is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【383ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【383ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.07.04

Byトコ


magica_midashi.jpg
新弾レビュー『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』【 トコ 編 】
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)

今回は6月29日に発売の最新弾『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)

新弾レビュー
『新弾レビュー『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』
【 トコ 編 】

マギレコ表紙.jpg

◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
WS_Decklist_tk.jpg
レベル2
5
クライマックス
8


◇このデッキについて
前弾発売から3年程時間も経っていて新効果の多いまどかマギカの中で<"息のあったコンビネーション!"ももこ&かえで&レナ>の連動でいわゆるスタンバイCXの効果を1ターンで複数回使用できる可能性や、旧弾のまどマギのチェンジタイミングが「ドローフェイズ前」であるという点に注目して、いったん新カードをベースに旧弾を混ぜつつ連動を意識してイベントカードは含めない形で考えてみました。

レベル0
新カードで一新されていますが<新たな物語 杏子>でアタックしてストックを貯めつつ<振り下ろされた剣 ももこ>等で早い段階から少しずつ控室を増やしていくことを考えています。
守りたいもの さな><一緒ならきっと ほむら>でそれぞれ控室と山札にアクセスできるので、序盤は<"息のあったコンビネーション!"ももこ&かえで&レナ>を回収できるところから集めていく事をイメージしています。
CX<バスケットボールでも最強>は基本的に序盤は不要なので手札に来てしまった際にはクロックに置くか<"灯し続ける明かり"まどか><メリッサ・ド・ヴィニョル>等でその時必要なキャラに変更するイメージで採用しています。

レベル1
"息のあったコンビネーション!"ももこ&かえで&レナ>の連動を狙っていきます。この連動は相手をリバースする必要がありますのでできれば先にレベル1に上がってしまって相手のレベル0等を倒すことを狙います。
連動が決まった場合、自分のレベル+1レベル以下キャラを場に出せる(いわゆるスタンバイCX効果)ので、1レベルでは2レベルキャラが出せます。ここでは<揺れ動く気持ち まどか>を出していくようにイメージしています。
揺れ動く気持ち まどか>は自分のドローフェイズ始めに<アルティメットまどか>にチェンジできるため、控室に「アルティメットまどか」が落ちていれば選択肢として考えて行って良いと思います。

レベル2
傭兵の戦い方 フェリシア><新たな物語 ほむら>の早出しが狙いますが、1レベルで<アルティメットまどか>が登場できているかで登場の判断をしたいと考えています。
時間遡行者 ほむら>でリフレッシュダメージを無くして傭兵の戦い方 フェリシアを登場していったり、<"息のあったコンビネーション!"ももこ&かえで&レナ>のパワーを上げて<守りたいもの さな>の集中や傭兵の戦い方 フェリシアの登場でストックを使用して控室を作りレベル3キャラをCX連動で登場させるような動きも狙えると思いますので、相手の場に居るカードや手札の状況等から判断することを想定しています。

レベル3
傭兵の戦い方 フェリシア>や<アルティメットまどか>による純粋な回復、<最強の座 鶴乃>の連動、ストック次第で<"曲げない信念"杏子>で回復しながらダメージを刻んでいける選択肢を混ぜつつイメージしています。
新たな物語 ほむら>は3枚まで山札を見てカードを加えられるので<バスケットボールでも最強>を引き込むことを狙ったりするのに登場するのも良いと思います。

◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
一緒ならきっと ほむら

登場時に1コスト+1ダメージでデッキから1レベル以下のカードを加えられるいわゆる<オカケン>効果に、前衛に居る時に自CXフェイズにレベルの増減ができる珍しい効果の1枚ですね。
今回は採用していませんが、追加されたカードにはレベルが揃っていると効果を発動するようなカードも多くありますので、採用幅の広い1枚になるかと思います。
このデッキではそういった効果のカードはありませんが相手のレベル0、レベル1の相殺や、<揺れ動く気持ち まどか>での効果を500上げられる事は狙えますので状況に合わせて使用して行きたいですね。

