is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

【ウニ】デッキ紹介vol36 機械ビショップ

Brackets

【ウニ】デッキ紹介vol36 機械ビショップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Shadowverse EVOLVEに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Shadowverse EVOLVE担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

【ウニ】デッキ紹介vol36 機械ビショップ

posted 2025.10.16

Byウニ


20251016sve1.jpg
デッキ紹介vol36 機械ビショップ
対戦よろしくお願いします。
どうも、ウニです。
今回はConvergent Destinies/コンヴァージェント・ディスティニーで強化された、機械ビショップについての紹介となります。
ビックリするほど出力が上がったので是非参考にして貰えればと思います。早速デッキリストです。


デッキリスト
機械ビショップ
プレイヤー:ウニ
リーダーカード
1


続いては採用理由です。


採用理由
デバイスチューナー
リペア生成+ドローをしてくれる神カードです。
1コストでリペア生成出来るカードは無限のくっつきを実現してくれますが、リソース切れが難点でした。このカードはその難点も改善したスゴイカードなので減らすことはないかと思います。3枚

メカニカルガンナー
リペア生成用のカードです。<デバイスチューナー>と同様にくっつきが無限に良く、気兼ねなくプレイ出来るのでこちらも減らすことはないかと思います。3枚

セイント・コア
リソース枠です。このデッキは<機構の解放>をプレイ出来るかどうかで出力がガラッと変化するので、そちらにアクセスしやすくなり、リペア生成が疎かにならないこのカードはかなりお気に入りです。3枚

機械鞭の僧侶
ゴリ押しカードです。以前の機械ビショップもこのカードでバフをばら撒いてゴリ押し進行するのが強かったですが<マシンフィンガー・イヴィル>の登場でさらに強力なカードになりました。<機構の解放>と並んで引けてるかどうかで出力が変わるカードなのでしっかり採用です。3枚

極炎のドラグーン・ローラ
打点枠です。これ以上強い打点カードがないので採用です。エボルヴがないと貧弱なので上下揃ってガッツリ採用です。
3枚、エボルヴも3枚

鉄腕の修道女
リペア生成枠です。2コストで2枚のリペアを生成出来るカードはこれだけなのと、守護とスタッツが非常に良い味をしています。
3枚

フロートボードマーセナリー
貴重な<プロダクトマシーン>も生成してくれる枠です。機械ビショップというデッキは非常に縦置きフォロワーが触りにくいので、プロダクトを生成して火力を飛ばせるこのカードは重要です。
3枚、エボルヴは1枚

マシンファルコン
打点+リペア生成枠です。
フロートボードマーセナリー>と合わせて一気に2枚リペアを生成出来るカードを多く採用することで<機構の解放>へのハードマリガンがしやすくなるので、こちらもガッツリ採用です。
3枚、エボルヴは2枚

機構の解放
このデッキの核です。
気合いで引きましょう。
当たり前のように3枚です。

リモニウムの救済
蘇生カードです。
機械鞭>や<リモニウム>を蘇生して盤面をバグらせるのが主な強みです。複数枚手札にかさばるとどうしようもなくなるので控えめな採用です。
1枚

欠落の聖女・リモニウム
面処理カードです。どんな盤面でもひっくり返して自分の盤面を強固にしてくれます。まだまだ頑張ってくれるでしょう。
3枚、エボルヴも3枚

マシンエンジェル
面処理カードです。縦置きフォロワーに触りにくいので今回採用してみました。細々とフォロワーを並べるので、割と簡単に条件は達成したりします。2枚

オートマティックメイデン
リソース枠です。4コストって書いてありますがこのコストは払いません。1コストで手札を入れ替えて<機械鞭>を使う時に一緒に出してあげると非常に強力です。
3枚

マシンフィンガー・イヴィル
パワカです。<機構の解放>から飛んでくるこのカードのパワーは異常なほど出力が高いです。<機械鞭>や<ローラ>が絡むとまさにゴリ押し進行となります。もちろんガッツリ採用です。
3枚

百機王・グライアス
フィニッシャー枠です。<ローラ>や<ファルコン>を横に添えて最後の押し込みで使いましょう。超進化ギミックのおかげでさらに打点が伸びるようになりました。複数枚被っても重たいだけなので消極的に採用です。
1枚、エボルヴは1枚

続いてはデッキコンセプトの紹介です。


デッキコンセプト
1~3ターンまでに<リペアモード>を5枚貯めて、4ターン目に<機構の解放>から<イヴィル>を踏み倒し、<機械鞭>を絡めて横展開し、そのままゴリ押します。
機構の解放が絡まない場合は<リモニウム>などでターンを引き延ばし、イヴィルを普通にプレイして機械鞭を絡めた横展開をしましょう。

続いてはマリガンと立ち回りです。


マリガンと立ち回り
基本的には先攻を選択し、<機構の解放>のハードマリガンを行いましょう。金太郎飴的な構築にはなっているので、4ターン目までに<リペアモード>を5枚貯めるのは難しくないと思います。

アグロ系のデッキに対しては<鉄腕の修道女>、<オートマティックメイデン>の守護で序盤の打点を誤魔化して、<リモニウム>か<イヴィル>で切り返していきましょう。

続いては採用見送りカードの紹介です。


採用見送りカード
デュアルエンジェル
1コストのリペア生成枠でエボルヴから火力を飛ばせます。今回はエボルヴ枠を捻出出来なかったので断念しました。

エアリアルクラフト
機械版希望ジャンヌです。
機械鞭>との相性が抜群で後攻時のブン回りとして非常にありな選択肢ではあります。こちらもエボルヴ枠を捻出出来なかったので不採用となりました。

極彩色の翼人
ビショップで唯一スペルに触れるカードになります。<機構の解放>を手札に加えやすくなりますが、それしか役目を持たせられず、あまりにも当たりが少ないので不採用としました。


最後に
如何でしたでしょうか

機械ビショップは少し不安定な部分はありますが<機構の解放>からのブン回りはとても爽快で、全てを薙ぎ倒すパワーがあるので、是非一度触ってもらいその気持ちよさを味わっていただければと思います。

今回は以上になります。
対戦ありがとうございました。
Icon