is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【184ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【184ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.08.13

By黒炎


8電源SAO
こんにちは。どうも黒炎です。

WGP2021東京大会が延期になってしまい残念ですが、情勢的に仕方がないことなので、モチベーションを維持しながら現在はディスコードでの対戦を楽しんでいます。
基本的に夜に潜っていることが多いので、対戦したい方は是非対戦を申し込んでくれるとありがたいですね。

話は逸れてしまいましたが、WGP2021東京大会があれば使いたかったデッキを紹介したいと思います。
このデッキはディスコードで対戦した方のデッキを参考にして自分で組み直したデッキとなります。

デッキレシピ
クライマックス
8


デッキの動かし方
次にデッキの動かし方の説明をします。

マリガン
マリガンでは、基本的にレベル0とクライマックスのカードをキープしていきます。できれば、<一時的な共闘 キリト>か<目指せ聖剣ユイ&クライン&リーファ&アスナ>を出していき、1パンする感じで動ければいいと考えています。目指せ聖剣ユイ&クライン&リーファ&アスナは、相手の控え室に置かれたときに発動する効果をメタれる点、山札の上を2枚確認するためスタンバイをめくる順番を選べる点の二点から採用しています。山札の上を確認後にスタンバイで出すカードがない場合は<集中>を使うのも選択肢に含めます。
また、後攻の場合でも1パンだけでいいと考えています。なぜかというと、スタンバイを8枚採用しているので、できるだけダメージレースのスピードを遅くしたいからです。耐久するデッキであり詰め手段もないため、ゲームスピードが速いと後半に耐久するためのストックを稼げないのも要因の一つです。
レベル0
レベル0で手札にレベル1がなく、クロック2ドローでレベル1を引いたときには<素材採取 シリカ>を出し、山札の上を確認しキャラだった場合は手札に加えられるので、その際に手札のレベル1のキャラを切ってスタンバイで出す動きを考えます。集中を当てやすくする動きにもなると考えられますね。
レベル0でスタンバイを使うことが出来たら<信頼の腕前 リズベット>を出すことを狙い、積極的に加速を使っていきます。理由としては、控え室のカードを触れるのがこのカードしかないため、加速を使うことで必要なカードを回収していくためです。盤面持ちがいい<身構える シリカ>を出すのもいいですね。
レベル1
レベル1になりストックが2枚以上あったら、集中の<リアルワールドへの帰還 和人>と<兄思いな妹 リーファ>の効果を使うことで山札を削っていき、早出しできる<みんなで冒険 リズベット><《歌姫》ユナ>を回収します。なければ、助太刀とかを回収するのも悪くない手だと思います。ただ、確実に回収できるわけではないので、山札を削って1周目の山札をなくすことが主な目的となります。
レベル1でスタンバイで出すカードは、1枚しか採用されていませんが<弾む切り込み シリカ>を出していければなと考えています。ただ、ない場合のほうが多いのでその時は、次のアタックキャラとして<乗り気なリズベット>を出すのがいいと考えています。
レベル2
レベル2では早出しが狙えるのであれば積極的に狙っていきます。3ストックあれば、<みんなで冒険 リズベット>と<《歌姫》ユナ>を出し、スタンバイを使用して後列に<波状攻撃 アスナ>を出していくのが理想ですね。ない場合は、少しでも全体のパワーを上げることを意識するのがいいと考えています。
レベル3
レベル3では、ヒール耐久をするのと<盾による対抗>でダメージを軽減しつつ、3パンして相手を倒す感じで動きたいですね。 早出しヒールしか積んでいない理由は、最近のWSがレベル3からの詰めが非常に強力なため、なるべく早期にヒールして詰め圏外に出ることが目的です。
採用・不採用カードについて
思い出に飛ばす<助太刀>を採用しているのは、後列の<アスナ>ではカバーできない面に対処できるからです。
思い出助太刀を手札に持っていない場合は、<みんなで冒険 リーファ>をアスナの前ではないところに出し、相手がリバースしたらクロックに飛ばせる効果を使って、転生したらスライムだった件の<リムル>の連パン等を阻止することを狙います。登場時のXルック効果で<盾による対抗>を引ける可能性もあるところ、あと1点ほしいなってタイミングの時に確定ダメージで詰められるのも採用理由として挙げられますね。
このデッキの難点は、控え室のカードに触りにくい点ですね。<オン・ステージ シリカ>を採用すれば控え室に触りやすくなりますが、移動やチャンプアタックをされたり、アタック時に手札に戻る効果を持っているカードが採用されているデッキが多いので、効果が使えなくなってしまうと考えたことと、スタンバイを打った時に盤面を置き換えないといけない点がちょっときついなと考えたので、採用はしませんでした。あとは、ヒール耐久するっていうのに5枚しか回復を積んでいところですね。環境に応じて早出しヒールの枚数を調整してもいいかとは考えていました。<"連携攻撃"シリカ>を採用しなかったのは、リバース時に発動する効果を付けるオン・ステージ シリカを採用していないのと、盤面が埋まっていたらパワーラインが<みんなで冒険 リズベット>と同じになるので、早出しできるリズベットでいいと考えました。でも、助太刀を打たせない点は優秀ですね。

こんな感じで組んでみたので、参考になれば幸いです。

posted 2021.08.13

By-遊々亭- ヴァイス担当


WS超強化買取.jpg
ヴァイスシュヴァルツ 買取強化カード紹介!!


こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!!
本日は 強化買取中カードをタイトル別にご紹介致します!
人気のタイトルをピックアップ!余らせているカードがございましたらこの機会にぜひ!!

超強化買取 対象タイトル一覧
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~
買取ページはこちらから!
強化買取中!
SP“ロリ、ジト目、不愛想”ロキシー(サイン入り)
強化買取中!
RR“魔術の才”ルーデウス
強化買取中!
RR“守りたい笑顔”シルフィエット
強化買取中!
RR“君にあげられるもの”ロキシー










アサルトリリィ BOUQUET
買取ページはこちらから!
強化買取中!
RR凛々しく咲く 神琳
強化買取中!
RR凛々しく咲く 二水
強化買取中!
RR夏の思い出 梨璃&夢結
強化買取中!
RR凛々しく咲く 梨璃




転生したらスライムだった件
買取ページはこちらから!
強化買取中!
SPリムル=テンペスト(サイン入り)
強化買取中!
SPうまいのだぁ! ミリム(サイン入り)
強化買取中!
RRうまいのだぁ! ミリム
強化買取中!
RR中身は子供? ミリム




Fate/kaleid liner Prisma☆Illya プリズマ☆ファンタズム
買取ページはこちらから!
強化買取中!
SP“真夏の日差し”イリヤ(サイン入り)
強化買取中!
AR“真夏の日差し”イリヤ
強化買取中!
AR“お泊まり会”美遊&クロエ&イリヤ
強化買取中!
CARずっとこのままで







買取お待ちしてますヾ(=^▽^=)ノ

上記タイトル以外にもたくさんのカードを買取強化中!!
・RR/Rなど通常レアリティはこちらから
・SP/RRR/SRなど特殊レアリティはこちらから


遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyuWstcg


posted 2021.08.12

Byこうちゃ


無職転生新弾レビュー&デッキ紹介
目次
気になったカード
"君にあげられるもの"ロキシー

控え室のキャラカードを回収できる集中と、CXが置かれた時に自分のキャラ1枚に2回トリガーする効果を付与することができます。
他タイトルと比較してもかなり強い部類の集中だと思います。
L0カードのためゲーム序盤から後列に登場可能で、集中効果と2回トリガー時の1コストで、ストック置き場にCXが置かれたままの状態になりにくい点が強力です。
どのCXにも反応する点も非常に優秀で、無職転生のデッキを組む際はどの型でも採用することになると思います。

"強き女剣士ギレーヌ"

自ターン14000の高パワー回復持ちで助太刀無効、加えて<電源>CX対応での2点バーン効果も持っています。
高パワーかつ助太刀無効なので、相手ターンまで盤面に残ることが多く、防御札の<"子供だもの"ルーデウス>と相性が良い点も高評価ポイントです。

人形作り

重ねて打つほど回収できる枚数が増えるイベントです。
1コストで思い出にいきつつの控え回収なので、1枚目だけだとしても圧縮を崩すことなく使用できて優秀だと思います。
イベントカードのため、手札に複数そろえることがキャラよりも難しいため、このカードを採用する際は、<"妖艶な誘い"エリス>も一緒に採用し、人形作りを手札に加えやすいようにしておくと良いと思います。

"陽だまりのなかで"ロキシー

対応CXをトリガーした際に1コスト払うことでドローできる1/0/6000キャラ。
CXトリガーの恩恵を受けつつ、そのCXを即座に控え室に落とす動きが強力です。
また、対象にCXは<チョイス>と<>でどちらも手札かストックを増やすトリガーなので、このカードの1ドローと合わせると一気にアドバンテージを稼ぐことができます。
このカードを使いたいがためにCX構成をチョイスと門にすることもあるくらい強力なカードだと感じます。

"あたたかな眼差し"ロキシー

追加バーンで与える打点を選択できるCX連動キャラ。
バーンタイミングが優秀で、本体の打点が通ったかどうかを見てから追加バーンの点数を選択することができます。
デッキ紹介
クライマックス
8


"強き女剣士"ギレーヌ>に強みを感じて組みました。

L3ギレーヌと、<助太刀>を手札に集めるため、
・<"励ましの言葉"ルーデウス>+<チョイス>CX
・<人形作り
を採用しています。
"励ましの言葉"ルーデウスは条件を満たすことで10000ソウル2となるため、電源で登場させても強い点が魅力です。

L1では電源を使いL2ルーデウスを登場させたいので、L1キャラは赤で統一しています。
L1アタッカーはどちらもアドバンテージを稼ぐ可能性のあるカードなので、L1連動なしでも十分にゲームができます。
L2では<ルーデウス>のCX連動を使い、L3の準備をします。ルーデウスが複数盤面にいない場合は<人形作り>で集めましょう。
L3では相手の盤面とクロックをみつつ、<ギレーヌ>のCX連動で詰めるか、連動なしギレーヌで助太刀を構えるか選択します。
"子供だもの"ルーデウス>の相手キャラレスト効果を使用すると、盤面のギレーヌが帰ってくることが多いので、守るプランの場合でも電源CXは持っておく方が良いです。

以上で新弾レビューとデッキ紹介を終わります。
無職転生はブースターにもトライアルデッキにも優秀なカードが多く、
今回紹介したチョイス電源の赤黄色デッキ以外でも、チョイス門や8電源でも良いデッキが組めると思うので、作品が好きな方はぜひいろいろなタイプを組んで試してみてください。
Icon