is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【290ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【290ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.02.08

By-遊々亭- Z/X担当


ZX超強化買取.jpg
ゼクス買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@ZX担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!

是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ


SFR強化カードピックアップ!
SFR
買取強化ページはこちらから!


現在の買取強化カードはこちら!<SFR【運命剣臨】電脳嬢デネボラ

強化買取中!
SFR【運命剣臨】蒼星姫リゲル
強化買取中!
SFR【伝説剣臨】闢焔刀イザナギ

強化買取中!
SFR【無垢剣臨】希∞望 八千代

OBR強化カードピックアップ!
HR強化カードピックアップ!
HR
買取強化ページはこちらから!


現在の買取強化カードはこちら!<HR奉神贄霊フォスフラム

強化買取中!
HR静かなる蒼焔ベガ
強化買取中!
HR伏虎の『創造』ルル
強化買取中!
HR神辣蜂姫 魔針のヴェスパローゼ
SR強化カードピックアップ!
SR
買取強化ページはこちらから!


現在の買取強化カードはこちら!<SR魔鋼の鉄拳師ルスティン

強化買取中!
SR滅神騎王アーサー
強化買取中!
SR黄泉路の案内人カンテラ

強化買取中!
SRニャインライブズ メインクーン

R強化カードピックアップ!
R
買取強化ページはこちらから!

現在の買取強化カードはこちら!<R緋の爆炎シャルラハロート

強化買取中!
R爆裂の肉袋ブロック
強化買取中!
R五煌聖獣ウロボロス

強化買取中!
R神域の霊賢フォスフラム

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


posted 2019.02.07

By立花


タイトルトップ.jpg
白単フォスフラム
ついに最新弾が発売しましたね。
こんにちは、立花です。
今回は最新弾が発売されたということで、最新弾のカードによって強化されたデッキを紹介したいと思います。
新しいシフトや強力な汎用カードが追加され、多くのデッキがかなりのパワーを持つようになったので、使うデッキを迷ってしまうと思いますが、今回のデッキも是非一度お試しください。

○デッキレシピ
プレイヤー スタート
3

○デッキコンセプト
今回のデッキは<御使いフォスフラム>の展開力を中心としたデッキです。
御使いフォスフラム>はスリープ状態ですがチャージの4コスト以下のゼクスを2体登場させることが出来ます。
この展開力を活かし、一気に盤面を制圧することを目指した構築になります。

御使いフォスフラム>から出てくるゼクスは白単色の構築だと追加の展開力となる<オーラアンテロープ>と<オーラアヌビス>、それに加え強力な迎撃能力を持った<キジトラ>、<リウィア>です。
これらのカードを一気に展開し、それに加えてIGOBも添えることで盤面の制圧力を水増しして相手によって崩されない状態を作り、勝利を目指していきます。

○ゲームプラン
このデッキは性質上、チャージの枚数が重要になってきます。
よって序盤はデッキのカードや手札のカードをチャージに置いてコンボパーツを集めていくことになります。
終盤には<御使いフォスフラム>からの展開に加え<オーラアンテロープ>や<オーラアヌビス>の追加展開、IGOBによる制圧と言った動きで制圧を行っていきます。
序盤-リソース6前後までの動き-
リソース6までは自分のチャージを増やすこと、そしてデッキを回してどんどんカードをチャージや手札に集めることをメインにしていきます。
この時に非常に役に立つのが最新弾で追加されたニューフェイス、<リウィア>です。
特殊なエクストラを条件とした迎撃能力も魅力ですが、注目すべきはデッキの上のカードを手札かチャージに送ることができるルーター能力です。
この能力により、これまでは<モテッツ>頼みだった白の序盤のデッキ堀りが一気に行いやすくなりました。
ここで手札コストをセイクリッドビーストにすることで3ターン目の<オーラヘケト>へも繋げることができます。
オーラヘケト>も手札、チャージを同時に集めることができる非常に強力な能力を持ったゼクスです。
オーラヘケト>のプレイは積極的に狙っていきたいので、迎撃能力が発動しない2ターン目の時点でも<リウィア>をプレイしてしまって問題ありません。
こうして手札には<オーラアンテロープ>や<オーラアヌビス>といった展開の起点となるカードや<リソース><リンク>、<誓いイベント>といったカードを集めながら、チャージには<御使いフォスフラム>を始めとしたフォスフラムを集めていきます。

