遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2022.04.12
こんにちは、遊々亭ヴァイスシュヴァルツ担当です!
今回は、予約のご案内です(*^^*)
D_CIDE TRAUMEREIの予約が開始されました!

「D_CIDE TRAUMEREI」
4月29日発売
商品情報
スマートフォンアプリゲーム「D_CIDE TRAUMEREI」のブースターパックが登場!
える、ありや、玲菜、愛莉の4名の描き下ろしイラストを使用した、特製カードを収録!
2021年10月15日(金)発売の「トライアルデッキ+(プラス)」と組み合わせて
デッキを組む事が可能となっております。
出演声優19名の箔押しサインカードを収録!
菅沼 久義さん(古堅 蘭堂 役)
佐倉 薫さん(天海 える 役)
神谷 浩史さん(大寝屋 周一 役)
紡木 吏佐さん(橙田 ありや 役)
中村 悠一さん(三浦 無弦 役)
相羽 あいなさん(七瀬 茉莉亜 役)
相沢 舞さん(宇佐美 花菜 役)
杉田 智和さん(栄多 凌久 役)
三上 枝織さん(戸増 まろん 役)
小林 ゆうさん(範野 樹理 役)
大空 直美さん(柵頼 葉月 役)
中井 和哉さん(猿場 瑛士 役)
美波 わかなさん(針尾 凛 役)
阿座上 洋平さん(織田 龍平 役)
伊藤 彩沙さん(毛利 玲菜 役)
高野 麻里佳さん(伊吹咲 愛莉 役)
堀江 瞬さん(伏辺 或斗 役)
悠木 碧さん(ジェシカ・クレイボーン 役)
井上 麻里奈さん(湊 亞希 役)
商品仕様
【BOX】
16パック封入
【パック】
カード9枚封入
【カード種類数】
ノーマル100種+パラレル
ボックス特典:ヴァイスシュヴァルツPRカード4種から1枚封入予定
※再販分への封入は未定です。
気になる方は是非チェックしてみて下さい(^^)/ ご予約はこちらから!
遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyuWstcg
posted 2022.04.12
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は2月11日発売の「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」の販売ランキングTOP5を公開したいと思います!
どのようなカードが注目されているのか!?
是非ご覧ください!
【販売ランキング】「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」
![]() | 第1位 |
---|---|
<RRいつでも前を向いて 桃井愛莉> | |
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードのレベルが1以上なら手札に加え、あなたは自分の手札を1枚選び、控え室に置く。(クライマックスのレベルは0として扱う。そうでないなら元に戻す) |
販売ランキング1位は『いつでも前を向いて 桃井愛莉』でした!
<コンソール>+<オルソラ>といった感じのカードで、タイミングの違う2つの手札交換能力が非常に強力です。
上の能力は本家コンソールとは違いレベル0のキャラが手札に加えられないものの、レベル1以上のイベントカードなどが手に入れられるので<一緒に歌おう!>などをデッキに採用するのも良さそうです。
![]() | 第2位 |
---|---|
<RRレイニー・ディスタンス 天馬咲希> | |
【永】 あなたの控え室のクライマックスが2枚以下なら、あなたの手札のこのカードのレベルを-1。 |
販売ランキング2位は『レイニー・ディスタンス 天馬咲希』でした!
汎用的な早出しヒール能力を持ってて、登場させる際の色条件を無視できる点が特徴的です。
似たような効果の<未来へ一緒に 星街すいせい>と比べると、早出しの条件の差異以外では、自ターン中のパワーこそ低いものの相手ターンでも高パワーを維持できます。
また、色条件を無視する能力を常に持っているので、レベル3以降も黄色発生をさせなくて良い点が地味に優秀ですね。
![]() | 第3位 |
---|---|
<RR空からの贈り物 草薙寧々> | |
【自】[(1) あなたの控え室の《音楽》のキャラを1枚クロック置場の下に置く] このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を見てレベル1以下のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。 |
販売ランキング3位は『空からの贈り物 草薙寧々』でした!
いわゆる<オカ研>と呼ばれる効果で、クロックの増やし方などは<ハートを咲かせます♪ 中須 かすみ>の互換カードです。
レベル1のCX連動キャラを探しに行く効果として特に優秀で、プロジェクトセカイのデッキを組む上ではどのデッキでも採用を検討できるカードですね。
![]() | 第4位 |
---|---|
<Rもっと見つけて 初音ミク> | |
【自】[あなたの【スタンド】しているキャラを1枚【レスト】する] このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、相手は自分の控え室のクライマックスを1枚選び、そのカード以外の控え室のカードすべてを、山札に戻し、その山札をシャッフルする。 |
販売ランキング4位は『もっと見つけて 初音ミク』でした!
登場時に相手の山札の圧縮を崩せる能力と、CXコンボで<"受け止めたい思い"青葉モカ>の互換能力を持つカードです。
プロジェクトセカイの中では貴重な相手の山札の圧縮に干渉できる能力なのでどのデッキタイプでも1-2枚の採用を検討できますし、CX連動も追加のコストなどが不要な点が優秀なので4枚がっつり投入してCXコンボを撃つのも強力です。
![]() | 第5位 |
---|---|
<RR屋上のフレンドシップ 暁山瑞希> | |
【永】 あなたの《音楽》のキャラが4枚以上なら、あなたの手札のこのカードのレベルを-1。 |
販売ランキング5位は『屋上のフレンドシップ 暁山瑞希』でした!
