遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2024.07.19


こんにちは、遊々亭@ヴァイス担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、夏のサプライズをお届けします!
遊々亭 2024年 SUMMER SALE 第1弾を本日7/19より開催します!!
今夏もシングルカード特価販売に、そしてご購入者様プレゼントと、
お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
是非この機会に遊々亭 2024年 SUMMER SALEを覗いてみてくださいね!
SUMMER SALE特価販売
今回のSUMMER SALEでも、特価販売としてさらにお得なカードをご紹介!!
- SUMMER SALE特集第1弾は『ヴァイスサイド特価販売』!
- ヴァイスサイドのお買い得商品をピックアップ!!
キャンペーンページはこちら!
SUMMER SALE 2024福袋
SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!
- WS SUMMER SALE 2024福袋、販売開始!
選りすぐりの人気のカードを多数封入の夏の熱い福袋!
是非お買い求めください!
■ 封入内容:3枚1組
(SSP+ or SSP or SP or SPM or SBR or FBR or HR or SEC)*1 + PR*2 お一人様 1袋限り
販売ページはこちら!
SUMMER SALEデッキ販売
SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「デッキセット」をご用意しております!!
【タイトル区分】 : マクロスシリーズ
6種の【リンク】クライマックスを採用した、「マクロスΔ」のデッキです。
序盤は<翔べ女神>2枚を用意することを意識して立ち回り、中盤は<"歌は生命"カナメ>のCXコンボで1面から"歌は生命"カナメと<いけないボーダーライン 美雲>を展開してリソースを稼ぎつつ、終盤は<"歌は元気"フレイア>と<"歌うことは生きること"フレイア&ハヤテ>で詰め切る【リンク】を上手く使ったデッキとなります。
【タイトル区分】 : リアセカイ
門を8枚採用した、「リアセカイ」のデッキです。
<助けたい意思 ヒカリ>のCXコンボで手札を保ちつつ<冒険者 ナルミ>のCXコンボで詰め切る序盤から終盤まで【共鳴】を駆使して戦うデッキになります。
【タイトル区分】 : ペルソナシリーズ
枝と扉を採用した、「ペルソナ3リロード」のデッキです。
道中は<隊員No.5 伊織 順平>のCXコンボでリソースを稼ぎつつ、早い段階で<主人公&タナトス リロード>を早出ししCXコンボでリソースを稼ぎながら詰めていくデッキになります。
【タイトル区分】 : 推しの子
3種の枝を採用した、「推しの子」のデッキです。
レベル1は<恋に落ちた瞬間 有馬かな>のCXコンボで山札を回しながら必要なカードを揃えつつ、レベル2からは<夢のような話 MEMちょ>のCXコンボでリソース・盤面を整え<"B小町"有馬かな>のCXコンボで詰め切るデッキになります。
【タイトル区分】 : ゴブリンスレイヤー
扉と電源を採用した、「ゴブリンスレイヤー」のデッキです。
<緻密な戦略 ゴブリンスレイヤー>のCXコンボで手に入れた2種の松明を駆使し山札調整や相手の盤面を制圧し、道中トリガーした電源で盤面を形成していくデッキになります。
販売ページはこちら!
シングルご購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルデッキケース!
- さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
- 遊々亭 SUMMER SALE(7/19~7/26)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様にはこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースBlack Ver.』をプレゼント致します!
SUMMER SALE XRepostキャンペーン
WS SUMMER SALE XRepostキャンペーンを開催中!! 下記に記載したアカウントをフォローしてポストをRepostするだけで賞品が手に入るチャンス!? 奮ってご応募ください!!
SUMMER SALE XRepostキャンペーン! このアカウントをフォローし、本ポストを公式RPして頂いた方から1名様に「SP 伸ばす手に乗せるのは 風野灯織」をプレゼント!https://t.co/4ExFKe8EOO#ヴァイス pic.twitter.com/P5tDhOX5Ao
— 遊々亭ヴァイスシュヴァルツ担当 (@yuyuWstcg) July 19, 2024
遊々亭公式X(Twitter)、ヴァイスシュヴァルツ担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
【遊々亭ヴァイスシュヴァルツ担当X(Twitter)】 @yuyuWstcg
posted 2024.07.18

こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!!
本日は超 強化買取中カードをタイトル別にご紹介致します!
人気のタイトルをピックアップ!余らせているカードがございましたらこの機会にぜひ!!
超強化買取 対象タイトル一覧

超強化買取中!<SPアマルガム 切歌(サイン入り)>
超強化買取中!<SPアマルガム 調(サイン入り)>
超強化買取中!<SP再誕の時 キャロル(サイン入り)>

超強化買取中!<SP永遠の愛のレクイエム 櫻井桃華(サイン入り)>
超強化買取中!<SPドルチェ・プエラ 一ノ瀬志希(サイン入り)>
超強化買取中!<SPエターナルブルーム 渋谷凛(サイン入り)>

