遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2016.06.02
Byたばっちゃん
■ヴァイスシュヴァルツ トリオサバイバル in BCF2016について
こんにちは\(^o^)/たばっちゃんです。もうすぐ、ヴァイスのBCFがスタートしますね。すごい楽しみです。
今回は今期のヴァイスのトリオサバイバルがどうなるのか?を考えてみました。
・ 物語シリーズ(チームの大半が1人どこかに居る)ですよね。
自分が予想する今回のトリオの組み合わせで上位に来るかなと思っている組み合わせが(順不同)
思ったことを書いてみます。
まずは、自分が毎試合物語と当たって勝てる、または物語に勝ちやすいデッキ選び。
どこに物語が来るのか?を予想するより、物語を取れるデッキを選ぶほうが勝ちやすいのでは?と考えます。
もちろん自身が物語を握り同型に勝てばいいので、『物語が一番多いのでは?』予想はこの辺りも関係してきます。
ですが、今回の環境の上にいるタイトルは、よりプレイングに偏る部分が多いと感じるので、普段もそうですが、変な苦手意識は絶対に持たずに最後まで試合を捨てないのを頭に置いておいたほうが絶対にチャンスは有ると思います。
次に観察や調べることですかね。
最近では、Twitterやブログ等でトリオの大会の結果がでているので、どんな配置でどんなタイトルが使われているのか?大会に参加した場合は、チームでどこに何のタイトルが一番多いのか?をみるのは大事かなと思っています。
情報を少しでも多く集めるは勝つために必要な要素かなと。こういったのを大会前にチームと話し合うのもチーム戦の醍醐味の一つかなと。
そして、タイトル選びで思い出しましたが、じつは時間切れが心配。
特に、ミルキィ、アイマスは時間切れに注意かなと感じています。
2つとも型によりますが、最近大会などで見かける型だと、行動と考えることが増え、更には慣れてない同士や、お互いキャンセルが続く、みたいになったときに、この2タイトルは特に時間切れの心配があると感じているのですが自分だけですかね?
あとは環境に関係なく、
参加する地域と、そこに集まるプレイヤーの攻め方のクセがある程度わかるといいかもですが、、、これはかなり難しいので頭の片隅にでも。
自分の体感ですが、一つ例を挙げると、恐らく関東と関西では同じタイトルでもデッキの組み方や、プレイングが違う部分があると思っています。
なので、双方が苦手な攻め方ができれば、勝ちを拾うための要素に繋がると思います。
遠征の楽しみの一つでもありますが、色んな地域で色々な経験することで確実にどこかで役に立つと思います。
地区のトリオの日に今までやっていなかったら試してみては?というのが、
チームがたくさんいる中で、このチームは上に来る!って思っているチーム、上にくるだろう。みたいなチームがいる場合は、事前に見ておくのをオススメします。
予選最終戦付近に近づけばさらに絞り込めると思いますが、そのチームが
どのポジションでどのタイトル?
どんな型?
これが分かるだけでも、何も知らずに対面するより、
気持ちも、マリガン基準や序盤の攻め方も、大きく変わってくると思います。
例えば決勝リーグに進んだ場合、だいたい準備や時間調整で、
試合まで30分以上空きが出来るので、その間に作戦会議も出来る。
残り7チームの情報を持っていれば、休息を取りつつも、
空き時間を更に有意義に使えると思います。
といっても試合が早く終わらないと行けないし、全部が全部っていうのは恐らく不可能だと
思うので、あくまでも出来る範囲でデスネ。
自分のチームがもし早く終われば3人で手分けする手段もあり。
ただ、対戦したチームと交流するのも大切なことなので、もし見に行く場合は、失礼な態度や、席の立ち方をしないように気をつけて下さい。
もちろん3人が終わってないのに自分が終わったから抜ける、みたいなのは絶対NGですよ。
強いタイトル握って勝つ以外にも、出来ることがある。
それが勝ちに繋がるかは分かりませんが、無駄にはならないはずです。
トリオって大会中も楽しいですが、始まるまでのこの期間の相談や仲間とのやり取りも楽しいですよね。それで本番で結果を残せたら更に楽しい。
勝った時なんか3倍嬉しい気がします。
負けたらその分超悔しいですが(´・ω・`)
終わって、今回このチームで組んで良かった、楽しかったと思えるトリオになれば良いなと思っています。
自分も今年は結果をしっかり残せるように頑張ります。
まずは仙台地区にトリオで参加します。
対戦したチームの人と良い試合が出来ればと思っています。
皆さんももうすぐ始まるヴァイスのBCF2016、頑張っていきまっしょい!
