遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2025.06.19

魔法少女リリカルなのは 20th Anniversary プレミアムブースター 予約受付中!
こんにちは、遊々亭ヴァイスシュヴァルツ担当です!
今回は、予約受付中商品のご案内です(*^^*)
魔法少女リリカルなのは 20th Anniversary プレミアムブースターが予約受付中です!

6月20日発売
商品情報
「魔法少女リリカルなのは」20周年を記念したプレミアムブースターが登場!
アニメシリーズで活躍したキャラクターたちが多数収録されます!
■描き下ろしイラスト情報
・橋立佳奈さん
・藤真拓哉さん
・川上修一さん
による描き下ろしイラストを多数収録予定!
[初版限定]高町なのは役 田村ゆかりさんの直筆サインカード
「AGR(オートグラフレア)」を極々稀に封入!
※直筆サインカード交換券の封入となる場合がございます。
◆商品仕様
【BOX】
6パック封入
【パック】
カード4枚封入
【カード種類数】(予定)
全62種+パラレル
気になる方は是非チェックしてみて下さい(^^)/
遊々亭公式X(Twitter)、ヴァイスシュヴァルツ担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当X(Twitter)】 @yuyuWstcg
posted 2025.06.19
Byイチ

新弾レビュー「あおぎり高校」【イチ編】
公式もキャンペーンに力の入れたタイトルでSNSやショート動画などで見かける機会も多かった人気タイトルですね!
新しい効果や面白い効果の多い魅力的なタイトルになっていると思いますのでそこを中心にレビューさせていただければと思います!
それではぜひよろしくお願いいたします!
タイトルの特徴
あおぎり高校は132種+TD16種の収録になっており、1ブースターですが比較的広いプールになっています。プール内で大きく構築を縛るようなカード(経験や記憶、異なる特徴や色など)が少ないため幅広い構築ができ、好きなキャラ同士で組み合わせるができるよう配慮されています。
そのほかにも汎用性のあるカードも多く収録されており、特別採用しなければならないシステムカードもないため、初心者にも優しいプールになっています。
とりあえず安く始めてみたい!という方にもTD2個とブースターのパーツを少しずつ買い足せばデッキが強くなるというルートが用意されているのでまずはTDから初めてみるのもいいと思います!
その後は自分の好きな推しキャラの「とびっきりのワンショット!」というカードを中心にカード集めていくとよいと思います!
注目カード
とびっきりのワンショット!栗駒こまる
1レべの枝連動で3ルックとCXが落ちたらストブする2アド連動。一週目の山を早期に削り、CXが落ちてもリソースを確保できる点が強力。
枝のため複数回連動がしにくい点や自身を拾いにくい効果のため、複数面を複数回狙うのは難しいので一回の連動でたくさんリソースを集めるか、他のシステムを駆使して連動を続ける工夫が必要です。
ルック連動でCXが見えても幸せになるのでストレスが緩和された感じがしました。
とびっきりのワンショット! 山黒音玄
舞台4面条件の早出しヒールにリバース時に圧縮の上がる回収効果がつきました。文句なしに強いと思います。
2レべの状況によって詰め札を回収したり拳を回収したりとハンドを入れ替えることができ、使うだけで圧縮が上がるのでヒールと合わさって2レべが長くなりやすいです。
色条件も無視できるのでどのデッキにも採用しやすく、序盤しか活躍しないカードの受けにもなるので採用を検討していきましょう!
より強く使うためにハンド枚数はしっかり確保しておきましょう。
とびっきりのワンショット! 萌実
スタンドしないデメリットを持った1連動で控え回収と自身の山落下がついています。とてつもなく重いデメリットを持っていますが、そもそも面が返ってこないと基本発動しないデメリットなので壁になってくれて感謝くらいの使いきり連動と考えていいでしょう。
一応スタンドさせる専用サポートやキャラを控えにおいて効果を発動するタイプのカードも多いので組み合わせ次第では活躍できると思います。
連動が宝なので複数回打ちやすい!というメリットは享受しにくいですが、それでもそれなりに高く評価しています。
とびっきりのワンショット!ぷわぷわぽぷら
宝連動しか書いていませんが3レべ以下の相手をリバースできる効果とリバース時にヒールが書いています。相手を踏めばヒールできるのはもちろん、返しのターンに相手面を消すことができるので往復で面が取れて有利になります。複数面連動で2レべを継続しつつヒールでダメージレースを引き離していきましょう。
ただし、3連動の枠をヒール連動に割いているため、相手を倒す札を別途用意しなければならない点が注意です。幸いあおぎりにはCXのいらない詰めカードも複数収録されているのでうまく組み合わせていけるといいですね!
