキは如何に早く墓地にモンスターカードを貯めて、特殊召喚による展開をできるかが鍵ですので、デッキを回転させるカードはできるだけ多く積みたいです!
こちらも間違いなく3枚必須!

魔法石の採掘...3枚
パラレルバース・ゲート>は如何に手札を0枚にできるかが最大のポイントですが、このカードのおかげで簡単に条件を満たすことができます!
このデッキの弱点は、手札に最上級モンスターが貯まって身動きがとれなくなることですが、コストで墓地に送ることで手札事故を解消しながら、<潜入開始>やパラレルバース・ゲートを回収することで展開できるため非常に強力です!
こちらも絶対に3積み必須!

昂光の裁き...3枚
パラレルバース・ゲート>はその成立上、手札0枚でターンを返すため、このカードがブッ刺さります!
墓地のカードをデッキに戻しつつ、相手の最上級モンスターを手札バウンスできるためかなり強力です!
盤面を空けながら手札事故を誘発できるため、メタカードとして3枚投入しましょう!
墓地のカードは必ず戻さなければならないため、場合によっては自分の墓地のカードを戻す必要があります。
ただ、自分の墓地のカードを減らすことで<ゴースト・サイクロン>の追加ドロー効果を使えるようになる場合があるので覚えておきましょう!

ゴースト・サイクロン...3枚
特に返しに強いカードです!
墓地のモンスターカードが3枚以下であれば手札の損失なく相手の魔法・罠カードを破壊できるためかなり優秀ですね!
上述した<昂光の裁き>とのコンボも是非とも覚えておきましょう!
場合によっては腐ることもありますが、それを差し引いても強力なため、強気の3枚投入としました!

バーサーカーコロシアム...3枚
普段あまり見かけないフィールド魔法カードですが、書いてある効果は地味に強力です!
攻撃表示のモンスターの打点を100上げることで、守備力2500ラインを突破できます!
これにより、相手の<ギャラクティカ・オブリビオン>や<ビックリード・ドラゴン>を戦闘破壊でき、ターンを稼がれることもありません。
さらにこのカードは発動時の墓地肥やし効果があるため、被って引いても無駄になりません。
高速で墓地を肥やし、手札を使い切ることで<パラレルバース・ゲート>を強く打てるようにしましょう!
絶対に3枚入れる必要はありませんが、今回は強気の3枚投入です!

メテオ・チャージ...2枚
ギャラクシー族の通常モンスターを大量に採用している理由となるカードです!
貫通!>+<『攻撃』封じ>or<『守備』封じ>と、1枚で2枚の役割をこなしてくれます!
強さ的には是非とも3枚入れたいですが、噛み合いが必要なことと、いざとなれば<魔法石の採掘>で墓地から回収すればいいため、2枚の採用に留めました。

手札活殺...1枚
昂光の裁き>の発動条件を満たす他、打点アップ、手札事故の緩和など複数の役割を持ちます。
また、たまに見かけるマキシマムデッキに対する回答札としても優秀ですね!
マキシマムデッキの分布が増えれば採用を増やしてもいいかもしれませんが、分布の多いミラーを優先しているため、1枚の採用に留めています。

ギャラクティカ・フォース...1枚
ギャラクシー族の切り札カードです!
このカードのためにデッキの全モンスターを通常モンスターに統一したと言っても過言ではありません!
攻撃力上昇のハードルが高いラッシュデュエルにおいて、全体パンプ効果は破格です!
同じく墓地のモンスター3体をデッキに戻す<ザ☆パワーアップ>と比較しても、あちらがモンスター1体の打点を500アップするのに対し、こちらは全ての通常モンスターを最大1800アップできます!
パラレルオーダーデッキが流行っている昨今において、相手フィールドに通常モンスターが並んでいることはザラにあります。
中盤以降、ライフがそれなりに減っている状況であれば、一気に勝負を決めれるフィニッシュカードです!
序盤では使えず、<魔法石の採掘>で再利用できる点から1枚の採用に留めています。

天使の施し...1枚
とにかくこの手のデッキは手札事故と隣り合わせなので、手札交換カードは1枚でも多く採用したいです!
天の加護>と違い、手札の損失なくドロー加速と墓地肥やしを担ってくれるため必須のカードです!
魔法石の採掘>で使い回せる点も非常に優秀ですね!

最後に
今回はギャラクシーオーダーデッキをご紹介いたしました!

新種族かつ主人公テーマということもあり、多くのプレイヤーが試行錯誤していることと思います。
デッキビルダーのはしくれとして、ギャラクシー族のデッキで結果を出して名を残したい欲求に駆られますね!笑
今回はかなりガチ目に組んでみたので、これを参考に誰かが結果を残してくれたらかなり嬉しいです!

それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。



カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
また、参加者460名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!


Icon