超強化買取中!<SPイラストリアス(サイン入り)>
超強化買取中!<SPプリンツ・オイゲン(サイン入り)>
超強化買取中!<SP信濃(サイン入り)>

超強化買取中!<SSPONSTAGE? 黛 冬優子(サイン入り)>
超強化買取中!<SSPジャンプ!スタッグ!!! 芹沢あさひ(サイン入り)>
超強化買取中!<SSP10個、光 浅倉 透(サイン入り)>

超強化買取中!<SSPプールでまったり 大神ミオ(サイン入り)>
超強化買取中!<SSP街明かりと冬の街 雪花ラミィ(サイン入り)>
超強化買取中!<SSPキミと混浴 白銀ノエル(サイン入り)>
買取お待ちしてますヾ(=^▽^=)ノ
上記タイトル以外にもたくさんのカードを買取強化中!!
・RR/Rなど通常レアリティはこちらから
・SP/RRR/SRなど特殊レアリティはこちらから
遊々亭公式X(Twitter)、ヴァイスシュヴァルツ担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当X(Twitter)】 @yuyuWstcg
posted 2024.07.17
Byイチ

それではプールの特色から紹介していきます!
るろうに剣心はBPの100種+TDの21種と通常のブースターパックの収録数になります。初弾ということもありプールが広くない上に軸によって使えるカードが異なるため思ったよりも汎用性のあるカードは少ないイメージです。またクライマックスアイコンを参照する効果が多いので軸を決めて組む方法がスタンダードではないかと思います。唯一緑色が封入してないのでシステムが各色に振り分けられる心配はありませんでした。
後は3レべが少ない割に連動の枚数が多いと感じました。3レべの半分以上は連動なのでデッキを組む際の3レべの選択肢は限られてしまいます。
逆に0レべは<オカケン>や<ドキテマ>など汎用性のあるパーツも多く共鳴で参照することもあるので、るろうに剣心を組む際には持っておいて損はないと思います!
注目カード紹介
- 襲来する刺客 緋村剣心
- るろうに剣心の中でも特に注目のカード。5枚ドロー集中の中でも破格のスペックだと思います。通常ドロー集中はハンドの枚数を増やすことにメリットを持っており、代わりにハンドの質が上がりにくいのがデメリットです。この集中はヒットしたらドローしたカードを実質的に2レべ以上のカードに変換できることや当たらなかった場合6枚山札からクライマックス以外のカードを抜くことができるのでかなり噛み合いのいい効果だと言えます。
るろうに剣心は終盤にハンドの要求値がかなり高い連動もあるのでそちらと組み合わせて使ってみるのがいいのではないかと思います。
ただしゲームのエンジンをドロー集中に任せた場合はハンドの質が剣心の上の効果を使用すること以外で上がりにくくなるので他のエンジンと併用するのがおすすめです。
- 背中に刻む"悪一文字" 相楽左之助
- 枝連動で3枚戻し4点を入れる枝連動。条件もなく使いやすい連動だと思いました。行きは高パワーで返しはアンコールと複数回打つことができるのが強味だと思います。ただしCIP効果を持っていないため別枠でヒールを入れないといけないことや3面するのはコスト的にしんどいことから2面で倒さざるを得ない点など一歩物足りない感じもしました。比べる対象が<ネイ>なのが良くないですね。連動直後に逆圧縮が入るので山札をクライマックスなし残り1枚で返すのはタブーです。クライマックスの残量をしっかり確保するように立ち回りましょう!
- 強くなるために 明神弥彦
- 0レべの枝連動で<島風>のCX連動のテキストを付与する3ルック。ゲームのエンジンになると思っています。まずは枝連動ですが、るろうに剣心はプールの関係上圧縮するのも耐久するのも難しいと考えています。そのため序盤でしっかりダメージを出して後上がりで相手を詰めるのが理想のデッキになりやすいと考えており、0から打てるのは魅力を感じます。また、連動をサーチする役目の<オカケン>が1500という高パワーのバフを持っているのも相性がいいでしょう。
次に3ルックですが、キャラを2枚寝かせる条件が重いですが確実に手札が増えます。また控え室を作ることは枝の受けを作りやすいので立派なエンジンとして役に立つでしょう。複数面連動もできるので何枚引いても腐らず、2種類のハンドソースを一枚で完結しているので使い勝手もよさそうです。
問題はこのキャラにパワーのバフが書いていない点や0連動のわりに相手に依存する連動である点だと思います。
0レべで複数枚使った後、1連動で上手く2レべに切り替えるデッキは面白そうだなと思います。
- 抜刀術の構え 緋村剣心
