遊々亭攻略ブログ
ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2023.06.20
こんにちは、遊々亭@ヴァンガ担当です!
6/1~6/15の売り上げランキングを大公開です!
今回はスタンダードの各レアリティの売り上げランキングとなります!
遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!
RRR販売ランキング 1位
![]() | 第1位 |
---|---|
<RRRドラグリッター ラティーファ> | |
【自】:このユニットがユニットカードの能力以外で(R)に登場した時、このターンにあなたがノーマルオーダーをプレイしているなら、【コスト】[【ソウルブラスト】(1)]することで、あなたの山札を上から5枚見て、あなたのヴァンガードのグレード以下を1枚まで選んで公開し、それがユニットカードなら(R)にコールし、ノーマルオーダーなら手札に加える。山札をシャッフルする。 【自】【(R)】:このユニットがグレード3以上にアタックした時、このユニットと同じ縦列のユニットのいない相手の(R)1つにつき、そのバトル中、このユニットのパワー+5000。 |
RRR1位はドラゴンエンパイアからランクイン!
新しいサイクルカードの1枚。
今回はオーダーに関するサイクルカードで、このターンにノーマルオーダーをプレイしていることで
ユニットをコールしたりノーマルオーダーを手札に加えることができます。
最近はオーダーを使うデッキが増えてきているので今後にも期待できる1枚です。
RR販売ランキング 1位
第1位 | |
---|---|
【自】:このユニットが(R)に登場した時、あなたのヴァンガードのクランがいずれかのクランのみなら、【コスト】[【ソウルブラスト】(2)]することで、【カウンターチャージ】(1)。 【自】【(R)】:このユニットがブーストしたバトル終了時、「エイゼル」を含むあなたのヴァンガードがいるなら、【コスト】[このユニットと同じ縦列の他のリアガードを1枚山札の下に置く]ことで、このユニットを【スタンド】させる。 |
RR1位はケテルサンクチュアリからランクイン!
スタンダードにも登場したディンドラン!
今回はカウンターチャージとスタンド能力を得ました!
R販売ランキング 1位
![]() | 第1位 |
---|---|
<R侵蝕の烽烟> | |
あなたのヴァンガードが〈ヒュドラグルム〉ならプレイできる! 龍樹マーカーのないあなたの(R)を1つ選び、龍樹マーカーを1つ置き、アタックされているあなたのユニットを1枚選び、そのバトル中、パワー+10000。「グリフォギィラ」を含むあなたのヴァンガードがいるなら、+10000ではなく+20000。 |
R1位はブリッツオーダーからランクイン!
ヴァンガードがヒュドラグルムならプレイでき、龍樹マーカーを置き
10,000/20,000ガード値として使うことが出来ます!
次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyuVg
posted 2023.06.19
By涼

デッキレシピ
デッキの解説
ドラゴンエンパイアのヴァーミリオン軸の解説です。<ドラゴニック・カイザー・ヴァーミリオン>のスキルで相手のRとVに同時に攻撃しながらスキルでVにダメージを与えつつ、専用オーダーカード<永遠に轟け真紅の雷>でパワーパンプを行うのがヴァーミリオン軸の特徴です。
専用オーダーカード永遠に轟け真紅の雷はドロップからも発動が出来るのでライドラインやドラゴニック・カイザー・ヴァーミリオンのスキルで捨てる事でオーダーカードのプレイ時のリソース面の損を無くす事が出来ます。
スキルも強力で、ヴァーミリオンのアタックがヒットしたRはバインドされるので、<彷徨の獄竜>や<悪逆非道?のモスガール メープル>、<黒暗の騎士 オブスクデイト>などの蘇生や回収されるユニットの使い回しを封じる事が出来ます。
バインドに誘発して<ライジング・フェニックス>も蘇生が可能なのでドロップに複数枚あれば5回以上のアタックも可能になります。
新規カードの解説
CB1することで、自分のなるかみのユニット2体のパワーを上げつつ、相手のリアガード2体とVに同時にアタックするスキルと、バトル終了時に1点バーンを与える2つのスキルを持っています。
バーンスキルが非常に優秀で、<永遠に轟け真紅の雷>をプレイしたターンに手札を1枚捨てるだけで相手に1ダメージ与えます。
相手のVのグレード指定もない為、先攻3ターン目からスキルの発動が可能です。
相手が2点でもドライブチェックでクリティカルトリガーを捲ればスキルと合わせて5点まで入れる事が出来ます。
ペルソナライドターンは自身のスキルと永遠に轟け真紅の雷のパワーパンプでリアガードを強化しながら<ライジング・フェニックス>の連続攻撃と合わせてダメージを詰め切ります。
今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。
posted 2023.06.19
Byえせ

前回に引き続き、『英雄激突』に収録されたカードを採用したDスタンダードのレシピを紹介します。
まず最初は、ダークステイツ所属の<哀れな子羊への聖譚歌 ケイオス>です。
デッキレシピ
概要
ソウルに13種類のユニットを集め、高打点の5パンを決めるのがケイオスの特徴です。13種類を集める=実質ハイランダー構築を強要されていましたが、カードプールの増加と共に別名の互換や、1枚で2種類分扱いのトリガーなど再現性の高い構築が可能になりました。新規で追加された<哀れな子羊への聖譚歌 ケイオス>は、ソウルに13種類あればノーコストでユニット全てのパワー上昇+自身のクリティカルを増加させます。また、自前でSC能力と盤面補強が可能な為、4ターン目に詰め切る性能は追随を許さないほど高いです。
重要カード
こちらもデメリットはあるものの、ノーコストでスタンドする<冷徹な遂行者 ミカニ>が単騎で33000。後述する<煽動する悪徳 アガ・マナフ>でブーストすれば43000とダメージトリガーを踏んだとしても、手札2枚を要求できます。
ソウルにあれば、《ミカニ》がコールされた時、手札1枚をコストに『ブースト』能力を付与されてコールします。中盤までは種類集めに貢献し、後半は盤面に出て詰め札として使える強力なユニットです。
自身で2枚分の種類を集められます。序盤に引けば、ソウルを消費する<黒天の雷震妃 レィミーナ>と相性が良く、自身がスタンドする<冷徹な遂行者 ミカニ>との噛み合いは最高です。
最後に
簡単にですが、以上で<哀れな子羊への聖譚歌 ケイオス>の記事は終了となります。閲覧ありがとうございました。