is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【83ページ目】ブログトップ

Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【83ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Reバース for you 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Reバース for you担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.10.19

By神無月エミリア


Reバース 新弾コラム.jpg
新弾コラム
『放置少女』
ご挨拶
皆様こんにちはエミリアです!!
今回は先日発売した放置少女のデッキを組んできたのでご紹介します!!



サンプルデッキレシピ
【スタートキャラ】[梅雨の候]楽進


1コスト
9
2コスト
11
3コスト
0
4コスト
4
5コスト
4
6コスト
14
Reバース
8
桃縁祭
桃縁祭
4枚
お花見
お花見
4枚

公式デッキログコード:3TVYU


初動の動き
放置少女というタイトルの特徴として【本領発揮Lv5】でATK上昇能力、又ATKが9以上になる事で【Reコンボ】を発揮します。
そのため序盤はエネルギーやメンバーの用意を積極的にしていきます。
特にメンバーに<[籠の鳥]楊貴妃>がいると上記の基本の能力を持つカードがパートナーアタックから入ったときに攻撃力8から2回目の攻撃を行うことができるためダメージレースを有利に進めやすいためメンバーに用意したいカードです。
又2枚以上の《[籠の鳥]楊貴妃》を使用したり、Reバースカードの+1能力を合わせることによってATK9になるタイミングを調整できますので相手の挙動を伺いながら最適のタイミングで効果を発揮させましょう。



フィニッシュの動き
終盤は<スパルタクス>の連続攻撃や<カエサル>のパートナーアタックになる能力で一気に攻めてゲームフィニッシュに向けて畳み掛けていきましょう。
《スパルタクス》はついて<[籠の鳥]楊貴妃>や<[雛祭り]真田幸村>の能力を組み合わせて高い攻撃力を持つ事で最大限の力を発揮できます。
特に《[雛祭り]真田幸村》はターン最初のATKを7にでき、2回目の攻撃からATK9の条件を達成するために重要なカードなので使い時を見極めましょう。



今後の展望
放置少女というタイトルには他タイトルで優秀と言われていたデッキを作る上での基盤となるカードが多数収録されています。
その代わりといいますかReバースカードの選択肢が制限されているため、デッキ構築の腕の見せ所といった感じです。

今回の記事で紹介しているリストについても随時更新し、より良い構築できたらまた紹介させて頂きたいと思います。



目標盤面
つん_1.jpg
つん_2.jpg

採用検討カード
入れ換えカードと言われると結構難しくて放置少女の場合低コストに強力なカードが多いためデッキがどういったカードを求めているのかが深く分からないと中々必要なカードが見えてこないなといった印象です。
差し替えた数枚のカードだけでデッキの色ががらっと変わったり更に差し替えるカードが出てきたりする事もあるかとおもいます。
そのため今回紹介するカードだけが差し替えの選択肢ではないということは念頭に入れておいて頂けると幸いです。



鮑三娘
まずは普通に単体除去をいれてみると言う案。
デッキの2コスト以下のカードが優秀なため今回は採用を見送りましたが、<[桃返祭]魯班>と攻撃を止めると言う役割は被っているため除去能力を優先して差し替えて採用はありだと思います。



[寝起き]賈ク
次はスタートカードをドローに入れ換えてみるという案。
継続的なドローで安定性をあげると同時に一時的にATKをあげることによるATK9の能力誘発にも貢献できるのが強味。
このカードをスタートカードにするとどうしても2コストの都合で後手がやりにくいため1コストのカードを増やすのもありかもしれません。
その場合は枠の都合上【ブロッカー】の枚数が減ってしまうので後手は割りきってドローした時の恩恵が大きい【ブロッカー】型にするのもありだと思います。
今回のリストに採用している【キャンセル】Reバースにアクセスしやすい点も評価できますね。



公輸盤
従来の互換カードよりも1コスト重く序盤の出しづらさこそあるもののこのデッキでは貴重なエネルギーのブーストという役割も持つため後半戦手札から高いコストのメンバーを出しやすくなりゲーム展開を有利に進められそうな1枚。
入れ換えるとしたら<[雛祭り]真田幸村>あたりになるだろうか。これから試していきたい1枚です。



終わりに
皆様最後までご覧頂きありがとうございます。
放置少女のカードプールにはかなり目を引くものがありひたすらカードを入れ換えながら試行錯誤中でございます。
目まぐるしくカードを入れ換えているため頭がパンクしそうですが、納得のいくレシピになったら報告及び紹介したいと思います。

