is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【189ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【189ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.07.23

By-遊々亭- ヴァイス担当


SUMMER SALE2021第1弾Blog.jpg
遊々亭 SUMMER SALE
第1弾 開催!!

SUMMER SALE2020 Blogヘッダー用.jpg

こんにちは、遊々亭@ヴァイス担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、夏のサプライズをお届けします!
遊々亭 2021年 SUMMER SALE 第1弾を本日7/23より開催します!!

今夏もシングルカード特価販売に、ご購入者様ポイントキャンペーン、そしてご購入者様プレゼントと、
お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
是非この機会に遊々亭 2021年 SUMMER SALEを覗いてみてくださいね!

遊々亭 SUMMER SALEのお得な注目ポイント!
  • シングルカード特価販売!
    欲しかったあのカードがお得に買えちゃうかも!?

  • 確率で10%、15%割引券配布!
    なんと次回のお買い物でご利用頂けるノーマル(5%OFF)割引券が、1/15の確率でSR(10%OFF)割引券に、1/25の確率でUR(15%OFF)割引券に変化!


  • さらに!シングル3,000円以上お買い上げのお客様に
    もれなく『遊々亭オリジナルデッキケースWHITE Ver.』プレゼント!



SUMMER SALE特集

今回のSUMMER SALEでも、特集としてさらにお得なカードをご紹介!!
SUMMER SALEの特集ページはこちら

ヴァイスサイド特集
200724 SALE特集FGOAC.jpg

SUMMER SALE特集第1弾は『ヴァイスサイド特集』!

ヴァイスサイドのお買い得商品をピックアップ!!




SUMMER SALE2021福袋

SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!
SUMMER SALE2021福袋の販売ページはこちら!

WS SUMMER SALE2021福袋
10024.jpgWS SUMMER SALE2021福袋、販売開始!

SP、SSP、Sec、SPM、SBR、FBRサインカードが1枚確定封入! 選りすぐりの人気のカードを多数封入! この夏の運試しに是非お買い求めください!

■ 封入内容:3枚1組
(SP or SSP or Sec or SPM or SBR or FBR)*1 + PR*2
お一人様 1袋限り



デッキ販売

SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「デッキセット」をご用意しております!!
SUMMER SALEデッキセットの販売ページはこちら!

【アイドルマスター シャイニーカラーズ 門扉】デッキ
cardset(10109).jpg【タイトル区分】 : アイドルマスター シャイニーカラーズ

ノクチルのカードを中心とした、「アイドルマスター シャイニーカラーズ」のデッキです。

10個、光 浅倉 透>や<ちびノクチル>などの思い出に飛ばせるカードを駆使し、山札を強く作れる点が魅力です!
【アイドルマスター ミリオンライブ! 8電源】デッキ
cardset(10110).jpg【タイトル区分】 : アイドルマスター ミリオンライブ!

8電源の「アイドルマスター ミリオンライブ!」のデッキです。

道中は電源で盤面を取りながら、最後は<覚醒アイテム-Princess->等で詰めを行える点が非常に強力です!
【ノーゲーム・ノーライフ 門本】デッキ
cardset(10111).jpg【タイトル区分】 : ノーゲーム・ノーライフ

門と本を採用した「ノーゲーム・ノーライフ」のデッキです。

二人にしか分からない道 白>の連動でストックを溜めながら、早出しの<ギャップ萌え いづな>で回復したり、<二人で一人 白>で詰めを行ったりと、攻守兼用のデッキとなります!
【痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 8電源】デッキ
cardset(10114).jpg【タイトル区分】 : 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。

8電源の「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」のデッキです。

聖女ミザリー>の効果でストックを増やしながら、<発毛>や各種ヒールを使った耐久が強力なデッキとなります!
【おそ松さん 扉宝】デッキ
cardset(10114).jpg【タイトル区分】 : おそ松さん

扉と宝を採用した「おそ松さん」のデッキです。

握手券>や<新ギャグ>といったイベントカードや、<"スイーツ男子"カラ松>のヒール連動など、特徴的なギミックが満載のデッキとなります!



