is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【400ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【400ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2016.11.24

By缶烏


どうも、缶烏です。

それでは、前回の記事にて書かせて頂いた【ぎくスペシャルEX Mk-2 ver0.1.7】のできた経緯や、プレイングに関して話ていきたいと思います。

デッキレシピ
缶烏千歳.jpg
デッキ開発に至るまで

時はB18発売直後まで遡ります。よく行くカードショップのアメニティードリーム吉祥寺店で毎月最終土曜日恒例の箱争奪戦がありました。
まあ、そこで優勝してB18を1BOX貰ったわけですが、その時の決勝でエルニーニョさんの赤青緑のレンジ<ダムスタ><龍膽>と当たったんです。<IG龍膽>や<エイクスニール>をセルフバウンスカードの<カーラ>や<グレイヴバイト>や<ダームスタチウム>で戻しつつ、アドバンテージを稼いでいくというデッキでした。いやぁ、いいデッキでしたねぇ...。
自分はちーちゃニスト(青葉千歳を振興する一団)なので、<IG龍膽>は使いたいなぁって思っていたのですが、上手いことセルフバウンスと噛み合わせることができませんでした。かなり力技なデッキ構成でしたがとても感心させられました。

そして生まれたデッキがこれ


缶烏1個め.jpg



スタカがバニラであり抜かれづらいことを活かし、スタカ+緑アイコンで<ナンナル>を作りディンギルLvを上げてから、<龍膽><カーラ>で盤面を掃除しつつ、リソースからリブート札や<アブブ・カブラ>、セルフバウンスゼクスを手札に加えようというデッキでした。
しかしリソースの伸びが悪く、ただ倒すだけなら倒せるけど柔軟な動きはできないみたいなデッキになってしまいました。つまるところ青緑セルフバウンスの相互互換みたいなデッキですね。


時は流れて11/5のソマリ杯。コンボリーファーが蔓延っているのが空気からヒシヒシと感じたため、ワンチャン間に合う<シェスパ><ピュイア>で出る。
そして2-1で迎えた4回戦とあるデッキと当たる。KANさんの緑単だ。その時私は感銘を受けた。そして<リトガ>あかんな...と思った。
相手のハンドは0ライフは2、自分のハンドは4ライフは3でターンを返すと、トップから<禊萩>を引かれる。
禊萩>登場
→<禊萩>効果でリソースの<リトガ>×2をプレイ
→<禊萩>効果でリソースから<IG龍膽>×2をプレイ
→<IG龍膽>×2で<ニヌルタ>を降臨
→<ニヌルタ>コストで<リトガ>×2をトラッシュに置き効果で<ピュアティ>登場
→<ピュアティ>登場時効果で<リトガ>×2をリソースに送る
→<禊萩>効果でリソースから<リトガ>×2をプレイ
という動きをされて、盤面壊滅&3点取られ死亡。
この動きを悪用したデッキは絶対に作ろうと心に誓う。


更に時は流れて11/12出雲杯11/13デーヴァ杯。ぎくスペシャルなるデッキが入賞しレシピがTwitterのTL流れてきた。私のTOKIMEKIがどこまでもエスカレートするのを感じた。
そして確信した。このレシピなら私の総意の器たる資格があると.........。
元にしたのはポテムさんのレシピでVB抜きのST<ブレインウォッシュ>1<セリーヌ>4<ダムスタ>4<真実を求めて>2<スパンキング>3でした。その他は自分のレシピと変わりありません。

こうして新デッキの開発が始まりました。

調整録

まずは<禊萩>をぶち込む枠を作ることから始めました。個人的に<ダムスタ>4は過剰だなと考えていたので、とりあえずそこを削ることを決めました。
そして<リトガ>を使いまわすので<真実を求めて>いらないだろうという結論に。そして<禊萩>を4枚ぶち込むことに成功。そしてスタカを、<龍膽>や<禊萩>と相性の良いB18の緑ST<鳳凰木>に変更してみたりしました。デュナミスデッキは適当に<ニヌルタ>2をぶち込みました。


回しているうちに、<リトガ>だと<スパンキング>が重いと感じ始める。2面セルフバウンス出来る上に、してもよい効果なのはとても偉かったのですが、流石に4リソは重い。やはりセルフバウンス札最強の<カーラ>様を入れようと言う結論に。
それによりスタカが、破壊されづらくディンギルの餌にできる可能性の高いバニラに変更。それにより<ナンナル>1も無理やりぶち込みました。


