遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2021.08.09
ByK

デッキレシピ
デッキコンセプト
デッキコンセプトは<ツチノコかすみ>。とにもかくにも、プールを見た時まず第一に使いたいと思ったカードがこれです。単純に山削りが強く、チョイス連動の成功率も飛躍的に上昇します。共鳴効果は条件が少々厳しいものの、行き3500+ソウル2をノーコストで達成するのは破格だと思います。結論から言うとこちらも良いデッキにはなったのですが、私の描いたコンセプトを実現するデッキでは無かったのが印象的でした。0で1周目の山を高速で削り、<1連動>まで繋げるところはすごく再現性が高く、ツチノコを存分に使うことが出来たと思います。しかしレベル1からはレベル1以上のアタッカーを並べることになり、結果としてツチノコが活躍するのはレベル0だけになってしまいました。これではコンセプトではなくただのデッキパーツです。8チョイス虹は完成させた上で、ツチノコをもっと使うようなデッキを模索しはじめました。
0の<炎連動>でツチノコを蘇生する形や、チョイス電源なども試しましたが、最終的にたどり着いたのが8電源でした。ツチノコの山削りが真の魅力だった事に気付き、クライマックスを拾うのは諦めました...
ということで8電源で構築を再スタート。綺麗にストックを作れるメリットや手札アンコールが非常に優秀なので<レベル1>と<レベル2>は共にツインドライブを4ずつ。マリガンで1/1切れたら上振れなのはミリオンと同じ。4落下のおかげで2ターン目の1/1率はミリオンより上がっています。
またミリオンでは採用できなかったノーコス<思い出行きアタッカー>を採用できているのも山を強くするのに貢献しています。ミリオンでは1コスト復帰だったところは<オカケン>になっているのでここは結構違います。
8電源で組もうとすると手札を増やす選択肢は<電源連動>と<集中>と<共鳴>の3択になります。電源連動派や集中派も結構いるみたいですが、個人的には共鳴一択でした。電源連動に関しては、そもそも8電源における1の電源連動があまり強く思っていないことが大きな理由です。これは8電源共通の話で、電源の1連動を使いたいと思ったことがないのですが、詳細はまた別の記事で。集中派は大多数だと思いますが、8電源においては後列の枠を使うことがネックになります。ミリオンでは上位後列として<全体1500>を採用できていましたが、虹のプールには存在しないので集中で手札を稼いでも舞台の数字で負けてしまう展開が多く、パンプ値を優先したいと感じました。集中は電源を打った時の動きが優秀ですが、それはつまり後列に<比例応援>を常駐していないということなので、デッキとして弱い動きになってしまうことがかなり気になりました。ということで集中を使わないデッキとして構築しました。山札のケアは十分過ぎるほど出来るので、集中がない事のストレスはほとんどない形に仕上がりました。
パワー負けすると手札が無い話ですが、後列はもちろん前列が大事なので、<ライオン>はすぐに4になりました。面取れないと手札が無いですし、面取りのアドバンテージを打点に変えることに長けたプールです。面取りにオールインしても良い8電源のデッキは、意外と少ないと思います。
各レベル帯の動き
また、レベル1からがこのデッキの真価で、<ツチノコかすみ>が活きるようになります。2パン目以降の電源で前列に愛を出す動きが強力なので、積極的に狙っていきますが、この時1パン目でアタックしたかすみの枠に出す事で、山削りし、ソウル2でアタックしつつ、大きなキャラを出すことが出来るわけです。これは8電源じゃないと出来ない動き。以降、とにかく4ルックで山をケアしつつアタックフェイズに入ることで、率の良い山をキープしつつ8電源らしい動きをすることが可能になります。
また<比例応援>の共鳴は、使えるようになったらほぼ毎ターン使いましょう。ストックが過剰になるデッキで、手札を増やす手段が乏しいので、終盤まで共鳴をたくさん使うことが重要です。逆に共鳴エンジンに行き着ける算段があれば、道中の手札枚数は気にしなくて良いです。レベル1時点で手札1枚でも、ラストターンには手札7枚ということもざらにあります。ギリギリをつきましょう。
引いたクライマックスは使い道に困らないので全てキープでOKです。ツインドライブで綺麗なストックを心がけましょう。
レベル置き場はレベル2で経験4を満たすように動きます。理想は電源連動<歩夢>+<比例応援>。比例応援は3枚しか入っておらず、多面する展開も有り得るのでレベル置き場に置きづらいこともあります。なので電源連動歩夢+ツインドライブと置いて黄色は3色目になることも多いです。いずれにしても<オカケン>で控え室からクロックを置けるメリットを活かして置いていきたいです。
手札は毎ターン踏まれるとあまり余裕が無いと思いますが、レベル1に引き続き毎ターン<共鳴>で手札枚数を増やして行きましょう。またストック過剰になりがちなデッキなので、ゲーム中1回は3コストアンコールをするのが正常だと考えるようにしましょう。3コストに見合う価値が無いタイミングでも、<光景>相手には適度に使った方が動きが安定します。
<川中島>も解禁されますが、積極的にレベル2から使っていってOKです。詰めの場面だけでなく、相手のレベルを3に上げるために使うことが多いです。相手のメインフェイズが終わった直後にレベルを上げにいけるので、相手のレベル3が並ぶまでにラグがある点も優秀です。
今回はこのデッキの成り立ちから動きまでを書いてみました。興味が湧いた方は是非使ってみてください。
次回は採用カード1枚1枚の考察と、環境内での立ち位置について書いていきたいと思います。
posted 2021.08.06