さらにSR、URお買い物割引券を封入!
遊々亭グッズ【割引券10%、15%】.jpg



期間中、次回のお買い物でご利用頂ける特別な割引券各種の封入をさせて頂きました!
ご購入の際、SR割引券は1/15、UR割引券は1/25の確率で封入させていただきます!
(お買い物の際、SR割引券は10%OFF、UR割引券は15%OFFとなります)


シングルご購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルデッキケース!
deckcase_a-thumb-300x256-48322.jpg

さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
遊々亭 SUMMER SALE(7/23~7/30)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様にはもれなくこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースWHITE Ver.』をプレゼント致します!



SUMMER SALE Twitterキャンペーン

WS SUMMER SALE Twitterキャンペーンを開催中!!
下記に記載したアカウントをフォローしてツイートをRTするだけで賞品が手に入るチャンス!?
奮ってご応募ください!!



遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyuWstcg


posted 2021.07.23

Byこへい


『ごちうさBLOOM』について
こんにちは、こへいです。
今回はスタンバイを採用した、ごちうさのデッキについて紹介させていただきます。

今回は、第一印象として、<スタディタイム シャロ>と<プレゼント交換 シャロ>の相性の良さに着目してデッキを組んでいます。
旧弾の<プレゼント交換 シャロ>は、回復するにもパンプするにも千夜シャロネームを参照しているところがネックではありますが、最大で単体12000になるパワーが魅力です。
スタディタイム シャロ>は、相手のアンコールを防ぐだけではなく、キャラが控え室に落ちた時の効果を消したり、ストックに噛んだ相手のCXをさらに奥に押し込んだり、かなり強力な後列です。
これらを併用することで、それぞれの強みを生かすことができます。レベル比例応援でのパンプに加えてレストコストのみで起動効果の条件が達成できるというところが、噛み合いが良いですね。これらのカードで中盤を有利に運びつつ、ゲームに勝利するところまで持っていきたいです。

あとは、そこに至る過程をどうするかですね。0レベルは選択肢が多いのですが、「1レベルで何をするか」がごちうさにとって課題なように感じられました。

そこで今回選んだのが、<HalloweenNight リゼ>の早出しギミックです。
1レベルの段階で恐ろしく簡単にパワー10000でアンコール持ちのキャラが多面展開できるうえに、相手をリバースしたときにハンドが増える(可能性がある)効果が個人的に魅力に感じられました。CXコンボ持ちの<リゼ>が7500でアンコール持ちと、最低限のスペックがあるのも頼もしいです。

上に挙げたシャロとはシナジーしていませんが、回していてそこまで邪魔にもならなかったので、1レベル帯は無理して千夜シャロネームのカードにしなくても良いかなと、今は思っています。
また、3レベルで何をするかですが、スタンバイアイコンを8枚採用した形や、カムバック、トレジャーを採用した形も試してみましたが、効果使用時に特にコストが必要のない<シークレットサンタ シャロ>を3レベルに据えた形が一番使いやすいと考え、スタンバイとチョイスアイコンを使用した形に落ち着きました。シャロネームというのも理由のひとつですね。
長くなりましたが、以下からがレシピです。

デッキレシピ
クライマックス
8


デッキコンセプト
リゼとシャロによる面取りデッキです。スタンバイ同士の対戦では、相手の高パワーアンコール持ちに<スタディタイム シャロ>の効果を付与して殴ったり、<いっしょに行こう ココア>(ドローか0の<チマメ隊>、<HalloweenNight リゼ>の効果でないと触れません)で除去したり、比較的有利に立ち回れるのではないかと思います。
盤面形成の速さが素晴らしいのですが、出しても割られて帰ってこないような場面はもちろん見極める必要があります。
スタンバイとの相性が良いカードがいくつか存在しているのもデッキの特徴です。
HalloweenNight シャロ>、<トレジャーハンティング チマメ隊>、<Welcome!シャロ>などは、スタンバイで圧殺したり登場させたりすることでも役割を持てるカードです。

あとは3レベルでゲームエンドに持っていくためのカードですが、新弾で追加されたカードはどれも一長一短で、どれを採用しても良いところがあり、また課題もあります(リバースが必要だったり、コストが重かったり)。今回は「シャロネーム」「回復持ち」ということで、<シークレットサンタ シャロ>を選択しました。CXコンボに特にコストがいらず、使いやすいところが好みです。
主な採用カードの紹介
スタディタイム シャロ