- 3ルック持ちの扉連動です。連動コストも共鳴以外は結構軽く、アタック時に相手の山札の上を見て上か下かに置くテキストもついているので詰め性能も<マリン>より多少高いです。3ルックもついているので自身でほとんどコストを保管している点も魅力です。
るろうに剣心は扉を参照する強力なカードや<扉の1連動>が優秀なことも相俟って8扉の軸から考え始める人も多いと思います。
<リバース時1点イベント>や<バウンス>も組みあわせながら詰められるなら価値は高いと思うのでもう一つの<扉連動>よりも個人的には評価高いです。
- 神速の抜刀術 緋村剣心
- もう一つの扉連動。こちらはヒール持ちです。
CX連動はかなりコストが重く2コスト、キャラ1枚、指定ネーム2枚公開とかなり重い連動で2点が2回飛びます。
同じ共鳴コストの<暖かな日差し 緋村剣心>はパワーが高く詰めの効果も強いため、扉連動と合わせて並べて詰めの強化を行いましょう。
このカードを軸にすると共鳴が出来ないとCX連動が出来ないので<オカケン>の位置や回収方法も構築から組み立てていきましょう。
- "回天剣舞"四乃森蒼紫
- 条件が緩和された下からめくる<ぺコリーヌ>です。条件がないため色を混ぜて使うこともできます。<光景テキスト>がないためストックを積まれると相手を倒しにくいプールですがこれを使えばなんとかはなります。軽いコストで連動できるのでそれ以外のリソースをどう使うかがカギになると思います。専用構築にすることで<上位後列+トップチェック>を持ちますが、あまりにも重たすぎる条件を前に挫折しました。デッキのほとんどを固定する上にパワーを低く設定されているので盤面を空けるデッキになりやすく安定はしませんでした。代わりにトップチェックのついた3連動は思ったよりもかなり強かったです。
青色自体はぎりぎりタッチさせることができるのでデッキが何も作れなかったらこれを軸に下を<扉連動>で作るのではないかと思っています。
- 秘剣『飛飯綱』 石動雷十太
- 相手キャラをリバースさせないデメリット持ちが初めて登場しました。主な使用方法は後列に置いて相手の回収をメタります。後列でもアタック可能ですがコスパは悪いのでそこまで狙う効果じゃないと思います。相手の回収時にストックが増えるため刺さる相手には大量のストックを使用することができるため、コストの重い電源連動や扉連動と相性はいいと思います。
回収効果を持たないデッキはほとんど存在しないため、ある程度起動するとは考えていますが、回収がなくても強いデッキはいるのでその対面には腐ってしまうのが難点ですね・・・
デッキ紹介
今回は注目カードで紹介した<強くなるために 明神弥彦>をエンジンにした8枝を紹介していきます。
相方に採用した連動は<人を導く 神谷薫>と<弱きものを助け強き者を挫く 明神弥彦>の二種連動を採用しました。
優秀なエンジンでハンドを整えた後、2枚目以降の使い終わったエンジンをアタッカーの変えるのをコンセプトにしています。
共通連動は早期に9500のラインを出せるだけでなく相手の1週目の弱い山に追加で打点をしゃべることで1リフを阻害することもできます。
自分の土俵に無理やり引き込むことで相手のしたいことを準備する時間を削りましょう!
アタッカーはシステムカードが多い分パワーも全体的に低いため無理なパンチはしなくていいです。相手の余裕を与えても9500はなかなか触れないラインだと考えているためです。
枝を引けるかどうかがカギなのでハンドに枝がない場合はマリガンで0レべも切って大丈夫です。ゆっくりでいいのでできれば2面<人を導く 神谷薫>の連動ができるように準備しましょう。
連動でダメージを押せた場合は詰めに向かってハンドを作っていきましょう。どちらの連動を引いてもハンドが増えるかダメージを押せるかはできるのでしっかり連動を狙っていきましょう。
暖かな日差し 緋村剣心は<武蔵に似たような効果>ですが0レべをめくっても2点あるのが強く逆に3レべをめくると5点になるので必要枚数以上の3レべは削っていきたい方針です。今後の改良点として考慮していこうと思います。
まとめ
今回のるろうに剣心は3レべのCX連動が結構原作再現されているらしく、タイトルが好きな人は評価が高い印象です。カード単体の効果はめっちゃ強いというより組み合わせで戦うタイプなのでいろいろ組み合わせを探していけたらと思います。発売直後の大会結果では8ドラのデッキが一番活躍している印象です。<専用集中>や<強力な詰め>、<強力な後列>や<CX入れ替え>など今までのドラドラデッキの中での屈指の専用カードが刷られていると思いました。
今後の大会でも注目のタイトルだと思うので是非色々触ってみてください!
それではまた次回もよろしくお願いいたします!