is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

デッキ紹介 Dスタン パシフィカ

Brackets

デッキ紹介 Dスタン パシフィカ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

デッキ紹介 Dスタン パシフィカ

posted 2023.12.06

Byタカギ


dejideckTop.jpg
デッキ紹介 Dスタン パシフィカ
お世話になっております。タカギです。
今回は第2回リリステカップが開催中ということでオススメのパシフィカデッキの解説をしていきたいと思います。


それではまずはデッキレシピからです。


デッキレシピ


パシフィカは<トップアイドル>と<プラネットアイドル>2種のパシフィカを使いファイトしていくデッキになっています。

また今回はライドラインをウィリスタにして確定で2ターン目にオーダーを使い<ストレージャ>を序盤から使いやすい構築にしています。

いくつかカードをピックアップして解説していきます。


トップアイドル パシフィカ、プラネットアイドル パシフィカ
今回のデッキのメインギミックである2種類のパシフィカです。

V用のパシフィカとして<トップアイドル パシフィカ>が陣取ります。

起動効果としてはCB1で手札から山札の下に1枚置いて2ドローできます。
コールして出たとき効果を使って山札に戻してドローという動きはできないのが多少残念ですが今使うタイミングではないカードや山札に戻しておきたいカードなどを戻して2ドローできる便利な効果になっています。

またアタック時にCB1とソウルのパシフィカをSBすることにより山札からノーマルユニットをコールします。
基本的には<プラネットアイドル>をコールするデザインではあるのですがノーマルユニットなら何でも良いのを覚えておいてください。


プラネットアイドル パシフィカはR用のパシフィカです。

プラネットアイドルはVがパシフィカなら中央後列からアタックができて相手がG3以上のVであればパワー+1万します。

この効果により再度コールやバウンスのギミックを使わずしてアタック回数を増やすことができます。
またアタック終了時にVがパシフィカなら自身をソウルに入れてユニットを1枚選んで5千パンプして更に中央後列からソウルに入れていたら1ドローします。

このソウルに入る効果によりソウルにパシフィカを用意できます。
それによってトップアイドルのパシフィカをソウルブラスト効果をG3ライドターンからも使用することができます。

トップアイドル効果でまた山札からプラネットアイドルを空いた中央後列にコールしてアタック回数を伸ばすことができます。

ただ中央列のパワーラインが基本的にダメトリに弱いラインになってしまうのでどう動くのか考える必要があります。

巡り星の綺想曲 イングリット
トップアイドル パシフィカ>でのノーマルユニットがコール出来る効果で活用できるのが<巡り星の綺想曲 イングリット>です。

ノーマルユニットで問題なくトップアイドルからコールできて手札以外から登場しているのでCC1ができて後列もスタンドして5千パンプもあって山札に自分で帰ってくれます。

基本的に<ユイカ>と同じ列にコールしてパンプを乗せたラインを作って攻めていきます。

イングリットは<ストレージャ>からヒットしても効果を発動できるのでトップアイドル以外からもアクセスしても強い札として使えます。

リバイバル・オーシャン ソランジュ/奮起の歌声 ルイゾン
パシフィカ専用サポート達です。

ソランジュ>はデッキからパシフィカをサーチして更に中央後列から<プラネットアイドル>がアタックすればその回数だけ5千パンプを行えます。
必要なパシフィカを持ってくる役割と<イングリット>でのパワーライン以外にもノーコストでもパンプが行えるアタッカーとしての活躍が期待できます。
前列のアタッカーとしてはイングリット及び<ストレージャ>が優先されるのですがソランジュも悪くないアタッカーでG2ライドターンにストレージャ効果でめくれてもイングリットはG3なのでコール出来ないのですがソランジュならコールできたり序盤から盤面に出してしっかりと使っていけます。

ルイゾン>はドロップに落ちてしまったパシフィカを山札に戻してCC1ができます。
プラネットアイドルが高速で山札から無くなってしまうデッキなので山札にパシフィカを戻しておけるユニットです。

綾取るカタチ シルフィア
ストレージャ>でめくってG2ターンから使えるアタッカーとして<シルフィア>を採用しました。

バトルフェイズに他のRが山札に戻れば1万パンプするのでイングリットが山札に戻れば誘発します。
SB1で使う効果なので過剰になってしまったパシフィカをソウルからドロップに落として<ルイゾン>で山札に戻すという動きに繋げやすくもなります。

そしてヒット時効果として自身を山札の下に置いて1ドローとCC1ができます。
これにより序盤からヒットしたら手札交換とRのアタック先が消えるというアタッカーが存在することにより相手のガード思想が歪むことを狙えます。

さて今回はパシフィカのデッキについてみていきました。

リリステカップではテンポの遅いデッキに対して速めに動いてテンポを取れると優勢になりやすくそのまま攻め込んで早期決着を狙うのが戦いやすい戦術になるのでパシフィカも少し早めのデッキに調整しました。

デッキとしても宝石やゴーストや若干のハーゼリットみを感じるような様々な要素が入っていて面白いデッキだと思います。


リリステカップ抽選に当たった方はぜひリリステカップ楽しんでぜひ欲しかったプロモを当てにいってください。


今回は以上となります。ありがとうございました。
Icon