ここで仮想敵のコンボリーファーと対決。このマッチアップでVBがないのは致命的だと感じる。<セリーヌ>2枚と<ウェアドール>1枚を減らしてドローカードの<ビームニードル サダクビア>を3枚入れました。理由はリソースが増えるのに比例してハンドの消費も多くなるため、<カーラ>と合わせてゴリゴリ引こうみたいなコンセプトに。


その後、綾瀬杯前日の調整会。<禊萩>4枚は流石に重いと感じる&<ダムスタ>が欲しい場面が環境的にそこそこ多いと感じる。その結果<禊萩>と<ダムスタ>は3:3に。
そして<サダクビア>も<ドリリング>に変更。なんといっても<ドリリング>が居れば<ドリリング>+<カーラ>や<ドリリング>×2だけで、お願いゲームエンドに持ち込める程のカードパワーのため流石に取らない理由は無いなと思い直した。
他には細かい調整だが、IGで緑アイコンが当たる確率を増やすために、<セリーヌ>が1枚<ウェアドール>に変わった。5リソからIGで<ドール>が出れば<ナンナル>が降臨してくれるのは流石に強く、その確率はできる限り上げようと言う結論に。5リソあるなら<ピュアティ>も出せるためドブンの強さを更に底上げした形になった。


ということで現行のレシピが完成。
悪魔合体成功......。これはペイルライダー......それどころかトランぺッタークラスのデッキだぜ!!

プレイング

キープは勿論オープンカード。<セリーヌ>をがっつり削ったためキープは厳しくなるが、スタカがバニラゆえ、<スピニングブラッシュ>でもなんだかんだ間に合ったりする。どうせ<ピュアティ><龍膽>で回収できるんで、いつ使ってもいいです。
3.4リソはただひたすらにオープンしよう。

5リソの時に大きくプランが分かれる。
ウェイカーレベルが1以上で<ピュアティ>が手札にいるならIGから<ピュアティ>曲げてリソブ。
ウェイカーレベルが2以上で盤面に緑3cが残っているならチャージ1残してIG。
禊萩>や<ダムスタ>などがリソースに多く埋まっているなら<ウェアクロウ>。
盤面きついなら<メルキオール>。

あとは<ピュアティ>とか<娑伽羅>とかで盤面捌いたり、クソほどリソース伸ばしたりして、手札に<禊萩>リソースに<リトガ>×2と<龍膽>(最悪緑アイコン)×2、<ピュアティ>1、<カーラ>or<ドリリング>2を揃える。

揃ったら<禊萩>登場
→<禊萩>効果でリソースの<リトガ>×2をプレイ
→<禊萩>効果でリソースから<IG龍膽>×2をプレイ
→<IG龍膽>効果で<カーラ>or<ドリリング>×2を回収
→<IG龍膽>×2で<ニヌルタ>を降臨
→<ニヌルタ>コストで<リトガ>×2をトラッシュに置き効果で<ピュアティ>登場
→<ピュアティ>登場時効果で<リトガ>×2をリソースに送る
→<禊萩>効果でリソースから<リトガ>×2をプレイ
→<禊萩><ニヌルタ><ピュアティ>で攻撃
→<ドリリング><カーラ><ドリリング><カーラ><ドリリング><カーラ

で勝つだけ。

禊萩><ニヌルタ><ピュアティ>で攻撃した際にVBが出ても、キルカードは手札にあるので勝ちは変わりませんし、<ドリリング>や<カーラ>がVBで除去されても知らねぇ!って言いながら倒しに行けるほどの物量を生み出すことができるデッキとなっています。


というわけで【ぎくスペシャルEX Mk-2 ver0.1.7】のデッキテクその他諸々でした。
綾瀬杯で優勝出来たらデッキ名を【ぎくスペシャルEX Mk-2 ver0.1.7略して缶烏スペシャル】とかにする予定でしたが、残念ながらベスト8でした。