また、ここで<オーラヘケト>の覚醒でトラッシュにセイクリッドビーストが必要になる関係上、<手乗りフォスフラム>のチャージ入れ替え能力は積極的に使っていきましょう。

御使いフォスフラムからの展開、制圧
ある程度準備が整ったらお待ちかね、盤面展開の時間です。
基本的には<リソース><リンク>の効果で<御使いフォスフラム>を登場させ、そこから<リウィア>や<キジトラ>を登場させます。
そこからは余ったリソースを綺麗に使い切るようにゼクスを展開していきます。
5コストならIGOB+<オーラアヌビス>、6コストならIGOB+<オーラアンテロープ>といった感じです。

また、<御使いフォスフラム>から<オーラアヌビス>や<オーラアンテロープ>で追加展開を行うために、ディンギルを行いチャージにこれらのカードを送ったりもします。
チャージに送る手段はこれらの他にも<IGOB><さくら>や<調律師フォスフラム>、<リソース><リンク>や<リウィア>などである程度送り操作出来ます。
さくら.jpg
IGOB二回目以降は<ルシファー>で相手の動きを大きく阻害することも出来ます。
ゼクスの踏み倒しなしでIGOB+プレイヤースクエアの<リウィア>、<キジトラ>を超えて行くことは非常に難しく、相手に大きな負荷を駆けることが出来ます。
こうして相手の動きをコントロールし、勝利を掴んでいきましょう。

○各カード解説
十輝聖 素晴らしきリウィア
公開された時は大いに話題になったカードです。
手札コスト以外の制約が存在しないルーター能力に加えエクストラを条件とした迎撃能力と、能力盛り合わせのカードです。
4コストという微妙に役割が難しいコスト帯、単体で盤面に大きく干渉できない能力ですがそれでも破格の能力で、このデッキ以外でも多く見かけるカードになると思います。
このデッキでは<オーラヘケト>のプレイの安定化や<御使いフォスフラム>の対応コスト帯と非常に大きなウェイトを持っています。
マリガン基準はこのカードと言っても差し支えないレベルでこのデッキの中核を担っているカードです。
戦風の調律師フォスフラム
新しく追加されたフォスフラムです。
効果で登場した時にチャージを増やす能力、トラッシュのフォスフラムの名を持つカードをデッキに戻すことでドローする能力とアドバンテージを稼ぐことに全力を捧げたような能力です。
トラッシュのフォスフラムのカードはイベントでもよく、IGOBをしたターンならば<誓いイベント>+IGOBの起動能力のコストで条件をすぐに満たすことが出来ます。
主に<リソース><リンク>で登場させる時は準備段階での使用になりますが、それでもサイズ、能力と<リウィア>に並んで重要な役割を持っているカードです。
御使いの後見者フォスフラム
登場した当時はコスト、登場させるカードの選択肢が少なかったことで余り見ることがなかったカードですが、カードプールの増加と共に日の目を見ることになりました。
特に<リソース><リンク>で登場させた時が強力で、2コスト+手札1枚でカードを3枚も展開することができます。
リビルドによって追加された相手のチャージを減らす能力もIGOB主体になっているこの環境では強力な上、このカード自身で攻撃したカードがチャージに行くので対象に困ることはないと思います。
本当に強いカードなので、是非一度使ってみてください。
リソースリンク
驚異のテキスト量を持った<リソース><リンク>です。
チャージの上限を増やす能力、フォスフラムを登場させる能力共にこのデッキと非常に相性が良いです。
登場させるフォスフラムは<御使いフォスフラム>、<調律師フォスフラム>と基本的に困らない上に、自分の効果である程度探しにいけるので見た目以上に使いやすいカードです。
大海の聖王オーラヘケト
あまり話題になりませんが、とてつもなく強力な能力を持ったウェイカーです。
出すだけで最大3アドバンテージを稼ぐというのはもはや圧巻の一言についきます。
今のIGOB中心でチャージの重要性が増している現環境でチャージを簡単に増やすことができる能力なので、隙があれば積極的にプレイしていきたいカードです。
【大罪剣臨】驕傲媛ルシファー
チャージを増やす能力、そしてチャージの内容に応じて相手の行動を抑止する能力です。
能力による登場そのものを行えなくするので<てんちゃん>や<ラスダーシャン>のように対象となるゼクスと引き換えに盤面を動かしたりといったことも許しません。
チャージのフォスフラムの数に依存しますが、大体の相手は3~5枚で十分とも言えるほど効果を発揮してくれると思います。