とびっきりのワンショット! 我部りえる
あおぎりを代表する高スペック集中。2ヒット以上に対して追加ボーナスが得られる集中です。山札の状況を集中ヒットを見てから仕切りなおせる効果で何度も山札を作り直せます。
思い出圧縮のできている山であれば何度も効果を使用しリフレッシュペナルティを回避することができるので強力です。
特に控え室のCXがなくなるので<とびっきりのワンショット! 千代浦蝶美>とも噛み合いが良いです。
2ヒットできる山づくりができるかがポイントになってくると思います。
とびっきりのワンショット! 千代浦蝶美
お互いの控えのCX枚数を参照した早出しキャラになります。使用できる選択効果が合計3つあり、どれも強力な効果がついているため使いやすい効果になっています。
基本は控え回収でほしいキャラを集めつつ、舞台でパワーの出るアタッカーとして使用します。ストックに余裕がない試合や複数面展開する場合にはストックブーストモードを使用し、相手面が割りたいときや相手の圧縮が決まっているときにはストックを混ぜる効果を使用していきます。
一枚で得られる役割が多く、他早出しキャラと条件も違うことから使い勝手の良い一枚だと思います。相手のリフレッシュ後に一旦ストックを混ぜることでゲームルートに支障が出る使い方が結構強いです。自分のハンドやストックと相談して使いましょう。特に山サーチがないデッキには刺さります。
とびっきりのワンショット!音霊魂子
今回のタイトルの目玉カードで思い出のキャラと入れ替えて(コラボ)して追加打点を狙うCXコンボキャラです。自身登場コストが軽く、コラボしたメンバーを思い出に飛ばしてからコラボするため打点が伸びやすいです。
思い出に飛ばすコラボメンバーによってその後の行動も大きく変わり、<2点ヒールできるキャラ>や<確定で打点を入れるキャラ>、<山を崩すキャラ>や<ハンドを増やすキャラ>などコラボ先が豊富な点が面白いです。
ただし条件が若干重たく思い出のカードが3枚必要なのでうまくキャラを並べたりサポートカードで思い出を貯めていきましょう。
連動多面のリソースが重たい点とあおぎりで評価の高い<とびっきりのワンショット! 千代浦蝶美>や<とびっきりのワンショット! 山黒音玄>にリソースが割かれる点から使い勝手の難しい一枚にはなっています。
デッキ紹介
レベル0
計19枚
レベル3
計11枚
今回はわかりやすく組みやすい8電源のあおぎりを紹介していきます。
アンコールが並びやすいので舞台が維持しやすく、電源のスタンド効果で即アタックに参加させられるのでゲームメイクもしやすいと思います。
ハンドを増やす効果やストックを増やす効果が少ないのでリソース切れにならないようにだけ注意していきましょう。
注目カード
とびっきりのワンショット!月赴ゐぶき
このデッキのメインコンセプトアタッカー。電源で出たキャラを即アタックさせることができるようになります。
自身も1コスでアタックに参加できることやパワーが9500と1レべ帯では破格に高く、後列を圧迫しないため電源が腐りにくい点が強力です。
基本は舞台の作成のためアタッカーを電源連動でスタンドさせ、後列には次のアタッカーや詰め札を待機させて戦いましょう。
とびっきりのワンショット!八十科むじな
こちらは前列にいると全体のパワーを1500上げることのできるキャラで連動で2点ショットとアタック終わり1点バーンがついています。複数枚並べて連動するというよりも前列に出してパワーの強化を行い帰ってきたら連動を狙う、みたいな運用で大丈夫だと思います。
今回採用している3レべはCXがなくても詰めたり回復したり山を崩したりもできるのでその時に合わせたキャラを出していきましょう。
まとめ
先週末の大会ではストブプラ2や電源が活躍していましたが、枝や宝の使用者もちょくちょく見るのでこれからの研究が楽しみですね!個人的には<1連動の萌実>が結構好きなので宝とかでも遊んでいきたいと思います!
