is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料

遊々亭攻略ブログ

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

青眼3箱合体レシピ

posted 2023.10.05

ByO尺


青眼 3箱合体レシピ
どうも!戦うデュエリーマンのようなふりをしながら「いやぁ〜ん!大会遅刻遅刻ぅ〜!!」となってるO尺です。

あまり結果を残せなかったエリア戦も終わり、戦う目的を見失い真っ白になってしまったO尺...!

更に多忙を極める毎日...このままでは記事に支障が出てしまう...!

という状況の中、O尺が取った行動とは...!


ひたすらにデュエルリンクスやってました。(ド畜生)


だってラッシュデュエル実装したんだもん。
とりあえず皆さんロミンちゃんが使えるようになるまで進めてください。
可愛いので。
可愛すぎたので、現状とりあえず出来ることがほぼ終了するくらいには遊び倒しました。

...そろそろ各方面から怒られそう(因果応報)

雑談はこのくらいにしまして、今回は新しい試みとしてラッシュデュエルを始めたての人でもすぐに遊べるような構築にしてみました!

まずはコレ!という感じで青眼のストラクを3つ使って始めるのはかなり良いと思っています!

余談ですがオーバーラッシュの<究極竜>は当たりませんでした。もしカマクラルさんが当たってたら「ちょうだい!!!!!(迫真)」と余りにも理がないプレイングをしてみたいと思います。これぞO尺流。
それではどうぞ〜


目次
1.デッキレシピ
青眼3箱
プレイヤー:O尺
1
1枚
エクストラデッキ
3


2.デッキコンセプト
モンスターを全破壊して究極竜でドーン!ドーン!!というシンプルな感じで組んでみました。
始めたての方でもわかりやすく使える...かな?多分...(自信なし)




3.メインデッキ解説
青眼の白龍



ご存知遊戯王を代表するモンスター。

このデッキのキーカードなので最優先で場に出すか墓地に送ることを優先してプレイングをするのが一般的かな〜と思います。

3000打点は正義。
青眼の煌龍



好きなタイミングで<青眼の白龍>になれるカード。<滅びの爆裂疾風弾>の発動要員になることも可能なので便利ですねぇ〜

追加効果で表側の通常レジェンドモンスターがいれば相手のレベル8以下を破壊できますが、そこまで意識しなくても良いかと思います。
(この構築だと追加効果を使うとなるとレベル8を2体並べるのが手間で、かつ滅びの爆裂疾風弾で事足りるため)

ブルーアイズ・ビジョン・ドラゴン



場に他のレベル8ドラゴンがいれば守備で特殊召喚できるそこそこ便利な効果持ちです。
...最近は<業火の結界像>っていうカードが流行って使いづらいけどね(はぁと)

他の効果はデッキの上1枚を送って<青眼の白龍>に名称変更、<青眼の究極竜>を出す際2体分の素材として扱えるもの。フュージョンする際楽になるので忘れずに。

※青眼の白龍はレジェンドなので決闘中引けない可能性があります。なので基本的に<煌龍>と<ビジョン>を使い回してフュージョンを狙うことを意識した方が回しやすいと思いますわよ〜

ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの絶対者-



召喚・特殊召喚したターンにデッキトップ4枚を見てレベル8ドラゴンか<究極の青眼伝説>をそれぞれ1枚まで手札に加えられる効果。

成功すれば手札が2枚増えるすんごい便利な子。最優先で召喚する下級になりそう。

(手札がサーチしたカードで埋まりそうならロードオブドラゴンを手札温存するもあり)

二呪葬の竜



デッキの上から2枚送って200回復。

ステータスは低いので初ターンで引いたらセットエンドが基本。最上級モンスターは何枚か墓地にいていいけど、送り過ぎも良くないので状況次第と言ったところ。
個人的には3枚以上最上級が落ちてたらもう使わないかな...?

