遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2018.11.15
Byらびっと!
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は11月9日に発売の最新弾『GODZILLA』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)
新弾レビュー
『GODZILLA』
【 らびっと! 編】
- 新弾レビュー『GODZILLA』【 さおり 編】
- 新弾レビュー『GODZILLA』【 らびっと! 編】
- 新弾レビュー『GODZILLA』【 りんたろー 編】
0,1レベルでストックを温存しつつ山を作り、2レベルでは<早出しヒール>、3レベルでは臨機応変に動ける<ヴァルチャー>で詰めるというコンセプトです。
![]() | 破壊の王 ゴジラ 基本的には青緑のデッキなのですが対ひなろじ用決戦兵器です。 それ以外にもゲームスピードが早めかつヒール多めのデッキなので相手が先上がりから面を作ってこちら側が2-6や3-0になった時に出しても有効打になるので採用しました。 ただ複数回使用するカードでもないのでピン投です。 |
![]() | 装甲兵器 ヴァルチャー レベル3の主力です。 シナジー時にマーカーを参照して逆圧縮か1点バーンを選べるのでかなり小回りが効く詰めになります。 ヒール持ちかつコストがかからない詰めなので次のターンにも期待できるのがいいですね。 |
![]() | 大司教 メトフィエス レベル3の上位後列で基本的には<ヴァルチャー>の逆圧縮サポートです。 テキストもりもりでどれも腐らないカードなのでお気に入りカードです。 レベル3で後列張り替える関係上、<ゴジラ>とも相性がいいですね。 |
![]() | 一縷の希望 ユウコ・タニ <PR海未>はとても強い(完) 0で1枚引けるととても楽になるので4投です。 ただ特殊相殺に弱いのと、青のキャラ以外には振れない点にはご注意を。 |
【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!らびっと!さんありがとうございました!!
![]() | 遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!! 『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら! |
posted 2018.11.15
Byりんたろー
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は11月9日に発売の最新弾『GODZILLA』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)
新弾レビュー
『GODZILLA』
【 りんたろー 編】
- 新弾レビュー『GODZILLA』【 さおり 編】
- 新弾レビュー『GODZILLA』【 らびっと! 編】
- 新弾レビュー『GODZILLA』【 りんたろー 編】
どうもりんたろーです。ゴジラかっいいですよね! 青が人類、赤が怪獣、緑はよくわからない人達の3色構成になっています。 映画を見ていないのでどういうストーリーか分かりませんが、ユウコと緑の人は仲が悪いんでしょうか・・・ ゴジラがかっこいいので見てみようと思います。 そんなゴジラのプールの中から今回人類に少し怪獣を混ぜたデッキを紹介します。
<破壊王ゴジラ>と<連パン>、クラマ連動を必要としない2種の詰めを主軸にした門扉ゴジラです。
<ゴジラ>はコストパフォーマンスが凄まじく、手札のこのカードだけで面を取り返すことができるカードです。
お互いのリソースが限りなく0に近い試合ほど強く、また面を取ることを主軸に置いているデッキには刺さる効果になっています。
盤面破壊能力を使わない場合も5点バーンを打てるのはゴジラ自体が腐りにくいので良いと思います。
<連パン>はコストが重いものの着地制限がなく、<3000応援>と相性がいいのがポイントです。
盤面にリソースを割かせる<連パン>と、盤面リソースを破壊する<ゴジラ>の両立をコンセプトに組んでみました。
![]() | 破壊の王 ゴジラ 1枚お手軽盤面平地怪獣。 <夕子>も<波状>も<曜><チカ>もとりあえず控え室にさよならしましょう。 1枚でできるコスパが強いと思います。赤色を採用してでも使いたかった1枚です。 用意は意識しないと難しいので道中で赤色意識して<煉獄>で釣ってきましょう。 |