○改良するなら
オーラアンテロープ>、<オーラアヌビス>以外の低コストの展開カードを増やしてより展開力を増すのもありだと思います。
このデッキなら<オーラオピオーン>やコストの下がる<オーラホエール>が選択肢になると思います。
チャージを作りつつ、展開を行える<シャルラハロート>もデッキと相性が良いです。
シャルラハロート>自体は<キジトラ>や<リウィア>、<御使いフォスフラム>の手札コストでトラッシュに送ることができるので意外と準備は簡単です。
シャルラハロート>を採用したならば是非エクストラデッキに各種ルルを採用しましょう。
展開力を更に磨くことが出来ます。

○最後に
今回は少し珍しいウェイカー軸のフォスフラムでしたが、皆さん如何だったでしょうか。
カードプールが広がりこれまでとは違う視点でもデッキを作れるようになり、デッキを作るのが中々に楽しくなってきました。
フォスフラムもですが、色んなデッキが最前線で戦える性能まで上がっているので、皆さんのお気に入りデッキも色んなデッキと対戦してみては如何でしょうか。
今のゼクスの環境なら、意外とどんなデッキ相手でも戦えると思います。

感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

感想箱へのリンク

それでは、今回はこの辺りで。

posted 2019.02.06

Byフリッツ


クリトタイトル.jpg
ゼクスタ参加録vol.107 デッキ2つ
どうも、フリッツです。
新弾が発売し、<【異海顕臨】永劫夢ク・リト>に戦慄しています。
デッキレシピ
デッキ名:青単フレデリカ
プレイヤー スタート
3

待望のシフトカードである<【異海顕臨】永劫夢ク・リト>を採用し早速試してみました。

キーカード
【異海顕臨】永劫夢ク・リト
相手はデュナミスのディンギルまたはウェイカーを対象にできない効果、シフト時に相手デュナミスの表向きのカード2枚を選んで裏にし、トラッシュのカード2枚までを選んでオーナーのデッキの上に置く効果を持っています。
単純にLvを上げることができなくなり、毎ターンシフトすればそれだけLvに依存する相手はデッキパワーを大きく落とすことになります。
デッキの上に積み込む効果は、<海辺の出会いフレデリカ>を確実に当てたり、<艦隊指揮の達人フレデリカ>の踏み倒し先を確保するなどかなり柔軟に動くことができます。



デッキ名:白単アルパマーヨ

ウェイカーとディンギルLv両方を上げることができ、<イージスシールド ツブカル>、<神討つ聖鎧ノシャック>から登場できる<ブランド・ニュー・ライフ バーベナ>、そして<ミラクルディーヴァ ケィツゥー>を採用しました。
キーカード
ブランド・ニュー・ライフ バーベナ
チャージで種族を変更する効果、ディンギルまたはウェイカーLvを上げる能力を持っています。
イージスシールド ツブカル>、<神討つ聖鎧ノシャック>に対応しています。
天冥の守護者ケィツゥー>、<ミラクルディーヴァ ケィツゥー>でディンギルLv2、ガーディアンLv3が必要なこのデッキには必要な1枚だと思います。

