is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

【8扉バンドリ考察】採用圏内カードについて

Brackets

【8扉バンドリ考察】採用圏内カードについて

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

【8扉バンドリ考察】採用圏内カードについて

posted 2017.08.11

ByK


前回の『基本的な動きと環境での立ち位置』はこちら
8扉バンドリ考察 目次
採用圏内のカードについて
先に即効性のある2枚から。

全体パンプ

これなんて呼ぶべきでしょう。僕は全体パンプだと認識してます。先に述べた14000を実現する現実的な方法です。<木山>2面は難しくとも、これによって14000のハードルはかなり下がります。素の数字7500もかなり重要で、木山込みで9000出るので前列で戦える数値です。おまけの逆圧縮テキストもあるので、環境次第では採用したい1枚です。

忘れられがちだけど盆栽!

ブルマン

これもなんて呼ぼう。<山下ブルーマウンテン>?

これも環境見てといったところ。基本的に上から踏めるので<足立>系統は要らないと考えているのですが、ラッシャイの<擬似アンコ>やビビストの<アインハルト>の台頭によって状況は少し変わってきました。こいつらは上から踏んでも退いてくれない上に打点効率がかなり良いので、マッチングの可能性を考えるとすぐに対処できる手段は欲しいところです。という役割のために1枚だけ。ピンポイント過ぎるので、環境次第で変えていきたいところです。

以下は調整枠といったところ。

アクターレ

むかしむかしあるところに、<アクターレ>をデッキコンセプトって言ってバンドリ組んだ奴がいたみたいです。流石に言いすぎでは...

とはいえ結構強いアクターレだと思います。常駐することを想定されてるアクターレはほぼ存在しないと思いますが、前列運用や使い捨て運用を考えた時かなり強力に感じます。パンプ値も大きく自由度もある程度高いので、1枚入れると良い動きが期待できます。

フィレス

こちらは純粋な<フィレス>です。間違えたウルトラ<ピヨちゃん>です。(私達も2017年に参戦してたら、今ごろは......)って言ってました。

レシピを見ればわかりますが、山を触るカードがほとんど入っていません。ほとんど控え室に触るカードばかりなので、山に触りたいと感じたら交換する枠です。ただしフィレス自身はカードパワーが低いので、安定感の代わりにパフォーマンスを落としているということは意識すべきでしょう。

ショートカット

特別欲しいと思ったことはなく、他のカードで充分代用出来ると思いますが、採用する際は必ず盆栽特徴のものにしましょう。

邂逅

盆栽であることや手札アンコールが返されたくないという観点から採用を検討できます。最初は採用していましたが、デッキコンセプトから外れるという意味で枠の都合で外しました。戻しても全く問題ないと思います。

1相殺

数字に依らず処理できるのは魅力ですが、色や特徴の他にそもそも8000で踏めることが多いなどの理由で不採用となっています。ダイレクト枠も作りたくないので<ツヴァイ>が流行らない限りは採用しないでしょう。

島風改

パンプ値が高く、強力なカードですが、今回は他の採用カードと役割がかなり被るので採用していません。<イラつくあいつ>をコンセプトにしなかった場合パンプ手段に困ることになるのでこのカードにもお呼びがかかるでしょう。

BanG Dream!プール全般について【前半】に続きます。

ws-1502.jpg
遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

Icon