is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【66ページ目】ブログトップ

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【66ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.01.19

Byネザキ


title.jpg
【ディーヴァ】防衛派はコントロールで勝つ!コントロール型防衛派LIONのススメ
ネザキです。DIVISIONS DIVA環境楽しんでいますでしょうか。
3派閥の争いになると思いきや、解放と闘争のハイブリッド構築が夢限少女杯予選を勝ち上がるなど、環境は面白いスタートでしたね。

今回は前回に引き続き防衛派LIONを紹介します。
前回は白軸で作りましたが、今回は青を混ぜ込みハンデス&トラッシュ送りを詰め込んだデッキを作りましたので、青を混ぜたLIONの一つの構築案として皆さまのご参考になればと思います。

今回は以下の構成でお送りします。



デッキリストとリソース奪取についての考え方
デッキリスト
センター
4

どこかで見たようなレシピだなと思った方もいらっしゃるかもしれません。
こちらの構築は、去年行われたディーヴァグランプリ6thの上位16名に残った友人のディソナユキの構築を参考にして組まれた構築です。

「相手のライフクロスを割る」のではなく「相手のリソースを奪い取り切る」ことを優先すると結果的に勝っている、ということを目指して戦っていきます。

リソースを奪い取る方法として、今回はハンデスとエナ絞りをメインに戦っていきます。それぞれについて深く掘り下げていきます。

ハンデス
ノヴァ//THE DOOR>、<バン//THE DOOR>、<EXTRA>、<マノミン>が該当します。基本的には相手の手札を0枚にすることを優先して動いていきます。

ノヴァ>はアタック時にゲートの上であれば2枚もハンデスできる最強ハンデスカードです。レベル3の枚数の兼ね合いで3枚に抑えていますが、<エクス>の出現時で欲しいときに持ってこられるようにデッキボトムに送っておいたり、<カウントダウン・ヒールズ>で回収できるようにエナに1枚置いておいたりといつでも触れるようにしておくことを意識しましょう。

アタック時2枚ハンデスとあまりにも強力ですが、アタックを止められてしまうとハンデスできなくなってしまうので極力点数要求のないところでアタックしましょう(バトルによるバニッシュでエナをあげたくないときはこの限りではありません)。

EXTRA>、<マノミン>は基本的には3ターン目以降のハンデス札として使うことが多いですが、2ターン目に手札を0枚にできそうであれば積極的に使用していきます。
EXTRA>はライフバーストから出るとルリグを止められるのでガードを1回さぼれるのがお得ですね。

ところで、<LION>の起動効果で手札にシグニを戻して手札の枚数を増やしてしまうので、ハンデスとの相性が悪いのではと思われるかもしれませんが問題ありません。

相手の手札が2枚であれば、そもそも<LION>の手札に戻す効果を使わずに<ゲイヴォルグ>+<ノヴァ>+<ロングスピア>でアタックフェイズに入るようなことがあります。1点も要求せずに相手の手札と盤面を刈り取ることを優先するということですね。

また、<ノヴァ>のハンデス力があまりにも高いので1枚くらい手札に戻したとしても問題なく相手の手札を刈り取れるということが多いです。

LION>のバウンス効果を使うときは、

1.相手の手札を0枚にできる
2.相手の手札が0枚にできないとしても相手がサーバントや次の点数要求札を手札に抱えていない(であろう)ことが分かる
3.サーバントを抱えているにしても<リメンバ>を立ててガード・起動効果に追加コストを要求できる

のいずれかの条件を満たしているときは手札に戻して良いと考えます。

エナ絞り
ムジカ//THE DOOR>、<バン//THE DOOR>、<ゲイヴォルグ>、<リメンバ//メモリア>、<ロングスピア>が該当します。相手の盤面をトラッシュやデッキボトムに送ると、相手はまたシグニを新しく出さなければいけません。つまり、トラッシュ・デッキボトム送りは実質のハンデスと考えることができますね。