![]() | 連パン ハルオ TDに収録された常時型連パン。 コストはかなり重いものの着地したターン以外でも連パンができるため相手からしたら処理優先度の高いキャラ。 自身ではパワーが上がらないため処理されやすいデメリットを<後列>で補います。 <ヴァルチャー>を採用しない場合ヒール総量が少なく詰めに寄せて使いたいため採用枚数を増やし、<絆>も採用してます。 <ヒールの島風改>と合わせて相手のキャラを踏みましょう。 踏めないほど場面にリソースを割いてくる相手には<怪獣>を投げつけましょう。 |
![]() | 3レベ 最上位後列 レベル×1000比例、後列被ダメトップチェック、お互いの山トップルックの3つのテキストを持つ3レベの応援。 ライン上昇は<連パン>と相性が良く、後列でも被ダメトップチェックができるので3-0から刻んで詰めてくるタイトルには強めに出れます。 お互いの山トップチェックは確定で確定したダメージを入れれるのが大きいです。 1パン目のダメージがわかれば2パン目のソウル調整もしやすく、<連パン>ともある程度相性がいいと思います。 |
![]() | <今が最高うみ>互換 ユウコ 1コスト擬似アンコ+1500振り。 <新田>や<連パン>のライン補佐をできる他、自身振りの3000が相手の最低ラインさえ抜けば最後まで殴り続けれるのが魅力です。 <新田>に振って通しやすくするだけでなく<新田>が通ればこちらも6000出るため終盤まで運用しやすい0であることが優秀です。 |
![]() | 2落下+控え回収 ゴジラのプールではどのカードにも触れるカードが少なく、このカードは全体的に採用が多くなりそうな気がします。 2落下も自分の触れる領域が増える点では優秀で、<新田>や集中で触れるのがポイントです。 間接的コストもかかるものの、<ゴジラ>に触れる数少ない手段なので1枚は持っておけるプレイを志したいところです。 |
![]() | ヴァルチャー マーカーに入れるネームを参照し、効果の異なるシナジーを使う珍しい連動。 山札を少なく残す相手に急激な逆圧縮をかけゲームエンドに持っていったり、このカードの対策で控え室を少なくした相手に1点を刻んだりと、二つの詰め手段を持つのが面白いと感じました。 <後列から前列にチェンジ>したり、必要なクライマックスやキャラを引きながら<ヴァルチャー>にチェンジできたりする<サポートキャラ>もいるのでこちらのデッキも組んで見たいと思いました。 単純なヒールでも圧縮が落ちにくいのもポイントだと思います。 |
【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!りんたろーさんありがとうございました!!
![]() | 遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!! 『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら! |
posted 2018.11.09
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)
こちらのブログでは今週価格を更新した中から担当がピックアップしたタイトルをオススメカードと一緒に紹介させて頂きます!
是非ご覧ください!
最新タイトル
![]() | アニメーション映画『GODZILLA』 |
---|---|
<RR“猛き咆哮”ゴジラ・アース> | |
【永】 大活躍 (相手がアタックする時、【リバース】していないこのカードが前列の中央の枠にいるなら、かわりに相手はこのカードにフロントアタックする) 【永】 経験 あなたのレベル置場のカードのレベルの合計が4以上で、他のあなたのキャラがいないなら、このカードのパワーを+10000し、このカードは次の2つの能力を得る。『【永】 このカードは相手の効果に選ばれない。』『【自】【CXコンボ】[(3) 手札の《怪獣》のキャラを3枚控え室に置く] あなたのクライマックス置場に「熱線」が置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは相手のキャラを2枚まで選び、クロック置場に好きな順番で置き、次の行動を2回行う。『相手に5ダメージを与える。』』(ダメージキャンセルは発生する) |
やはり『GODZILLA』といえばゴジラをおススメしないわけにはいきませんね!
このカードはすごく派手な効果を持っていて大活躍、パワー20000、相手に選ばれない、CXコンボで2体をクロックシュートして5点バーンと強いことしかないですね!
コストや条件など時に厳しいときもあるかもしれませんが決まれば一撃必殺級のカードパワーを持っていますね!