ソウル・ドレイク



自身と場の下級モンスターを墓地に送って、青眼モンスターを蘇生できる効果。
二呪葬の竜>と組み合わせれば使いやすいと思います。
逆に言えば墓地に最上級が落ちていないと何も意味が無いのでなるべく後半で引くことを祈りましょう。

フェニックス・ドラグーン



手札のモンスターを送って300回復。その後墓地にレベル8がいれば1ドロー。

手札にレベル8がいれば優先して効果を使い、いなければセットエンドでいいかと。

フェニックス・ドラゴン



墓地を肥やした後の調整用カード。
手札1枚捨てて各種青眼を回収。

フュージョン素材のサルベージ先を間違えないように注意!

ザ・ファイアドラゴン



シンプルな下級アタッカー。
攻撃力1500はラッシュデュエルの最初期からいますが今でも強いです。

この枠は<輝岩竜>や<シルフィードラ>でも大丈夫です。イラストの好みで決めるのもありですね。

シエスタトレーロ



墓地調整カード。
落としすぎた最上級や下級の数調整に使いたいところ。初手に来てしまうとリリース要員にしかならないのでそこは来ないように祈りましょう(?)

究極の青眼伝説



ついに来たぞ手札フュージョン!
手札・フィールドを素材にできるので引きさえすれば<究極竜>を1ターン目で出すことも難しくないです!更に出したターンは破壊耐性を付与できるので攻め時です!!

引けなくても<ロード・オブ・ドラゴン>の効果で持っていきたいところ。

滅びの爆裂疾風弾



相手のモンスターを全破壊。喰らう方はたまったもんじゃないですが使う方はニッコリしちゃうカード。全破壊...興奮しちゃうじゃないか...

デメリットでこのターン<青眼の白龍>は攻撃できませんがフュージョン素材にしてしまえば無視できるのでガンガン使いましょう!

※「青眼の白龍」の名称が攻撃できなくなるので<青眼伝説>を引けてない場合で<煌龍>や<ビジョン>の名前を変えると攻撃できなくなります!ここは覚えていた方が良さげです。

火竜の熱閃



ドラゴン族専用魔法罠破壊カード。

相手のレジェンド罠が破壊できれば<フェニックスドラゴン>のコストとにしていいかも?
(勿論状況次第ですが...)

トレード・イン



レベル8を捨てて2枚ドロー。

今回の構築はレベル8が8枚入っているので使う機会はかなり多いですが、逆にいうとデッキ内にレベル8が少なくなると死に札になってしまうので常に何枚残っているかの確認は大事。

死者蘇生



究極竜>、<青眼の白龍>蘇生から<滅びの爆裂疾風弾>、蘇生後追加でカードをサーチできる<ロード・オブ・ドラゴン>が1番使いそう。

あとは相手の墓地次第ですね。強そうなモンスターいれば借りちゃいましょう☆

落とし穴



基本的には相手の最上級モンスターを破壊してアドバンテージを取りたいところ。

ただ下級の中でも厄介なのがわんさかいるので、使えば使うほど味が出てくるようなカード。

青眼の究極竜



つよいぞー!かっこいいぞー!!

今回の目玉であるカード。
攻撃力4500、守備力3800
隙がないステータスだ...

特に効果はないけどステータスだけで採用理由になりますね!

理想の動きとしては
滅びの爆裂疾風弾>→<究極の青眼伝説>→4500ダイレクトアタック!
でしょうか。
...絶対爽快だなこれ...

4.最後に
いかがでしたか?
あくまでもO尺流の考えなので、これを基盤に新しくデッキを組んでくれたらすごく嬉しいです!
もし慣れてきたら他のパックを買って強化するのがおすすめです!
楽しいですよ...一緒に沼に沈みましょうや...
(暗黒微笑)

最後に初心者の方が真っ先に思うであろう
Q &Aを載せておきます。

Q.どうして同じストラクチャーデッキを3つ買わないといけないの?

A.そういうものなんです!!!!!!!!

それではまた次回の記事でお会いしましょう!
O尺でした。

Icon