遊々亭攻略ブログ
遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
【エルフェンノーツ】デッキ紹介
posted 2025.11.12
By鳩鷺

【エルフェンノーツ】デッキ紹介
【エルフェンノーツ】デッキのカード効果・デッキレシピ・回し方・相性の良いカードなどをまとめていきます。
【エルフェンノーツ】は、「BURST PROTOCOL(バースト・プロトコル)」でカテゴリ化した、上級モンスターがレベル6・魔法使い族・守備力1800で統一されたシンクロテーマです。
「アルトメギア」「ドゥームズ」に続く、「獄神」関連テーマ3つ目のカテゴリとして話題になっています。
このページでは、「エルフェンノーツ」を使用したデッキレシピを紹介し、デッキの動かし方・回し方や、相性の良いカードをまとめて解説しました。
【エルフェンノーツ】デッキを作ろうとしている方は、ぜひデッキ構築の参考にしてください。
【エルフェンノーツ】デッキレシピ
遊戯王ライター鳩鷺が考案した【エルフェンノーツ】デッキのサンプルデッキレシピを紹介します。モンスター25枚・魔法10枚・罠5枚、合計40枚の【エルフェンノーツ】デッキです。
エルフェンノーツ
プレイヤー:鳩鷺
モンスター
計25枚
エクストラデッキ
計15枚
【エルフェンノーツ】デッキの回し方・動かし方
次は、【エルフェンノーツ】デッキのデッキレシピの回し方を簡単に解説していきます。【エルフェンノーツ】デッキを実際にどのように動かしていくのか、デュエルの参考にしてください。
【エルフェンノーツ】デッキは、「エルフェンノーツ」の固有効果でメインモンスターゾーンの中央を中心に展開していきます。
妨害効果自体も中央のメインモンスターゾーンを意識した効果になっています。
最終的には、バウンス主体の妨害と展開したモンスターでのシンクロ召喚を狙い、戦闘ダメージで勝利を掴みます。
次に【エルフェンノーツ】デッキで押さえておくポイントを、細かく紹介します。
ポイント1:「エルフェンノーツ」カードを紹介
ポイント2:「エルフェンノーツ」による基本展開!
ポイント3:無垢なる者 メディウスを介した展開!
ポイント1:「エルフェンノーツ」カードを紹介
【エルフェンノーツ】デッキの展開を進めるにあたって、まずは最新弾に収録された「エルフェンノーツ」モンスターを見ていきましょう。「バースト・プロトコル」で収録された「エルフェンノーツ」関連モンスターは、こちらの5種です。
耀聖の波詩ディーナ、耀聖の月詩フォルトナ、耀聖の花詩ルキナ
「エルフェンノーツ」上級モンスターは、共通効果として手札から自分の中央のメインモンスターゾーンに特殊召喚できる効果を持ちます。制約も特殊召喚の回数のみで展開も阻害されないので、テーマ外のシンクロ召喚やその他のエクストラモンスターも問題なく呼び出せます。
起動効果により、「エルフェンノーツ」上級モンスターは個々に該当した「エルフェンノーツ」カードをサーチ(or置く)効果を持つのでその後の展開にも大いに貢献します。
「エルフェンノーツ」上級モンスターの、相手ターンに中央のモンスターと位置を入れ替えることで発動できる固有効果を以下にまとめました。
- <耀聖の波詩ディーナ>...相手の手札1枚をランダムに選びエンドフェイズまで除外
- <耀聖の月詩フォルトナ>...フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚をバウンス
- <耀聖の花詩ルキナ>...相手フィールドのレベル6以下のモンスター1体のバウンス
燿ける聖詩の獄神精、獄花の大燿聖ストリチア
<燿ける聖詩の獄神精>はチューナーであり、メインフェイズにフリーチェーンでメインモンスターゾーン中央のモンスター1体のレベルを3つ上げる効果を持ちます。その後のEXデッキからのシンクロ召喚のみの縛りが課せられますが、テーマ内シンクロモンスターの<獄花の大燿聖ストリチア>や、レベル上げ効果を用いて<フルール・ド・バロネス>や<カオス・アンヘル-混沌の双翼->といった強力なレベル10シンクロモンスターに変換することも可能です。
ポイント2:「エルフェンノーツ」による基本展開!
