is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【15ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【15ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2025.06.23

By宏人


dejideckTop.jpg
2025年7月施行ファイターズルール更新について
こんにちは。ヴァンガードの鬼、宏人です。
今回は『2025年7月ファイターズルール更新』についての個人的な感想記事になります。
ルール変更について
調停の封焔 バヴサーガラ・アークシャイア/再起の竜神王 ドラグヴェーダの選抜制限
調停の封焔 バヴサーガラ・アークシャイア>と<再起の竜神王 ドラグヴェーダ>が選抜制限になりました。ドラグヴェーダはバヴサーガラの強みであるトリプルドライブとクリティカル2での強力なアタックとの相性がとても良く、劣勢なファイトも覆せる場面が多かったカードでした。自分もこのカードに幾度となく助けられました。

このカードの制限を受け、超トリガーを変更しなければバヴサーガラを使用できなくなりました。<水界の精霊王 イドスファロ><夜天の精霊王 ニクラスゼリア><決意の精霊王 オルバリア>などがデッキ相性が良いと考えています。個人的には1億を2体のユニットに与えられるオルバリアを推しています。イドスファロでクリティカルを増やしながら守護者などを回収して戦ったり、ニクラスゼリアでダメージを回復しながらロングゲームを見た戦いをするなど、自分に合ったものを選択できるので、どんな超トリガーが出てくるか読み合いが起こるかもしれません。
お助け怪獣 テクタン/従機怪獣 サヴォワードの選抜制限
お助け怪獣 テクタン>と<従機怪獣 サヴォワード>が選抜制限になりました。主に<波紋震怪獣 エレドグレーマ>で使用していた2枚です。<奔流エネルギーの研究>を使用してこの2枚を組み合わせることでデッキからセットオーダーを手札に加えながら盤面に必要なカードをオーダーゾーンから回収することなどができる強力なものでしたが、今回で制限がかけられることになりました。下記でも紹介しますが、<雷熱怪獣 モエフラシ>も1枚制限になってしまうことで、以前のように3ターン目にセットオーダーを大量に出して連続攻撃をすることが難しくなりました。

雷熱怪獣 モエフラシの1枚制限
雷熱怪獣 モエフラシ>が1枚制限になりました。手札にあるセットオーダーを全て置くことができ、オーダー含めて大量にドローすることができるユニットです。オーダー権を使用せずにセットオーダーを置けるので、デッキの要になっていたユニットでした。また、起動効果の点も優秀で、序盤からのアタッカーとしても優秀なカードです。

咆え猛る防衛本能の1枚制限
咆え猛る防衛本能>が1枚制限になりました。<バヴサーガラ>や<魔忍竜 シラヌイ "朧">などで多く採用されることがあるカードでした。<零の運命者 ブラグドマイヤー>などの守護者でのガードを封じてくる効果に対して強く立ち回れる他、<焔の巫女 パラマ><忍妖 アマヴィエラ>など効果付きトリガーを使い回すことが可能でした。今回、1枚になったため、複数枚採用していたデッキではこのカードの使用タイミングを考えながらプレイする必要が出てくると思います。

袖引く麗人の使用不可
今回、Dスタンダードで初の禁止カードが出ました。<夜霧の吸血姫 ナイトローゼ>で採用されていたカードです。<花薫る街のお菓子屋さん>でバインドした守護者やトリガーを再びドロップに戻して再利用するコンボがありました。今後出てくるカードとの兼ね合いもあり使用不可となった可能性が高いカードです。

テキストのエラッタ
今回は大胆にも<寄る辺亡き魂よ、我が身に集え><扇情の蜜>の2枚にゾルガ指定にする、「黒翼」「白翼」はアレティエル指定にするというエラッタが入りました。今回のルール更新で1番賛否が別れている変更だと思います。こちらは説明があった通りで、今後のカードとの相性を考えての変更です。どんな効果のカードが出てくるのか今から気になりますね 。

環境の変化について
今回は主に<バヴサーガラ>と<エレドグレーマ>のカードに規制が入りました。結論から書くとバヴサーガラの立ち位置はそこまで変わらないと思っています。<ドラグヴェーダ>は使えませんが、<封焔竜 ユーグマシャド>を使った連続攻撃や<トリクムーン>での高パワーでの攻撃が可能な点は健在なため、環境でもまだまだ戦えるデッキです。
しかし、エレドグレーマは今までのような動きができなくなってしまったため、構築の大幅な変更が必要になってしまいました。元々安定力が低めのデッキだったこともあり、環境での使用者は減っていくと思います。

