遊々亭攻略ブログ
遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2021.10.26
Byカマクラル

フュージョン恐竜デッキ解説【カマクラル】
戦うデュエリーマンのカマクラルです。
前回はフュージョンサイバースデッキの解説記事をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
フュージョンサイバースデッキ解説【カマクラル】
マキシマム召喚がメインでフュージョン召喚がサブという新しいタイプのデッキでした。
マキシマム召喚にとって不足しがちな攻めてをフュージョン召喚で補いつつ、デッキの回転を加速させることで本命のマキシマム召喚を通しやすくするという相互作用が魅力でしたね!
さて、今回もマキシマム×フュージョンという組み合わせですが、前回とは真逆でフュージョン召喚がメインでマキシマム召喚がサブという立ち位置になります。
前回のデッキとの違いに注目していただきながら、読んでいただければ幸いです。
それでは早速、ご紹介していきます!
デッキレシピ
デッキ名:フュージョン恐竜デッキ
プレイヤー:カマクラル
モンスター
計31枚
エクストラデッキ
計15枚
デッキコンセプト
「環境外の環境メタデッキ」です!現環境TOPの竜魔デッキ、機械デッキに対して強いカードを採用しつつ、自身はそれらの対策カードの影響を受けにくい立ち位置に居ます。
具体的には、竜魔デッキの最強罠である<ダーク・リベレイション>は大恐竜駕ダイナーミクスに対しては無力です。
<セブンスロード・マジシャン>で戦闘破壊することも出来ないため、マキシマム召喚に成功すれば、ほぼ勝ちです!
また、機械デッキは恐竜族に対して<獣機界奥義 獣之拳>の追加効果を使えないため、決定打を与えることができません。
加えて、フュージョン召喚とマキシマム召喚の2つで攻められると、<最強戦旗エースブレイカー>での除去が間に合わなくなる可能性が高いです。
このように、現環境の上位デッキに有利なカードを複数枚搭載しながら、自身はそれらのデッキに対して弱点となるカードが少ない構築です。
意識外からの奇襲にピッタリなデッキですね!
それでは、各カードの解説に移ります!
各カード解説
【マキシマムモンスター】9枚
大恐竜駕ダイナーミクス、[L]、[R]...各3枚
レベル7以下のモンスターとの戦闘では破壊されない永続効果に加え、罠破壊耐性もあるため、非常に堅い壁として場に君臨し続けます。
さらに手札のモンスター1体を墓地へ送ることで、相手の場のモンスターを2体まで破壊する効果を持ち、延命すら許さないという鬼畜っぷり。
マキシマム召喚後は攻撃力アップが無いため、打点は低めですが、それでも勝負を決めるには十分なスペックです!
また、[L]、[R]は元々の攻撃力が1300もあり、準アタッカークラスとして戦闘面での活躍にも期待が持てます。
少しでもマキシマム召喚成功の確率を上げるため、全て3枚の採用です。
【最上級モンスター】3枚
スーパー・キング・レックス...3枚
<スター・リスタート>との相性はやや悪いものの、リリースに使った下級モンスターをそのまま場に戻せるため、非常に強力です。
フュージョン、マキシマムが成功しない場合の第三の攻め手にもなり得ます。
貴重な恐竜族の最上級モンスターであるため、3枚の採用です。
【下級モンスター】18枚
ワイルド・ラプター...3枚
下級モンスター相手なら、ほぼ一方的に戦闘破壊できます!
<スーパー・キング・レックス>の蘇生対象としても優秀なため、3枚フル投入です!
グレイスザウルス...3枚
こちらも<スーパー・キング・レックス>の蘇生対象に対応しています。
また、<メタリオン・ラードンスター>の素材でもあるため、スーパー・キング・レックスをアドバンス召喚してから効果でこのカードを蘇生し、フュージョン召喚につなげることもできます!
