is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【74ページ目】ブログトップ

Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【74ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Reバース for you 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Reバース for you担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.01.25

By神無月エミリア


Reバース 新弾コラム.jpg
新弾コラム
『カイジ』
ご挨拶
皆様こんにちはエミリアです。今回は先日登場したカイジのデッキを組んできたので紹介します。



サンプルデッキレシピ
【スタートキャラ】汚れていく「決意」 カイジ


2コスト
12
3コスト
3
5コスト
0
6コスト
8
Reバース
8

公式デッキログコード:W83C


デッキ作成の経緯
何と言っても【チェック】という新ギミックの登場が大きい理由です。
又【チェック】に負けてしまうと大きなデメリットを背負うのかと考えていたら以外にそうでもなく、むしろ負けたときの恩恵が大きいカードがあったりで使い方次第で色々な動きができるなと思いました。
【チェック】という行動は山札を控え室に送るのが条件なので控え室も潤沢になるのが嬉しいところです。



採用【Reコンボ】の解説
新規Reバースを使用して<底知れぬ欲望 兵藤>を復帰することにより、PA2回でゲームを決めたいというテーマだったのでそこから構築が始まりました。
又、ダメージレースで不利な時は<奴隷は二度刺す カイジ>のプランに切り替えられるのもこのデッキの強味のひとつです。
又、【チェック】の安定性については<つかんだ勝機 カイジ>が上げてくれるので序盤から積極的にメンバーに展開していきたいカードです。
又、アタック値を安定させる上で<王国特A居住権授与 黒崎>を採用する事により、+2/3Reバースと合わせて8オールで積極的に攻めにいけます。
《兵藤》のPA2回でのフィニッシュの布石として序盤からReバースを張り、リタイアを取りに行きましょう。



ピックアップカード紹介
生き残りの道 カイジ
よくあるReバースセット【ブロッカー】ですね。
このデッキでは新規Reバースと+2/3Reバースの両方がセットできるので状況によって選択できるのが強味です。序盤に【ブロッカー】として使用したとしても<奴隷は二度刺す カイジ>の手札と控え室の入れ換え能力で回収が見込めるので【ブロッカー】不可が存在するデッキに対しては序盤からの使用も視野にいれましょう。



ノーカウント 大槻
【キャンセル】能力を持っていて【チェック】で勝つとドローが付くと言う、単純に強力なカードです。
負けなら自分のメンバーが空くので次ターンのエントリーインを増やせるのも優秀ですね。万が一、【チェック】を外した時の事をケアして重要じゃないメンバーからレストして攻撃していきたいですね。



目標盤面
Reブログ新企画盤面_1.jpg
Reブログ新企画盤面_2.jpg

採用検討カード
ギャンブルへの誘い 遠藤
今回は耐久ラインの不安さから不採用になりましたが単純に手札に引き込んで嬉しいカードが多く現リストだとリソースに不安があるため単体除去の<利根川 幸雄>や<一事だけの真実 兵藤>と入れ換えて採用するのはありだと思います。



2日続けて豪遊 カイジ
【ブロッカー】や【キャンセル】を多用しているので採用を検討してみるのもよいかもしれません。<生き死にの博奕 カイジ>と入れ換えてみて使用するのもありだと思います。



終わりに
皆様最後まで見て頂きありがとうございます。今回はカイジの紹介でした。

今後のReバースは東方Projectという思い入れの強い初期タイトルの追加がくるのでデッキを考えるのが楽しみです。

又、先日行われたReバース新春2デッキカップin名古屋で自分が考え調整していた〔Morfonica〕を友人が使用し優勝したとの事で自分の事のように嬉しいです。
〔Morfonica〕は現環境で流行っているプロレスには厳しいマッチにはなるのですが、かぎなどにはかなり強く出られるデッキなので紹介する機会があればお話したいと思います。