このデッキはとにかく強いので、一度使ってみてください。


ではでは。


posted 2016.11.22

By缶烏


どうも。


今回は11/19に東京都蒲田で行われた第三回真章綾瀬杯に参加してきましたのでそのレポートを書いていきたいと思います。
今回使ったデッキは【ぎくスペシャルEX Mk-2 ver.0.1.7】です。
ここまで前回のコピペです。
デッキレシピ
缶烏千歳.jpg
今回は本当に直前まで何握るか決めてませんでした。候補がぎくスペシャルEX(以下略)の他に【コンボリーファー】【岩竜ランハンデス】【覚醒黒単自決ES】【シェスパピュイア】と、ホントに色々あったのでかなり迷いました。それぞれ環境、環境メタ、環境無視アグロ、使い慣れたデッキと、それぞれにメリットがあったんですが、岩竜ランハンデスとぎくスペ(以下略)以外回すのが楽しくないという大問題がありましたので、候補から切りました。そして岩竜ランハンデスとぎくスペで迷ったのですが、岩竜ランハンデスは自信の持てるデッキレシピに辿り着けなかったので、今回は見送ることにしました。
岩竜ランハンデスと覚醒黒単自決ESはいずれ記事にする予定です。

今の環境に多いデッキは【コンボリーファー】【コンボリーファーより早いデッキ(ESやレベルビート)】【レンジ】【ハンデス】あたりだと予想しました。
そして綾瀬杯はチームと個人が同時に行われる特殊なCSであり、チームに強者が多く流れていることから、個人にコンボリーファーは少ないと考え、コンボリーファー以外のデッキに強いこのデッキを選びました。実際コンボリーファーは3人くらいしかいなかったようで。

コンボリーファーより早いデッキは基本的にアイコンのパワーが4500で固まってることが多く、スタカバニラが抜けずにテンポが遅れてる間にこちらのリンクが揃い、アイコンのパワーが相手より1回り大きくなり、相手がアイコンを殴り倒せないという状況を作れば大抵勝てます。

レンジは俺の方がレンジ揃えるの上手いので大抵勝てます。実際今回のCSで6リソまでに揃えられなかったのは1回だけでした。

ハンデスは<ピュアティ>、<龍膽>、<禊萩>の3人がなんとでもしてくれます。
ハンド捨てまーす<ピュアティ>出しまーす<龍膽>で回収しまーす<禊萩>出しまーす<龍膽><龍膽><リトガ><リトガ><ニヌルタ><ピュアティ><リトガ><リトガ><ドリリング><カーラ><ドリリング><カーラ>あざっしたー。

という考えでデッキ決定。浴衣千歳ちゃんサプライに統一していざ参戦。
予選
1戦目 ブルーバレット
絶界><リンク>入りのトリコカラーのレベルビートです。到着から開会式までの間フリーしてた友人といきなり当たるサプライズ。

相手先1で<絶界><リンク>揃えるが、こっちも後1でレンジリンクが揃う。まあ5リソ時に<プロングホーン>3と<セリウム>1いた時点で<絶界><リンク>関係なくなりました。

そして<ピュアティ>置いて次のターン<娑伽羅>。そこから<ダムスタ><ニヌルタ><ピュアティ>でリソブしつつ耐えて、<龍膽><リトガ><カーラ><ドリリング>みたいな感じで生き物2体乗り越えて4点取って勝ち。
2戦目 サイクロ胡喜媚レンジ
相手が先2でリソリンを揃え、こちらも後2でリソリンを揃える。リソリンが早い段階で揃ってるということは、もちろん相手のZOの集まりが悪く8リソまで相手IGせず。
条件達成IGで<サイクロ>めくれるが、所詮タダのレンジ9000。

決めに行く前のターン、スクエア中央に<胡喜媚>が着地。<ウェアクロウ>でリソースに埋めつつ殴りに行く前提で動くも、<ウェアクロウ>使い切ってることに気付いたり、ライフから<サイクロトロン>出たりしたけど、<禊萩><リトガ>強すぎて勝ち。
唯一<メルキオール>が仕事した試合。

1ターンに6回<リトガ>使ったら「コンボリーファーですか?(困惑)」と言われました。リーファーなんて1枚も入ってないんだよなぁ...。
3回戦 赤黒ES
準優勝された方。
端的に言うと相手がスタカバニラ抜けまちぇんって言いながら負けていった。

相手がバニラ抜けない間に<ピュアティ>で5→8に飛んで、相手6リソ時に<ウェイカー娑伽羅>着地。相手がお願い<ディーコン><カレント>で<娑伽羅>抜きに来たタイミングで<カレント>に<スピブラ>合わせて<娑伽羅>残る。アグロ相手に<娑伽羅>残れば流石に勝ち。

