is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

Fate ライダーデッキ

posted 2015.12.12

Byたばっちゃん


たばっちゃんです。
今日は先日発売した「Fate/stay night [Unlimited Blade Works]Vol.II」の
カードを入れたライダーデッキを考えましたので紹介します!

まずはデッキから

デッキ名:ライダー(UBW2)


WS_デッキたばっちゃんライダー.jpg

~デッキリスト~


簡単なデッキの回し方と各カードの紹介



ステンノ&エウリュアレは、デッキの中でも序盤から特にハンドに欲しいカードなので、マリガンは日常の象徴 桜ステンノ&エウリュアレ以外は切ることが多いです。

FHSE03-012.jpgFSS34-037.jpg


ステンノ&エウリュアレは初手に来ていると最高ですが、なかなかそうでない場合もあるので、できるだけ引ける可能性のあるカードを残すことを意識。

"宝石魔術"凛ですが、CXを扉8枚にしているための色発生要因と、前回Fateのタイカプに参加してライダーデッキの0レベルのパワーラインの低さに苦労したので、以前はこの枠が相打ちの契約の証 凛採用でしたが、相打ちで相手のキャラを割れても自分の面ががら空きになるので、ダイレクト面をケアできる可能性がある4000のパワーラインが出せる"宝石魔術"凛を採用したいと思いました。

FSS34-061.jpgFSS36-059.jpg


レベル1からは、"冷酷かつ非情"ライダー威風堂々 ライダー、後列にステンノ&エウリュアレで、"セイバーの左手"ランサー構えて殴るが基本になると思います。

FSS36-033.jpgFZS17-042.jpgFZS17-035.jpg


助太刀で別のキャラにもパワーパンプ振れるのでかなり優秀です。
どちらライダーを出すかは相手のタイトルのライン見ながら決めていくといいと思います。
後の"戦闘モード"ライダーのコストもあるので、"冷酷かつ非情"ライダーで乗りきれるならそっちを多めに出します。

ただ、相手の助太刀も考え、頭に置いておくのは行き必ず全面取って、返しも全面守るのが基本なので、コストは使わなかったけど面取られちゃった.....って事にはならないように、相手のタイトルとパワーラインの高さは必ず把握しておくのが大前提。

今回新しくクロック回復できる早出し可能な
"戦闘モード"ライダーが入ったので、ライダーデッキの2レベルからの動きがだいぶ良くなったと思っています。

FSS36-031.jpg


早出し条件が相当軽く出しやすいのも良いですね。
序盤にガンガン面とって、相手のストックがあまり貯まっていなければ、早出しメタの助太刀は打たせるくらいの気持ちで強気で攻めます。
こういうタイプのデッキは攻めるほうが強いと思っています。
あとは覇道の王 ライダーでライダーキックを決めてクロック送って終わり。

FZS17-032.jpg


扉の回収ですが、基本は"セイバーの左手"ランサーと"戦闘モード"ライダーで、あとは状況に応じて回収は選んで下さい。
タイトルカップで使う場合は、マスターの心構え 凛に焼かれるので、焼かれてもステンノを常に2面出せるようにステンノを回収したり、あらかじめハンドに抱える必要があると思います。

FSS34-059.jpg


後半雑に書きましたが、シンプルなデッキなので回しやすいはずです。
一人でも組んでみたいなと思える人がいたなら幸いです。
CXは扉8枚の採用でしたが、他にも扉6宝2、扉5宝3も試してみたいと思っています。

それでは(´∀`*)


Icon