FINAL Days 開催!!

こんにちは、遊々亭@ヴァイス担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、夏のサプライズをお届けします!
遊々亭 2021年 SUMMER SALE FINAL Daysを本日8/6より開催します!!
今夏もシングルカード特価販売に、ご購入者様ポイントキャンペーン、そしてご購入者様プレゼントと、
お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
是非この機会に遊々亭 2021年 SUMMER SALEを覗いてみてくださいね!
- シングルカード特価販売!
欲しかったあのカードがお得に買えちゃうかも!? - 確率で10%、15%割引券配布!
なんと次回のお買い物でご利用頂けるノーマル(5%OFF)割引券が、1/15の確率でSR(10%OFF)割引券に、1/25の確率でUR(15%OFF)割引券に変化!FINAL Daysの期間はノーマル(5%OFF)割引券が、1/10の確率でSR(10%OFF)割引券に、1/15の確率でUR(15%OFF)割引券に変化! - さらに!シングル3,000円以上お買い上げのお客様に
もれなく『遊々亭オリジナルデッキケースBLACK Ver.』プレゼント!
今回のSUMMER SALEでも、特集としてさらにお得なカードをご紹介!!
SUMMER SALEの特集ページはこちら!
SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!
SUMMER SALE2021福袋の販売ページはこちら!
![]() | WS SUMMER SALE2021福袋、販売開始! SP、SSP、Sec、SPM、SBR、FBRサインカードが1枚確定封入! 選りすぐりの人気のカードを多数封入! この夏の運試しに是非お買い求めください! ■ 封入内容:3枚1組 (SP or SSP or Sec or SPM or SBR or FBR)*1 + PR*2 お一人様 1袋限り |
SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「デッキセット」をご用意しております!!
SUMMER SALEデッキセットの販売ページはこちら!
![]() | 【タイトル区分】 : Summer Pockets 扉とチョイスを採用した、「Summer Pockets」のデッキです。 扉連動の<"ひまわり畑" うみ>等で手札を整えながら、最後はチョイス連動の<"夏の思い出" 識 >で決める詰め性能が高いデッキとなります! |
![]() | 【タイトル区分】 : アイドルマスター シンデレラガールズ 門とストブを採用した「アイドルマスター シンデレラガールズ」のデッキです。 早出しの<Trancing Pulse 凛>や<双葉 杏>で耐久しながら、<Power of Smile 凛>の連パンで詰める攻守に優れたデッキです! |
![]() | 【タイトル区分】 : アイドルマスター シャイニーカラーズ 宝とチョイスを採用した「アイドルマスター シャイニーカラーズ」のデッキです。 レベル1の<杜野凛世の印象派 杜野凛世>の連動でハンドを維持しながら、レベル3の<事務所。静寂。大輪の華 大崎甜花>や<スタンバイオッケー 大崎甘奈>の連動を目指すデッキです! |
![]() | 【タイトル区分】 : 進撃の巨人 8扉の「進撃の巨人」のデッキです。 <対巨人戦用『立体機動装置』>や<お願いか...命令か...>などの、強力かつ特徴的なイベントを駆使して戦うデッキとなります! |
![]() | 【タイトル区分】 : ゴブリンスレイヤー 扉と電源を採用した「ゴブリンスレイヤー」のデッキです。 多種多様なイベントカードが採用されているデッキとなります! 電源等で盤面を取りながら、<《ゲート》のスクロール>や<処女同衾の奇跡《蘇生》>などで耐久できるのが強力です! |

期間中、次回のお買い物でご利用頂ける特別な割引券各種の封入をさせて頂きました!
最終三日間に関しては封入確率をアップさせていただきます!
ご購入の際、SR割引券は1/151/10、UR割引券は1/251/15の確率で封入させていただきます!
(お買い物の際、SR割引券は10%OFF、UR割引券は15%OFFとなります)
![]() |
さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
遊々亭 SUMMER SALE(7/30~8/8)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様にはもれなくこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースBLACK Ver.』をプレゼント致します!
遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyuWstcg
posted 2021.08.05
Byらびっと!