今後のおすすめデッキ
上記のことを踏まえて今後おすすめなデッキを紹介します。
1つ目は<零の運命者 ブラグドマイヤー>です。
咆え猛る防衛本能>の制限もあり、以前よりディヴァインスキルでの守護者を封じるテキストの通りがよくなっています。もともと強力なデッキでアニメでも活躍が期待されているので、まだまだ強くなりそうなデッキです。


2つ目は<Astesice△Live カイリ>です。
ラヴィング・ピンク フランセット>と<クーリング・ハート ユイカ>の組み合わせで序盤から高いパワーで攻撃したり、後半もトリプルドライブや手札に返す効果による手札補給が可能です。不利な対面が少ないのもおすすめポイントの1つです。

最後に
7月からアニメも始まり、既存のデッキの強化や新規ライドラインなど今後の展開に期待したいです。今回のルール変更で環境の変化などにも注目していきたいですね。今年はちほうカップやWGPには沢山出場していく予定なので、お会い出来る機会があれば是非お声かけください!
最後までご閲覧ありがとうございました。

posted 2025.06.20

By-遊々亭- ヴァンガ担当


231006オータムキャンペーンBloggazou2.jpg
ヴァンガード 6/1~6/15 販売ランキング

こんにちは、遊々亭@ヴァンガード担当です!
今回は6/1~6/15の販売ランキングをお届け!
遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

1位

  • RRジャイアント・フワフワ
  • 【自】:このユニットが(R)に登場した時、【コスト】[【ソウルブラスト】(2)]することで、あなたの、ドロップか表のダメージゾーンから「オモチャはコドモのためにある」を1枚選び、手札に加える。ダメージゾーンから加えたなら、あなたの山札を上から1枚ダメージゾーンに置く。
    【自】【右前列の(R)】:このユニットが「ハートルールー」を含むグレード3以上のあなたのヴァンガードの能力で【スタンド】した時、そのターン中、このユニットは『【永】【(R)】:このユニットがアタックしたバトル中、相手は手札から(G)にコールする際、2枚以上同時にコールしない限りコールできない。』を得て、パワー+10000。

    【ハッピー・トイズ】(このカードはコドモのためのハッピー・トイズである)

2位

  • RR次元ロボ ダイレッキン
  • 【自】:このユニットが(R)に登場した時、あなたのヴァンガードが「次元ロボ」を含むなら、あなたの山札を上から5枚見て、「次元ロボ」を含むグレード3以上のカードか、セットオーダーを1枚まで選び、公開して手札に加え、山札をシャッフルする。公開したなら、あなたの手札から1枚選び、ソウルに置くか、捨てる。
    【永】【(R)/(G)】:あなたのヴァンガードが「次元ロボ」を含むグレード3以上で、あなたのオーダーゾーンに基地があるなら、このユニットのパワー+5000/シールド+5000。(相手ターンも有効)

3位

  • RRRオモチャ怪獣 ブレイビロス
  • 【自】:このユニットが(R)に登場した時、あなたのオーダーゾーンに「オモチャはコドモのためにある」があるなら、【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、1枚引き、相手のヴァンガードがグレード3以上なら、そのターン中、このユニットのパワー+5000。
    【自】【左前列の(R)】:このユニットが「ハートルールー」を含むグレード3以上のあなたのヴァンガードの能力で【スタンド】した時、そのターン中、このユニットのクリティカル+1。

    【ハッピー・トイズ】(このカードはコドモのためのハッピー・トイズである)



次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式X(Twitter)、ヴァンガード担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews

【遊々亭 ヴァンガード担当X(Twitter)】 @yuyuteiVg


posted 2025.06.20

Byゆうちゃん


dejideckTop.jpg
vol.10 ダイカイザー
遊々亭ブロガーのゆうちゃんです。

今回は「超勇爆裂」で収録されている<ダイカイザー>で強化された<次元ロボデッキ>の紹介となります。

新しいの能力〈Dレギオン〉やダイカイザーデッキの動きについて触れながら紹介したいと思います。

よろしくお願いいたします。


1.Dレギオンについて
相手のヴァンガードがグレード3以上の時に1度だけドロップゾーンから、【治】と【超】以外のトリガーユニットを2枚までと、トリガーユニット以外のカードを合計4枚選んで山札に戻し、山札から指定カードを探してレギオンできます。(ヴァンガードの横に指定されたカードを置く)