それでは今年も一年何卒よろしくお願いいたします。

posted 2023.01.23

By四季/鹿


Reバース 新弾コラム.jpg
新弾コラム
『カイジ』
ご挨拶
みなさんこんにちは!
新年からさっそく万年2位を発動している四季/鹿です。

まずは...あけましておめでとうございます!(超遅い)今年も頑張って行きますので、どうぞよろしくお願いいたします!(超超遅い)。

というわけで(?)、新年最初の記事は...カイジの新弾コラムとなります。
絵柄のクセが強いだけでなく、効果の方もなかなかに面白いものが多い不思議なタイトルとなりましたね。
となると...必然的に構築の難易度は高く、なかなか難しいものになると思われ頭を抱える方も多いはず。

ですので、今回も試作ではありますが作成したレシピの紹介をして行こうと思うのでこれから組まれる方や今現在構築中の方など、少しでも皆さんの参考になれたらと思います。
ではでは、本編へどうぞ。



デッキレシピ
【スタートキャラ】王国のナンバー2 黒崎


2コスト
5
3コスト
8
5コスト
4
6コスト
4
Reバース
8

公式デッキログコード:1CR1W


概要
今回のレシピは、ざっくり説明すると...カイジの特徴である【チェック】ギミックが搭載された新規Reバースとそれを引き込みやすくするためにドローReバースを4枚づつ採用し、【ブロッカー】を10枚詰め込んだ多ブロデッキとなります。
今回は【ブロッカー】の中でも特殊なReバースを貼れるタイプの<生き残りの道 カイジ>と既に受けているダメージを帳消しに出来るタイプの<完走の称賛 黒服>の2種が居るので...多ブロ軸は強力なものになるんじゃないかなぁと期待しております。

全体の流れとしまして、初動から中盤では盤面構築を目標にし、メンバーにて効果を発揮する<つかんだ勝機 カイジ>や<王の名前 兵藤>等を積極的に配置できるようプレイしていきましょう。
特に《王の名前 兵藤》は1度でも効果を使用出来るとエネブをしながら手札も増やせるのでその後のゲーム展開がかなり楽になります。そのため試合中の早い段階で何とか絡ませたいところ...。

時には、新規Reバースの<筆舌に尽くしがたい痛みと恐れ>を使用し【チェック】効果で控え室を増やしつつ、勝つことが出来ればアタッカーを配置することも出来れば相手に除去されてしまったキャラをエントリーに置き再びメンバーに下げることも可能ですので状況に応じて使用するのが良いと思います。

この際エントリーに置くアタッカーとしましては<多くの者が見失っている本質 利根川>がオススメです。
上の永続効果も優秀ですし下の効果が【本領発揮Lv4】と低く序盤から【チェック】に勝つと1ドローしながら打点を増やせるので安定した立ち回りがしやすくなります。プレイ出来るのであれば狙っていきたいところ。

そして、中盤から終盤ではやることは序盤とあまり変わりませんがどこかのタイミングで<2日続けて豪遊 カイジ>で使用した【ブロッカー】を回収しリソースの回復をしていきたいところです。
【本領発揮】を満たしていれば《生き残りの道 カイジ》で《筆舌に尽くしがたい痛みと恐れ》をセットし、【チェック】効果にて<奴隷は二度刺す カイジ>等のアタッカーを配置し積極的にゲームエンドまで持っていきましょう。



採用【Reコンボ】解説
今回は2種類の【Reコンボ】キャラを採用しましたので軽く解説していきます。



2日続けて豪遊 カイジ
【本領発揮Lv5】で【チェック】に負けると控え室から【ブロッカー】1枚か【キャンセル】を2枚回収することができます。

今回の構築では【ブロッカー】がそこそこ多いので【チェック】に負けることはよくあるはずですので回収出来ないことはそこまで無いと思われます。
ATKも5あるので、アタッカーとしての運用も可能です。

使用の際は<筆舌に尽くしがたい痛みと恐れ>と一緒に使うことで安定した打点を出せるので是非とも狙っていきましょう。



奴隷は二度刺す カイジ
まず、【スパーク】効果で控え室の【ブロッカー】や【キャンセル】等を手札1枚で交換出来るところでもうかなり強いですね...。【本領発揮Lv4】とそこそこ低いので序盤からしっかりと捲って行きたいところ。