【エルフェンノーツ】デッキでは、カテゴリ単体初動で安定した展開が可能です。今回は、自分メインフェイズに同名以外の「エルフェンノーツ」モンスター1体をサーチする効果を持つ<耀聖の花詩ルキナ>と炎属性以外のモンスターの計2枚からの初動例を紹介します。
◆耀聖の花詩ルキナからの展開例(+コストの炎属性以外のモンスター)
- <耀聖の花詩ルキナ>を自身の効果でメインモンスターゾーン中央に特殊召喚、<耀聖の花詩ルキナ>効果で<燿ける聖詩の獄神精>をサーチ
- <燿ける聖詩の獄神精>通常召喚。<燿ける聖詩の獄神精>効果で<耀聖の花詩ルキナ>をレベル9に変更し、 <燿ける聖詩の獄神精><耀聖の花詩ルキナ>で<フルール・ド・バロネス>をシンクロ召喚→<燿ける聖詩の獄神精>効果で<耀聖の波詩ディーナ>をサーチ
- <耀聖の波詩ディーナ>を自身の効果でメインモンスターゾーン中央に特殊召喚、<耀聖の波詩ディーナ>効果でデッキから<エルフェンノーツ~廻郷のパラレリズム~>を置く
- <耀聖の波詩ディーナ>をコストに<エルフェンノーツ~廻郷のパラレリズム~>を発動し<耀聖の月詩フォルトナ>をリクルート
- <耀聖の月詩フォルトナ>効果で<エルフェンノーツ~狂奏のラプソディア~>を置き、<エルフェンノーツ~狂奏のラプソディア~>効果で炎属性以外のモンスターをコストに<燿ける聖詩の獄神精>を蘇生
- <燿ける聖詩の獄神精><耀聖の月詩フォルトナ>で<獄花の大燿聖ストリチア>をシンクロ召喚
- <獄花の大燿聖ストリチア>効果で<耀聖の波詩ディーナ>を蘇生
このターン蘇生した<燿ける聖詩の獄神精>と<耀聖の波詩ディーナ>で<調獄神ジュノーラ>をシンクロ召喚することで、相手の表側表示カードの効果全無効と素材不可効果が最大2か所で適応されます。
ポイント3:無垢なる者 メディウスを介した展開!
今回【エルフェンノーツ】デッキでは、ストーリーにつながりのある「獄神」関連として<無垢なる者 メディウス>を採用しています。無垢なる者 メディウス
<無垢なる者 メディウス>は、召喚・特殊召喚に成功した場合「獄神」モンスター1体をサーチ・リクルートする効果を持ちます。「エルフェンノーツ」では、<燿ける聖詩の獄神精>が該当します。
<無垢なる者 メディウス>自身は、<アルトメギア・ヴァンダリズム-襲撃->によるサーチが可能です。
<アルトメギア・ヴァンダリズム-襲撃->を3積みしているので、<神芸学徒 ファインメルト>の特殊召喚条件も満たしやすくなっているため、同時採用しています。
こちらでは、<無垢なる者 メディウス>を絡めた展開例を紹介します。
◆無垢なる者 メディウス1枚からの展開例
- <無垢なる者 メディウス>通常召喚→<無垢なる者 メディウス>効果で<燿ける聖詩の獄神精>をリクルート
- <無垢なる者 メディウス><燿ける聖詩の獄神精>で<星杯の神子イヴ>をシンクロ召喚→チェーン(1)<星杯の神子イヴ>効果で<星遺物を継ぐもの>をサーチ、チェーン(2)<燿ける聖詩の獄神精>効果で<耀聖の波詩ディーナ>をサーチ
- <耀聖の波詩ディーナ>を自身の効果でメインモンスターゾーン中央に特殊召喚、<耀聖の波詩ディーナ>効果でデッキから<エルフェンノーツ~廻郷のパラレリズム~>を置く
- <星杯の神子イヴ>で<グラビティ・コントローラー>をリンク召喚、<星遺物を継ぐもの>発動し<燿ける聖詩の獄神精>をリンク先に蘇生
- <燿ける聖詩の獄神精><耀聖の波詩ディーナ>で<獄花の大燿聖ストリチア>をシンクロ召喚→<獄花の大燿聖ストリチア>効果で<燿ける聖詩の獄神精>を蘇生
- <グラビティ・コントローラー>をコストに<エルフェンノーツ~廻郷のパラレリズム~>効果発動し<耀聖の花詩ルキナ>をリクルート、<耀聖の花詩ルキナ>効果で<耀聖の月詩フォルトナ>をサーチ
- <燿ける聖詩の獄神精>効果で<耀聖の花詩ルキナ>をレベル9に変更
- <耀聖の花詩ルキナ><燿ける聖詩の獄神精>で<フルール・ド・バロネス>をシンクロ召喚
- <耀聖の月詩フォルトナ>を自身の効果でメインモンスターゾーン中央に特殊召喚し<耀聖の月詩フォルトナ>効果でデッキから<エルフェンノーツ~狂奏のラプソディア~>を置く
<カオス・アンヘル-混沌の双翼->での1除去に加え、光と闇属性を素材にしたことで完全体になっている点もポイントです。
まとめ
【エルフェンノーツ】デッキは、メインモンスターゾーンの中央を意識しての展開!【エルフェンノーツ】デッキについて、カード効果、デッキレシピ、回し方をまとめて解説しました。
とりあえず真ん中を開けることを意識して展開すれば、問題なく2妨害は作り出せるテーマになっています。
<原始生命態ニビル>で生成される「原始生命態トークン」を真ん中に出されたら詰むので、気を付けたいところですね。
気になる方は、ぜひ「エルフェンノーツ」のデッキを組んでみてください。
以上、遊戯王ライターの「鳩鷺(はとさぎ)」でした。



