レギオンする事で、ヴァンガードでアタックした時のパワーはレギオンしたユニットのパワーと合算された数値となります。
例えば、<超次元ロボ ダイカイザー>と<超次元ロボ ダイユーシャ>がレギオンしている場合は13000+13000で26000でアタックします。

更に、レギオンしているユニットの効果も発動できるため、<超次元ロボ ダイユーシャ>の効果を使用できます。


2.ダイカイザーデッキの動きについて
次元ロボは主にセットオーダーの<超次元要塞 ダイベース>の効果を発動して盤面を整えます。
超次元要塞 ダイベースはレストする事で効果を発動する事ができます。
1つ目の効果では、山札やドロップのグレード2以下の<次元ロボ>名称のカードをソウルに置きます。更にエネルギーチャージ1をします。
2つ目の効果ではエネルギーブラスト2をして、ソウルから<次元ロボ>名称のグレード2以下のカードをコールできます。

どちらの効果も超次元要塞 ダイベースをレストする必要があるため、1枚につき1効果のみ発動可能です。
ただし、複数枚の超次元要塞 ダイベースをセットすることで、1ターン内に複数回効果を発動できます。

この効果を上手く使用して序盤は、手札を減らさずに攻めます。

グレード3以降は、<超次元ロボ ダイカイザー>の効果でガードゾーンにコールされたカードを退却させ、相手の手札を削りながら攻めます。Dレギオン後はパワーが上昇し、<超次元ロボ ダイユーシャ>の効果でスタンドも可能です。
このように、超次元要塞 ダイベースで盤面を整え、超次元ロボ ダイカイザーで攻める動きです。

3.デッキレシピ


4.キーカード
グローリー・メーカー
このユニットは邂逅ユニット限定のサポートカードです。
効果を使用するにはヴァンガードが<クラン>を持っているという条件を満たさなければいけませんが、効果は強力です。
効果はブーストした際に、ヴァンガードがグレード3以上なら、そのバトル中<相手はブリッツオーダーをプレイできない。>か<相手は手札からガードゾーンにコールする際、2枚以上同時にコールしない限りコールできない。>を得ます。そのバトル終了時、このユニットを退却します。
ですが、<グローリー・メーカー>はグレード3以上のヴァンガードが登場した時、このカードと同名のあなたのリアガードがいないなら、このカードをドロップから後列にコールできる効果も持っています。

<ダイカイザーデッキ>の場合、ライドラインから<超次元ロボ ダイカイザー>にライドした際にコールできます。
更に、Dレギオンして<超次元ロボ ダイユーシャ>がヴァンガードに登場した際にもドロップからグローリー・メーカーをコールできます。
そのため、グローリー・メーカーを毎ターンコールすることが容易です。

グローリー・メーカーは攻めの要になるカードです。

超次元ロボ ダイレディ
このユニットは登場にカウンターブラスト1で山札から<超次元要塞 ダイベース>を手札に加える効果を持っています。
更に、グレード3以上にアタックした際に、オーダーゾーンに基地(超次元要塞 ダイベース)が2枚以上あれば、バトル中、このユニットのパワー+10000できます。

このユニットはサポートしつつ、火力も出せる優秀なユニットです。


5.最後に
超次元ロボ ダイカイザー>の効果は強力で、どんなデッキにも勝てる性能があります。

それでいて、誰でも扱いやすい優秀なデッキです。

ぜひ、作って遊んでみてください。


遊々亭ブログとYouTubeの両方でヴァンガードの情報を発信をさせて頂いています。

YouTubeではヴァンガードの【デッキ解説動画】や【環境予想】【対戦動画】などを投稿していますので、遊々亭ブログと動画の両方を参考にして頂けたらと思います。

今後も応援よろしくお願いいたします。

YouTubeのチャンネルはこちら

Xのアカウントはこちら
Icon