"息のあったコンビネーション!"ももこ&かえで&レナ

このデッキの肝というか構築の中心になるカードで、登場時にパワーが6000出るのと相手をリバースさせた時にCX連動効果で自分のレベル+1以下のレベルのキャラを控室から場に出せる可能性を持ったカードです。
今回のマギレコ弾ではスタンバイアイコンのCXが登場しませんでしたが、この効果で同様の効果が期待できます。※失敗するリスクもありますが
コンセプト部分で触れましたがこの効果はスタンバイであると同時に、1回の連動で複数の<"息の合ったコンビネーション!"ももこ&かえで&レナ>を連動できれば複数体の上位レベルキャラを登場できたり、
置き換える効果がダメージやリバース判定終了後になるため、例えば<揺れ動く気持ち まどか>を2枚後列に置いて片方をチェンジして片方を残しておくような使い方が狙えたり、相手のリバースを取った後に自分が居る場所に上位レベルのキャラを登場させる事も可能なため、ただスタンバイを使用するのとはまた違った使用感があるように思います。
全てしっかり決まった時のことを考えると、キャラのソウルが上がって、ストックが4増えて、場にレベルの高いキャラが登場できるという、スタンバイCXだと実現できないような効果が期待できるのは魅力的に思えます。
揺れ動く気持ち まどか

旧弾のカードですが、コンセプトで記載したように旧弾のまどマギではチェンジタイミングがドローフェイズなため<"息の合ったコンビネーション!"ももこ&かえで&レナ>で登場して次の自分のターンにはチェンジしてレベル3になるような動きが可能なため採用しています。
まどマギのチェンジ元になる2レベル帯のカードは何種類かあり、後列のカードが多いためそのまま後列として残す、チェンジして前列のカードになる等が状況に応じて選べるため、今回は<揺れ動く気持ち まどか>と<アルティメットまどか>の組み合わせにしましたが、他の組み合わせでも試してみたい部分になりますね。

最強の座 鶴乃

登場時に自身ショット効果とCX連動でショット効果+回復効果を得るという、回復がオマケという鶴乃らしい1枚ですね。
注意点としては連動しても相手がキャンセルしないと回復ができないので、本当に回復はオマケという感覚でいた方が良い事でしょうか。
相手の防御イベント等でダメージを無くされるとショットも回復もできないため、使用時には相手のタイトルに防御カードがあるか等の把握は必要になるかと思います。

新たな物語 ほむら

原作の再現なのでしょうが、アタックフェイズ中の移動封じという珍しい効果を持っていて、相手が移動してこちらのリバース時効果が発動できないという事をおきづらくしてくれるカードですね。
このデッキの場合、CX<バスケットボールでも最強>を最後に握りたいので採用している意味もありますが、体数分パワーが上がる効果も持っているため<揺れ動く気持ち まどか>等も登場していると、ある程度のパワーラインは出せるかと思います。最近増えてきました「相手からフロントアタックされた時に手札に戻る」等の効果は別の枠に移動にしているわけではないので防げないので注意でしょうか。
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
このデッキをベースにして気になったカードをいつもご紹介させて頂いているのですが、今回は旧弾も含めると本当に色々と気になるカードが多いですね・・・

旧弾の3レベルにチェンジする2レベル帯のチェンジ元カード類
とりあえずザックリとですが、<たった一つの希望 ほむら><"魔法少女たちのお茶会"マミ><路地裏の杏子>等、です。何度か記述させて頂いていますが、スタンバイ効果で登場させる事のできるカードの候補で、旧弾のまどマギはチェンジがドローフェイズ前のため色々と形が作れそうなため気になっています。
それに合わせてコンセプトを支える構築等は別れていくと思いますので、また全然違う形のデッキになりそうですが、まどマギのそういったたくさんの可能性を感じる部分を筆者は好ましく思っています。