タイトルカップ頑張って勝ちに行きたいと思います。ではまた次の記事でお会いしましょう

posted 2022.10.18

By月心


Reバース 新弾コラム.jpg
新弾コラム
『放置少女』
ご挨拶
みなさんこんにちは!月心です。
今回は「放置少女」を使用した【スパーク】デッキを紹介します。



サンプルデッキレシピ
【スタートキャラ】[暗夜のバラ]曹丕


1コスト
12
2コスト
4
鮑三娘
鮑三娘
4枚
3コスト
8
4コスト
6
5コスト
8
6コスト
4
Reバース
8

公式デッキログコード:4S63S


ピックアップカード紹介
[電車内の風景]周泰
【スパーク】時に手札を1枚を控え室に置くことでリタイアを1回無効にする効果と、リタイアからエントリーに置き、ターン終了時に自身を控え室に置く効果を持っています。
前者の効果を持ったカードは過去にもありましたが、後者の効果はこれが初登場です。

自身の防御力が低いという弱点を払拭しつつエントリーインから回復を捲る可能性が生まれるので、後者の効果は積極的に使っていきましょう。



[花咲の舞]司馬師
【スパーク】時にメンバーとリタイアのカード名が3種類あれば+3/+3、5種類あればさらに相手のメンバーを1枚控え室に置く効果を持っています。
このデッキでは回復やメンバーを控え室やエネルギーに置く効果などで種類数を確保しやすく除去効果まで安定して使うことが出来ます。
防御力8の除去として立ちふさがったり、攻撃力8のアタッカーとして3点取りに行ったり攻防の要として活躍出来ます。



[夏の浜辺]公孫サン
相手のキャラをリタイアした時、2回目までは攻撃力+2、3回目は相手のメンバーを1枚デッキの下に置きます。
攻撃力5、防御力9という素のステータスが高くReバースが無くても活躍できる点でどんなデッキでも採用できる使いやすいキャラです。
【Reコンボ】による強力な効果も欲しいですが、そういったキャラを使いやすくするためにも手間のかからないカードがあることも重要ですね。



エネルギーセットの方針
序盤はコストの大きいカードを優先的に、対戦が進むにつれて手札からアタッカーを出す可能性が上がるので、段々とコストの大きいカードを残すことを心がけましょう。
また、<[温泉上がり]荀攸>や<[電車内の風景]周泰>の効果で手札を控え室に置く場合があるので、最低でも1枚は手札を持つようにしましょう。


目標盤面
月_1.jpg
月_2.jpg

採用検討カード
楊セン
【スパーク】時、相手の攻撃力を2下げる効果と、【Reコンボ】で2コスト払う度に攻撃力を1上げつつメンバー1枚を選ばれなくする効果を持っています。
前者の効果で相手の攻撃を止めつつ後者の効果でそのまま安全に攻撃出来るので使いやすいキャラです。
[少女の休日]袁術>と入れ替えるのが良いでしょう。



[学園日常]華雄
【スパーク】時、エネルギーのキャラを1枚エントリーに置き、そのキャラの攻撃力と防御力を+1します。
序盤に置きがちな高コストのキャラを活用できる便利なキャラです。
高コストのキャラを減らしたくないので、<[温泉上がり]荀攸>あたりと入れ替えると使いやすいです。



新弾カードピックアップ
桃縁祭
tougenkyo.jpg
【スパーク】すると次にエントリーインしたキャラを手札に戻すことが出来る他、自分のターン終了時にエントリーの【魂】にすることで防御力を+2出来る放置少女固有のReバースです。
攻撃面でのサポートこそありませんが、前者の効果で【ブロッカー】のような手札から使うカードを回収できると非常に強いです。
防御力を上昇する効果もパートナーアタックを無効化する効果と相性が良く常に固い盤面を作ることが可能です。



終わりに
今回は「放置少女」を使用した【スパーク】デッキを紹介しました。
最新型【スパーク】デッキを是非使ってみてください。

それでは!

posted 2022.10.17

By四季/鹿


Reバース 新弾コラム.jpg
新弾コラム
『放置少女』
ご挨拶
みなさんこんにちは。四季/鹿です。
最近は急に寒くなってきましたね...これ以上寒くならないで欲しいところです。

今回のテーマは放置少女ですね。みなさんは好みのキャラとか見つかりましたか?私は<夏侯覇>が好みです。
さてさて好みは置いといて...このタイトル個人的にはクセの強いカードが多い印象なのでそれらをどう使いこなしていくかが重要になるかと思われます。

というわけで、今回も軽くデッキを制作してみましたので皆様の構築のヒントになれば幸いです。



サンプルデッキレシピ
【スタートキャラ】朱然


1コスト
1
朱然
朱然
1枚
2コスト
15
鮑三娘
鮑三娘
4枚
卑弥呼
卑弥呼
4枚
張星彩
張星彩
4枚
3コスト
3
4コスト
13
5コスト
0
6コスト
10
Reバース
8
桃縁祭
桃縁祭
4枚
元日永夢譚
4枚

公式デッキログコード:7M0JC


デッキ解説
概要
今回は新規Reバースの<桃縁祭>4枚と<回復>4枚、【ブロッカー】8枚の多ブロ寄りの構築になります。
ドローソースは<[雛祭り]真田幸村><養由基><[弓道部]韓当>の3種の11枚。
アタッカーには<カエサル><[温泉の戯れ]呂布>と詰めの手段としても使える2種を3枚づつ採用しました。



