is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【380ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【380ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.04.10

Byフリッツ


どうも、フリッツです。
しばらくの間はリーファー強化月間ということで、
リーファーのカードがいっぱい入ったデッキを回すようにしたいと思います。

というわけで、まずは問題点の洗い出しをするために、
普段の【緑t青リーファー単】を使いました。


緑t青リーファー単
プレイヤー スタート
2


普段どおりなので変更がありません。
- 対戦結果 -
1st 黒青シュテルダンサー ○
PR星谷美緒PRサクサクする黒鎌シュテル

プレイヤーが<PR星谷美緒>だったのでどういうデッキかわからずやや困惑したスタートアップ。
相手のイグニッション成功から1点を取られるも<UCH正月を堪能するカモミール(ホロ)>を踏んでくれたおかげで盤面は五分五分に。
R開眼鳥人ウェアクロウ>から<SR翠竜の桜翼 娑伽羅>につながり、さらに<SR翠竜の桜翼 娑伽羅>を<RHマキシマムストロングスムージー(ホロ)>で守って、相手の<R舞踏骸骨スケルタルダンサー>と黒ウェイカー登場とイグニッションを封じつつ勝利。
PRサクサクする黒鎌シュテル>に<UCH夢見心地のセイボリー(ホロ)>2枚と<RH温もりを振る舞うセージ(ホロ)>を持っていかれたのは内緒。


2nd 青緑赤レンジバール ×
Z/XR史上最凶超魔王バールSR滅神騎王アーサー

Z/XR史上最凶超魔王バール>の登場までにどれだけイニシアチブを取れるかの戦い。
といいつつも相手先攻、しかも<PR春花の女神フローラ>に<CH見習い音星ヴァイルト(ホロ)>を取られ、手札には<UCH正月を堪能するカモミール(ホロ)>が2枚。
リソース加速では相手に先行され、トラッシュに<R快速獣人ウェアプロングホーン>が落ちたなと思ったら<SR滅神騎王アーサー>に拾われかける。<UCH正月を堪能するカモミール(ホロ)>でトラッシュに送って事なきを得ましたが。
結局のところなんとか<SRH桜街家執事長 黒薔薇のユーディ(ホロ)>登場までこじつけましたが、リソースが足りず削りきるのを断念。
返しで<Z/XR史上最凶超魔王バール>に殴り倒され敗北。


3rd 青単リゲル ○
新あづみ.jpgアウェイクン.jpg

序盤にイグニッション成功で2点も取られるも、なんとか<SRMode<Awaken> Type.XI>が間に合う。
返しに<HRアウェイクン・ブレイド リゲル>にレンジで殴られるも、<SRMode<Awaken> Type.XI>がその場で引いてきてくれた<RHマキシマムストロングスムージー(ホロ)>で点だけは死守する。
耐えて耐えてリソースを伸ばし、<SRH妖精姫バジル(ホロ)>から<SRH桜街家執事長 黒薔薇のユーディ(ホロ)>と<PR八宝美神フリージア>でリソースを節約しつつコンボ始動できたので、そのまま殴りきって勝利。

- 今回の総評 -

今回は2-1でした。
ちょっとづつですが勝率が上がっているので五割を目指していきたいと思います。
(11回~18回計は48%、1回~18回計は41%。1回~10回計が35%)

それでは。

posted 2017.04.07

By缶烏


どうも。


3/2に発売されましたEXパック「日本一ソフトウェア3」。そこに収録されたカードを使ったデッキ紹介の第二回です。

今回は5種類の新規フロンにフィーチャーしたデッキを紹介しようと思います。
白緑t赤の赤白絶界リンクを使ったコントロールデッキです。

デッキレシピ
セラフロン
プレイヤー スタート
2
メインデッキ(IG)
20

コンセプト
今回のコンセプトは、赤白リンクを使った<手に汗握るフロン>でレンジ<ダムスタ>を凌ごう!といった感じです。

とりあえず2ターン目の<迫るフロン>が活きやすいようにアイコン枠に12枚とスタートカードをフロンに、そしてウェイカーLvがそこそこ必要かつ<思いを馳せるフロン>と相性のいい<枝植の胎動>、VBには赤白リンクや赤白ウェイカーと相性のいい<ウェアキャット>を採用しました。

キーカード解説
四皇蟲 割砕顎王サンダーアトラス 手に汗握るフロン
メイン枠には赤白リンクと相性のいい<サンダーアトラス>と<手に汗握るフロン>を。この2枚はLv条件が同じなため、相手のデッキによって使い分けが可能なのが素晴らしい!
細かく動く相手には<サンダーアトラス>の2面処理、大振りなデッキには<手に汗握るフロン>でサイズアップ&ボトム送りという感じで使い分けましょう。