早出しと登場時Xルックを持つLv3で、手札アンコールを持つところが<共闘 アスナ&アリス>に似ているカードです。
Lv2から盤面のパワーを高くしつつ手札の質を高め、万が一バトルで倒されても場持ちのいいアンコール持ちと非常に強力です。
今回のランキングは以上になります!
次回の販売ランキングもおたのしみに!
遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyuWstcg
posted 2022.04.11
Byこうちゃ

今回の記事は小林さんちのメイドラゴンの新弾レビューとなります。
カードリストから気になったカードやデッキ案の紹介をします。
目次
気になったカード
![]() | ちょろゴン☆ブレス 小林さん 一度に二枚の手札交換が可能な便利カード。 山札と控え室の両方にアクセスできる点と、効果で盤面から控え室に行くことができるため、盤面の枠を圧迫せずに行動可能な点が強力だと感じています。 山札サーチの方は手札から切るカードがキャラのみと制限があるので注意してください。 序盤は処理しきれない手札のCXや高レベルキャラの整理、中盤~終盤は<人間とドラゴンの架け橋 トール&小林さん>等の詰めカードを複数回登場させる使い方が強そうです。 |
![]() | 甘いもの大好きエルマ 手札から登場した際に、山札を2枚落としCXがあれば1コスト4ルックできるカード。 メインフェイズでの1コスト4ルック効果は、その後のプランを決めやすくなるので発動できれば強力です。 4ルック効果の発動は不確実なので、2落下効果でCXが落ちない場合にも強い動きを用意できるようなデッキに組み込むと良いと思います。 例を挙げると、<ドラゴンとの信頼関係 小林さん> <覚醒 カンナ>のような、山札のCXを消費することで手札枚数を増やすことのできる集中を持ったキャラを後列に常駐させるようなデッキと相性が良いと思っています。 |
メイドラゴンには、序盤低コストで確実に手札を増やすことができるカードがないので、このように複数のカードの効果を上手く使って序盤の展開を安定させることが大事だと思います。
![]() ![]() | いたずら好きな幼竜 カンナ、ちょろゴン☆ブレス カンナ 控え室からのキャラ回収と、相手のキャラを弱体化させる効果を持ったCXコンボキャラ。 本体の<いたずら好きな幼竜 カンナ>は、本体をサーチできる<ちょろゴン☆ブレス カンナ>込みでの評価になってしまうので同項目で二枚まとめて紹介します。 メイドラゴンに限らずL1のCX連動を採用しているデッキは、序盤に用意できたCX対応キャラの枚数によってそのゲーム中にできる事が大きく変わります。より簡単に書くと、L1での連動面数が多いほど勝ちやすいゲームになるということです。 なので、このカンナセットのようにL1CX連動本体へのアクセスができるカードの評価は高いです。 メイドラゴンのカードプールでは、L0のタイミングで強い動きをしつつL1のキャラカードをサーチすることが難しいので、L1CXコンボ対応キャラを実質5枚以上採用可能なカンナセットは様々なデッキで採用されるのではないかと思っています。 |
![]() | 愛の翼トール CXコンボにより自身にマーカーを貯めると、自キャラのアタック時にソウルとパワーを上昇させることのできるカード。 事前準備が必要なものの、条件を満たすことができれば禁止カードである<隼鷹>を超えるカードとして運用できます。 ソウルとパワー両方上昇しますが、メインの効果はソウル上昇でしょう。アタック時に任意で上昇可能な点が非常に強力で、このカード1枚で毎ターン最高率の打点を宣言することができます。 マーカーが複数たまると選択肢が広がりより強力になりますが、マーカー1枚の状態でソウル1伸ばす択があるだけで十分すぎるほど強力なので、CXコンボ2回目以降は無理に狙わなくて良いと思います。 |
デッキ紹介
<愛の翼トール>を使いたくて組んだデッキです。
CX構成は、愛の翼トールのCXコンボを確実に1回以上使いたいため4枚、ストブCXを取れることからL1に宝を4枚採用。
こうなると他にCXコンボキャラを採用できないので、L3ではCXに頼ずとも詰めることのできるカードを採用しました。
相手の山札が強い場合は、<メイド談義>と<ちょろゴン☆ブレス トール>も絡めると良いでしょう。
おわりに
以上で新弾レビューとデッキ紹介を終わります。メイドラゴンは特徴的な新テキストが多く、デッキにした際にできることを考えるのが楽しいプールです。
今回紹介したカード以外にも、上手くデッキとしてまとまれば面白くて強そうな動きをしそうなカードが何枚もあるので、今後は宝チョイス以外のデッキも考えてみるつもりです。
次は無限にアド集中を打てる<ゴーゴーちょろゴンズ! カンナ>、ストックを増やす可能性のある<ゴーゴーちょろゴンズ! トール>を使ったデッキを試してみようかと思っています。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
それではまた次回!