このデッキとの相性が非常に良いため3枚の採用です。
イマジナリー・アクター...3枚
3枚以上入れられるなら、何枚でも入れたいくらいですね。
ソード・ダンサー...3枚
弱点となる罠カードをケアできる効果を持っているため、<マジック・ジャグラー>や<サーペインター>より優先して採用しました。
マジック・ジャグラー...2枚
墓地メタ効果に加えて、墓地のカードをデッキに戻すコストも強いのですが、枠の兼ね合いで2枚にとどめました。
サーペインター...1枚
<メタリオン・エーラクレスター>や<メタリオン・アシュラスター>と比べると少し物足りないため1枚のみの採用にとどめました。
<マジック・ジャグラー>を3枚にして、こちらを不採用にする選択肢もあったのですが、表示形式を変更する効果の汎用性が高いために1枚は入れておいて多様性を持たせることにしました。
ナリキング・レックス...各3枚
単体でも優秀なドロー効果を持っており、使い所には困らない印象です。
手札を増やしてくれるカードが多いに越したことは無いため、3枚フル投入。
【魔法カード】8枚
フュージョン...3枚
とにかく早いターンで引いておきたいため、リスク許容で3枚フル投入しました。
スター・リスタート...3枚
文句なしの3枚採用!
ジュラシック・ワールド...1枚
現環境において恐竜デッキを見ることはほとんど無いため、戦闘面においてはこちらがかなり有利になります。
2枚以上引いてしまったときにセルフハンデスになってしまうため、ピン刺しです。
死者転生...1枚
マキシマム召喚の優先度を下げれば、別のカードでも大丈夫ですが、決まった際のリターンを考慮してこちらを採用しました。
【罠カード】2枚
ダイノミック・プレッシャー...2枚
決まれば強いですが、当然相手も警戒してくるため、そうそう決まりません。
そのため、2枚の採用にとどめました。
ちなみにこのデッキには恐竜族モンスターが21枚採用されているため、墓地コストが貯まりやすく、比較的発動しやすいとは思います。
【エクストラデッキ】15枚
ハイパー・ナリキング・レックス...3枚
しかし、無理してマキシマムモンスター召喚を狙うのではなく、隙あらば出していくスタイルの方が強いと考えます。
正直、このカードを出す機会はそこまで多くありませんが、デッキのシナジーを考慮して3枚採用しました。
メタリオン・ラードンスター...3枚
決して弱くは無いものの、手札コストが重たいことと、罠カードのケアができないため、他のメタリオン系フュージョンモンスターの方を優先して出す方が多いでしょう。
メタリオン・アシュラスター...3枚
盤面に維持するだけでアドが稼げるため、相手はこのカードを的にするしかありません。
素材となる<ソード・ダンサー>も3枚採用しているため、こちらも必然的に3枚の採用となりました。
メタリオン・エーラクレスター...3枚
<マジック・ジャグラー>は2枚の採用ですが、<スター・リスタート>から3体目を出す可能性があるため3枚の採用です。
メタリオン・ヴリトラスター...3枚
しかし、万が一このカードの2枚目、3枚目を採用していることで勝てた試合が存在するなら、入れないと後悔するので3枚採用です。
各デッキとの戦い方
対竜魔デッキ ○有利
大恐竜駕ダイナーミクスを出せればほぼ勝ちです!マキシマム召喚を成功させるまでターン数を稼ぐ必要がありますが、<ダイノミック・プレッシャー>によって<連撃竜ドラギアス>を返り討ちにできることもあり、普段より相手のテンポは遅くなります。
また、フュージョンモンスターに対してもそう簡単には返せないため、相手の<ダーク・リベレイション>に気を配りながら優位な盤面を保つようにして時間を稼ぎましょう。
相手のテンポが速い場合はどのデッキでも勝つことが困難なため、割り切りです。
対機械族デッキ ○やや有利
フュージョンモンスターにマキシマムモンスターとこちらの攻め手が多いため、<最強戦旗エースブレイカー>だけで対処するには限界があります。相手は対抗手段をキープしなければならない分、手数の多いこちらが有利です。
竜魔に比べると機械の方がテンポが遅いため、よりマキシマム召喚成功までのターン数を稼ぎやすいと思います。
こちらはマキシマム召喚成立=勝ちとまではいきませんが、それでもこちらが有利なことには変わりないです。
対サイバースデッキ ×不利
マキシマム召喚に特化したサイバース族と比較すると、こちらの方がテンポが遅いです。仮に大恐竜駕ダイナ-ミクスのマキシマム召喚に成功しても、天帝龍樹ユグドラゴを倒すには、相手の攻撃に合わせて<ダイノミック・プレッシャー>を打つしかありません。
そうそう毎回タイミングよく盤面を作れる訳ではないため、相手がマキシマム召喚に成功したらほぼ負けですね。
運の要素も大きいですが。正攻法では勝てないため、相性はこちらが不利です。
最後に
フュージョンマキシマムデッキはいかがでしたでしょうか?前回とは真逆でフュージョン召喚がメイン、マキシマム召喚がサブですが、それでも十分やっていけるのではないでしょうか。
次回は10/30(土)発売の新弾における注目のカードをご紹介していきたいと思います!
それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。
カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
また、参加者400名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!
- Twitter @yugiohbar
- youtube マンゾクテクニカルチャンネル
- 遊戯王ラッシュデュエル専門Discord
- 個人ブログ こちカマ(こちらカマクラルのラッシュデュエル派出所)
posted 2021.10.21
Byカマクラル

フュージョンサイバースデッキ解説【カマクラル】
戦うデュエリーマンのカマクラルです。
前回はミニフュージョン大会優勝デッキの解説記事を書きましたが、いかがでしたでしょうか?
ミニフュージョン大会優勝デッキ解説【カマクラル】
デッキに最低1枚以上、フュージョンを入れなければならないという特殊ルールで行われたため、フュージョン召喚デッキで参加される方がほとんどでした。
そんな中、優勝を勝ち取ったデッキは4回中3回が後攻スタートにも関わらず、しっかりと勝っているため、純粋なデッキパワーが高いのだと思います。
まだご覧になっていない方は、是非ともご一読ください!
そして、今回はフュージョンの新しい可能性を模索するため、マキシマム要素を加えたデッキを組んでみました!
それでは早速、ご紹介していきます!
デッキレシピ
フュージョンサイバースデッキ
プレイヤー:カマクラル
モンスター
計30枚
罠
計0枚
デッキコンセプト
「ユグドラゴの速攻召喚」です!デッキ回転率を極限まで高めたサイバース族で、早期ターンにマキシマム召喚を決めることを目指したデッキです!
特に<スター・リスタート>はサイバース族と相性が良く、フュージョンモンスターの素材となるモンスターがどちらも下級通常モンスターであるため、かなりフュージョン召喚を決めやすいです!
<パーミリンド・ハイクロトロン>がさらにデッキを回転してくれるところも噛み合っていて良いですね!
元々の打点も高いため、攻撃要員としても優秀です。
それでは、各カードの解説に移ります!
各カード解説
【マキシマムモンスター】9枚
天帝龍樹ユグドラゴ、[L]、[R]...各3枚
このデッキの勝ち筋となるため、各パーツ3積必須!
【最上級モンスター】3枚
シードクロトロン・ブラッセルン...3枚
死者転生と違って確実性が無い代わりに、上手くいけば一気に墓地のマキシマムパーツを3枚手札に回収することもできます!
デッキトップを墓地に送る効果は確率上67.5%、つまり3回に2回は成功する計算になっています。
天帝龍樹ユグドラゴを出す回数を増やしてくれるため、3枚必須です!
【下級モンスター】18枚
サイクリプトロン...3枚
レジェンドカードである<ホーリー・エルフ>を除くと下級モンスターで最高となる守備力1500をほこります!
下級アタッカーの攻撃を止められる優秀な壁であるため、3積しました。
フェムトロン...3枚
準アタッカークラスである攻撃力1400に加え、<スター・リスタート>にも対応しているため文句なしの3枚採用です。
アトロン、ゼプトロン、ヨクトロン...各3枚
天帝龍樹ユグドラゴを手札に揃える際のサポートとして機能するため、全て3枚フル投入です!
墓地のカードに依存する効果を持つため、常に墓地管理を行い、出す順番を間違えないようにしましょう!
アメイジング・ディーラー...3枚
棒立ちとなるリスクはあるものの、上級モンスターとセットで引けば、ライフを取られる恐れも少なくデッキを回転させることができます!
兎にも角にもデッキを掘り進めたいため3枚の採用です。
【魔法カード】10枚
天の加護...3枚
天帝龍樹ユグドラゴの真ん中パーツをはじめ、序盤からバンバン発動してデッキをガンガン回していきます!
一刻も早くマキシマム召喚を成立させることが勝敗に直結するため、3枚必須です!
フュージョン...3枚
手札にカブるリスクよりも引けない方が困るため、3枚フル投入しました。
スター・リスタート...3枚
この構築では罠を採用していないため、場に伏せたとしても、罠の枠を圧迫しないところが強いですね。
文句なしの3枚採用です。
死者転生.1枚
必要パーツを確実に手札に揃えられるため、早期ターンでのマキシマム召喚を可能にします!
こちらも文句なしの採用です!