デッキの動かしかた
序盤、中盤ではまず、ドローキャラの効果が使える【本領発揮Lv4、5】を達成できるラインまでダメージを貰います。
その後、発動できるようになれば<[雛祭り]真田幸村>や<養由基>等でドローしながらエントリーのキャラを強化したりアタッカーに変えたりしてダメージを稼いで行きましょう。

手札に余裕があれば<毛利元就>や<[交剣知愛]陳宮>の効果で<桃縁祭>を貼って返しのターンに初撃PA不可DEF9という壁を建てて、ダメージを1点に抑えながら耐久していきましょう。

ただし、手札の消費が激しいので...連発する際は要注意です。

終盤では<カエサル><[温泉の戯れ]呂布>の効果を使い確実に詰めていきます。
ただし《[温泉の戯れ]呂布》のブロック不可はATK9以上からなので、出来れば<[雛祭り]真田幸村>と一緒に使っていきたいですね。

他にも回復Reバースやスタートキャラの<朱然>でもATKを上げることが出来るので使っていきましょう。



目標盤面
鹿盤面_1.jpg
鹿盤面_2.jpg

採用検討カード
上泉信綱
5/4/7と悪くないステータスでメンバーをエネルギーに送りながら1ドロー出来るので、エントリー更新も狙いやすい万能キャラです。
実際この構築を少し回してみてエネルギーが足りない、手札が増えないと感じることがあったので採用してみるのもいいのではないかと思われます。



[梅雨の候]楽進
1/2/3でエネブとメンバー復帰能力を持ったキャラです。
エントリーのコストが重くて下げられない場合の復帰として使えるので汎用性はとても高くどのデッキタイプにも入るのではないでしょうか。

採用する際は、スタートキャラの<朱然>と入れ替えになります。



ローマの頂点
2ドローReバースです。ドローソースが足りないと感じた方は採用するといいかもしれません。
多ブロ構築だと如何に引けるかが鍵なので、中途半端に回復するよりかはドローに寄せた方が良いと思うので入れ替えるのもアリだと思います。

あとは初撃+3上昇なので、この構築だと<[温泉の戯れ]呂布>の効果をとても狙いやすいので詰めの場面が安定します。



新弾ピックアップカード
恵比寿
4/4/8とステータスもそこそこ良く効果も発動しやすい新テキストのキャラですね。
自身が相手のアタックでリタイアすると次にエントリーに置かれるキャラをDEF+3し、何故か相手のメンバーを1枚次のターン中スタンドしなくさせるロック効果も付いているという...もうやりたい放題のキャラです。
次に低コストのキャラが降ってきてもだいたいDEF6、7は保証されるので、【ブロッカー】が降ってきても安心ですね(出来れば来ないで欲しい)。

ちなみに<[水中漫歩]鍾会>と組み合わせると相手のメンバーを全てスタンド不可にすることが出来るので、相手の動きを停止することを狙ったデッキ構築も面白そうだなと思いました。



狩野永徳
5/5/7とそこそこ重たいアタッカーですね。効果は簡単に説明すると、エネルギーが5枚以上あればエネ4でメンバー1枚スタンドしてついでに手札1枚控え室に送ってエネルギーから1枚手札に戻せるとのこと。

これよく見たら効果にターン1付いてないんですよね...つまりは構築をエネブ軸にすることで5、6連パンを狙えるというロマン性能を持った夢のあるキャラです。
実際に運用するならばメンバーにはサポートした時にATK上昇する効果持ちの<孟達>と一緒に使うのがオススメです。

勿論、エネブ軸でなくとも普通に採用しても連パンと回収を使えるので汎用枠として採用するのもありではないでしょうか。



楊セン
4/4/7【スパーク】効果とエントリーでの起動効果を持った新テキストのキャラです。
【スパーク】効果は相手エントリーのATKを-2するのでATK8までのキャラには2パン要求、ATK5までのキャラはもう届かないので意外と耐久に使えるのではないかと思われます。

起動効果は【Reコンボ】【本領発揮Lv3】と序盤から使いやすい効果でターン1がないので何度も使うことで自身のATKを伸ばしながら味方メンバーを選ばれなくすることが出来るので除去メタキャラとなります。
最近の環境だとかぎなどに対して強く出られるので活躍の機会は多いのではないでしょうか。



終わりに
ここまで読んでいただきありがとうございます。
今回は多ブロ構築の紹介となりましたが、このタイトル非常に面白い効果を持ったキャラがたくさん居るのでみなさん是非とも自身のお気に入りの構築を見つけていただければと思います。

さてさて、次回の記事は結果が良ければWGP仙台か高松のご報告か、もしくはてっぺん辺りになるか、それとも...?

という感じですね、それでは皆様またお会いしましょう。

Icon