シングル販売ページはこちら!
価格更新タイトル一覧「11月5日-11月9日」
![]() | ソードアート・オンライン |
---|---|
<PR過ぎし日の姿 キリト&アスナ> | |
【永】 あなたのターン中、このカードのパワーを+1000。 【自】 相手のドローフェイズの始めに、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードのレベルが1以上なら、あなたはこのカードを手札に戻してよい。(クライマックスのレベルは0として扱う。公開したカードは元に戻す) |
先月から開催されている『ライトノベル原作アニメリーグ2018』で配布されているPRパックに収録されているカードの中の1枚です。
このカードは自分のターン中パワーが2500になるテキストと、相手のドローフェイズ始めに山札の上がレベル1以上なら手札に戻るテキストを持っています。
手札に戻ってこないリスクがありますが成功すれば大きなリターンを見込めるカードとなっています。
このカードの登場で黄色を発生させたいデッキでは優秀な選択肢が増えたのではないでしょうか。
シングル販売ページはこちら!
![]() | 冴えない彼女の育てかた |
---|---|
<PRフラットなポジション 恵> | |
【【自】 バトル中のこのカードが【リバース】した時、あなたは自分の山札の上から3枚までを、公開してよい。1枚以上公開したなら、あなたはそれらのカードの《ゲーム》のキャラを1枚まで選び、手札に加え、残りのカードを控え室に置き、自分の手札を1枚選び、控え室に置く。 【自】 このカードが舞台から控え室に置かれた時、あなたは自分の控え室の「理想の女の子 恵」を1枚選び、思い出にしてよい。 |
こちらも『ライトノベル原作アニメリーグ2018』で配布されているPRパックに収録されているカードの中の1枚です。
早くも開催され始めてから1ヶ月がたった大会ですがPRパックの中身が各タイトルをよく強化したもので中でも注目されているのがこのカードですね。
ストックを使わずに山札を削ることが出来、「<RR理想の女の子 恵>」を思い出にする効果もついています。
「理想の女の子 恵」を採用しているデッキならもちろんそうでないデッキでも採用が検討される1枚ですね。
シングル販売ページはこちら!
![]() | ひなろじ |
---|---|
<U見守る者 学園長> | |
【自】【クロック】アラームこのカードがクロックの1番上にあり、あなたのレベルが2以上なら、あなたが『合体』を使った時、あなたは自分の山札を見て《定理者》か《使者》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。 |
ひなろじの特徴であるキーワード能力『合体』の優秀なサポートカードですね。
『合体』テキストを使用すると山札を見て《定理者》か《使者》のキャラを1枚手札に加えることができます。
このカードの強みはなんといっても1ターンに1度という制限がないことですね。
このカードのアラームが発動していれば1ターンの間に複数回の合体も可能となりますね!
シングル販売ページはこちら!
![]() | STEINS;GATE |
---|---|
<RR“運命の歯車”椎名 まゆり> | |
【自】[(1)]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を上から3枚まで見て、カードを1枚選び、クロック置場に置き、残りのカードを控え室に置く。1枚クロック置場に置いたなら、あなたは自分の控え室のレベル1以下のキャラを1枚選び、手札に戻す。 |
このカードは1コスト払うと山札の上から3枚を見てその中からクロックに置く事で控え室のレベル1以下のキャラを手札に加えることが出来ます。
このカードの強みは類似テキストを持った<R“オカ研会長”朱音>などと違いクロックに置くカードを自身で3枚の内から選択することが出来ることですね。
その3枚の中に色を発生させたいものがあればそれを置くことで色発生が出来、その中に手札に加えたいレベル1以下のキャラがいればそれを控え室に落として手札に加えることも出来ます。
このように運用の仕方が様々にあるのでその時に応じたプレイが出来る使い勝手のよいカードです!
シングル販売ページはこちら!
今回のタイトル紹介は以上になります!
次回もおたのしみに(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)
遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg