is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

【文明の利器】宴楽人形エルフ

Brackets

【文明の利器】宴楽人形エルフ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Shadowverse EVOLVEに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Shadowverse EVOLVE担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

【文明の利器】宴楽人形エルフ

posted 2025.09.30

By文明の利器


20250930sve1.jpg
宴楽人形エルフ
皆様おはようございます、こんにちは、こんばんは、文明の利器です。
世間ではつい先日新弾「コンヴァージェント・ディスティニー」が発売されそちらの話題で持ちきりのようです、このタイミングでの記事の更新なので当然新弾のデッキ紹介だと思うじゃ無いですか?

実は今回は新弾のデッキ紹介ではありません!
(大変申し訳ございません)

今回の紹介デッキはどこかのタイミングで紹介したかったデッキでして、理由について少し深掘りしていきます↓

時は少し遡りますが今年の3月実は「Japan Championship2025」(以下JCSと省略)の本戦に参加していました!


結果の方はお恥ずかしい限りでしたが、とても良い経験が出来ました。
(当日の戦績はX(@bunmeinoRiki912)の方に固定されているので気になる方はご覧下さい。)

そこに持ち込んだデッキが「宴楽人形エルフ」でした。そこから時が経ち、「新たなる創世」で「宴楽」テーマが強化を受けていました。
本来であればJCS終了直後や強化の直後にそれぞれ紹介したかったのですがタイミングを逃し続けて現在に至ります。。

一応、「コンヴァージェント・ディスティニー」で人形テーマに強化カードが何枚か貰えていたようなのでそちらに触れながら「宴楽人形エルフ」を紹介していきたいと思います。


デッキレシピ
宴楽人形エルフ
プレイヤー:文明の利器
リーダーカード
1
エボルヴデッキ
10


「宴楽人形エルフ」とはなんぞや?
デッキのキーカードである<化かし女将・ホズミ>はCS優勝プロモにもなる凄いカードなので知らない人は居ないかと思いますが、実はそんなことも無いと思うのでデッキの動きについて解説します。

まず、端的に何がしたいのかと言うと化かし女将・ホズミの<進化後>の起動効果で大型のフォロワーを早期に踏み倒し盤面返せなければそのまま殴って勝ちを狙いに行くデッキです。

最速ターンは先攻なら6ターン、後攻なら5ターンで盤面を形成する事が可能です

非常に残念な事に現状では<化かし女将・ホズミ>で最速で踏み倒したとてそのまま勝ちに繋がるフォロワーが存在してないため、一旦盤面を形成し返されなければ勝ちの回り道をする必要がありますが、カードプールが増えていけばいつかは凄い高相性の相棒が登場してくるかもしれないので首を長ーくして待っています。


各ターンの動かし方について
化かし女将・ホズミ>は起動効果に【3コンボ】を要求してくるので、最速で条件を達成するためには1コストカードだけでは不可能なので0コストのトークン生成を目指します。

1~2ターン目
ジャンク><ねじまき売り子><糸切り人形><絡繰り給仕><人形の支配者・リーアム>等で<操り人形>の生成をしましょう。

ここで、手札に<マグナチェンジ>があれば使いましょう。

3~4ターン目
生成した<操り人形>を<心無き決闘><プロシードハート・オーキス>で<ロイド><ヴィクトリア>等の0コストトークンに変身させたり、<人形の少女・オーキス>で<ロイド>の生成を目指しましょう。

※0コストのトークンは1枚準備できればOKです!

5ターン目
先攻であれば場の処理をして6ターン目を迎えられるようにしましょう。

後攻の場合は↓
  1. 化かし女将・ホズミ>をプレイしF効果で次に使う宴楽カードのコストを−2
  2. 手札またはEXエリアのコスト2以下の宴楽フォロワー<ねじまき売り子><絡繰り給仕><仲居のエルフ><照明の案内人>いずれかをプレイ
  3. ロイド>又は<ヴィクトリア>をプレイ
  4. EPを使用して<化かし女将・ホズミ>へ進化、既に【コンボ3】は達成してるので残りの2ppで起動効果を使用、この時場に<マグナチェンジ>があればマグナチェンジを選択、無ければこのターンプレイした宴楽フォロワーを消滅させる
  5. 山札の中から<最果ての罪・サタン>or<森の巫女・パメラ>を踏み倒します。
    (最初の踏み倒しは基本森の巫女・パメラを優先し2回目以降の踏み倒しで最果ての罪・サタンを踏み倒す事でデメリットの6点自傷の被害を抑える事ができます。)


最終的にどんな状況になるかと言うと、
※森の巫女・パメラを踏み倒した場合

自身の盤面 森の巫女・パメラのバフ込み
化かし女将・ホズミ(進化後)> 5/5
ロイド>(守護) 4/6
森の巫女・パメラ(守護) 4/7
+
マグナチェンジ>を消滅していた場合2以下の宴楽フォロワー(スタッツ+2/+2された状態)

の計4体に加えて相手のフォロワーを1体除去
森の巫女・パメラF
リーダーの体力+6
ロイドF+森の巫女・パメラのエンド時能力


先攻6ターン目は上記のEP進化をPPで行うだけです!

