遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2025.02.17
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は1月17日発売の「アズールレーン Vol.2」の販売ランキングTOP5を公開したいと思います!
どのようなカードが注目されているのか!?
是非ご覧ください!

【販売ランキング】「アズールレーン Vol.2」編
1位
- RR 重巡洋艦 チェシャー
- 【永】経験あなたのターン中、あなたのレベル置場のカードのレベルの合計が2以上なら、このカードのパワーを+6000。【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のレベル置場のカードと控え室のカードを1枚ずつ選び、入れ替えてよい。【自】[(1)]このカードがアタックした時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、そのアタック中、あなたはトリガーステップにトリガーチェックを2回行う。
2位
- R ラフィーII
- 【永】あなたの《艦船》のキャラが4枚以上なら、あなたの手札のこのカードのレベルを‐1。【自】経験このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロック置場の《艦船》のキャラを1枚まで選び、山札の下に置き、あなたのレベル置場のカードのレベルの合計が6以上なら、そのターン中、このカードのパワーを+4500。【自】このカードが【リバース】した時、あなたはこのカードを手札に戻してよい。
3位
- RR 軽巡洋艦 ベルファスト
- 【永】あなたの控え室のCXが2枚以下なら、あなたの手札のこのカードのレベルを‐1。【自】[手札を1枚控え室に置く]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分のクロックの上から1枚を、ストック置場に置く。【永】経験あなたのターン中、あなたのレベル置場のカードのレベルの合計が6以上なら、このカードのパワーを+3500し、このカードは次の能力を得る。『【自】このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたはそのキャラを山札の上に置いてよい。』
4位
- RR 軽巡洋艦 シリアス
- 【永】あなたのターン中、あなたのキャラすべてが黄か青なら、このカードのパワーを+1500。【自】[(1)あなたの控え室の《艦船》のキャラを1枚クロック置場の下に置く]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を見てレベル1以下のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。
5位
- RR 航空母艦 エンタープライズ
- 【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。【自】【CXコンボ】経験[(2)手札を1枚控え室に置く]このカードがアタックした時、CX置場に「ユニオンの戦士たち、命を燃やせ!」があり、あなたのレベル置場のカードのレベルの合計が6以上なら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、そのアタック中、あなたはトリガーステップにトリガーチェックを2回行い、そのターン中、このカードは次の能力を得る。『【自】この能力は1ターンにつき2回まで発動する。このカードのトリガーチェックで黄か青の《艦船》のキャラがでた時、あなたは相手に3ダメージを与えてよい。』(ダメージキャンセルは発生する)
今回のランキングは以上になります!
次回の販売ランキングもおたのしみに!
遊々亭公式X(Twitter)、ヴァイスシュヴァルツ担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当X(Twitter)】 @yuyuWstcg
posted 2025.02.13

こんにちは、遊々亭ヴァイスシュヴァルツ担当です!
今回は、予約受付中商品のご案内です(*^^*)
【推しの子】Vol.2が今週発売になります!

2月14日発売
商品情報
☆新規描き下ろしイラストを6種収録!☆
アクア/ルビー/有馬かな/黒川あかね/MEMちょ/アイ
☆出演キャストの箔押しサインカード情報☆
大塚剛央さん...アクア役
伊駒ゆりえさん...ルビー役
潘めぐみさん...有馬かな役
石見舞菜香さん...黒川あかね役
大久保瑠美さん...MEMちょ役
高橋李依さん...アイ役
☆直筆サインカード情報☆
初版限定でAGR(オートグラフレア)が極々稀に封入!
直筆サインカードには、アイ役・高橋李依 さんによる直筆サインが載ります!
※レアリティAGRは直筆サインカードまたは直筆サインカードとの
交換券専用のレアリティです。
どちらが商品に封入されるかは後日公式HPにてお知らせします。
商品仕様
【BOX】
12パック封入
【パック】
カード8枚封入
【カード種類数(予定)】
ノーマル100種+パラレル ボックス特典:先攻後攻カード全6種のうち、
いずれか1枚をボックス内に封入(予定)
※再版分への封入は未定です。
気になる方は是非チェックしてみて下さい(^^)/
遊々亭公式X(Twitter)、ヴァイスシュヴァルツ担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当X(Twitter)】 @yuyuWstcg
posted 2025.02.12
Byらびっと!