posted 2016.06.01
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)
第5回の今回は5/20日に発売の『プリズマ☆イリヤ ツヴァイ ヘルツ!』のカードを使用した対戦をお届けします。
今回の対戦は【遊々亭ヴァイスシュヴァルツチーム】の
モチロー (オススメは2/2の凛!): 宝石
VS
マチダ店員(クロック参照早出し大好き!) : 魔法
で行わせて頂きます!!
今回使用するデッキはこちらのツイートで紹介したものを使用します(≧∇≦)
こんばんは^ ^
-- -遊々亭- ヴァイスシュヴァルツ担当 (@yuyutei_wstcg) 2016年5月31日
今日はイリヤの《魔法》と《宝石》をデッキを組んで回して見ました!
いよいよ今週末からBCFが始まりますね。
仙台地区の申し込みが今週までなので、参加予定の方はお気をつけください(≧∇≦)#ws2tcg pic.twitter.com/Ij4jXT4bQY
※対戦動画を撮影後、音声を別録りしてありますので動画と音声が一致していない部分もあります。ご了承ください。

皆様に楽しんで見て頂ければ幸いです(゚∀゚ )
遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg
posted 2016.05.31
Byせんがくひさい
コラム以外では久々の記事となります。
せんがくひさいです。
体調を崩したり(艦これAC)、新生活で忙しかったり(艦これAC)、遊んでいたり(艦これAC)、いつの間にか時間が過ぎていました。
まぁそれは置いといて…、今回は今更感バリバリのデレマスのTriad Primus(以下TP)を記事にしようかなと。
TPは最近のタイトルによくある一つのCXに複数対応があったり、集中の対象CXを限定することで5枚捲れるようになったりと単純に強い効果が盛りだくさん。
4コストあれば5パンできるなんて昔じゃ考えられないです。
他にも黄単、赤単、クローネなど色々あって、私はどれが一番強いのかいまいち把握できていません。
TPは単純に強いだろって思考停止しています。
ということで友達の協力を得てできたレシピがこちらになります。

3 <R櫻井 桃華>
1 <U最高のチーム みく>
3 <RR渋谷 凛>
4 <RRTrancing Pulse 奈緒>
4 <RR大切な場所で 楓>
1 <Rホラー大好き 小梅>
レベル1 (13枚)
3 <Rマイファーストスター 美波>
4 <R3人の出会い 奈緒>
3 <RRTrancing Pulse 加蓮>
1 <U松永 涼>
2 <R小早川 紗枝>
レベル2 (2枚)
1 <Uアイドルとして 奈緒>
1 <U佐久間 まゆ>
レベル3 (11枚)
2 <RR双葉 杏>
3 <RR+Trancing Pulse 凛>
4 <RPower of Smile 凛>
2 <TDハナコ>
クライマックス (8枚)
4 <CRTriad Primus>
4 <CCTrancing Pulse>
あまり他の方のTPレシピを見てないので何とも言えないのですが特徴としては赤が入っているところですかね。
< 凛 >と<杏>で2種類の条件で早出しできる点は青単との差別点です。
そのため盤面で1枚しか十分な仕事をしない<RR+Trancing Pulse 凛>を4枚入れるのに抵抗がありました。あと回復7枚くらい欲しい。
ただ<杏>にも色の発生や連パンの条件などの問題点もあります。
そのため回す際にはこれらに注意しながら回す必要があります。
それと0と1については好みで変えると良いと思います。
私も悩んでいます。
ざっと考えてみると、
<5枚集中>、<島風付与>、 <2種早出しA><B>、<2種早出しメタA><B>、<4コス5パン>、<防御札>、ハンドを切る手段もありますし、山を削ることもできる。
なんか強そう。
以前記事にしたものと同じタイトルとは思えないですね…。
ということでTPのレシピ晒しでした。
唐突ですけど今回の記事はここまで、次回は来週に博多BCFなのでその記事になるかも?
良い結果が記事にできるよう頑張りたいと思います。
みんなTP組んでBCFに行こう!
せんがくひさいでした。