加えて、<リメンバ//メモリア>で起動効果に追加1コストを要求することで、さらにエナを絞り上げて相手の動きを鈍らせます。

特に先攻のルリグレベル3に乗ったターンは<リメンバ//メモリア>を一面立てたいですね。相手が防衛派であればゲーム1でゲートを置くのに1コスト要求できますし、<フラドウズ>などの起動効果を多く使うデッキであれば動きに大きな制限がかけられます。

最終的に、相手がハンドとエナの両方を絞られて何もできなくなる状態までコントロールすることを目指すのがこのデッキのゴールになります。


以上の2つを踏まえた上で、各ルリグレベルでの動きを見ていきましょう。

各ルリグレベルでの動き
ルリグレベル1
ひらけ!ゲート!>はこのターンに使用して構いません。<ロングスピア>と<マノミン>しか出せない〜〜みたいなときは、あえて使わないことで別のピースかもしれないとブラフをかけることができます。

先攻だと<エクス>+<ムジカ>のようにパワーラインが高くなるように盤面を並べる以外にやることがあまりありません。もし<レイ>がいるならデッキトップを確認してから<マドカ//フロート>に乗れば欲しいカードをドローすることができるので覚えておきましょう。

後攻の場合はゲートの上に<ムジカ>を置いて<ロングスピア>をアタックフェイズ開始時にダウンさせることで、なんと相手のシグニ2面すべてをトラッシュ送りにすることができます。凄い。

マノミン>でハンデスしに行くこともできますが、<ムジカ>と<ロングスピア>がそろっているならこの2体を送り出していきましょう。

ルリグレベル2
こちらが立てる盤面は持っている手札でなるべくパワーが高いものを立てるようにするようにしましょう。特に<バン>はこちらのリミットが8になるまで立てる機会があまりないので、手札に持っていればここで使っておきたいです。

先攻であれば<マキナウィングスラッシュ>には乗らずに次ターンの要求に使い、ここでは1点要求に抑えます。とにかくアップ状態のライフバーストをケアしてこちらの盤面を空けないようにする意識をしてください。

後攻のときも<マキナウィングスラッシュ>に乗らず、0点要求です!これは点数要求がないのにアシストに乗るかどうかを相手に択を迫るためです。

相手がアシストに乗ってくれたら相手の防御面数が実質マイナス1面です。相手がアシストに乗らなければ、リミット6でレベル3の盤面を組まなければいけないので、シグニを3面並べる際にリミット7であれば2体出せたレベル3のシグニが1人しか出せません。

強力なレベル3のシグニを手札に抱えてもらうことで、次のターンこちら側が<ノヴァ>などのハンデス札で一気に叩き落すことで、相手のレベル3のシグニを盤面に並べる機会を減らすことができます。

ただし、ライフバーストで点数要求を止めるためにバウンスなどで1面空いている場合はこの限りではなく、<マキナウィングスラッシュ>にグロウして2点要求をすることも考えられます。1面点数要求が発生している以上相手はアシストグロウをほぼ間違いなくしてくるので、それなら+1点要求することでアシストグロウされても1点は点数が取れるようにしておこうの気持ちですね。

アシストグロウするとエナが0になる場合や、相手のアシストがアタックフェイズに乗るアシストではないことが分かっている場合(<マキナリペア>や<ウリス・オーラ>など)などは、1点要求のままで大丈夫です。

アシストグロウしてくれてエナが0になった場合はルリグアタックはせずに相手がレベル3にグロウできないようにする択もありますね。ディソナみたいにメインデッキの色がバラバラの相手にはルリグアタックが通ってもセンター色と違うカードが捲れる可能性が高いので殴っても良いです。

マキナウィングスラッシュ>のグロウだけで長々と書いてしまいましたが、原則としてはシグニの点数要求が0〜1点になるように点数要求することが基本になると考えてもらえたらと思います。

ここまでの点数要求の話ですが、相手のアシストが1面止めであること前提の話です。<マキナバインド>など2点止めがグロウしてきそうであれば1点要求のままアタックに入って防御を1面無駄にさせるのが賢明です。

