遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2018.10.31
Byメイ
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は10月26日に発売の最新弾『STEINS;GATE』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)
新弾レビュー
『STEINS;GATE』
【 メイ 編】
- 新弾レビュー『STEINS;GATE』【 こうちゃ 編】
- 新弾レビュー『STEINS;GATE』【 こへい 編】
- 新弾レビュー『STEINS;GATE』【 ネス 編】
- 新弾レビュー『STEINS;GATE』【 メイ 編】
- 新弾レビュー『STEINS;GATE』【 りんたろー 編】
こんにちは、メイです。
「Steins;Gate」が遂に発売しましたね!紅莉栖が本当に可愛いです。
個人的に思い入れもある作品なので、発売決定の発表からとても楽しみにしていました。
ということで、それでは早速レビューに移っていきたいと思います。
道中は<"世界線を超えて..."岡部 倫太郎>のリプレイテキストや<"名助手"牧瀬 紅莉栖>のCXコンボで手札を調えていき、終盤に向けてパーツを集めていきます。
<"世界線を超えて..."岡部 倫太郎>はルックテキストの他に+1500パンプを振るテキストも選ぶことができるので、<Dメール>が+3500カウンターになったり、<"ドクトルペッパリアン"牧瀬 紅莉栖>のパワーを中途半端な数値では触りづらいラインまで引き上げたりすることもできます。
目指すのはもちろん、
「<"特別な存在"牧瀬 紅莉栖>のCXコンボ」
です。できれば多面対応を狙っていきたいですね。
![]() | "世界線を超えて..."岡部 倫太郎 このデッキにおける最重要パーツ。 3ルックで手札を調えていくのはもちろん、返しのターンは<Dメール>と合わせて面を残しやすくすることができます。 <"運命の歯車"椎名 まゆり>や<"重度のケータイ依存症"桐生 萌郁>を使いながら、序盤に盤面に用意しましょう。 |
![]() | Dメール 単体ではただの+2000カウンターにレベル入れ替えが付いただけのイベントですが、<"世界線を超えて..."岡部 倫太郎>と組み合わせて相手ターンでの山削り、手札入れ替えが可能になります。 <"ドクトルペッパリアン"牧瀬 紅莉栖>に合わせれば盤面の強度も上がるので、戦線維持にも一役買ってくれます。 |
![]() | "フェイリス杯の主催者"フェイリス・ニャンニャン 早出し、回復、電源対応のリバース時バーン+回収効果。 書いてあること全部強いのにRなんですよね。 パワーがやや低いのが少し気になりますが...。 このカードを使ったデッキも組んでみようと思っています。 |
終わりに 好きな作品が参戦するとそれだけでテンションが上がりますね。
しかも、光った時のイラストがまた良い!
今回はDメール軸のデッキを紹介しましたが、電源軸や8扉、扉本などまだまだ試してみたい構築が他にたくさんあり、これからまだまだ楽しみです。
それでは今回はこのあたりで。ありがとうございました。
【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!メイさんありがとうございました!!
![]() | 遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!! 『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら! |
posted 2018.10.31
Byりんたろー
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は10月26日に発売の最新弾『STEINS;GATE』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)
新弾レビュー
『STEINS;GATE』
【 りんたろー 編】
- 新弾レビュー『STEINS;GATE』【 こうちゃ 編】
- 新弾レビュー『STEINS;GATE』【 こへい 編】
- 新弾レビュー『STEINS;GATE』【 ネス 編】
- 新弾レビュー『STEINS;GATE』【 メイ 編】
- 新弾レビュー『STEINS;GATE』【 りんたろー 編】
どうも岡部りんたろーです。
今回は新発売したシュタインズゲートの新弾レビューを担当します。
シュタインズゲートはストーリーの鍵となるアイテムがイベントになっていたり、関係性の深いキャラ間でシナジーを持っていたりとかなり原作再現の強めのタイトルとなっています。
![]() |
3ルック おかりん レベル置き場にカードが置かれた時に能力が発動するRRのおかりんです。 タイトルを代表するカードでサポートカードが豊富で、パワーが低くなっている代わりにパワーパンプも行えるようになりました。 1コストで山を掘りつつ手が増えるだけでなく、1500上昇できるようになったことでリバース系等のタイトルに対して圧をかけることができるのが特徴です。 相手ターン中でもレベルアップしたり、<Dメール>を打つことで能力が誘発するのでうまく使えれば器用に動き回れます。 |
![]() ![]() |
本連動 まゆり 2/2おかりん <本>連動は2種類のキャラが対応してます。 1レベの<まゆり>はクライマックスの色と同じ青色で、1週目の山札削りに貢献してくれます。 2/2の<おかりん>の方は山上のラボメンをストックに置く能力で2/2という重めのコストを比較的軽めに運用できるのがポイントです。 タイトルには<美夏>の互換もあるので3レベには割られにくく、複数回の連動ができると勝ちにグッと近づくと思います。 |