イベント類
元々まどマギは<魔法少女現る><さやかの願い>等、(たしか)初登場となった効果のカードが多く、イベントがとても優秀なイメージが筆者にはありました。
そこに今回の追加では一部にそれをサポートする効果(<新たな物語 さやか>等)や、単レスト集中などで手札が維持しやすいカードが増えたため今の環境で採用を検討したい<改竄される世界>等、見直しをしたいと感じるものが多いため。
今回紹介させて頂いた仮組のレシピでは<"息のあったコンビネーション!"ももこ&かえで&レナ>のCX連動効果の失敗リスクを減らすためにイベントは0枚にしましたがバランスを取って共存したり、違うコンセプトでイベントを使用するような形も試してみたいですね。

"果たすと誓った約束"ほむら
今回追加された新しい種類の効果で自分の前衛キャラのレベルが統一されていたら発動できて、パワーが上昇する効果と化物語にいた<中学生 忍野忍> のような効果を持つことができる効果ですが、1レベルまでは自身が前衛に出て相手のリバース時効果を躱すような動きが狙えたり、後列でも効果が発動できるため2レベル以降では後列で効果を使用して相手のリバース時効果を躱す活躍が期待できるあたりから。
新たな物語 まどか>、<新たな物語 ほむら>を変更してこのカードや助太刀等を採用するのも良いかもしれませんね。

まだ仮組なので色のバランスが悪かったり、助太刀欲しいなと思ったり、イベント混ぜたいなと考えたり、色々変更や試作を繰り返して調整したい部分はありますが、新しいまどマギの一つのコンセプトとしてどなたかの目に留まれば幸いです。

【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!トコさんありがとうございました!!
ws-1502.jpg
遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

posted 2018.07.04

Byネス


magica_midashi.jpg
新弾レビュー『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』【 ネス 編 】
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)

今回は6月29日に発売の最新弾『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)

新弾レビュー
『新弾レビュー『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』
【 ネス 編 】

マギレコ表紙.jpg

◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
WS20180704_nes.jpg
クライマックス
8


◇このデッキについて
まどマギは旧弾にも強力なカードがありますが今回は新しく組みたい人にも極力新弾のみで組める本と宝の対応を使ったデッキを作ってみました。

◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
果たすと誓った約束 ほむら

前列のレベルを合わせることで往復6500出るアタッカーとなり相手ターンには中学生効果がついているため早出し条件であるまどかやもう一度打ちたい本対応を戻す事が出来るデッキのキーカードです。
1レベを3面並べないといけないため今回1レベアタッカーは11枚入れてみました。

新たな物語 ほむら

早出しキャラですが対応を探しにいく役割も持っており自身のパワーも高いためアタッカーとしても優秀です。
早出しも前述のカードと組み合わせると出しやすいですね。

一緒ならきっと ほむら

いわゆる<オカ研>互換です。
使う前はパワーも低くあまり評価が高いものではなかったのですが、このデッキにおいてはレベル変動効果を使うタイミングが多く便利なカードでした。

時間遡行者 ほむら

旧弾の擬似リフです。まどマギで組む時に必ず入れたいカードです。
特にパンプ効果が強く対応2種がリバース要求な事もあり各種シナジーと組み合わせて使う事が多いです。

差し伸ばした手 まどか

フィニッシャーでありながらヒール持ちのカードです。
対応はリバース時クロック送りと3点バーンと強力な詰めなので各種パンプと組み合わせてシナジーを決めます。
対応がない時も高パワーで戦えるのが強みです。
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
最強の座 鶴乃 / 五十鈴れん
どちらも3レベのシナジーで構築が大きく変わるため今回は使わなかったのですが詰め性能が高く組んでみたいと思います。


【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!ネスさんありがとうございました!!
ws-1502.jpg
遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

posted 2018.07.04

Byりんたろー


magica_midashi.jpg
新弾レビュー『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』【 りんたろー 編 】
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)