ルリグレベル3
状況に応じて場に出すシグニを選択していきます。

・相手のハンドがまだ残っているなら<ノヴァ>、<マノミン>でハンデス
・先攻3ターン目、対面が闘争派なら<リメンバ//メモリア>を添えて起動効果に圧をかける
・サーバントが足りなければ<LOVIT>で回収する
・<リメンバ>や<エクシア>など面倒なシグニがいたら<ゲイヴォルグ>、<ロングスピア>、<ムジカ>でエナを渡さず除去
・ダメージレースの差を取り戻したいときやリーサルを取りたいとき、ゲート上のシグニのパワーを上げておきたいときは<Lスピーカ>で連続攻撃

とにかく相手のリソースを奪うことを徹底してください。<LION>のバウンス効果を使うときも最後の詰めの場合を除きなるべく相手のハンドが0に近づく算段があるときに使用するようにしてください。

例えば、相手のハンドが1枚のみであれば<LION>の効果を使って1枚ハンドに戻しても2枚なので<ノヴァ>のアタックが通れば2枚ハンデスできるので問題ないですよね。

相手が嫌がる択を取り続けて、試合をコントロールしていくことを目指します。


おおまかな動きはここまでにして、特筆すべきカードに触れておきます。

特筆すべきカード
コードハート Lスピーカ//THE DOOR
LION>を使うなら採用したいカード。1面空くと2点取れます。

相手のライフクロスが1枚のときに、<LION>で1面空けて1点要求だと相手はアシストに乗ってくれないけれど、<Lスピーカ>であれば1人で2点要求なので、ライフバーストが出なければそのまま敗北してしまうため、相手にアシストグロウの択を迫ることができます。

加えてゲート上にあるシグニのパワーを相手ターン終了時まで2000パンプと盤面を固くすることもできます。リーサルを早めながら相手の攻撃の手を遅くするというカードを自然に入れられるのが防衛派LIONの強みですね。

0枚で運用していた時もあったのですが詰めを早くできるカードは流石に欲しいと感じたので1枚採用しています。もう1枚くらい増やしたい気持ちもあります。

小装 ロングスピア
ちっちゃい<ゲイヴォルグ>。自分自身しかダウンできませんが、ダウンした時点でルリグに効果を付与するのでルリグアタックさえできれば相手のシグニ1体をトラッシュに送ることができます。

先述しましたが後攻1ターン目で<ムジカ>と一緒に使うのが一番気持ちいいです。パワーが3000しかないのが玉に瑕。

種族がアームなので<カウントダウン・ヒールズ>でアームを宣言すると<ゲイヴォルグ>と一緒に回収できます。<中装 イシキリマル>を採用して3枚回収できるようにするのもアリです。

ひらけ!ゲート!
  • 10005.jpg
エクシード効果について少し触れておきます。

エクシードは4ドローかシグニバリアを1枚ですが、どちらを使うかの判断基準として一番簡単なのは相手が3点要求をしてくるデッキなのかハンデスしてくるデッキなのかが一番分かりやすい判断基準でしょう。前者がシグニバリアで後者が4ドローです。

前者について、シグニバリアを貼るときは<マキナリペア>にグロウしたターンに一緒に貼りましょう。そのターンに相手の手札を0枚にすることが理想になります。

その状態から3点要求はピースやアシストを使わないと難しいです。2点要求までに抑えることができれば、有効ライフバーストが眠っているかもしれないライフバーストからまた相手に捲ってもらうことができます。人事を尽くして天命を待ちましょう。

後者について、4ドローを選択する際は防衛派ミラー(特にタマゴ)をしていることになっていると思います。基本的には後出し有利なので、相手が4ドローを宣言するまではこちらも4ドローはなるべく我慢しましょう。

理想は相手が4ドローに加えて<カウントダウン・ヒールズ>などの手札を回収する方法が相手のルリグデッキおおむね無くなったら使いたいですね。そのまま<ノヴァ>を立てることでリソースマウントを取りに行きましょう。

マドカ//ブレイク
今回のマドカはこちらを採用しております。相手は手札を2枚捨てない限りシグニ1体をデッキボトムに送ることができます。相手がハンドを捨てると防御になりませんが、言い換えるとハンデスを相手が勝手にしてくれるアシストと考えることができます。

