遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2018.05.30
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)
今回は5月25日に発売の最新弾『Fate/Apocrypha』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)
新弾レビュー
『新弾レビュー『Fate/Apocrypha』
今回の担当のイチオシ!
パワー13000でソウルも上がる姿は盤面の圧制者に対する叛逆そのもの!!
圧制者(Lv3以上)相手でなくてもパワー9000と高パワーな所も頼もしいですね。
デメリットでレベルが0になりますがサイドされてたら舞台に残れますし、レベル0相討ちなどで討ち取られるならダイレクト枠をもらえるので良い所もありまね。
遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg
posted 2018.05.30
By黒炎
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)
今回は5月25日に発売の最新弾『Fate/Apocrypha』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)
新弾レビュー
『新弾レビュー『Fate/Apocrypha』
【 黒炎 編 】
- 新弾レビュー『Fate/Apocrypha』【 黒炎 編】
- 新弾レビュー『Fate/Apocrypha』【 こへい 編】
- 新弾レビュー『Fate/Apocrypha』【 さおり 編】
どうも、黒炎です。
Fate/Apocryphaが発売されましたね。新しく出たレベル置き場を裏にする効果は面白そうですね。
◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
レベル0
計19枚
◇このデッキについて
コンセプトはレベル置き場のカードを裏にしながらレベル3の<"最後の一閃"赤のセイバー>で1点~3点までのダメージを作っていき詰めていく感じですね。序盤は控え回収のCXコンボを狙って行き、手札を安定して増やしていく感じです。レベル0の動かし方は<"真名"黒のライダー>や<"花と散る"黒のバーサーカー>でアタックしていき、次のターンには<"不貞隠しの兜"赤のセイバー>か<"自信満々"赤のセイバー>の効果を使用してレベル1のカード集めて行きます。
レベル1になったら<"宣戦布告"赤のランサー>のCXコンボを狙って行き、手札を増やしつつ次のターンのレベル1や助太刀などを回収していきます。<"令呪"赤のセイバー>の効果を使用してレベル置き場のカードを裏向きにしてレベル3の時に"最後の一閃"赤のセイバーの効果を2点以上与えるために使用していきたいですね。
レベル2になったらレベル3の準備をしていきます。あとは相手の早出ししてきたレベル3を<"極刑王"黒のランサー>で処理していきます。
レベル3になったら"最後の一閃"赤のセイバーで詰めに行きましょう。<"殺戮"黒のアサシン>と<"聖杯大戦"赤のセイバー>で対応CXを持って来れやすいように入れました。"殺戮"黒のアサシンはCXコンボがなくアタック時に1点ダメージを与えられるのもいいですね。"最後の一閃"赤のセイバーを2面立ててルーラーでレベル置き場を調整できるのもいい点だと思います。
こんな感じで組んでみました。参考になれば幸いです。
◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
![]() | "最後の一閃"赤のセイバー 最後の詰めのカードですね。効果ダメージを狙って行きます。ルーラーの効果を使ってダメージをコントロールできるのも良い点だと思います。<"最後の一閃"赤のセイバー>がこのデッキのコンセプトになるカードですね。 |
![]() | "殺戮"黒のアサシン CXコンボがいらずに相手の1点ダメージを与えられるのもいいと思いますし、2ドロー1ディスがあり<"最後の一閃"赤のセイバー>のCXを持ってこれる可能性があるので採用しました。 |
![]() | "聖女"ルーラー レベル置き場のカードを裏から表にする効果を持っているので<"最後の一閃"赤のセイバー>の効果ダメージをコントロールするのもあり全体応援なので、採用しました。 |
![]() | "自信満々"赤のセイバー 手札から盤面に出た時にトップチェックがあり必要なカードなら控室に落として自身の効果でレベル1以下なら持って来れますし、最後の詰めの時にもトップチェックしてダメージを確定できるのもいい点だと思い採用しました。 |
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
![]() | "興味津々"赤のキャスター 相手の盤面のキャラを思い出に送れるのでマーカー持ちのキャラやソウル減少をしてくるキャラを盤面から消すことでダメージを通しやすくなりますし、帰ってくるときはマーカーや効果は消えているので、相手の効果を不発や圧縮を崩すことも可能だと思います。今回はスペースがなかったため、採用しませんでした。 |
【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!黒炎さんありがとうございました!!