下の効果では【本領発揮Lv7】で【チェック】に勝つと連パンが可能になります。
役割としては中盤から終盤でのアタッカー兼フィニッシャーとして考えていますが効果がシンプルに強いのでどのタイミングで見えても使えるのがとても強力ですね。



目標盤面
序盤・中盤の目標盤面
20230123sikizika_2.jpg
中盤・終盤の目標盤面
20230123sikizika_3.jpg

採用検討カード
遠藤金融社長 遠藤
【本領発揮Lv4】でエネ1でメンバーに下がる【スパーク】効果と【本領発揮Lv7】でエントリーのキャラを永続+1/+1するメンバー効果持ち。

今回の構築では高コスト帯が多く、低コストも【ブロッカー】がほとんどですので盤面構築が難しいと思うので簡単にメンバーに下がれるかつ強化効果持ちのこのキャラを採用するのもアリだと思いました。
あとは、もしも除去された後<掠められた宝石 岡林>が捲れれば復帰することも出来るので復帰対象の幅が増える意味でもアリだと思います。

ただ【スパーク】効果ではエネルギーを消費するので採用される際は2,3枚程が良いと思われます。



強硬手段 沼川
シンプルに低コストでのリソース回復要員ですね。
高コストが多くなると渋滞しがちですので数枚挿しておくと足回りが効くかつ回収も出来る優秀な札になります。
【本領発揮Lv5】が少々重く感じますが使用して見るとあまり気にならないと思われます。

採用される際は3,4枚がオススメです。



最後の戦いor突き上げる感情
単純に回復Reバースですね。

今回の構築では相手のメンバー等に干渉する効果を持つキャラを採用していないので防衛手段を引けて無ければ打たれ弱いのが弱点となります。
その弱点を少しでも軽くする意味でも回復を採用するのはアリだと思いました。
もしかすると、ドローReバースよりも回復の方が安定するかも...?
試してみる価値はあると思います。



新弾ピックアップカード
さて、ここでは構築ではなく新弾のカードリストの中から気になったものをピックアップして紹介していきます。



魔法の賽 大槻
効果条件は指定なしの【Reコンボ】と重めの【本領発揮Lv7】。攻撃の際【チェック】を行い勝てば控え室から【キャンセル】を1枚回収し、さらに【チェック】で控え室に送ったカードのコストが4か5か6のキャラであればそのキャラをメンバーに置ける追加効果があります。

【キャンセル】回収はキャラでなくても良いのでReバースを回収することも出来ます。
デッキ内のコストを4,5,6に寄せておけばほとんどの確率で追加効果が発動出来ますし、空席への復帰では無いので何気に連パンを決めることが出来るので詰めの場面ではなかなか優秀なんじゃないかと思われます。



報いの時 カイジ
【本領発揮Lv4】と結構軽めで手札1枚でメンバーと控え室のキャラを入れ替えることが出来ます。
さらに効果後条件が難しいですが決まればこのターン中+4/+5され相手は【ブロッカー】が使えないという追加効果。

単純にメンバー入れ替えが出来るのが強いなと思いました。控え室に関しては【チェック】効果で結構貯まりやすいので理想とする盤面は構築しやすいんじゃないかなと思います。
追加効果はまさしく報復という名にふさわしい効果ですね...。決めることが出来れば一気にゲームエンドまで持って行ける性能となっています。ロマン効果でちょっと憧れますね。



終わりに
今回もご覧いただきましてありがとうございます。
新年一発目のタイトルであるカイジですが、思ったよりも強力なタイトルになりそうなので私も勉強して良い感じの構築を探って行きたいと思います。

ところで皆さん、新規Reバースの略称は決まりましたか?私は"耳"と呼ぶことにしました。
今までは名前から取って呼んでいましたが...今回は長くて面倒なのでもうシンプルになりましたね...。
とまぁそんなことは置いといて、次の記事はホロ2弾か待望の東方2弾...いやでも東方2弾までに東方で1つは記事書きたいので何か出すと思います。