マドカ//クラップ>の採用ももちろん考えられます。今回はリソースを奪うことを主目標に置いたデッキのため、初志貫徹のために<ブレイク>の採用です。もし相手が手札を捨てられず面が空けば<Lスピーカ>の詰めがより容易になるので、噛み合いは良いです。

終わりに
コントロール型防衛派LIONの紹介でした。先日の兵庫の夢限少女杯でも防衛派LIONが優勝していましたね。中身が違いますが発想や考え方の一部は重なるところがあると思いますので、そちらのデッキを組んで遊ぶことを考えていらっしゃる方の参考にもなると思われます。

いかに相手を動きにくくすることができるか?を考えて、防衛派の名の如く自分のライフクロスを防衛して勝利をつかみ取りましょう。

それではまた次の記事でお会いしましょう。
ご質問ご意見などはネザキのX(@y_hobby1234)までお願いします。

posted 2024.01.17

By46熊


title.jpg
福岡地方完全防衛! 防衛派タマゴのススメ
あけましておめでとうございます!46熊です。

皆さんは年末年始どのようにお過ごしでしたでしょうか。
私は年始に崩した体調も概ね全快し、DIVISIONS DIVAを全力で楽しんでいる日々です。

と言う事で、今回は福岡県にて開催された三派閥対抗戦4つ全てに全勝し完全防衛を果たした防衛派タマゴの記事です。
何故防衛派なのか?その中でもなぜタマゴなのか?
他派閥への立ち回り方など一通りの事は盛り込ませて頂こうと思っていますので、タマゴが好きな方・防衛派で勝ちたい方・推しのアクリルスタンドを手に入れたい方の助けになればと思います。

また、いつも巻末で話している内容ですが是非いいねRPブックマーク等是非ご協力をよろしくお願いします。皆様が興味を持ってくれていることが分かれば次の記事のモチベーションに繋がりますので。なにとぞなにとぞ〜


デッキリスト
アシストルリグ/ピース
8

今回のデッキは私がお世話になっているWX Pros.の重鎮、北海道エリア予選の優勝者である14歳JK選手に構築を頂きました。福岡で使用していると手札が余る展開が多々見られたので元レシピに4枚入っていた<ヒラナ//THE DOOR>のうち2枚を<マノミン>2枚に差し替えて手札を消費出来るようにしています。環境に合わせて調整してみて下さい

コンセプト
盤面を固くしてシグニ1点ルリグ1点をコンスタントに!
何故防衛派?なぜタマゴ?
新弾が出て、今まで3000または5000であることが多かった序盤の除去のラインは7〜8000になりました。(<ドーナ//THE DOOR><ゆかゆか//THE DOOR>等) とは言え8000のラインを除去するのは未だに2〜3リソース使ってしまうため、レベル1,2帯で8000ラインを作れる防衛派のシグニ達は盤面強度の面でとても優秀と言えます。 勿論レベルを参照するアシスト(<マキナウィングスラッシュ><浦和ハナコ>等)や<ママ//THE DOOR>の存在には注意が必要です。そのため序盤の攻防は闘争派対面の方がしんどいイメージですね。
そして防衛派の中でもタマゴを選択した理由ですが、防衛派シグニを寝かせて1ドローorハンデスを行える効果、グロウ時ルリグを凍結する効果があまりにも強すぎたためです。
また、センターが青なので新弾最強クラスのアシストルリグ<リメンバ・スクライイング>を採用出来る点も見逃せな...かったのですが今回の構築はレベル2を最大3面防御出来、要求面に応じて柔軟に変えられ、最低限グロウにかかるコストが低めな<MC.LION-DISRESPECT>を採用したいのでLIONに頑張ってもらうこととしました。
アシストルリグの選択は環境によって適切なものを選択して頂きたいのですが、ざっと話すと
  • 解放派多め→軽防御アシスト
  • 闘争派多め→重防御アシスト、または追加コストで防御面数を増減出来るアシスト
  • 防衛派多め→手札枚数を増やせる+軽防御のアシスト
辺りです。今回は防衛派と闘争派を重めに見ているため横をナナシとLIONにしています。解放派へのガードが緩む点については<ナナシ・ご選択>で毎ターン<聖天姫 エクシア>を拾って出し続ける事で低パワーシグニが除去されたところを封殺しながら攻めにくい盤面を維持する事が出来ます。