この前ぶりの方はまたもやご覧いただきありがとうございます!らびっと!です!
無職転生ついに発売しました!
原作も全部読んでてかーなーりー楽しみにしてたので発売日から色々遊んでます!
今回は8宝の紹介をさせていただきます!
無職転生初見雑感
まず最初にリストを眺めた時に使ってみたい3レベルの連動が<ギレーヌ>の電源連動、そして<ルイジェルド>の宝連動でした。そこでまずルイジェルドの方を練ってみようとcx配分から考えました。
1連動ありきで考えるとこの時点で8宝とチョイス宝の2択になり、<ルーデウス>のチョイス連動に関しては青のサポートが受けられないことから、あまり有効活用出来ないことが予想出来たので8宝で練ることにしました。
余談ですが<ロキシー>の門連動は単体では使ってみたい連動ではなかったのですが、<ヒトガミ>を強く使いたいのならロキシーになると思います。
デッキレシピ
コンセプトについて
2レベルからの<純正モカ>連動でダメージレースを優位にしつつそれをゲームエンドまで継続させることです。純正のモカ連動ということから相手のキャンセルを消しつつ、自身のキャンセルを産むという行動をレベル2から行えるのが最大の利点です。
これを可能な限り持続させることが勝利に直結すると思い、それを意識したデッキにしました。
採用カード解説
![]() ![]() | "スペルド族の戦士"ルイジェルド / "戦闘態勢"ルイジェルド 早出しヒールしながらヒールが手札に戻って行きでほぼ上から踏める<モカ>が出てくるという色々な意味でゲームを荒らせるカードです。 早出し条件や手札に揃える前準備なども込でコスト以上の行動ができるカードだと思います。 ヒールの方はチェンジの空打ちでヒールをループさせる小技があったりもします。 減らす理由がないのでどちらも4投。 |
![]() | "純真無垢な心"シルフィエット 久々な気もする元祖<新田>互換が記憶満たせば行き65。これもまた無難以上に強いと思います。 リバース避けに弱いのはしょうがないですが、それ以上にパワー関連がとにかく優秀なので電源系に強く出やすいのが高評価です。 実は後述する特徴パンプ<シルフィ>の思い出3lookは多用したくないので稀に記憶パンプ無しで1レベルをやり過ごすこともあります。 減らす理由なしの4投。 |
![]() | "守りたい笑顔"シルフィエット 特徴パンプに思い出3look。 まず特徴パンプが強いです。そして思い出3lookも強いです。そして後列に思い出3lookがついてることで上位応援への入れ替えがスムーズに行えることも強いです。 単体評価として文句なし、かつ<1連動>と<集中>のパンプ条件でもあるので4投です。ただし2レベルでストックを多く使う関係で実はあまり多用したいテキストではないので、使用の際にはご注意を。 |
![]() | "天使の憩い"シルフィエット 宝専用2枚レスト5枚集中。 特徴パンプが思い出にあれば特徴パンプになる凄いやつ。 山サーチという点が少しだけ残念ですが、リソース源としてもパンプ要員としても優秀なテキストです。 |
中盤以降は特徴パンプになるので盤面で腐りづらいですが基本的には1枚置ければ十分なので3投。
![]() | "剣神流"ギレーヌ あまり解説する必要もないかもしれないですが<美夏>互換です。 個人的に早出しメタ系のカウンターを最近採用していなかったのですが、今回は1枚で<ルイジェルド>2面を守れるカードとして採用しました。 |
早出しのタイミングで構えたいので多めの2投。
各レベル帯の回し方
<中央移動>と<霞>を駆使してとにかく多パンを意識。集中に関してはどうしても欲しいカードがあり、ある程度ヒットに期待できる時は使用してもいいですが、基本的にはストック温存の方が2レベル以降が楽になります。
成立しない場合は<集中>でリソースとパーツ集め、<2人だけの時間シルフィエット>で相手に負荷をかけます。電源相手ではあまり意味は無いですが1001デッキに対しては両サイド7500ラインは重いことが多いので返ってくることも期待できます。
基本的には2レベルになったら<ルイジェルド>2面を狙いますが、理想としては自身のクロックが3-4枚で相手が早出しを行ったあとが狙い目になります。2面ヒールの次のターンにも早出しが行える状況にしつつ、チェンジ後のパワーマイナスで相手のファッティを潰しておくと楽になる、という理由ですね。
前述しましたがこのタイミングで<美夏>などでルイジェルド2面をキープしつつ連続で連動するのがかなり重要になります。
以上デッキ紹介になりました!
今回は8宝の紹介でしたが他にも8電源、チョイス電源、チョイス門など試している所なのでもしかしたらTwitterなどで紹介するかも?です!
良ければ興味を持ってくれた皆様、お試しください!
ご覧いただきありがとうございました!