![]() | 遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!! 『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら! |
posted 2018.05.30
Byこへい
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)
今回は5月25日に発売の最新弾『Fate/Apocrypha』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)
新弾レビュー
『新弾レビュー『Fate/Apocrypha』
【 こへい 編 】
- 新弾レビュー『Fate/Apocrypha』【 黒炎 編】
- 新弾レビュー『Fate/Apocrypha』【 こへい 編】
- 新弾レビュー『Fate/Apocrypha』【 さおり 編】
みなさんこんにちは、こへいです。
今回はfate Apocryphaの発売を受けて、考えたデッキを紹介します。
個人的に楽しみにしていた追加で、これから長く遊んでいけたらいいな、と思っているところです。
リストの中で特に目を引いたカードは、<紅蓮の聖女 ルーラー>です。
こちらのカードは是非使いたいな、と思いデッキを考えてみました。
以下からがデッキレシピになります。
◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
レベル0
計18枚
◇このデッキについて
<紅蓮の聖女 ルーラー>を集めやすくして、押し切ることを狙ったデッキです。ハンドを保ちやすい効果のあるカードを0に多く積み、1にはCXを打ちつつハンドを増やすことのできる<宣戦布告 赤のランサー>を入れています。
豊富な手札補充手段を生かし、ソウルを伸ばせるCXを序盤から打ちやすくしています。
1の<レティシア>は高パワーの出る「紅蓮の聖女 ルーラー」との相性はよいですが、私のデッキ全体が面を取りやすいデザインでないため、効果が薄いかなと思い枚数を減らしています。
◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
![]() | 紅蓮の聖女 ルーラー Apocryphaの目玉のカードと言ってもよいかもしれません。とても軽い条件で、18500のパワーを叩き出します。 控え室に行くことが強制ですが、代わりにソウルマイナスの効果を持つ<レティシア>を呼び出してくることができます。 相手の高ソウルのキャラを潰しつつ、ソウルマイナスの効果を持つキャラを配置する、という点が、とても理にかなっているカードだと思います。 しかもレアです! レティシアの枚数は調整中です。序盤で引くとなんとも言えないカードなので、悩ましいところです。 1ゲームの中で数多く使いたい、握っておきたいカードなので、4投にしています。 |
適当ですがこんなところでしょうか。
集中をする際に利用するとか、CXをボトムに送ってキャンセルに使うとか、山札の下に送ることのできるこの効果はとても重宝すると思います。
<自信満々 赤のセイバー>や<花と散る 黒のバーサーカー>、<マスターの資格 ジーク>などのカードの効果を含めた山の管理のしやすさが、Apocryphaというプールにおいての強みのひとつなのではないかと思います。
<RR+大和型戦艦2番艦 武蔵>の互換とか<美希>の互換とかあればもっと楽しそうでしたかね?
いつ引いても腐らないので4投です。色発生が悩みどころですね
![]() | ぷち赤のセイバー 環境トップ(と言っていいと思っています)のバンドリが2まで流すデッキタイプばかりなので、2レベルの高パワーキャラは返ってくることが多い印象です。 1コストソウル2は破格の性能ですね。 バンドリには<0コストソウル2のカード>がありますけど... とりあえず2は赤のセイバーを出しておく、みたいな枠です。 このデッキではサポートするカードをまるで入れていないので、2を流すためのカードですね <極刑王 黒のランサー>と合わせて、相手によって握るカードを変えます。 |
![]() | 自信満々 赤のセイバー 個人的にはトップレアだと思っています。 序盤頼もしい効果に加えて、トップ操作のテキストが付いています!強いです。 ひなろじを使っているときによくやるのですが、<ステュクス>がいる状態で<憧れの存在 夕子>登場時のトップ確認でCXが見えたとき、控え回収のテキストを使わず、<集中>の効果を使用したり、そのままトリガーしてトリガー効果を得たり、ということをよくやります。 自前でそれらの操作を行うことが可能でありつつ、また、CXを噛みたくない場面や終盤の打点調整にも一役買うという、粋なカードです。 いつ引いても役割を持つので4投です。 |
![]() | 聖剣 黒のセイバー なんで本?となったと思います。 <ロード・エルメロイII世>と合わせてダメージを押し付けるカードが欲しかった。 <邪竜ファヴニール>でショットを付与したいカードが(ルーラーを除くと)他にあまりなかった。 ストックをサボれるヒール。 といったところが採用理由です。 |
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
![]() | 聖杯対戦 赤のセイバー TD限。 盤面が取れず、後半ソウルが細くなりやすいこのデッキにとって、貴重なCX確保源となります。 しっかり自ターンにキャラを割る役割も果たしてくれる優秀なカードです。 今回はストックの使い道を考えて、採用を見送っています。 |
以上になります。
個人的にはもっと高パワーでどっしり構えるタイプのデッキを作りたかったのですが、コストやリスクを考えると見返りが少なそう、と感じる高パワーカードが多かったため、こうしたデッキになりました。
今回残念だったのは、令呪に見立てたレベル置き場を操作する効果を使用するデッキを考えることができなかったことです。
Apocryphaの特徴ではあると思うので、生かせるようなデッキをまた考えたいと思います。
ここまでご覧になってくださり、ありがとうございました!
【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!こへいさんありがとうございました!!
![]() | 遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!! 『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら! |