ちなみに全対面色々な構築で戦ったのですが、ミラーはパワー関係なく一面除去できるアシストが優秀な印象を受けました。主に<LOVIT//THE DOOR>の除去がこちらも<LOVIT//THE DOOR>でバニッシュしに行くしかないからなのですが、これをアシストに任せると一面空けながらサーバント回収まで阻害する事が出来るので少しだけ有利に動ける印象です。

と言う事で、素直に組めば他の派閥、同系ミラーでも競り負けない防御力とハンデス性能を併せ持ったルリグです。序盤から終盤までの動きを見ていきましょう。


序盤の動き
今回の構築は基本的にパワー8000以上のシグニを立て続ける事を意識します。<ムジカ//THE DOOR>二面が一番理想的なので、それが出来るように手札の入れ替え及び<MC.LION-DIG>の使用を行います。
また、後攻1ターン目であれば相手によっては<ヒラナ//THE DOOR>の使用も検討します。先攻で出さない方が良いのは<ヒラナ//THE DOOR>が除去されただけで最大面数要求されてしまうからですね。<ムジカ//THE DOOR><エクス//THE DOOR>で盤面を固められない場合、<レイ//THE DOOR>を持っているならこちらを立てましょう。
先攻1T目にはアタックフェイズが無いため<レイ//THE DOOR>のドローが出来ない点は注意が必要です。
防衛派最強の1シグニだと思います。3T目以降他のシグニを押しのけてゲートの上に並べる事もあるくらいです。

2T目はパワーラインの高いシグニを並べられていればそこまでエナも無いはずなので無理して<ナナシ・探索><ナナシ・ご選択>へのグロウを行う必要はありません。ただ相手が無理に要求してきてエナが伸びている場合、またはルリグアタックをガード出来ていない場合はグロウするのも視野です。また、相手のアシストにレベル1をバニッシュするシグニを採用している相手であればリミットを上げて222の盤面を作るのも視野に入れましょう。
此処もそこまでがっつり要求を行うターンではないです。


中盤〜終盤の動き
個別に書くと思いますが、ミラーの場合相手がレベル3にグロウする前のターンは基本的にルリグアタックをしない方が良いです。タマゴの2T目までのハンデス性能は大したことが無く、3T目以降で相手の手札が少なくなるターンにルリグアタックを行った方が良いです。タマゴのハンデス分手札の総数を増やしながらサーバントも構えるのは並の技量で出来る事ではありません。
とりあえず3T目からは<ノヴァ//THE DOOR><LOVIT//THE DOOR>を中心に盤面を展開し、空いた一面は<ムジカ//THE DOOR>で固めると良いでしょう。
タマゴの起動はゲート上に配置した<ムジカ//THE DOOR>を対象に取り、正面をアタックしなくともダウンさせられるようにするとターン終了時のトラッシュ送りに味が出てきます。
また、ここからが<ナナシ・ご選択>の真骨頂です。ただパワーマイナスするだけでも良いですが、相手シグニのパワーラインが低ければ<羅原姫 ZrO2>の回収も検討しましょう。横に<ノヴァ//THE DOOR>を置くだけで勝手に除去のラインも引きあがります。
また前述の通り<聖天姫 エクシア>を並べるもよし、<コードアンシエンツ ファラリス>で相手のLBを無視して詰めるもよし。ピンで採用した強シグニ達を要所要所で扱う事が出来るのでどんな相手と戦う事になっても五分以上の戦いを繰り広げる事が出来ます。

1Tに大きく点を稼げない都合上ターンが長引いてしまうのはどうしても避けられません。1つ1つ、堅実にやれることをこなしていきましょう。長引けば長引くほど有利になるのは貴方側です。


