is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

【ユニゾンケイオス】5Cユニゾンイース

Brackets

【ユニゾンケイオス】5Cユニゾンイース

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

【ユニゾンケイオス】5Cユニゾンイース

posted 2025.07.09

Byあぐなず


sui.jpg
【ユニゾンケイオス】5Cユニゾンイース
挨拶
皆様こんにちは、あぐなずです!
今回はついに今期の新システム、ユニゾンドライブが実装されたイースデッキの紹介をします!!

新規カードについて
運命に抗う者∀イース
イースのユニゾンドライブです。登場時2面破壊+起動で二体展開という非常にオーソドックスかつカラーブレイク軸、無色軸どちらでも使用できるカードとなっています。
トラッシュからも展開できるのが手札消費の荒いイースにとっては非常にありがたく、おまけのように付属するフォース供給+打点上昇効果も何かと役に立ちます。
何より8面埋められてからの返しに難を抱えていたイースにとってシンプルな2体破壊効果が強いです。

総じてシンプルで使いやすいながらも従来のイースの弱点も補える優秀なユニゾンドライブであると言えるでしょう。

レゾネーター イース
各キャラクター共通のレゾネーターサイクルです。<魔刀の超越者>のような展開効果に加えて自身がフォース供給の役割も兼ねます。同名の展開及びフォース化ができないため、展開効果で出す有力候補は<魔刀の超越者>になりそうですね。<APスイ>の自分ゼクス破壊効果を使用すればかなりの打点を稼ぐことができます。
......が、フィニッシュの際に盤面にカラーブレイクを5体残す必要があり、展開後は相手の迎撃を受けられないカラーブレイク軸との噛み合いはイマイチに思えました。また、<魔刀の超越者>と同時採用することで真価を発揮するカードであり、カラーブレイクを大量採用する必要がある5Cイースでどちらも採用することは不可能であると判断したため、今回は一旦不採用にしています。

混沌から覗く蛇視 イェイグ
今弾で正式にカテゴリ化した、無色パニッシャーデッキのカードです。
リソースに無色4枚を条件とし、1コスト支払うことでデュナミスから無色のコスト3以下のパニッシャーを出すことができます。
無色パニッシャーには<真夏の大気 イタァカ>という裏向き限定ですが、自分のリソース以下のコストの無色パニッシャーになるゼクスがいます。
つまりリソースが伸びやすいかつ無色のゼクスへのアクセスが良い5Cイースとの相性は非常に良いです。
3ターン目には<6イネルマ>、4ターン目には<時空の混沌 ヨグ・ソティス>といった大型パニッシャーを出してイースの動きを強力にサポートすることができます。

前回レシピに無かった採用カード
六花の絆 シェリーナ&セマルグル
破天降臨権を使用して0コストで登場して自主退場しつつ1枚引くアイコンです。主に相手プレイヤースクエアにいるユニゾンのシールドを破壊するために使います。
5Cイースはユニゾンの展開効果を使う前にどれだけ相手のプレイヤースクエアを攻撃できるかがかなり重要になることが多いため、0コスト登場と自主退場を兼ねるこのカードは非常に心強いです。

各無色パニッシャー
イェイグ>とその効果で出した<パニッシャーイタァカ>から展開する各パニッシャーです。低コストイースの展開札であった黒単色のカラーブレイクである<無法イース>が<スイ∀>だと使えないため<6イネルマ>と<8ヨグソティス>の展開効果で補強しています。また、<8ヨグソティス>の絶界&除去がフィニッシュターンに大活躍するのも見逃せません!

以上を踏まえてデッキレシピとデッキ解説に移ります。

デッキレシピ
プレイヤー スタート
5
その他
2
回し方
マリガン
魅惑の狩猟者>か<ハピネスタイム>があればキープしましょう。
加えて先手は<命脈イース>、後手は<ユニゾンイース>が早めにキープできると安心ですね。

1ターン目の動き
魅惑の狩猟者>や<ハピネスタイム>を出します。
先手の場合手札枚数が重要なため、上記アイコンがない場合は<アウト・オブ・タイム>空打ちのみで問題ありません。

2ターン目の動き
魅惑の狩猟者>や<レイドイース>を出します。
後手の場合スタートカードを踏んでプレイヤースクエアにアイコンイースをプレイ、リソースを立てたままターンエンドをして相手の攻撃に合わせて<命脈イース>か<魔咲イース>にブレイクしてリソースブーストを狙ってもよいでしょう。
先3で大量に攻撃してくる相手に対してはこのタイミングでアセンションを張るのもアリですね。

3ターン目の動き
共通して2点取るor1点取って相手のZDANを使わせることを目標に動きます。

先攻3ターン目の動き
命脈イース>にブレイクしてリソースを6枚にし、<イェイグ>効果で<イタァカ>を出して、その効果で<6イネルマ>を出す動きを軸にします。
その後<APスイ>や<イェイグ>2枚目等でさらに打点を伸ばしていきます。

命脈イース>のブレイク元はプレイヤースクエアに出すことで相手のZDANを確実にかわすことができるため、1点はほぼ確実に入れることができます。そこから追撃して相手にZDANを使わせるか2点目を入れるか、どちらかができたら理想ですね!