聖樹を見守る者ピュアティ
ピュアティ>はトラッシュからのリソリン救出用兼、このデッキは5cが多くて細かく動けるデッキではないのでリソブのために採用。

扶桑竜アクシズリーフ
ウェアキャット>を採用してる関係上ドラゴンLv2まで上がるので便利屋<アクシズリーフ>を採用しました。リソースから何でも持ってこれるのは流石にお強い。けどこの枠は<覚醒ローリエ>とかでもいいかもしれません。

二丁水鉄砲セラフィーヌ
そして以上の4枚はスリープ状態で場に出ても強いという共通点があるので新弾から<二丁水鉄砲セラフィーヌ>を採用しました。このカードは本当にいいカードです。白を取る強みと言っても過言ではないレベルですね。

覚醒天使ピュアフロン
そしてフロンと言ったら<ピュアフロン>!採用理由は<胡喜媚>と<ウェイカーXI>等の起動持ちゼクスが意味わからんくらい重いからです。無理やり手数で押しつぶす以外の勝ち筋なくなっちゃいますからね。

理想の展開
ベストムーブは<緑胎動>から<天使長フロン>でウェイカーLv2、<迫るフロン>の効果で<天使長フロン>復活でウェイカーLv4、次のターンに手に<手に汗握るフロン>を出せれば恐らく残っているであろう<天使長フロン>を含めてスクエアに種族フロンが2枚あるので真価を発揮できます!


以上が白緑t赤のフロンコントロールのデッキ紹介でした。

次回のデッキはプリニガー・轟!!を予定!お楽しみに!


ではでは。

posted 2017.04.05

Byかふぇおれ


文字入り【ZX】TOP絵.jpg


こんにちは!遊々亭@ゼクス担当です!
ゼクスに関する素朴な疑問、今更聞けない質問などを講師(遊々亭ブロガー)が解決する新企画が本日より始まります!

今回は「ディンギルとウェイカー」についてお聞きしています!
16弾から登場した「ディンギル」、18弾から登場した「ウェイカー」の特徴とは!?
ブロガーさんの答えを是非ご覧ください!

記念すべき第一回、講師役を飾って頂くブロガーさんは「かふぇおれ」さんです!

かふぇおれ



「金糸梅は1000枚買え!!!!」

nu7p7ors.jpg


さっそくいってみましょう!

Q.ディンギルって何?

16弾から登場した「ゼクス エクストラ」のようですが、
どのような特徴があるのでしょうか?

A.神のカード(設定的な意味で)

ディンギルの強みはIGヒットした時に出たゼクスを素材に出来るので盤面次第ではリソースを払わずにプレイ出来る点と<ゲンジファイア>などの破壊された時に効果が誘発されるZ/Xを能動的に効果を発動させる点だと思っています。

また逆に弱点はユニットを2体(またはそれ以上)用意しなければならないので自分の盤面が手薄だとプレイし辛く素の打点が低いカードが多い点ですね。

Z/XR生れ出る『恵愛』イシュタルZ/XR死招く『冥滅』エレシュキガル
Q.ウェイカーって何?

18弾から登場した「ゼクス エクストラ」のようですが、
どのような特徴があるのでしょうか?

A.ストーリー上では神の力に対抗する為に覚醒したZ/Xです。

ウェイカーの強みはリソース以外の負担が(実質)ない点が大きいと思います。
なのでイベントを構えて耐えるのも良し、余った手札で盤面を制圧をするのも良しと使い安いイメージがあります。

逆に弱点は特定の場所に5コスト以上のカードを揃えなくてはならない点ですね。(なおドラゴンのウェイカーはコレに含まない)
特に黒は<マエロル>などのチャージにカードを置くカードを使用しなければプレイするのもままならないと感じます。

SRH滅神騎王アーサー(ホロ)

Q.初心者にはどちらがオススメ!?

今からゼクスを始めたいのですが、
ディンギル軸とウェイカー軸どちらがオススメですか?

A.ディンギル4:ウェイカー6くらいでウェイカーの方がオススメかと思います。

ディンギルの場合真面目に組むと一枚で多面展開出来るカード、破壊されたら効果を発動するカードなどの絡み合いを考えるのが難しいかと思います(そこが楽しいのですが)
特に緑と青のウェイカーとウェイカーレベルを参照するカードは強力なカードが多いので青と緑を主軸にしたウェイカーデッキをオススメします
もちろんディンギルも入っても良いと思いますヨ!!

ではではノシノシ




本日のBlogger Q & Aは以上となります!
次回の更新をお楽しみに!

かふぇおれさん、ありがとうございました!

(illust:dakke)

Icon