ES相手でライフ4残ったのは初めてでした。
4回戦 青緑セルフバウンス
主な敗因は型の読み違い。日頃遊んでる青緑セルフバウンスがリアクションしながら戦うデッキだった&ハンドがクソ悪かったため、先1先2でノーアクションで返したら<ミルストーン>や<唐楓>が出てきて、相手のハンドもリソースも整っちゃってるなーって感じで。

ここで倒しに行かんと次死ぬなーってタイミングで倒しに行ったら、ライフから<リゲル>、アイコンと出て倒し切れず。
返しでもちろん<真実を求めて>3枚が絡む連パンをくらい見事に死亡。

というわけで予選3-1(6位タイ)で確上がり。
本戦
1回戦 赤緑マイスター
こっちが先1<スクワール>先2<胎動><ウェアドール>先3<ピュアティ>安全に着地から<娑伽羅>覚醒のドブン。こちらのドブンを返すために相手がIGしていたためリソース差が大きく開く。

そこから<禊萩><リトガ><リトガ><龍膽><ピュアティ><龍膽><ニヌルタ><ピュアティ><リトガ><リトガ><カーラ><ドリリング><カーラ><ドリリング>で、ライフからの<デーヴァ>(こちらのリソースに<プロングホーン>3)とバニラを乗り越えて4点取って勝ち。

初めてCS本戦に上がられた方だったようで緊張してたのが印象的でした。こんな意味わからないコンボデッキに初戦から当たっちゃって可哀そうだと思いました。
2回戦 黒単t赤緑
先1相手のアイコンバニラによる攻撃を<スピブラ>で返して、後1<スクワール>で<ボーンゲート>攻撃。ここで<レディローズ>が落ち、相手は3→5にジャンプ。そしてIGヒットなどでスタカまで割られる。

面の生き物1体倒して、次のターン返したら、IGヒット<マエロル>からPSを<スキュラ><アッハーズ>で囲まれて1点、<アルモタヘル>登場効果で<スキュラ>破壊1点がLRで耐え、相手は<ドール>処理して手札0でエンド。その返しIGヒット、<ウェアクロウ>を絡めて盤面を返す。

相手7リソもリソースに赤1黒6IG成功<ドルフィン>だがPSに着地効果はなし。<アーサー><リャナンシー>で全面返して1点取られる。返しはアイコン<リトガ>アイコン<リトガ><ダムスタ>でPSの<ドルフィン>割ってから<娑伽羅>覚醒でエンド。

相手8リソだがリソースに緑を置く。私は<娑伽羅>で<ドルフィン>を埋めず、相手はIGバニラヒット。ここで相手が赤黒緑曲げてアイコン手出しから<アッハーズ>降臨で<ドルフィン>回収。しかしリソースの黒は6枚である。このターンは<娑伽羅>だけ抜いて<ダムスタ>残してPS開けてエンド。返しは<ダムスタ>で1点取って、<トルペード>出てからPSに<ダムスタ>立てて<トルペード>破壊、<娑伽羅>と<龍膽>をPS横に立ててエンド。

返し<娑伽羅>効果で相手のリソースの黒7↑に。<ウェアクロウ>で<娑伽羅>を除去PSの<ダムスタ>破壊からPS<ドルフィン>アイコン射出から1点取ってエンド。返し<ダムスタ>1点から<禊萩><リトガ><リトガ><ドール><スクワール>みたいな感じで普通に2点取って勝ち。

やっぱ黒単とやるのは心臓に悪いですね。それゆえよく覚えてます。
準々決勝 緑単紅姫ループ
優勝された方ですね。
先1<胎動><スクワール>とかいうゲロムーブで俺の可愛い<>ちゃんが殴り倒される。今大会先1で初めて陥落しました。こちらのハンドはクソ悪く、<龍膽>で殴ってターンを返す。
先2<ドール>で1リソブからパンチ。雲行き怪しすぎて。こちらは<胎動>から<龍膽>を出して返す。
先3<ピュアティ>で2リソブ。返しは<スクワール>手出しから<スピブラ>で<ピュアティ>にお帰り頂く。
先4<娑伽羅>覚醒。返しは<リトガ><ドール><龍膽><ニヌルタ>PS<ピュアティ><ドリリング>で相手の<娑伽羅>を抜く。
まあその後色々あって(忘れた)<カーラ><ドリリング>で3点取る。<リトガ>があったらもう1点取れてたのに...。

その返しに<紅姫>ループに入られて死亡。ライフの1枚目がVBだったが発動せず。この時点でVBが全部見えていたため畳みました。
ちなみに自分のライフは上からVB<胎動><龍膽>LRでした。強スギィ!!!


