is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ルの人が選ぶ「発売前に揃えておきたいアーツ」4選!

Brackets

ルの人が選ぶ「発売前に揃えておきたいアーツ」4選!

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

ルの人が選ぶ「発売前に揃えておきたいアーツ」4選!

posted 2025.10.16

Byルの人


zikokennka.jpg
ルの人が選ぶ「発売前に揃えておきたい」アーツ4選!
皆さんこんにちは、「ルの人」です。


今回はタイトル通り新弾「RESONANCE SELECTOR」発売前に持っておきたいアーツを紹介していきます。買い物上手になろう!

それでは行ってみましょう!

発売前に揃えておきたいアーツ4選
1.自己顕火
まずはこのアーツ。
FORTH SELECTOR」にてリリースされた使用時に3ドローした後、捨てた手札と同じレベルのシグニを1体バニッシュするという強力な効果を持ちます。

「RESONANCE SELECTOR」発売後は、【ララ・ルー】に青電機シグニを採用したり、「RECOLLECT SELECTOR」の<ロストコード・ピルルク>に新規の赤電機シグニを採用するなど、電機を筆頭に2色以上のカードを採用したデッキがさらに増えると考えられます。
そんな場合に、<自己顕火>のような2色アーツがその真価を発揮してくれることでしょう。

そして上記のルリグ以外でも、手札を増やしたり、入れ替えつつの除去ができる<自己顕火>。持っておいて損はない1枚です。

2.千里同風
次に受けるルリグのダメージを防ぎ、そしてブーストをしていた場合は、次に受けるシグニのダメージも防いでくれます。
相手のデッキタイプやこちらのエナなど、状況に応じて防御面数を変更できるアーツです。

現環境には、ルリグアタックのガード不可能力を持つ<閃花繚乱 花代・参>や<マキナ・スリーNEO>の<コードアクセル Mドラゴン>などが存在します。
そして来季以降も、そのようなルリグを使うプレイヤーはいる事でしょう。
「RESONANCE SELECTOR」発売後は、新規緑ルリグである【アイヤイ】や、ボーナスパックの【サンガ】と【WOLF】でも採用を検討すると思います。
特にルリグ能力でエナを多用する【アイヤイ】や、ゲーム1能力でアーツを回収できる【サンガ】にとって、0コストで使用できる<千里同風>は、痒い所に手が届く1枚となることでしょう。

ブーストしてシグニのダメージも防ぐのが理想的ですが、相手によっては0コストで使用しても充分な仕事と言えます。
そして対戦相手のデッキタイプによって効果を使い分けられる<千里同風>は、持っておいて損はしない1枚だと思います。

3.アンシエント・スラッシュ
3枚目は「PRIMAL SELECTOR」から<アンシエント・スラッシュ>。
このアーツは、シグニによってダメージを受ける場合、代わりに自身のデッキを3枚トラッシュへ送ることでダメージを無効にします。
ブーストしていた場合は、追加で対戦相手のデッキからカードを8枚トラッシュへ送ります。
防御に加え、リフレッシュによる妨害も兼ね備えた1枚です。

ブーストせず0コストで使用してもシグニダメージを1回受けずに済むため、相手がエナを削りに来るランデスデッキでも使いやすい防御アーツです。
もちろんブーストすることで、対戦相手をリフレッシュに追い込むこともできるため、攻め方の選択肢を増やすことができます。
最近では、【夢限】の使う<幻怪姫 ギュウキ>へ黒色のシャドウを付与するために採用されることが増えています。
新弾発売後は、新規黒ルリグである【ミュウ】やボーナスパックの【ムジカ】に採用されることも少なくないでしょう。
特に【ムジカ】は、【サンガ】と同様にアーツ回収能力を持っているので、その候補として今のうちに持っておくのがオススメです。

4.バブルス・ボマー
最後はこのアーツ。

バブルス・ボマー>は、使用前に4枚以上のアーツをルリグトラッシュに置いておく必要がありますが、その分強力な能力をルリグに付与することができます。

エクシード2の効果は特に強力で、ターン終了時まで対戦相手のすべてのシグニが能力を失います。そして、その後対戦相手のシグニ1体をトラッシュへ送ります。
この能力は、すべてのシグニを対象とするため、例えば<聖天姫 エクシア>の対象に取られた時の能力や、<幻怪姫 ギュウキ>の持つシャドウを無視して攻めることができます。
対戦相手の堅牢なシグニ達を1ターン無力化して一気に攻めることができるため、フィニッシャーとして非常に優秀な1枚となっています。

対戦相手からすると予想だにしない量の点数要求が襲いかかるため、攻め手を捌ききれないことが多いです。
現環境では、<永らえし冒険者 タウィル=トレ>や<ゆかゆか☆さんさんきらきら>のような攻める速度が緩やかな白ルリグでの採用が多く見られます。
その他にも、赤デッキに白のカードを採用し、<バブルス・ボマー>で能力を消して一掃する、といった使い方もされています。

新弾発売後では、[宇宙]のシグニを操る【サシェ】やボーナスパックの【LION】で採用が検討されることでしょう。
他にも、ランデスを得意とする赤ルリグの【LOVIT】に、<コードハート リメンバ//メモリア>など白のシグニを採用した上で使用する、というのも面白いかもしれません。

おわりに
新弾発売前に揃えておきたいアーツの紹介でした。

今回の執筆を通した感想としては、「DIAGRAM」の3人が持つアーツ回収能力に併せて、白赤緑のアーツ達は新弾前に先んじて持っておきたいなと思いました。
私が選んだアーツ以外にも、隠れている良アーツがきっとあるでしょう。

また今回の紹介を通して、少しでも新弾に向けての準備になれば幸いです。

また次回の更新でお会いしましょう!
Icon