【エクストラデッキ】3枚
パーミリンド・ハイクロトロン...3枚
元々の打点も高いため、アタッカーとしても機能します。
天帝龍樹ユグドラゴが出るまでは防戦一方になりがちでしたが、このカードのおかげで攻め手が増えました。
効果も打点もどちらも優秀なため、3枚の採用です。
各デッキとの戦い方
対竜魔デッキ ○有利
元々のデッキパワーが高く、弱点の少ない竜魔デッキですが、今のスタンダードな構築で天帝龍樹ユグドラゴを突破する手段がほぼ無いです。強いて言えば<セブンスロード・マジシャン>+<セブンスロード・メイジ>のコンボですが、よほど運が良くない限りはそうそう決まらないと思います。
最強の罠である<ダーク・リベレイション>はマキシマムモンスターに対して無力なのも大きいです。
そのため、竜魔デッキにおいては有利であると考えます。
対機械族デッキ ×不利
相手の場の表側表示モンスターを問答無用で破壊する<最強戦旗エースブレイカー>が天敵となります。マキシマムデッキ側は対策が取れないため、1枚でもドローされたら手札に温存され、マキシマムモンスターを簡単に返されてしまいます。
また、<鋼機神ミラーイノベイター>も3枚の墓地の機械族をデッキに戻すことで簡単に打点を上げられてしまうため、こちらも天帝龍樹ユグドラゴが苦手とするモンスターです。
これら6枚のカードによって完封されてしまう可能性もあるため、相性は不利であると言えます。
対サイバースデッキ △五分
マキシマムデッキ同士は先に仕掛けた方が圧倒的に有利なため、先攻ゲームになりがちです。マキシマム召喚成立の早さを競う勝負になるため、パワー自体は拮抗していると言えます。
最後に
マキシマム召喚に寄せたフュージョンデッキはいかがでしたでしょうか?今回はマキシマム召喚が主体で、フュージョン召喚はあくまでサブギミックでしたが、テーマのシナジーが強いためにまとまりがある構築にできたと自負しております。
発売したばかりのフュージョン召喚なので、これからも新しい可能性を追求するために研究を続けていきたいですね!
それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。
カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
また、参加者400名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!
- Twitter @yugiohbar
- youtube マンゾクテクニカルチャンネル
- 遊戯王ラッシュデュエル専門Discord
- 個人ブログ こちカマ(こちらカマクラルのラッシュデュエル派出所)
posted 2021.10.20

買取強化カード紹介!!(10/20)
こんにちは、遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当です。
本日は超強化買取中カードをご紹介致します!
今回はプロモーションカードをピックアップ!
ピックアップしているカード以外の関連カードも買取しておりますので、気になるカードは[買取]タブから要チェックです!
こちらもあわせてご覧ください!!
商品同梱カード(買取ページはこちら) | |
![]() | |
超 強化買取中! <SE最強戦旗エースブレイカー> | |
超 強化買取中! <P-URコズミックストリング・ヌードルイダス> | |
超 強化買取中! <P-UR幻刃竜ビルド・ドラゴン> | |
超 強化買取中! <P-URCAN:D> |
書籍付属カード(買取ページはこちら) | |
![]() | |
超 強化買取中! <P-N最強旗獣サージバイコーン> | |
超 強化買取中! <P-Nくまモン> | |
超 強化買取中! <UR零撃竜ゼロギアス> | |
超 強化買取中! <P-N竜の執念> |
大会関連カード(買取ページはこちら) | |
![]() | |
超 強化買取中! <SE連撃竜ドラギアス> | |
超 強化買取中! <SEセブンスロード・マジシャン> | |
超 強化買取中! <SEセブンスロード・ウィッチ> | |
超 強化買取中! <Nヘビー・コンダラー> <SRヘビー・コンダラー> |
その他プロモーションカード(買取ページはこちら) | |
![]() | |
超 強化買取中! <URセブンスロード・マジシャン> | |
超 強化買取中! <UR連撃竜ドラギアス> | |
超 強化買取中! <P-Nセブンスロード・メイジ> | |
超 強化買取中! <URナイトブリンガー・ドラゴン> |
気になるカードは商品ページの[買取]タブからカード名を入力するか、 超!強化買取ページや買取強化ページにてご確認ください!
今回の買取強化情報は以上です。
それでは( ̄ー ̄)ノ
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王ラッシュデュエル担当Twitter】 @yuyuYrd