ではでは今回はこの辺で...改めて、今年もよろしくお願いいたします。
またお会いしましょう。

posted 2023.01.20

By不伝


Reバース 新弾コラム.jpg
新弾コラム
『カイジ』
ご挨拶
皆さん、新年あけましておめでとうございます。
不伝です。

名古屋で開催された新春Reバースフェス参加へされた方はお疲れさまでした。
大会のほうの結果は振るいませんでしたが、キャストファイトにて西尾夕香さんと対戦できたので満足しています。

ということで、新年初の記事です。
今回は先日発売された作品カイジからデッキを紹介したいと思います。



デッキレシピ
【スタートキャラ】王国のナンバー2 黒崎


1コスト
5
2コスト
9
3コスト
6
5コスト
3
拒絶 大槻
3枚
6コスト
8
Reバース
8

公式デッキログコード:1177E


デッキ概要・戦略
カイジならではなギャンブル能力【チェック】を存分に使用したデッキです。
【チェック】は勝つことで大きな恩恵が得られる能力です。このデッキでは【チェック】に負けることによるデメリット能力はないため、とりあえず【チェック】をするという形で問題ありません(山札1枚でこのターン相手を倒せないという限定的な状況でなければ)

【チェック】で控え室が貯まった後に【ブロッカー】のカードを<奴隷は二度刺す カイジ>や<強硬手段 沼川>で手札に加えることによって【ブロッカー】の安定供給を狙います。

Reバースを控え室から貼れる【ブロッカー】(通称:<矢野>互換)である<生き残りの道 カイジ>を使いまわせるのは他のタイトルにはない特徴です。
返しのターンの<筆舌に尽くしがたい痛みと恐れ>に成功すればそのまま高打点でゲームセットまで押し切ることも可能です。

控え室に色々なカードがあればできることの選択肢が増えていくので、控え室が第二の手札になるようなデッキでもあります。
【チェック】能力の成功そのものは運否天賦ですが、<つかんだ勝機 カイジ>などで成功率を上げることもできます。きっちりと準備をしてギャンブルに挑むというまさにカイジさながらの戦いをすることができます。



ピックアップカード
奴隷は二度刺す カイジ
手札と控え室を入れ替える効果と連パンの【Reコンボ】持ちのカードです。
カイジは【チェック】能力で控え室が貯まることが多いので、入れ替え効果を効率よく使える場面が圧倒的に多いです。

入れ替え能力は【ブロッカー】を回収する以外にも<多くの者が見失っている本質 利根川>を控え室に置くという使い方もできます。
次ターン以降に<筆舌に尽くしがたい痛みと恐れ>でそれらのカードを控え室から釣り上げることで、高打点で毎ターンアタックを狙えるようになります。

このデッキでは【チェック】Reバースを4枚入れていますが、安定性度外視で連パンの効果の火力をさらに上げるために+2/+3Reバースである<Brave men road>を採用してみても面白いかもしれません。



多くの者が見失っている本質 利根川
実質DEF9であり、【チェック】を成功しやすくなる能力を持つ優秀なカードです。
相手が手札を多く持つ〔ロイヤル〕や《ときのそら》型のホロライブなどのデッキでない限り終盤はほぼほぼ相手のATKを下げてくれるカードになります。

その影響で自身の持つ【チェック】能力と相性も良く、相手のATKを2下げたあとならば高確率で【チェック】に勝つことができ、ATK上昇と1ドローの恩恵を受けることができます。

筆舌に尽くしがたい痛みと恐れ>との相性は抜群で、このカードを釣り上げることでこのカードの【チェック】能力も誘発します。
2回のチェックに勝つことができればATK8まで上がりながら手札を増やせるので非常に強力なアタッカーになります。


つかんだ勝機 カイジ
【チェック】能力の補助カードです。
仮に【チェック】に負けてしまってもATKを伸ばしてくれるところが魅力です。

強力なカードですが、自身のDEFが5であることや<生還への叱咤激励 佐原>で控え室からメンバーに置けることなどから採用は控えめの枚数に留めています。
後半になると<遠藤金融社長 遠藤>を優先的に置きたいという事情もあって、メンバーに1枚いればOKという認識です。