ミラクルディーヴァ ケィツゥー
ガーディアンLv1でこのカードとガルマータが5000以下のダメージを受けなくなる効果、ガーディアンLv3でチャージの4コスト以下のガーディアンを登場させる効果です。
天冥の守護者ケィツゥー>と相互に出し入れできるため、連続攻撃の起点になりつつも、PS配置で守りを固めることもできます。

対戦結果
1日目
1st 白単メインクーン vs 青単フレデリカ ×
チャージのカードを<盗跖の賢猫メインクーン>で破壊され、やっとのIGOBでも点が取れない。
神憑る猫の手メインクーン>で容易く突破されそのまま敗北。
2回目のIGOBや展開ができる手札だったのですが、相手の速度に追いつけませんでした。

2nd 青t緑type vs 青単フレデリカ ×
見習いメイド ヘリオトロープ>を破壊すると、リソースがすべてtypeで染まる。
夢心地の美声フレデリカ>から<乙女整備士カノープス>登場、PSに<オリジナルXIII Type.VIII>登場、ターン終了時に<乙女整備士カノープス>が手札に戻るという無駄のない動きを披露されました。
そのままずるずると<先手殲滅バーストType.VI>を並べられてとどめを刺され、敗北。

3rd 緑t黒赤指揮官 vs 青単フレデリカ ○
相手はディンギルLvを伸ばしたり、リソースを入れ替えたりと多彩な動き。
グラーフ・ツェッペリン>、<春の囀りウェアホロニス>が見えたのでコンボ系の動きをするデッキと考えられました。
相手が始動する前に<開眼鳥人ウェアクロウ>でこっちを6リソースにしてくれたので、返しで7リソースにして<常夏の美声フレデリカ>登場、そのまま<XIフラッグスフレデリカ>を登場し連鎖させ、そのまま勝利。

2日目
1st 白単メインクーン vs 白単アルパマーヨ ×
チャージのカードを<盗跖の賢猫メインクーン>、<対なる『鎮頂』アンシャル・キシャル>で破壊される。
天満神猫メインクーン>、<ニャインライブズ メインクーン>、<巡り合う新世界メインクーン>ともりもり登場してきて手がつけられないことに。
列神天使ガムビエル>でチャージ上限を減らされ、<アルパマーヨ 雪花の契り>を使うことすらできずに敗北。
正直完敗でした。

2nd 黒単マルディシオン vs 白単アルパマーヨ ×
灼熱バーベキュー スティカ>でごりごりハンデスされ、<"無法誓装"><イリューダ・オロンド>でさらにハンデスされる。
"雪花契騎"><アルパマーヨ>で<イヴィルベイン エミクス>などを展開して耐えるのを試みるも、<踏み荒らすデヴァステート>で面を返される。
最終的に<【伝説剣臨】幻殺刃ジャック>でとどめを刺され敗北。
手札が0でチャージもほぼ枯渇状態だったので、反撃することも難しかったです。

3rd 青単ロイヤル vs 白単アルパマーヨ ○
相手が5止めしてゲーム速度を遅めにしようとする動き。
イヴィルベイン エミクス>で<サフォーク>、<ジャベリン改>の除去を無効にしつつ準備を整える。
イージスシールド ツブカル>で<天冥の守護者ケィツゥー>登場、<絶界の大魔道師アネート>でさらに固める。
暗黒騎士アルパマーヨ>登場でチャージ無限化、スクエアを完全制圧してそのまま勝利。

今回の総評
今回は1-2と1-2でした。
新しく採用した<【異海顕臨】永劫夢ク・リト>ですが、今回は登場させるタイミングがなかったので次回また試してみたいと思います。
また、組みなおしたり採用枠を考え直したデッキが多いので、毎週なおしたデッキなども披露できそうです。
そろそろ《白単ガルマータ》あたりも紹介できたらなと思います。

それでは。
Icon