遊々亭攻略ブログ
遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
2024年度ギャラクシーカップ決勝戦注目デッキ5選!【カマクラル】(後編)
posted 2024.07.31
Byカマクラル

2024年度ギャラクシーカップ決勝戦注目デッキ5選!【カマクラル】(後編)
目次
5.A:アビスカイト
サンプルデッキ【アビスカイト】
モンスター
計24枚
魔法
計15枚
デッキタイプ(4) → 良財なしサンセットなし
ここから先は<七宝神-良財>と<サンセットリバース>を採用しない攻撃全振りのデッキです!
このデッキの強みは高打点の展開と墓地メタギミックです!
攻撃力800の下級モンスター達があっという間に4000打点に化けるのですから恐ろしいですね...
アビスカイトのガールズ達がアド獲得に長けており、意外と<コスモス姫のお戯れ>が打ちやすいです!
加えて、<アビスカイト・ミラクルガールズ>が破壊耐性を持てるのも地味に強いですね。
ドローギミックも多く、一度回ると手がつけられないのですが、下振れる時もけっこうあるためムラの強い印象はあります。
回れば勝ち、回らなければ負けのシンプルなデッキなのである意味使いやすいかもしれませんね。
<ミラクル・フュージョン>、<サンセットリバース>など墓地を活用するカードは多くのデッキで採用されているため、<アビスカイト・リーム>や<グランド・エクストリーム>でメタれるのも良いですね!
罠の採用が少なく、<マシン・インスペクター>の追加ドローを不発にしやすい点も環境的には追い風です!
6.A:ハーピィ
サンプルデッキ【ハーピィ】
モンスター
計25枚
デッキタイプ(4) → 良財なしサンセットなし
<コスモス姫のお戯れ>→<万華鏡-華麗なる分身->のコンボがかなり強力です!
メインアタッカー達がマキシマムモンスターなので、環境で流行っている<夢中の誘い>の効果を受けない点も強みですね!
ただ、展開スピードは早いものの、打点はそこまで高くありません。
アビスカイトのように高打点を押し付けて盤面を維持できないため、<救惺望御>で時間を稼いで2回の攻撃で仕留めるように組んでいます!
破壊耐性持ちの高打点モンスターを出されると<風帝ライザー>頼みになりますが、現環境の分布的にほとんど存在しないため、そこも追い風ですね!
マキシマム召喚をしてもパンプした<鋼機神ミラーイノベイター>や<コスモス姫のお戯れ>で突破されるため、注意しましょう。
7.B:セレブローズ
サンプルデッキ【セレブローズ】
モンスター
計25枚
魔法
計15枚
デッキタイプ(4) → 良財なしサンセットなし
唯一Bランクから選抜したデッキです!
これだけコスモス姫環境と言っているにも関わらず、<コスモス姫のお戯れ>の採用は1枚のみで、<七宝神-良財>と<サンセットリバース>、<純真のファドロニール>すら入っていません!
これらの必須カード達が不採用である点がBランクである所以なのですが、このデッキにはそれを補って余りある程のワンキル力を持っています!
劣勢時からでも、回れば8000以上のダメージを叩き出す事が可能です!
効果破壊耐性持ちの4200打点を並べられたら、ほとんどのデッキは盤面を返せずに負ける事でしょう...
ただし、<セレブローズ・ウォーロック>が制限カードになった事で、展開の起点が減ってコンボ成立の速度は落ちました。
また、<夢中の誘い>でコントロールを奪われる事がかなりキツく、1枚目で罠を踏んで本命である2枚目の<セレブローズ・ウォーロック>を通す事もできなくなりました。
アビスカイトと同じく回れば勝ち、回らなければ負けのデッキですが、コンボの手順が複雑なため、プレイング的にはアビスカイトより扱いが難しいと思います。
<コスモス姫のお戯れ>のコスト獲得も他テーマと比べると難しく、かと言って0枚だと相手にやられ放題なので1枚のみ採用しました。
今回の構築では<ブレイド・リーダー>を3枚採用し、高速で墓地を肥やしながら装備魔法カードを回収できるようにしています!
<セレブローズ・ラグジュアリ・マジシャン>を複数展開できなかったとしても、2回攻撃でライフカットしながら盤面を返したり、<セレブレード・デスワイルド>で貫通ダメージを狙っていきます!
相手の<マシン・インスペクター>でドローさせないようにレジェンドカードの罠すら採用していませんが、デッキ枚数を41枚にして採用しても良いと思います。
個人的には環境のダークホースとして、サイコ・ショッカーをはじめとする環境トップ達を出し抜いてもらいたいですね!
8.最後に
5つの環境デッキをご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?便宜上ランク分けはしたものの、その差は微々たるものだと思います。
また当然ながら、今回取り上げなかったテーマが優勝する可能性もありますね!
あくまでも個人的な環境デッキの評価になりますので、こんな考え方もあるという程度で捉えていただけますと幸いです。
ギャラクシーカップ決勝戦に進出される方、本当におめでとうございます!
ベストを尽くせるよう祈っております。
それ以外の方は共に配信を楽しみましょう!
カマクラルでした。
- X(旧Twitter) @yugiohbar