それではまた次回も対戦よろしくお願いいたします!!
posted 2025.06.17
Byひっきー

新弾レビュー「あおぎり高校(8宝)」
挨拶
参戦タイトル発表時に発売日を楽しみにしておりました、ひっきーです。「あおぎり高校」は前身時代から活動を見ていましたのでカードゲームとして触れることができ非常に嬉しく思います。
つい最近では、大代真白さんが卒業されてしまいカードにならず残念でした。
私個人「水菜月夏希」を推していただけに当時は悲しい思いがあります。こちらもカード化していれば......。
デッキレシピ
レベル0
計18枚
デッキコンセプト
<純白の装い エトラ>の[あなたのCX置場にトリガーアイコンが宝のCXがあるなら、他のあなたのすべての領域の、<とびっきりのワンショット! ぷわぷわぽぷら>と<GENSEKI ちょこ組 エトラ>のトリガーアイコンに宝を与える。]をコンセプトにした構築となります。デッキ作成時の課題へのアプローチ
下記、2点の問題を挙げます。1.手札の質およびストックの消費量の懸念
→レベル2にて<とびっきりのワンショット! ぷわぷわぽぷら>を舞台に登場させるためには、手札に<GENSEKI いちご組 ぷわぷわぽぷら>と「とびっきりのワンショット! ぷわぷわぽぷら」が必要です。※「GENSEKI いちご組 ぷわぷわぽぷら」の登場時テキストで控え室の「とびっきりのワンショット! ぷわぷわぽぷら」へアクセスすることができます。
「とびっきりのワンショット! ぷわぷわぽぷら」を仮に3面することに設定した場合は6ストック(集中を行使するなら7ストック)
「GENSEKI いちご組 ぷわぷわぽぷら」の登場+「GENSEKI いちご組 ぷわぷわぽぷら」の登場時テキストも使用することになります。
<純白の装い エトラ>の効果で宝にすることができるカードを「とびっきりのワンショット! ぷわぷわぽぷら」のみの採用も考えましたが、手札の枚数が足りてない可能性が往々にあるため、宝付与の効果の2種類とも採用し、対象カード8枚体制でデッキを構築させていただいております。
続いてレベル2時点で手札に欲しいキャラクターを集めるためのCXコンボ枠として
が宝のクライマックスコンボを持つキャラクターとなります。
「とびっきりのワンショット! 萌実」
→相手に依存せず控え室のキャラクターカードにアクセスでき、任意で3落下も使用できるキャラクターとなります。パワーラインも7000あることがポイント高いです。
デメリットとしてスタンドフェイズでスタンドできないため、次のターン以降も舞台に残っていた場合にレスト状態では旨味がないので<一緒にストレッチ! エトラ>と組み合わせる必要がでてきます。
「一緒にストレッチ! 萌実」
→レベル0からCXコンボを使用でき山札のキャラクターカードにアクセスできます。こちらもデメリットとしてスタンドフェイズでスタンドできないため、「一緒にストレッチ! エトラ」と組み合る必要がでてきます。「ちゅーぷわぷわぷりーず! ぷわぷわぽぷら」
→相手キャラクターをリバースする必要はありますが山札からキャラクターを2枚選択し1枚を手札、残りをストック置場の下に置くため山札圧縮および手札の質向上が可能となります。→圧縮することでキャンセル率を上げられるだけでなく後列に<純白の装い エトラ>を配置しておくことでアタック中のトリガーを誘発させる可能性もあがるので可能性を感じたため今回のデッキではこちらを採用させていただきました。
2. 終盤の舞台イメージ
<とびっきりのワンショット! ぷわぷわぽぷら>はゲームを決める(締める)カードではないと考ております。また、CXコンボのテキストの性質上相手のキャラクターと相打ちしヒールまで解決していると思われますのでダイレクト面となっているケースが往々に想定されます。
その状況下で再度「とびっきりのワンショット! ぷわぷわぽぷら」を展開する可能性は0ではないですが少ないので終盤の詰め枠として<GENSEKI ちょこ組 エトラ>を使用します。
「GENSEKI ちょこ組 エトラ」のCXコンボは自身+他のキャラクターにキャンセル時のショット効果を付与するものなので「GENSEKI ちょこ組 エトラ」を2面展開するイメージでプレイします。
採用カード紹介
1.純白の装い エトラ
→今回のコンセプトカードとなります。あなたのCX置場にトリガーアイコンが宝のCXがあるなら、他のあなたのすべての領域の、<とびっきりのワンショット! ぷわぷわぽぷら>と<UGENSEKI ちょこ組 エトラ>のトリガーアイコンに宝を与える。]
これによりデッキ内の宝を増やすことができ、手札消費の激しい今回のコンセプトのデッキの欠点を少なからず補ってもらえます。
また、宝をトリガーすることで「自分の山札を上から2枚まで見て、カードを1枚まで選び、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。」を解決でき手札の質の向上および山札の調整もできるため優秀なカードになります。
2.とびっきりのワンショット! ぷわぷわぽぷら
→レベル2で<GENSEKI いちご組 ぷわぷわぽぷら>のCXコンボをもちいて<とびっきりのワンショット! ぷわぷわぽぷら>を展開し、CXコンボとして次の相手のターンの終わりまで『【自】 このカードが【リバース】した時、このカードのバトル相手のレベルが3以下なら、あなたはそのバトル相手を【リバース】してよい。』『【自】 このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。』の2つのテキストを解決できるため1面するだけで自ターンで1点ヒール、相手ターンで1点ヒールと最大で計2点ヒールを行えます。2面展開で4点ヒールまで計算できます。相手視点ではやっかいなカードと考えてます。
3.GENSEKI ちょこ組 エトラ
→<とびっきりのワンショット! ぷわぷわぽぷら>のCXコンボや素のパワーラインなどで空いたダイレクト面や舞台にキャラクターが居ても詰めにいくためのCXコンボキャラクターとなります。CX構成上<GENSEKI ちょこ組 エトラ>対応のCXは今回1枚のみとなっております。CX入れ替えは必須かと思いますので<一緒にストレッチ! ぷわぷわぽぷら>を2枚採用し詰めへのフォローを行っております。
4.ちゅーぷわぷわぷりーず! ぷわぷわぽぷら
→CXコンボによる手札の質の向上ならびにデッキ圧縮することでキャンセル率を上げられるだけでなく後列に<純白の装い エトラ>を配置しておくことでアタック中のトリガーを誘発させる可能性もあがることから嚙み合ったカードと考え採用しました。5.MOE ブレンド 萌実
→<プレアデスの副リーダー ユリ>の互換となります。引き込みたいカードを引く期待値を上げられるカードであり、登場時に4面以上で実質0ストック登場扱いと今回のやりたいことにマッチしたキャラクターとなります。
レベル2における手札要求値が高いため、補助輪が欲しいと思いカードプールをみておりましたら、欲しいカードがあり嬉しく思いました。
6.とびっきりのワンショット! 我部りえる
→スタイルもカードテキストもお化けぇ(K)です。アド集中+集中解決時にCXが2枚以上控え室に置かれた場合疑似リフ。すごいカードが出てきましたね・・・7.とびっきりのワンショット! うる虎がーる
→<冬の装い フリーレン>互換。貴重な手札交換ができるカードの一つです手札交換カードの候補として、
が挙げられます。
「夏の思い出 栗駒こまる」

「純白の装い ぷわぷわぽぷら」
→1枚は採用してもよいと考えております。手札の消費が激しいデッキのため<木漏れ日>(融合)テキストでさらに消費させるのは正しい選択であるのか疑問が残るため今は採用しておりません。
「純白の装い 石狩あかり」
→手札交換のニーズは満たすことができても手札の質は向上していないので採用しておりません。「3度の飯よりゲーム好き 石狩あかり」
→任意3落下は優秀です。手札交換もニーズは満たせておりますが、貴重な1ストックを使用するに値するかを考え今は採用しておりません。0ストックで山札を削れて手札を交換できる「とびっきりのワンショット! うる虎がーる」に軍配があがります。
「一緒にストレッチ! 八十科むじな」
→抱えすぎたクライマックスをキャラクターに変換できるカードとして1枚は採用したかったので現時点で1枚採用となります。序盤から終盤にかけて欲しいキャラクターへの変換は重宝できると考えます。採用カードしたいカード
1.夏の思い出 春雨麗女
→デッキ内の青色の枠を増やすことができるなら採用したいカードです。サブ詰め枠兼<GENSEKI ちょこ組 エトラ>のショットを付与したい相方です。
まとめ
記事を読んでくださりありがとうございます。皆さまは「あおぎり高校」の推しはどなたになりますか?
「あおぎり高校」のHPには卒業生として「水菜月夏希」さん、「大代真白」さんは掲載されておりますので、今後追加弾などでのカード実装に期待していきたいと思います。