レベル比例応援に加えて、リバースさせた相手をストックに飛ばす効果持ち。シャニマスの<凛世>が同じような効果を持っていました。 この効果の有用性はかなり高く、
  1. アンコール妨害
  2. PIG効果(控え室に落ちた時の効果)の妨害
  3. 永続効果の妨害(前列にこのカードがいるならすべてのカードのパワーを+1500、等)
  4. 相手のストックに噛んだCXを一枚下に送れる
といったところです。
多くのスタンバイ採用デッキは、継続的に安定して殴れるようなキャラ(アンコール持ち)をスタンバイで登場させることが多いです。このような除去効果を持つカードを使用することで、アンコールを妨害し、結果的に自分のキャラを守りやすくすることができます。
また、俗にいう控え暁(<トレジャーハンティング チマメ隊>等)の効果を妨害できることももちろん強いです。
今までクロックやデッキボトムに送る効果は数ありましたが、ストックに飛ばす効果が抜きんでて強いと感じています。理由は前述の4に尽きますね。

トレジャーハンティング チマメ隊

プレイヤーに<フカ次郎>(GGO)と呼ばれているのをよく見ます。ヴァイスは互換名で呼ばれることが多いですね。

控え室に行ったときに効果を発揮するため、スタンバイで出たキャラに圧殺されたときにも効果を使用できるので、スタンバイととても相性が良いです。
トップチェック、パワーパンプ、フカ次郎互換テキスト、と全てがゲームの終盤まで使いやすい効果です。
中盤までは盤面で勝負するデッキなので、特にパワーラインを底上げしてくれるのがありがたいですね。
イベントに触れるのがメリットですが、今回はイベントを採用していません(発売直後は<魔女の怒り>を採用したりもしていたのですが)。
どうしても使いたいイベントがあるデッキには、入れておいて損はないと思います。

プレゼント交換 シャロ

中盤のデッキの主軸ですね。
早出しヒールとして最大出力12000という数値はこれ以外にそうない気がします(たぶん笑)。
だいたい隣に<リゼ>がいるので11000~11500(+応援)という感じになることが多いですが、それでも頼もしいラインです。
もちろん助太刀でもパンプします。
回復としては、<チノ>との選択になるのかなと思います。チノももちろんありだと思っています。どちらかというとハンドの枚数に困ることが多いかなと思ったので、シャロにしてみました。
ハンドから千夜シャロネームを切るのがなかなか難しいですが、少し意識すればいいくらいの枚数はデッキに入れてあります。

いっしょに行こう ココア

旧弾の<チノココ>との2種選抜、制限カードとなっています。
わかりやすく自分のカードを割られないようにするためのカードですが、相手のリバース時効果を避けたり、<トレジャーハンティング チマメ隊>を盤面から消して相手ターンに山札を削ったり、役割が複数あります。
Welcome!シャロ>の効果と合わせて、デッキとして相手のリバース時誘発の効果を避けやすくなっています。
課題は、特徴にBLOOMも、ネームに千夜シャロもなく、とにかく触りづらいことです。引いたら大事にしておきたいカードです。

不思議の国 メグ

いわゆる逆圧縮です。相手の山札に触れられるカードがあるのは、強いデッキの条件のひとつですね。
私自身、ごちうさを組んでしばらく<トリックオアトリート リゼ&千夜>を使用していたため、役割の被るこちらのカードは使用していなかったのですが、やはり2ストックとレストコストだけで逆圧縮が決められるのはコスパが良くて強いですね。
こちらの経験ですが、無理して達成しなくて大丈夫です。今回のデッキの場合、達成は実質無理ですが、得られる効果はパンプだけなので、そこまで気にしなくて良さそうです。

以上です!いかがだったでしょうか。

今回はBLOOMでスタンバイを前提に考えてみましたが、千夜シャロ、ラビットハウス、チマメ隊、BLOOMと、ごちうさだけでも様々な形のデッキが組めるようになりました。スタンプも気になってはいます^^;
タイトルが好きな人にとっては研究のしがいのあるプールになったのではないでしょうか。
私も今回はがっつりボックスを剥いたので、しばらく触って、より良いデッキを模索したいと思います!