紅姫>ループって何?って方もいらっしゃるでしょうから解説をします。

必要条件リソースに7c以上12枚(<マンティスバーグ>、<マスティハ>AB、<蒲公英>)

紅姫>効果で<マンティスバーグ>、<マスティハA>、<蒲公英>を出す
→<蒲公英>効果でリソース4枚リブート →<マンティスバーグ>で<紅姫>と<蒲公英>を埋める
→<マスティハA>攻撃時効果<マンティスバーグ>と<紅姫>を入れ替え
→<紅姫>効果で<マンティスバーグ>、<マスティハB>、<蒲公英>を出す
→<蒲公英>でリソース4枚リブート
→(1点入る→)<マンティスバーグ>効果で<マスティハA>と<紅姫>と<蒲公英>を埋める
→<マスティハB>攻撃時効果<マンティスバーグ>と<紅姫>を入れ替え
→<紅姫>効果で<マンティスバーグ>、<マスティハA>、<蒲公英>を出す
↑ここで最初に戻る

点を取らずに無限にリソースを起こせます。更にVBで<紅姫>が抜かれても<ピュアティ>でリソースに送れます。そのため手札に<ピュアティ>か<紅姫>があればまたループが始まります。
おわりに
ということでまたもやベスト8。真章綾瀬杯全3回うち3回ベスト8なんて俺くらいじゃないのか......。
まあ今回は酷いプレミも無く、調整も十分出来て結果を残せたので、まあ満足です。

このデッキの出来た経緯やプレイングについては別の記事で書こうと思います。

次こそは......箱を............剥くんだ.....................。

今週は俺(と編集さん)が頑張れば3記事だか4記事だか上がる予定です。期待せずに待っててください。


ではでは。

posted 2016.11.10

By-遊々亭- Z/X担当


こんにちは、遊々亭@ゼクス担当です!

今回は10/16~10/30までの売り上げランキングを大公開です!

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

販売ランキング TOP3

R開眼鳥人ウェアクロウ

第3位

R開眼鳥人ウェアクロウ

覚醒条件:あなたのリソースにあるコスト5以上のカードを2枚デッキに戻し、シャッフルし、あなたのデッキの上から2枚のカードをリソースにスリープで置く。
自:【有効】スクエア【誘発】このカードがデュナミスから登場する。【効果】ノーマルスクエアかチャージにあるゼクスを1枚選び、リソースにスリープで置いてよい。スクエアにあるゼクスを1枚選び、ターン終了時まで、パワーを+4000する。

3位はウェアクロウ!

フリーカードでも大人気でしたが、ブースターが出てもまだまだ人気!
5コス帯での面の処理能力はピカイチ!

R氷深哀歌セリーヌ第2位

R氷深哀歌セリーヌ

自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】あなたのデュナミスにある[ウェイカー]を1枚選び、表向きにしてよい。
ウェイカーLv2(あなたのデュナミスに表向きの[ウェイカー]が2枚以上あると有効。)起:【有効】スクエア【コスト】無0【効果】このカード以外のノーマルスクエアにあるバトル中でないゼクスを1枚選び、ゼクスのないノーマルスクエアに置く。この能力はあなたのターンにしかプレイできず、1ターンに1回しかプレイできない。

2位はセリーヌさん!

オープン効果と<マーメイド>の十八番の移動効果持ち!
ウェイカーレベル2と早い段階から起動できるのも評価高いですね!

R仲間を守るウェアスクワール第1位

R仲間を守るウェアスクワール

自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】あなたのデュナミスにある[ウェイカー]を1枚選び、表向きにしてよい。
ウェイカーLv2(あなたのデュナミスに表向きの[ウェイカー]が2枚以上あると有効。)自:【有効】スクエア【誘発】このカードが攻撃する。【効果】スクエアにあるゼクスを1枚選び、ターン終了時まで、パワーを+1000する。チャージにあるカードを1枚選び、リソースにスリープで置いてよい。

今回の1位はウェアスクワールでした!

オープン効果とパンプ&リソブとテキスト書きすぎな1枚。
今後もウェイカーデッキの要としてよく見かけることになるでしょう。

次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、ゼクス担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ゼクス担当Twitter】@yuyutei_zx
是非是非、チェックしてみて下さい!


Icon