is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

RESONANCE SELECTOR 発売記念インタビュー【サシェ編】

Brackets

RESONANCE SELECTOR 発売記念インタビュー【サシェ編】

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

RESONANCE SELECTOR 発売記念インタビュー【サシェ編】

posted 2025.10.29

Byなぁだ


sasye.jpg
RESONANCE SELECTOR 発売記念インタビュー【サシェ編】
◇どんな動きができるルリグですか?また、その強みは何ですか?
明星の使者 サシェ・モティエ>は自分の場に宇宙シグニが残っている場合、2コスト払わない限り相手はルリグアタックできなくなります。相手のエナを増やさないデッキと対面するとエナが払えずルリグアタックができないことがあるため、<サーバント #>を消費することなく守ることができます。
ゲーム1効果では、自身のリミットを+1増やし、リミットアッパーと合わせると合計9にできます。さらに相手のメインフェイズ間では相手のリミットを-2にすることができるため、自分はレベル3のシグニを3面並べ、相手はメインフェイズ間ではリミットが6以下の配置で点要求しないといけないため、次の自分のターンで点要求をしやすくなります。

◇最初に考えたデッキレシピを教えてください
◇キーカードは何ですか?
羅星闘姫 ミルキィウェイ
アタックしたとき、このシグニのパワーの半分以下の相手シグニを手札に戻してダメージを与えることができます。起動効果や<羅闘星 アルデバラン>の自動効果でのパワー上昇や<大装 ツルマル>の効果と組み合わせることで相手のパワーの高いシグニも狙いにいくことも可能です。

聖天姫 オーズ
常時効果で自身の他の白シグニは能力を失わないため、相手の<シャイニング・クロック>や<コードメイズ ユキ//メモリア>のような能力消し効果があるカードの対策をすることができます。アタックフェイズ時に他のシグニにアタックしたときに相手の8000以下のシグニを手札に戻す能力付与を得ることができるため、点要求にも繋がります。

スター・ダスト
今弾の中では一番評価が高いと思っているカードです。ルリグアタックした時に相手は1コスト払わないとガードできず、自身起動効果ではルリグバリアを得ることができるため、ハンデスデッキに手札を気にせずにルリグを守ることができます。<コードハート リメンバ//メモリア>や<羅星姫 サデスタル//ディソナ>を配置して相手のルリグガードするときにさらにコスト払わせるようにエナを絞って戦っていくのも戦術の一つになると思います。

◇このルリグの攻め方を教えてください
相手のエナをなるべく増やさないように相手のシグニを除去していきましょう。
序盤は<スター・エッジ>や<羅星 アクイラ>で相手のシグニを手札に戻して点要求していきます。
レベル3にグロウした後の点要求は<羅星闘姫 ミルキィウェイ>や<聖天姫 オーズ>を配置し、耐久性では<羅星姫 マゼラン>や<白羅星姫 フルムーン>で守っていきましょう!!

◇他に試してみたい構築はありますか?
羅星 アプス>の効果で他のシグニのパワーを5000上げることができるため、<羅星闘姫 ミルキィウェイ>で相手のパワーの高いシグニも狙いにいくことできますが、<幻獣 テングザル>を加えることでダウン耐性を持ったパワー13000を立てることもできます。赤シグニを数枚採用することで<炎剣之舞>や<フレンドシップ・フレイム>も採用視野を広げることができます。
宇宙シグニは白シグニ以外にも<羅星姫 オリオン>や<羅星姫 サタン>のような青シグニを採用することで<クリスタル・ダスト>や<クリアー・マインド>のような相手のシグニを封じたり、手札補充したり、選択肢が増える構築に変えることもできます。

◇【番外編】RESONANCE SELECTOR収録のカードで注目しているカードはありますか?
シザー・ハンズ
序盤でのシグニ除去を容易にできるアーツです。<まほまほ☆さんさんちくちく>や<冒険の鍵主 ウムル=トレ>の構築に加えることで相手のシグニを-5000にすることができるため、コストなしで下級シグニを除去できます。さらに相手のライフが0枚のときにリフレッシュした場合、相手のルリグデッキを1枚トラッシュに置くことができるため、相手が終盤で使おうと思っていたアーツを使えなくすることもできます。

コード・ピルルク・APEX2
ピルルクが2種類の色を持って帰ってきました!!(個人的にめちゃくちゃ嬉しいです。)
スペルを使用した時に相手のシグニを-8000することができるため、コストの少ない<ダークネス・セブン>や<ワンス・サルベージ>等のスペルを使用するだけで相手のシグニを除去することができます。電機シグニを配置してからスペルを使用しないとルリグ効果が発動しないため、スペルを使用するときは注意しましょう!!

◇最後に一言お願いします
今回は白主体のサシェを紹介しましたが、赤構築や青構築を採用することで戦術がガラリと変わるため、構築の幅がより変化していくと思います。

11月には「WIXOSS OXPO 2025」や「ディーヴァグランプリ2025AUTUMN」と大型イベントが連日開催されます。新弾で登場したルリグがどこまで活躍するのか楽しみですし、既存ルリグも強化され戦術が増えたため、今弾はどのルリグが結果を残すのかすごく楽しみです。

今回はここまでとなります。
読んでいただき、ありがとうございました。また次の記事でお会いしましょう。
Icon