ここまでご覧になってくださり、ありがとうございました!

posted 2021.07.20

Byトコ


デッキ紹介 8チョイスデート・ア・ライブ
お久しぶりですトコです。

最近は世情と私情が重なって以前ほどWSができていない状況なのですが、
今回は5月14日に発売されたデート・ア・バレットのカードを使用した8チョイスデッキをご紹介したいと思います。

自分のクロックを操作する事で発生するギミックが面白いと感じますね。

デッキレシピ
クライマックス
8


基本的な展開、考え方等
レベル0
旧弾から採用している<五河 琴里>や<春のひととき 十香>を中心にストックを稼いでいくことをイメージしています。
ストックは後半に使用するので基本的にCXをトリガーしたら<"ナイトメア・オア・クイーン"狂三>を使って手札を整えつつ、控え室に落とすくらいで温存しておくと良いと考えています。
レベル1
旧弾から<頼れる妹 琴里>を採用しているため連動を狙っていきますが、このカードはうまく解決できると手札がかなり増えるため3体展開はせず、新しく追加された<泰然自若 狂三>を1体登場させて2ターンに分けて連動を狙っていくなどを考えると良いと思います。
また<格の違い 狂三>を登場させて共鳴する事でクロックのカードを手札と入れ替える事が出来るので<"ナイトメア・オア・クイーン"狂三>で控え室のカードをクロックに置いて更に手札を整えていく事を狙えます。
手札が整っていない場合は、3種選抜から採用している<マイ・リトル・シドー>を<泰然自若 狂三>を対象に使用してデッキ上4枚からキャラを加えた後に<泰然自若 狂三>の効果で控え室に落としてCXを狙うなど、組み合わせで効率的に手札を整えられるようにしていきます。
レベル2
黒衣の精霊 狂三>の早出しを狙っていきますが、アラームとしてクロックの一番上にないといけないため自分のクロックフェイズで用意できなければ<合理的な判断 狂三>や<格の違い 狂三>等でクロックを操作することを狙っていきます。
この時<合理的な判断 狂三>が無く、控え室の<黒衣の精霊 狂三>をクロックに用意できない場合は<"ナイトメア・オア・クイーン"狂三>で用意したり<水着姿 琴里>で手札に加えて<格の違い 狂三>の効果でクロックに置きなおす等、手札・控え室・クロックのどこにあっても出せるので状況からどのように展開するかを判断すると良いと思います。
舞台のキャラが4体埋まっていないとアラーム効果が解決できないので、複数枚出す場合1体はキャラをどかさないといけないのですが、手札は<頼れる妹 琴里>の連動等で増やすことを狙えるので<泰然自若 狂三>を控え室に置いて再度CX連動を狙うことを考えていくと効果的かと思います。
レベル3
相手山札にCXが多い場合は<新たな物語 狂三>で崩していく事を狙いつつ<《刻々帝》 狂三>の連動で試合を決めていく事を考えていきます。
《刻々帝》 狂三>はダメージを選べますが、選べる対象がクロックからになるため、複数種のレベルのカードをクロックに用意して、ダメージが通ったかキャンセルされたかで選択を変更できるようにしておくことを意識します。
意識すること等
このデッキはキャラにもCXにも比較的アクセスしやすい構築になっていますので、連動は狙いやすいと思います。
しかし<頼れる妹 琴里>の連動は山札上からなので有効な手札が増えるとは限らず、CXトリガーをしやすくなるという点は以前のままになります。CXが8チョイスになったためトリガーアイコンのあるキャラが控え室にいないと、せっかくトリガーしても何も得られなくなってしまうため、アタックに入る前には控え室にトリガーアイコンのあるキャラを用意しておくことを意識した方が良いと考えています。

また、共鳴等にも使用するため<《刻々帝》 狂三>は1枚は手札に残したいところですが、それ以外のトリガーアイコンのあるカードは一部を除いて複数枚採用しているため、序盤ではストックに置くようにして後半動きやすくなるような展開を意識するのが良いかと考えています。
最後に
久しぶりにWSの記事を書きました。
冒頭で書いたように以前ほどカードに触れていないため、今の環境等はあまり考えないで組んでみたデッキになりますが、やっぱりカードリストを見てデッキを組んで回してみて調整してまた回して調整して、というのは楽しいですね!(*´ω`*)
現状では手札を増やせることを期待して<頼れる妹 琴里>を採用していますが、相手によってレベル1帯は<悪夢を纏いし少女 狂三>の方が良い部分も多いので、環境などを考慮してまた考えていきたいところです。
このレシピがどなたかの参考になれば幸いです。

それではまたいずれ。
Icon