今回は6月29日に発売の最新弾『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)

新弾レビュー
『新弾レビュー『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』
【 りんたろー 編 】

マギレコ表紙.jpg

りんたろーです。今回は魔法少女まどかマギカの新弾レビューをさせていただきます。
昔のデッキタイプのアップデートをしてもよし、新しく登場したレベルコネクトを軸として組んでもよし、様々なデッキタイプが考えられる面白い追加となりました。
その中でも今回は黄色の<3レベ鶴乃>の連動と同じく黄色の<1レベさな>の連動を採用した軸を考えてました。

◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
WS20180704_rin.jpg
レベル2
5
クライマックス
8


◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
3落下のマミ

まずは黄色を軸にするに当たって使いたいカードの紹介です。
山札の上から2枚を見る能力はその後の自分の行動の指針になるため非常に便利な能力です。中でもこのデッキでは、採用されているクライマックストリガーがショットと風であることから、把握しているだけでも選べる選択肢が増えるので能力がどのレベル帯でも腐りにくいのが特徴です。

3落下の方もハンドを入れ替えることができるため、1レベの連動も少し決めやすくなったり、序盤で引きすぎたショットを次の山札に戻す役目なども担ってくれます。

1レベ連動のさな

次は1レベの風連動のさなです。
冴かのの<英梨々連動>やアポクリファの<黒のライダー連動>と似たような連動で、特筆すべきは、連動によってパワーとソウルを横のキャラに上昇させれる点です。
1週目のダメージを押しやすいのはなおのこと、ショットや風といったダメージに直接影響するトリガーを採用しているため、ダメージレースを優位に立てやすいのが特徴です。
ハンドに戻ることから繰り返し連動がしやすかったり、リバース効果を避けたりできる点は魅力的です。

3/1のイベント

魔法少女まどかマギカでは、優秀なイベントが多く収録されています。追加前のまどかマギカでは<さやかの願い>で延命したり、<魔法少女現る>でメインフェイズ中に一度にハンドの質を向上させてきたりしました。
新しく収録されたイベントも<まどかのノート>や<びっしり書かれた料理レシピ>など、面白い効果を持っています。このカードではキャラの単体パワーを大きく上昇させることとキャンセル時に1点与える能力を付与します。
ラストターンでは残りの1点を与えれるかどうかの試合になることが多いので、一押しできるこのカードは試してみたいカードになっています。

ハンドカット杏子ヒール

新しく収録されたハンドをストックに還元できる赤色のヒールです。
アタック時に6コスト払うことによって最大3点与える能力はコストがとても重く使いにくい反面、1枚のキャラで解決してくれるので試合のサブプランになると考え採用しました。
自分のペースに持ち込めなかった苦しい試合でも、ダメージを押し込み勝つ時に使います。

鶴乃ショット連動

今回収録されたカードの中でもダメージを押し込むのに適したカードだと考え採用しました。

連動を多面することによってダメージがさらに押せることはもちろん、ヒールすることで次のターンに耐えることも視野に入れることができるのがポイントです。アイコンもショットであることからトリガーとも相性が良く、ショット打点だけで相手を倒せる可能性を秘めています。
3/1のイベント>でさらにショットを重ねたり、<0のマミ>と集中や<特徴応援>を組み合わせてショットをトリガーさせやすくしたりするとなお良いと考えます。

◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
レベルコネクトほむら

前列のレベルをコネクトすることによって能力が発動する新しくまどかマギカに登場した能力です。
ほむら自身のパワーが高い上に、リバースを無効にしたり、逆に相手のキャラを残してリバースを取りに行ったりと様々な動きをすることができます。新しく登場した<まどかの宝連動>と相性がいいのでそちらの方も考えてみたいと思います。

【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!りんたろーさんありがとうございました!!
ws-1502.jpg
遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

Icon