![]() |
Dメール シュタインズゲートと言えばこれから始まる波乱万丈な展開が売りのアニメだと思います。 ヴァイスではレベル置き場を入れ替えることで世界線の移動を再現してるのかなーと思います。 能力はレベル置き場入れ替えと2000のサイズアップで、レベル置き場に特定のカードがあると能力が発動するキャラの多いこのタイトルでは、相手ターン中に置くことができるのがポイントです。 類似能力を持っている<ミルキィホームズ>や<アポクリファ>と違いレベル置き場に置くカードがキャラであるためリフ間際の運用がしやすくなっているのもポイントです。 2000上昇するのにプラスしてRRの<おかりん>の能力を組み合わせると振り分けたり、3500上昇させることができるので相手をするのは厄介であると思います。 このカードの恩恵を受けるカードがタイトルには多く、様々なデッキタイプに組み合わされそうなカードになっています。 |
![]() |
バウンスおかりん 0レベの<特徴応援>と0レベの<控えおかけん>のようなキャラがレベル置き場にあるとレベルの下がる早出しキャラです。 特徴応援がレベル置き場入れ替えができることに加えて、<Dメール>での達成も視野に入るため比較的簡単に達成することができる条件というのが強みです。 メインフェイズに相手のキャラを除去できるのは場面を取るタイプのデッキには強く、早出しが簡単であるため相手としても無視できないところがポイントです。 多面早出しして強いことが多くなればその分多目に採用していいと思いますが、自身のパワーがほかの3レベに比べて低いので今回は1枚だけ採用しています。 |
![]() |
3レベ まゆりショット 対応が<風>連動のまゆしぃです。 レベル置き場に参照キャラがあるときに発動する少し重めの効果となっています。 4000上昇させることができるため相手のキャラを割りやすく、2点を刻んでゲームエンドまで持っていけるのが強みです。 3レベは<ヒールするクリス>や<ハンドカットヒール>と相性がよく、多面連動も比較的簡単に行えるのはいいと思います。 |
![]() |
集中クリス 相手の山札トップをアタックフェイズの初めに落とすことが任意で選べる集中です。 集中を常駐させるデッキタイプのシュタインズゲートでは、相手の山札の上のカードを相手が意図的に操作した場合全般に刺さるほか、低確率ではあるもののクライマックスを戻すために残した山札を引けることができるのがおススメです。 1パン目にクライマックスをトリガーしないとう安心感をメタれるほか、数の増えているラブライブサンシャインの確定バーンを削れるのが強みだと思います。 今回は後列が<おかりん>と<助手>のセットで活用しているため入れていませんが、1枚入れるだけでも効果的に使えそうなら採用してみたいと思います。 |
【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!りんたろーさんありがとうございました!!
![]() | 遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!! 『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら! |
posted 2018.10.26
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)
こちらのブログでは今週価格を更新した中から担当がピックアップしたタイトルをオススメカードと一緒に紹介させて頂きます!
是非ご覧ください!
最新タイトル
![]() | STEINS;GATE |
---|---|
<R“泡沫のしあわせ”椎名 まゆり> | |
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは2枚まで引き、自分の手札を1枚選び、控え室に置く。 【自】【CXコンボ】 経験 [(1)] このカードがアタックした時、クライマックス置場に「天使の梯子」があり、あなたのレベル置場に「"運命の歯車"椎名 まゆり」があるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+4000し、次の能力を与える。『【自】 この能力は1ターンにつき1回まで発動する。このカードの与えたダメージがキャンセルされた時、あなたは相手に2ダメージを与えてよい。』(ダメージキャンセルは発生する) |
CX連動でパワー+4000と2点ショットを好きなキャラに付与することが出来ます。
好きなキャラに付与することが出来るので<TD“ラボメンNo.002”椎名 まゆり>に付与したりすれば発動機会が2回あるのでテキストが腐りにくくなり、パワーも上がるので相手をリバースさせやすくなりますね!
指定キャラを必要とする経験となっていますがその指定キャラが<RR“運命の歯車”椎名 まゆり>と採用しやすそうなカードなのもよいですね。
本日発売しましたSTEINS;GATEですが原作ゲームは2009年に発売され、そのTVアニメーション作品が2011年に放映されました。
約7年の歳月を重ねWSに参戦したことからもSTEINS;GATEは現在でもその人気は衰えていないという証拠ですね!
先日には『シュタインズ・ゲート ゼロ』が放映されていたのでこちらも是非WSに参戦していただきたいですね!
シングル販売ページはこちら!