動きの中で<魔咲イース>をトラッシュに落としておくと次のターンに8リソース使えるため、とても動きやすくなります。

後攻3ターン目の動き
後攻は<ユニゾンイース>が使えるため、展開力が先攻と比べて非常に高いです。
ユニゾンイース>は絶界持ちのため、最初のライフをこのゼクスで取るように攻撃することで確実に一点は取ることができます。
上手く活用していきましょう。
先攻と同じく<イェイグ>からの<6イネルマ>展開もできるのでこちらも上手く使いたいですね。

先攻と比べるとリソースもこのターンで伸ばしやすいのでガンガン伸ばして次のターンの<想いを束ねる者>に繋げましょう!!

相手に合わせてユニゾン+アセンションで先4の猛攻を耐えるように動くか、ユニゾン+ブレイク+防御札キープである程度の打点をこの段階で出しつつ先4でライフを取り切られない程度に守るか、この判断は難しいところですが、どちらかというとブレイクしたほうが有利な展開になることが多いです。

4ターン目の動き
想いを束ねる者>で決着をつけます。
基本的なプランは

1.プレイヤースクエアに低コストイースを出して<命脈イース>にブレイク、<アウト・オブ・タイム>でレンジ付与。起動効果で相手のプレイヤースクエア横を空ける。

2.空けたスクエアに<ユニゾンイース>を出して2面除去。

3.<シェリーナ>で相手のユニゾンのシールドを破壊、効果で自壊&ドロー。

4.相手のプレイヤースクエアに隣接するスクエアに<イェイグ>効果から<イタァカ>を出して<8ヨグソティス>を出す。

5.絶界の<ユニゾンイース>と<8ヨグソティス>、レンジ3の<命脈イース>で相手のプレイヤースクエアを攻撃してライフシールドを削り切る。

6.<ユニゾンイース>効果でカラーブレイクを2体展開(相手のゼクスがまだ残っている場合は<命脈イース>を出すと処理しやすいです)

7.<命脈イース>効果や場合によっては<APスイ>を使用してスクエアを空ける。

8.<8ヨグソティス>効果で出した低コストイースを<晴姿>効果でブレイク。

9.<炎渦イース>効果で5色揃うように最後のカラーブレイクを展開。

10.<The 10th Anniversary>で1点。

11.<想いを束ねる者>起動効果で2点。

この動きが基本になります。

こうすることで8面全て相手のZ/Xで埋まっていてもライフ+ライフシールド合わせて4点くらいは削り切ることができます。

もちろんこれはあくまでベースの動きで、相手のライフや盤面の状態、手札とリソースの質、ZDANを使っているか否かといった要素で動きはかなり変わってきます。

Alone With You>を使う余裕がある場合は更に打点が伸びますし、<イェイグ>が複数絡めば<APスイ>と<パニッシャー3ニャルラト>でお互いに破壊し合うことで打点を伸ばすことができます。

このターン相手を削りきれないと判断した場合はアセンションを張る判断も重要です。特に先攻の場合はアセンション、ZDAN、<原初トガ>、そして相手ターンの受けブレイクを併用することで先攻5ターンを貰う動きをよくやります。

終わりに
以上が今回の5Cユニゾンイースデッキの紹介になります。

一旦はやることが明確な5Cイースのデッキを紹介しましたが、<レゾネーター>をフル活用できる無色軸も、また試してみたいですね。
5Cイースに関しても、最後まで採用するか悩んだカードが大量にあります。今回はとりあえず自分のやりたいことをきっちり通すことに重点を置いた構築になっているため、ぜひ皆さんもこの構築にとらわれすぎず、「今遊んでいる環境で勝てるイースん」を目指して貰いたいな、と思っています。

話は変わりますが、「ユニゾンケイオス」のパッケージやポスターイラストが<ユニゾンイース>と<スイ∀>、そして<パニッシャー8ヨグソティス>なんですよ。今回のデッキには全カード採用されていますね、これはもう主人公デッキと言って差し支えないのではないでしょうか。ぜひ皆さんもこのデッキを組んで運命に抗い、必殺のシンフォニック・アローを決めちゃってください!!

混沌極まる 運命に挑め!!

ありがとうございました!あぐなずでした〜
Icon