と言うように最低でも化かし女将・ホズミor森の巫女・パメラを除去しないと次のターンでも好き勝手されてしまう盤面を押し付けるデッキになります!
最速で決まった時は非常に気持ちの良いデッキですがやはりコンボデッキなので上手くいかない試合も多々あるのが現実ですね...

計算した訳ではありせんが体感そこまで再現性の低い物でも無いのでお手元にパーツを余らせてる方は是非一度お試しいただければと思います〜


カード解説
糸切り人形
新弾から1種類採用してみました!
操り人形>の生成とリソース変換が両方可能です

EXエリアに操り人形が飽和する事は多々ありますし、コンボデッキなので手札は多ければ多い程良いので不要な操り人形を手札に変換出来るのはこのデッキでは非常にありがたいです!

ジャンク
人形デッキの初動
とりあえず<操り人形>を2枚EXエリアにセットできればOK

ねじまき売り子
操り人形>の生成は1枚ですが、タイプに人形と宴楽を両方持つため重宝します。

化かし女将・ホズミ>の消滅対象にもでき、<人形の少女・オーキス>等の人形カウントも貯められるので優秀です。

1点回復が染みる時もたまーにあります。

楽園への来訪
宴楽デッキの初動
コンボパーツを探しに行くので、手札、EXエリアと相談して足りないカードを適宜ピックしましょう。

マグナチェンジ
化かし女将・ホズミ>の消滅用カード
FでEXエリアに<マグナセイバー>をセット出来るのでEXエリアの枚数を参照するカード達との相性も良いです。

絡繰り給仕
エルフの暗器使い枠

こいつ暗器使い枠なのに緩い条件で3点出してくれるので強いです

1ターン目に<ジャンク>出すだけで条件達成してるので凄い

これまたタイプに人形と宴楽両方持つので偉い

照明の案内人
手札を回せる宴楽フォロワー

EXエリアは基本<操り人形>で埋まってるので宴楽カード3枚の達成はあんまり出来ないです。

仲居のエルフ
個人的に評価高いやつ

まず、F効果が偉い
基本的にデッキからフォロワーを直出しするデッキなので、そのフォロワーを素引きした時があり得ないくらい弱いんですけど、それをデッキに戻せる凄いカードです。

手札が1枚減ってしまいますが体力が2回復出来ますし、進化すれば宴楽カードを1枚EXエリアに補充出来るので1枚でしっかり完結してて良いカードだと思います。

人形の支配者・リーアム
時々フィニッシュを<人形の少女・オーキス>に頼る事があるので後半に探しに行くために採用。

この枠は自由枠だと思うので他のカードと枚数調整しても良いと思います。

プロシードハート・オーキス
最速2ターン目に<ロイド>を生成出来るようになったありがたいカード

起動効果はあんまり使いません。

夢のもてなし
めちゃくちゃ強弱いカード

時々盤面が埋まってコンボが狙えない時に使うカード

ただ、相手の場にフォロワーが居ないと使用すら出来ないので1枚のみの採用です。

照明の案内人>等でEXエリアセットを目指しましょう。

獣の大女将・ナズリ
デッキから<化かし女将・ホズミ>を直接出せるカード
Fの条件は自身も含まれるので<マグナチェンジ>1枚で条件達成です!

コンボは進まないので注意です。

人形の少女・オーキス
先4後3で<ロイド>を生成する為のカード

公式に忘れられたギミック両面カードで進化先が2種類あるので終盤は反対側に進化してキルを狙うこともあります。

化かし女将・ホズミ
このデッキのコンセプト

進化後の踏み倒し効果で<森の巫女・パメラ>or<最果ての罪・サタン>を踏み倒します。

出たら即勝ちみたいなカードをずっと待ってます。

心無き決闘
人形デッキのバグカード

だいたい使用したターンに<ヴィクトリア>は吐いてしまいますが、温存出来そうならした方が良いです。

マグナセイバー
EXエリア警備隊

除去が追いつかない時に仕方なく出す場合がある。

最果ての罪・サタン
出す際にEXエリアのカード枚数に注意
埋まってる際は生成するトークンの種類選択が可能です。

10PPで<沈黙の魔将><サタンズサーヴァント><辺獄の悪鬼>+<森の巫女・パメラ>と出すととんでも無いことになるので是非狙って見てください!

森の巫女・パメラ
現段階で<化かし女将・ホズミ>の最高相性カード

Fのデッキトップバウンスが強い時も弱い時両方存在するので賛否両論...

エンド時の自身以外に+2/+2のバフとリーダー4点回復、このテキストがとにかく凄いのですが、宴楽や人形カードの元々のスタッツが心許なく、最近では割と簡単にしばかれてしまうこともしばしば...


まとめ
新弾直後なのに完全趣味デッキの紹介でした〜
JCSと言う場に持ち込んだ思い出のデッキだったので紹介できて良かったと思います。

(当時はこれで行けると思ってたんですよ...)

11月のデッキ&パックのタイミングは積極的に触って行きたいなと思っていますので近いうちにまたお会いしましょう〜

お疲れ様でした〜

Icon