対派閥解説
対解放派
出合い頭の1点クラッシュなどもありますが最終的にそこまで不利な印象はありません。エクシードは対リル:シグニバリア、対エルドラ:4ドローに使う事が多いです。
相手に余裕を与えるとその余裕でハンデスやエナ焼きを行われてしまうのでハンデスによるリソース縛りは終始続けていきましょう。
また、リルの<シモン・バール>はエナまたはトラッシュにある場合何度でも復活する厄介な存在です。デッキ底に送る、<コードアンシエンツ ファラリス>でトラッシュの<シモン・バール>をデッキに返すなどすると相手の攻め手を大幅に鈍らせる事が出来るでしょう。

対闘争派
両対面シグニバリアを得ていく必要のある対面です。基本的に盤面のパワーは8000以上を常にキープし、ハンデスにより動きを鈍らせていくと良いでしょう。
専用ピースの<パワーオブストラグル>によりパワーを上げられてもパワー関係なく除去する手段は豊富なのでそこまで気になりません。またアタックフェイズ開始時までにデッキを落とすカードも無いため<イノセントバトル>の使用は自分のデッキが10枚以下になったタイミングでOKです。逆に自分のアタックフェイズに<ノヴァ//THE DOOR>等でデッキ枚数が減った場合は自ターンでも<イノセントバトル>を使って下さい。一度トラッシュをデッキに返せばリフレッシュする事は少ないはずです。

対防衛派
まあまあ長引く対面です。また、ゲートをどこに配置するかについても終始悩まされます。LION:シグニバリア、タマゴ:4ドローを選択する事が多いです。
ゲートについてはよく分からない場合相手と同じ場所に置くようにしましょう。<LOVIT//THE DOOR>を処理できないと言った状況だけは防ぐ事が出来ます。
対LIONは継続的に手札を増やす手段を持っていない事が多いのでハンデスにより動きを縛りながら戦うと有利に運べますが対タマゴは相手もリソースをゴリゴリ奪ってくるので消耗戦になります。概ね<ノヴァ//THE DOOR>を多く立てた側が有利になる感じでしょうか。
ミラーは手札の総数がキモになります。手札の総数で差が付くとどれだけサーバントを回収してもフルハンデスによりルリグアタックが止まらないどころか返しの盤面形成すら危うくなってしまいます。<ナナシ・ご選択>も<ノヴァ//THE DOOR>の回収に使う事が多いです。
対戦していて一番学びを得る機会が多いのもこの対面だったので苦手意識はあるかと思いますがしっかり練習していきましょう。


終わりに
今回駆け足で紹介させて頂きましたが、実際に対戦してみる事で日々プレイングを洗練していけるのがタマゴだと考えています。実際、大会前に様々な方とフリー対戦させて頂かなかったら完全防衛とはいかなかったでしょう。それくらいやることの多いデッキです。
まだ三派閥対抗戦を控えている地域の方でもしタマゴを使う方がいましたら。また通常のセレモニーでもある程度戦えるように組まれていますのでセレモニー等に持ち込みたい方がいましたら。是非参考にしてみて下さい。


これを書いている途中で神戸エリア予選の結果が入ってきたのですが、防衛LIONが優勝したとの事。リストを拝見しましたが大変に洗練されており自分でも真似して組んでみましたがタマゴ以上の盤面強度と思った以上のリソース供給性能にLIONへの認識を改めさせられました。
それ以外にも新弾のカードを採用した構築が各所で結果を残しており、3派閥共に新たな時代を切り開いているな〜といった印象です。
新弾までもう1ヶ月程度ですが、この間にも力試しバトルやブルアカ交流会等さまざまなイベントがあります。3派閥を使いこなし、楽しいウィクロス生活をエンジョイしてみて下さい。

それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました。

8WX超強化買取.jpg
買取強化カード掲載中!(キーセレクション/オールスター)


こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
引き続きの買取強化カードから話題のカードまで情報が盛りだくさん!あなたのストレイジに眠っているあのカードがもしかしたら高値がつくかも!?

是非、ご覧ください!
【2024/1/11】更新です!

シークレット買取強化中!!
SR,LR買取強化中!!

SR,LRカード【超】買取強化中!

その他カード買取強化中!!

今回の買取強化情報は以上です。
お待ちしております!


遊々亭公式X(Twitter)、WIXOSS担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
【遊々亭 WIXOSS担当X(Twitter)】 @yuyuWixoss


Icon