以前の記事ぶりの方はまたもやご覧いただきありがとうございます!らびっと!です!
今回は新弾で追加が来たフェアリーテイルの紹介になります!
かなり古いタイトルなので新弾だけで十分デッキになるようになっているので今回は新弾のみを使用したデッキになります!
それでは今回はレシピから紹介していきます!
デッキレシピ
デッキを考えるに当たって、CX連動周りから考えていきました。
下の選択肢としては<チョイス連動のエルザ>、<宝連動のルーシィ>、<電源連動のナツ>、<門連動のウェンディ>あたりが候補になります。
この中でエルザとウェンディは手札の質を上げやすく、ルーシィは山削りに長けており、ナツは手札の質が低い代わりに電源というCX自体のカードパワーが高いです。ただナツに関しては電源で出して強いカードがあまりなかったところから一旦見送り、実質3択に絞りました。
ここで山削りの観点でルーシィを使用しなかった場合の山の速さを検討したのですが、<アタック時4ルックのグレイ>を採用すれば山削りは問題ないと考えました。しかし0レベルの思い出に行くカードたちが軒並み強く、その枠を割いてまでグレイを採用するのが勿体なく感じたので一旦ルーシィから始めることに。
上の連動は<扉連動のナツ>or<宝連動のルーシィ>が候補になりました。ナツに関してはヒール+扉+優秀な連動、ルーシィに関しては<CXトリガー時反応のウェンディ>がいることから宝というCX自体に価値を感じました。どちらを採用してもレベル0、1の構成はあまり変わらないと思い下の構成から考えましたが<0レベルのルーシィ>がサイドされることが非常に多く、宝である程度純ストックを積みやすくした上でサイドされたルーシィでそのままアタックという動きがそこそこ強かったのでアイコン重視でレベル3もルーシィの連動にしました。
主要カード紹介
今回のデッキだとイベントを1種しか採用していませんが、ルック系の連動の中では珍しくイベントでも加えられるのでイベントを多く採用したデッキにしてもいいかもしれません。今回は採用していませんが旧弾の<六魔の祈り>などは記憶を満たせるシステムカードなので相性がいいです。
個人的に評価してる部分は往復のパワーがかなり高いところで、イベントが4枚飛んでいると単騎で14000、3枚でも12500とかなり高い数値になります。ソウル減でターンを貰いつつパワーの高さで自身が生存して連動をおかわりという流れがシンプルで強いです。相手にリフレッシュポイントで確定で点を入れられるので、<レベル1のアクエリアス>の1点バーンと合わせることで細かい詰めが行えます。ヒールが無い点も2種の早出しヒールが優秀なのと、アクエリアスのお互いバーンで上がるタイミングを作れるのである程度許容できます。
リバース時に得られるものが大きすぎて大体サイドされるカードです。思い出が2枚以下という条件がついていて、かつ思い出の異なるカードの枚数を指定しているタイトルなので余計サイドされる機会が多いと思います。それを逆手にとってリソースを減らさずにストックを積みたいので8宝にしたので実質コンセプトカードです。初めて見た時2落下で1000上昇ずつだと思ったら2000って書いてあって目ん玉飛び出ました。
<3レベル>の指定イベントであり、<0レベルルーシィ>で落としてもパンプするカードです。
2レベル以上の枚数はそこまで多くないのでストブの確率は低いのですが、0レベルの思い出に行くカードが多いこともあり見た目よりはストブします。1番の魅力はこのイベントを拾える<0レベルルーシィ>があり、事実上圧縮を崩さない控えキャラ回収として使えるところが魅力です。
赤の0レベルとしてもかなり優秀なので色発生としても重宝でき、リバース時思い出系統によくあるサイドされる問題もパンプ幅大きすぎてフロントしてくれるのでシンプルに強いカードです。
宝や門を使用する際に重宝するテキストで、特に8宝の場合はストックにCXが埋まらないようにしつつ手札のCXを処理できます。フェアリーテイルにおいては新弾で再録された<ミラジェーンのカウンター>ととても相性がいい所が好きです。往復4000上昇も<レベル3ルーシィ>がカウンターで返されるとソウル減が活かせない展開があることから、噛み合ってるテキストです。
序盤は宝をトリガーしにいきつつ、出したい0レベルがいたらアタック時に出す。中盤以降はボトムCX回避や集中のヒット率向上、初噛みを回避してアンノウンを管理しやすくしたりなど細かいところに手が回せるカードです。あと色がとても優秀!
各レベルの回し方
0レベルのやり取りとしては、採用カードが<集中ウェンディ>以外はアタッカーになるので集中ウェンディ以外は全て殴ることになります。被ってる時の主な展開優先順位は<RRルーシィ> > <ジュビア> > <RRナツ> > その他になります。
特にRRルーシィを1枚でも出せた時は強気に殴って大丈夫です。ここで積んだストックは基本的にそのゲームでは触らないことになるので、<ジェラール>や<ミラジェーン>などのピン投のカードが埋まった時は相手のデッキ次第で集中などで無理やり吐くことも検討します。
ルーシィのサイズがイベント3枚で12500,4枚で14000。ここに<集中>の返し500パンプがあるので13000or14500になります。普通の1001デッキでは上位応援込みでも出しづらい出力なのでかなり生存が見込め2ターン連続連動が視野になります。<ミラジェーンのカウンター>も込で3-0からならかなり生存が見込めるので基本的には耐久+ルーシィ連動の山落としでのリフレッシュポイント+<アクエリアス>での細かい点数の積み重ねが大事です。またアクエリアスの1点バーンとルーシィの山崩し+<ジェラール>の魔石テキストを合わせると平パンでもかなり通りやすい状況を作れるのでロングシュートも狙えます。
今回の紹介は以上となります!
新弾のみを使用してのデッキになるので既存のプールを持っていない方でも組みやすいと思います!
<扉連動のナツ>もレベル3の動きとしては結構強いのでそっちも考えていきたいなと思ってます!
ここまでご覧いただきありがとうございました!