is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

デッキ紹介 怪獣8号 8チョイス

Brackets

デッキ紹介 怪獣8号 8チョイス

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

デッキ紹介 怪獣8号 8チョイス

posted 2025.08.12

Byトコ


Blog_toko_kj8.jpg
デッキ紹介 怪獣8号 8チョイス
8月。暑い中仕事して有給もらって花火や旅行へ行って月末からWGP2025が始まる季節・・・体調管理には気を付けよう、どもトコです。
今回は先日発売された新タイトル「怪獣8号」の新弾デッキ紹介になります。


デッキレシピ
クライマックス
8


怪獣8号は現状だと青が無い状態ですが、イベントが関連するCX連動や色を跨いだCX連動等色々と考えられそうな構成になっていて、今回は専用イベントに<四ノ宮キコル専用武器 Ax-0112>を採用し、四ノ宮キコルの連動を中心にした形を考えてみました。

レベル0
レベル0で相手を倒すのは<レノのライバル 古橋伊春>を中心にして、他のカードは手札を整える事を狙っていますが「レノのライバル 古橋伊春」は自ターン中のパワーが高く、相手ターンでは味方を手札に戻せるため、相手によって<防衛隊合格者代表 四ノ宮キコル>をアラームに置いて「レノのライバル 古橋伊春」で相手を倒しながら手札を維持するような流れを考えています。

レベル1
レベル1は<新世代の逸材 四ノ宮キコル>を中心に連動を狙っていき、イベント<四ノ宮キコル専用武器 Ax-0112>で序盤は山札を早く回転させることと、連動に必要なキャラを舞台に揃えていくことを考えています。
「新世代の逸材 四ノ宮キコル」の連動は手札に加えるかストックに送る選択が可能で、基本的に序盤では手札を選ぶと思いますが<レノのライバル 古橋伊春>がセットで出ているならば舞台のキャラを戻すことも出来るため選択肢が広がるかと考えています。
レベル2
レベル2はCXを置いて相手を倒せば山札からキャラを持ってこれる<皆が追う背中 亜白ミナ>と、5枚目で登場すればストックを作り直せてパワーラインが高い<副隊長の務め 保科宗四郎>を採用しています。レベル3の<第3の戦力 四ノ宮キコル>も早出しの選択肢にあるので、展開次第で「副隊長の務め 保科宗四郎」とどちらを出すか選択していきたいです。
この辺りから山札から加えるカードやストックに送るカードはトリガーにソウルが無いカードを選んでいき、レベル3の<アグレッシブな戦闘スタイル 四ノ宮キコル>の連動成功率を上げていく事を考えて行くと良いと思っています。
レベル3
レベル3は<アグレッシブな戦闘スタイル 四ノ宮キコル>の連動を狙っていきます。登場した時に山札の状態を確認して手札に加えるキャラを選択して行きますが、相手の山札状況次第で<誇りある矜持 四ノ宮キコル>や<プライベートスーツ 四ノ宮キコル>を合わせる事を狙っていきます。

主な採用カード紹介
防衛隊合格者代表 四ノ宮キコル
いわゆる<オカケン>的な効果ですが、控え室に落ちたタイミングで発動する事が注意点でしょうか。なので先攻1ターン目でアタックに行ったり、後攻で多面して出していきやすいデザインになっていると思います。また、自身のアラームで味方に相手をリバースした時に相手キャラを控え室に落とさない効果を付与できるため、アンコールや控え室に落ちたタイミングでの効果を使わせない事も狙えるため、後半になっても腐りにくいカードになっているように思えます。

幼き日の日比野カフカ
なのは20th>辺りで触れた覚えがある1ダメージで手札1枚をCXに交換できる効果のカード。今回持ってこれるのは黄のCX限定ですが、代わりに味方にパワー+1000を振れる効果もついてるみたいなので若干調整は入っているみたいですね。・・・でも何で幼い日のカフカで赤CX(ミナ関連)持ってこれんのだ・・・?

新世代の逸材 四ノ宮キコル
連動条件が場が全部埋まってなければいけないので若干そこにリスクはありますが、連動内容は状況を選んで選択ができるので序盤は基本的に手札を整える方が良く、中盤以降では最後の連動の際にリフレッシュ後の山札からトリガーの無いカードを減らすためにストックに送っておいて<アグレッシブな戦闘スタイル 四ノ宮キコル>の登場で手札を揃えていく等の使い方が良いかと考えています。

皆が追う背中 亜白ミナ
CX連動って書いてないけど何かしらのCXが置いてある状態で相手をリバースさせれば山札から手札を補充できる疑似CX連動的なカードで、相手の早出ししたレベル3等の除去も狙えるので採用しています。前述した<新世代の逸材 四ノ宮キコル>の連動に合わせてストックを増やしながら<皆が追う背中 亜白ミナ>で<アグレッシブな戦闘スタイル 四ノ宮キコル>等必要になるキャラを整えるような形をイメージしています。

アグレッシブな戦闘スタイル 四ノ宮キコル
登場時の回復こそないですが、連動効果は最大で2回相手に4ダメージを与える事が狙えて、登場時に山札からキャラを持ってこれるため展開がしやすく、自身の連動効果の成功率も上げる事も狙えるためまとまっているカードに感じています。構築上トリガーも乗りやすいため、ダメージが少し大きくなってしまう点はありますが、回し方で触れたような<誇りある矜持 四ノ宮キコル>や<プライベートスーツ 四ノ宮キコル>等を状況に応じて使用して行けると良いかと考えています。


いかがでしたでしょうか。
怪獣8号は最初に触れたように青はありませんがその分、黄の他の型や、赤・緑を軸に各種橋渡しをするカードを絡ませたデッキも考えてみたいと感じるくらいに構築意欲を掻き立てられるような弾であると筆者は感じています。色々なデッキタイプを見てみたいです。
この記事もどなたかのデッキの参考になれば幸いです。
・・・追加弾で青が増えて怪獣デッキとかが出来るようになるんだろうか・・・

では、今回はこの辺で。
Icon