筆舌に尽くしがたい痛みと恐れ
カイジのギャンブル要素を集約させたようなReバースカード。
【チェック】を成功させたときのリターンはかなり大きいです。

控え室から呼び出すカードとしては<奴隷は二度刺す カイジ>、<多くの者が見失っている本質 利根川>、<底知れぬ欲望 兵藤>を置くことが多いです。
相手のATKを減少させる効果もあるので、<生き残りの道 カイジ>の効果でセットすることで相手の計算を狂わせることもできます。

ちなみに2枚貼ってあれば両方の効果を使うことができ、相手のATKもマイナス2された状態で2回【チェック】できるのでほぼほぼ成功します。
《奴隷は二度刺す カイジ》でATK9の4回攻撃なんてこともできるので複数枚貼ってあっても仕事をしてくれる点も魅力的です。



目標盤面
Reブログ新企画盤面_7.jpg
終盤までに<遠藤金融社長 遠藤>を並べておくことが理想です。
《遠藤》は【スパーク】能力でメンバーに下がることができるのでメンバーに用意しやすいカードです。
2面並ぶと+1/+1が2面掛かるので好守にわたって活躍してくれます。 このパンプ能力は<熊の中の常識人 ミッシェル>でもおなじみの強力な能力です。

控え室に<奴隷は二度刺す カイジ>があるとそのまま連パン能力を使用することが可能です。【チェック】能力で山札から控え室に置く、《遠藤》の能力でエネルギーから落とすなど終盤までにこのカードを控え室に落としておきたいです。

相手の手札が多く、【ブロッカー】を多く持たれていそうならば<底知れぬ欲望 兵藤>をエントリーに出して2回パートナーアタックを決めに行くなど状況に合わせて使い分けることも可能です。
色々な状況に対応するため控え室にはなるべく色々な種類のカードを落としておきたいです。

回復Reバースなどで回復する時は【ブロッカー】のカードやこれらのカードを優先的に落とすようにしましょう。



採用検討カード
Brave men road
打点をあげるReバースカード。
【スパーク】を持たないReバースカードでもあるので<生き残りの道 カイジ>でセットすることもできます。
奴隷は二度刺す カイジ>の連パン性能を上げることにも貢献してくれます。

入れ替える場合は回復のReバースと<筆舌に尽くしがたい痛みと恐れ>を1枚ずつ入れ替える形がオススメです。



ノーカウント 大槻
ノーカン!ノーカン!
【チェック】成功で1ドローが付く【キャンセル】です。

このデッキでは【チェック】成功を狙うために素のATKが高い<拒絶 大槻>を採用していましたが、こちらの【キャンセル】を採用してみても面白いと思います。
【キャンセル】で相手の【スパーク】能力を止めながら手札が増えるという能力は強力です。

一方で【チェック】で負けてしまうとメンバーを控え室に置く必要がありますが、このゲームでメンバーがあくことはメリットになることも多いので積極的に【チェック】能力を使っていけるカードになります。

入れ替える場合は《拒絶 大槻》と入れ替えて採用する形がオススメです。



掠められた宝石 岡林
【本領発揮】がいらないメンバー復帰カードです。
このデッキではDEF9を出せるようになる<生還への叱咤激励 佐原>を採用していましたが、環境によってはこちらに変える必要があります。
除去が多く【本領発揮】が達成しにくいデッキが多い環境であるならばこちらのカードが優先されます。

一見、《カイジ》ネームを持ってそうに見えますが《岡林》のカードです。
《カイジ》の名前を参照するときに参照できないので注意しましょう。



終わりに
カイジというタイトル、最初はギャンブルデッキとして面白いデッキを想像していました。
いざ戦ってみたり、使わせてもらってみたりすると想像以上に強力なデッキであることがわかって非常に研究のしがいがありそうなタイトルだと感じました。

【チェック】能力は単純なギャンブルや運だけの勝負でなく、【チェック】を利用して色々できることがこのタイトルの魅力です。 一見、運否天賦に見えるが、知略、戦略を駆使し、勝ちをもぎ取る、まさにReバースというゲームやカイジという作品の本質に非常に近いデッキであると感じました。
こういう形での原作再現は大好きです。

ここまで読んでくださいましてありがとうございました。
次の記事もよろしくお願い致します。

Icon