価格更新タイトル一覧「10月22日-10月26日」
![]() | ぷよぷよ |
---|---|
<R天才魔導師 レムレス> | |
【自】このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたのクライマックス置場に「みんな、仲良くね」があるなら、あなたは自分の控え室の《ぷよ》のキャラを2枚まで選び、ストック置場に好きな順番で置く。 |
CXコンボで相手リバース時に控えからストックに2枚置くことが出来るカードで担当イチオシです!
絆元である<Rレムレスへの想い フェーリ>でパワー上昇することも出来るので心許無いパワーを少しでも補うことが出来ます。
レベル1から純ストックを積むことが出来るのは非常に魅力的なことですね。
ぷよぷよ最新作『ぷよぷよeスポーツ』が10月25日に発売されました。
こちらは日本eスポーツ連合公認タイトルの『ぷよぷよ』シリーズになっていて、さまざまなルールで遊ぶことが出来るようです!
こちらのゲームをプレイした後はぜひWSでも『ぷよぷよ』を楽しんでみてはいかがでしょうか!
シングル販売ページはこちら!
![]() | Charlotte |
---|---|
<R“いまに挑む”乙坂 有宇> | |
【永】記憶思い出置場にこのカードがあるなら、すべてのプレイヤーはそれぞれの相手のキャラの【自】の効果によるダメージを受けない。【自】[(1)手札を1枚控え室に置く]バトル中のこのカードが【リバース】した時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を見て《能力者》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルし、あなたのレベルが2以下なら、このカードを思い出にする |
Charlotteの優秀なカードたちの中でも特に輝きを放つ1枚ですね。
2015年に発売されたCharlotteですが自動ダメージ無効はほかのプールにもありますが盤面に置く必要がなく思い出で効果を発揮し続けることが出来るのはこのカードだけですね。
お互いに効果が及ぶので自分も自動ダメージテキストを使うことは出来ませんがこのプールには耐久に特化したカード達が存在するのでそれらのカードを駆使してじわりじわりと相手を追い詰めて勝ちに行くことが出来ます。
発売から3年経った今でもこのカードの効力は絶大で詰めを自動ダメージに頼ったデッキでは攻め手に欠けることも少なくないでしょう。
TVアニメーションが2015年に放映され人気を博したのがCharlotteです。
keyのオリジナルアニメ作品ということもあって同じように制作されたAngel Beats!と同等の人気を現在でも誇っています。
2015年発売当初から少しづつ数を増やしていき当時環境の一角にまで上り詰めたこともあります。
カードテキストが少し特殊なものが多くプレイングの難しめのデッキですがかなり回し応えのあるデッキなのでぜひこの機会にデッキを組んで能力者の力を体験してみましょう!
シングル販売ページはこちら!
![]() | ギルティクラウン |
---|---|
<PR“入れ物”いのり> | |
【永】他のあなたの《葬儀社》のキャラすべてに、パワーを+500。【起】集中[(1)このカードを【レスト】する]あなたは自分の山札の上から4枚をめくり、控え室に置く。それらのカードのクライマックス1枚につき、あなたは自分の控え室のキャラを1枚まで選び、手札に戻す。 |
ギルティクラウンの代名詞とも言えるカードですね!
序盤に置きたい集中と全体500上昇の後列テキストを組み合わせたスーパーカードですね。
当時はタイトル人気はもちろんですがこの集中を使いたくて組んだ人も多くいそうですね!
後列にこのカードを2面置いて前列に<PR運命を受け入れる涯>を置いて<R振袖姿のツグミ>を握り締める動きは今でも強そうですね!
TVアニメーションが2011年に放映されてから7年経ちましたが今現在も根強い人気を誇っていますね!
作中に登場する架空のアーティストグループである『EGOIST』は活動を続けていて絶大な人気があり多くの人にこの作品が認知されているということでしょう。
WS観点から見ると2012年にブースターパック発売され2015年にカムバックキャンペーンで追加をもらいました。
最終追加から3年経ち大会などで見る機会は少なくなってしまいましたが今でも土台は現役級だと思われるので今組んで強さを試してみるのはいかがでしょうか!
シングル販売ページはこちら!
![]() | Summer Pockets |
---|---|
<TD“それは夏のせい”蒼> | |
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは2枚まで引き、自分の手札を1枚選び、控え室に置く。【自】[手札を2枚控え室に置く]このカードがアタックした時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは相手の山札の下から4枚を、控え室に置き、相手にXダメージを与える。Xはそれらのカードのクライマックスの枚数に等しい。(ダメージキャンセルは発生する) |
非常に高い採用率を誇るこのカード、担当もオススメです!
相手の山札が強ければ強いほど効果の価値が上がっていくのでこれまでにあまりなかったカードですね。
相手の山札に多くのCXが残っていてそのターンの勝ち目が薄そうな展開になった場合でもこのカードを使えば逆転も夢じゃなくなるのがこのカードのすごいところですね!
シングル販売ページはこちら!
今回のタイトル紹介は以上になります!
次回もおたのしみに(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)
遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg