is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【71ページ目】ブログトップ

Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【71ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Reバース for you 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Reバース for you担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.03.02

By遊々亭@Reバース担当


Reバース 超強化買取.jpg
Reバース 買取強化カード紹介!!

どうも、遊々亭@Reバース担当です!
こちらは只今強化買取を行っているカードを皆様にご紹介する記事となります。

それでは早速いってみましょう!



限定イラストカード
限定イラストカード
天使
強化買取中!
さくらみこ
強化買取中!
レム&ラム
強化買取中!
アクア
強化買取中!
志野 亜貴

箔押しサイン入りカード
箔押しサイン入りカード
世は儚き夢 夢芽
強化買取中!
イラストリアス
強化買取中!
御狐の寝間着 長門
強化買取中!
騎士王 アルトリア・ペンドラゴン
強化買取中!
ツッコミ担当 よもぎ

NBP
NBP
ムジナ
強化買取中!
ヒナ
強化買取中!
氷川 紗夜
強化買取中!
笹子・ジェニファー・由香
強化買取中!
斉藤 恵那

PRカード
PRカード
Vのすこんなオタ活なんだワ!
強化買取中!
#アツいぞホロライブ ころね
強化買取中!
#アツいぞホロライブ みこ
強化買取中!
#アツいぞホロライブ シオン
強化買取中!
#アツいぞホロライブ はあと

タイトルピックアップ
Reピックアップ1.jpgReピックアップ2.jpgReピックアップ3.jpg
タイトルピックアップ
十六夜 咲夜
強化買取中!
吸血鬼の破滅的な妹 フラン
強化買取中!
任務中 ホシノ
強化買取中!
補習授業部
強化買取中!
神尾 観鈴



皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、Reバース担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyuteiNews
【遊々亭 Reバース担当Twitter】
@yuyuRebirth


posted 2023.03.01

By四季/鹿


Reバース 新弾コラム.jpg
新弾コラム
『東方Project Vol.2』
ご挨拶
みなさんこんにちは!
いつも通りの四季/鹿です。もうすぐ3月ですね。そろそろ某春告精のように「春ですよー!」って言いたいところですが...残念ながらまだまだ冬です(:3_ヽ)_

さてさて、此度はお待ちかねの東方2弾の記事になります。

待望の〔永夜抄〕属性のカードが増え、新たに〔紺珠伝〕の軸が追加され、既存軸の強化も入り、ますます構築の幅が広がって非常に楽しいタイトルになりました。ウレシイウレシイ

そんな数ある陣営から、今回は思い入れのある〔妖々夢〕のデッキ紹介をしていこうと思います。

では、本編へGO!



サンプルデッキレシピ
【スタートキャラ】七色の人形使い アリス


1コスト
2
2コスト
11
3コスト
7
4コスト
7
5コスト
8

公式デッキログコード:3WUL2


デッキ概要
まず、〔妖々夢〕軸と言っても細かくすると他にも軸が少しありまして...、今回は過去弾からお世話になっている<七色の人形使い アリス>を軸に置いた構築になります。

内訳は【ブロッカー】7枚とちょい多ブロ気味。

Reバースは回復3枚、控え室回収2枚、2/3上昇3枚の構成となっております。



では、どういう動きをするのかざっくり説明すると...

七色の人形使い アリス>の効果で控え室から【ブロッカー】を裏側にし、《人形》として扱い高い打点で攻撃しながら、<永遠の巫女 霊夢>の効果でエンドフェイズに《人形》として扱ってる【ブロッカー】を回収する。
この攻守一体の動きがこの構築の理想とするメインギミックとなります。

ただし、注意点があります。

上記コンボを行うには複数の【Reコンボ】を絡めるため、ギミックを成立させるには時間がかかります...。
そのため、デッキの速度は低速よりの中速と言った感じですので、きっちり盤面を構築してる間にもうリタイア5や6になっているなんて事も...。
時にはコンボギミックにこだわらず《七色の人形使い アリス》の【Reコンボ】だけで戦う等の臨機応変な対応が必要です。



目標盤面
鹿_1.jpg
基本的に目指す動きは過去弾と変わらずですが、新規である<結界組 紫>や<詠唱組 アリス>のおかげで以前よりも盤面の構築やReバースの供給が簡単になり、以前よりもコンボが決めやすくより攻撃的に動くことが可能になりました。


初動、中盤、終盤の動き
では、全体の流れを見ていきましょう。

初動では<七色の人形使い アリス>の【Reコンボ】条件である【本領発揮Lv5】〔妖々夢〕を達成させることに意識を置いておきましょう。

エネルギーに置くカードですが、手札から出した時にReバースを貼る<結界組 紫>や控え室から復帰させる<詠唱組 アリス>の2キャラは手札に温存しておきましょう。
特に《結界組 紫》は中盤以降起点になるキャラですのでとても重要です。

上記2キャラにアクセス出来る<幻想の結界チーム 霊夢&紫>、<禁呪の詠唱チーム 魔理沙&アリス>はそれほど優先ではありませんが、それぞれ対応する【Reコンボ】があるので余裕があれば手札に残しておくと良いと思われます。


手札に残す優先順位
詠唱組 アリス>・<結界組 紫>・【ブロッカー】・Reバース>>>><幻想の結界チーム 霊夢&紫>・<禁呪の詠唱チーム 魔理沙&アリス>>>>>その他



あとは、序盤でダメージを受けすぎるとこの後の展開が難しくなるため、なるべくリタイア3までは1ターンにダメージを1点に抑えるように出来ると良いでしょう。(あくまでも理想です)

中盤、終盤では、概要の方で紹介した《七色の人形使い アリス》と<永遠の巫女 霊夢>のコンボギミックを狙えるのであれば狙っていきましょう。

この際、貼るReバースは打点を伸ばしたいのであれば<空を飛ぶ不思議な巫女>。防御に固めるのであれば<普通の魔法使い>が望ましいです。

どちらを選ぶかは状況次第ですが好みで選んで貰っても大丈夫です。

あとは、上記コンボの成立が難しい場合はサブプランとして、《幻想の結界チーム 霊夢&紫》と《禁呪の詠唱チーム 魔理沙&アリス》の対応【Reコンボ】を使うことも頭の片隅に入れておくと良いでしょう。

鹿_2.jpg
特に《霊夢&紫》はメンバー2枚に選ばれない効果を付与するため対除去デッキには詰めの効果としても使えるので、相手の使用デッキによってはこちらを優先してもいいのかもしれません。



デッキ内ピックアップカード
結界組 紫
先程から度々名前が出ているカードですね。
今回の構築では【Reコンボ】効果が4種とものすごく多いため、Reバースをセット出来るこのキャラは非常に重要なキーカードとなります。

中盤以降は可能であれば毎ターンReバースを貼りたいので何とかして手札に引いておきたいものです。
引いてさえしまえば<幻想の結界チーム 霊夢&紫>の【スパーク】効果で出せますし、たとえ捲れずとも4コストとそんなに重くもないので手札からも出せるので複数抱えた場合もなるべくエネルギーに送らず抱えておきましょう。



幻想の結界チーム 霊夢&紫
リコリコでもあったダブルネーム仕様のため属性が多く、様々なデッキに採用出来るため今後重宝すると思われる1枚ですね。
結界組 紫>を【スパーク】効果で出せるのと、対応Reバースが2/3上昇のため<七色の人形使い アリス>の人形と相性も良く、噛み合うところが多くとても強力です。



採用検討カード
京人形 アリス
【本領発揮】無しのメンバーを2枚まで選び控え室に送る効果。
低コストかつメンバーを空けられるのでエントリー更新の潤滑油になり得るのと、今回の構築では〔妖々夢〕属性が重要なので、もしメンバーに〔妖々夢〕属性ではないキャラがいるのであれば切り替える足掛かりに出来るので採用もアリだと思います。



天衣無縫の亡霊 幽々子
今回の構築では相手のメンバー干渉効果が少ないので、アズールレーンや新日本プロレス等と対面した時に厄介なメンバーを除去することが出来るので採用も一考。



秋祭り 紫
〔妖々夢〕属性持ち汎用【ブロッカー】。
デッキ内の【ブロッカー】が少ないと感じる場合は増やしてみてもいいかもしれない。



上海人形(赤) アリス
1コスト【スパーク】効果でDEF8まで上昇する効果。 今回の構築だとそこそこ高コストが多いので、潤滑油になり得るかつ捲れればDEF8の壁になるので、枠が余れば1コスト枠として採用するのもアリだと思います。



終わりに
ここまでご覧いただきありがとうございます。
今回の記事は私最推しの《アリス》構築の紹介となりましたが如何でしたでしょうか?

個人的にはかなり満足のいく構築に仕上がったので是非とも参考にしたり試していただければなと思います。
他の陣営もいくつか構築は組んであるのでその辺もどこかで紹介出来ればと思います。

それではこの辺で...またお会いしましょう。

posted 2023.02.27

By不伝


Reバース 新弾コラム.jpg
新弾コラム
『東方Project Vol.2』
ご挨拶
皆さんこんにちは不伝です。
今回は先日発売されたブースターパック東方projectから〔妖々夢〕デッキを紹介したいと思います。
東方は再録ブースターが出たこともあり、手に入りにくかったローダーセットのカードが以前よりも揃いやすくなりデッキも組みやすくなったと思います。



サンプルデッキレシピ
【スタートキャラ】七色の人形使い アリス


1コスト
3
4コスト
0
5コスト
8

公式デッキログコード:3WD74


デッキ概要・戦略
七色の人形使い アリス>の能力を駆使してデッキを回しながら戦う〔妖々夢〕デッキを追加カードでさらに強化したデッキです。
禁呪の詠唱チーム 魔理沙>や<幻想の結界チーム 霊夢&紫>というスタッツに優れたアタッカーを手に入れたこともあり、攻撃性能も大きく上がっています。
今回の強化によって〔妖々夢〕は【キャンセル】や優秀なアタッカーを手に入れたこともあり〔妖々夢〕の属性のみを持ったカードでデッキを構築しても他のデッキと遜色なく戦えるデッキになりました。

そのうえで従来のデッキでも強力な除去カードであった<天衣無縫の亡霊 幽々子>や相手の盤面のスタンド封じを行う<レティ・ホワイトロック>といった相手の盤面に干渉するカードを多く採用し相手を妨害する形をとっています。
シンプルにこれまでの動きを強化したデッキとなっています。
また、デッキとしても難しい部分が少ないためこれから始める初心者のプレイヤーさんにも使いやすい形となっています。



ピックアップカード
禁呪の詠唱チーム 魔理沙&アリス/普通の魔法使い
【Reコンボ】自体は打点が上がるシンプルなテキストです。最大でATK8まで上げることができるので3タテを狙いやすくなります。

このカードの真価はその【Reコンボ】の対象カードが控え回収のReバースであることです。
回収Reバースで控え室の【ブロッカー】や【キャンセル】を拾いながらアタッカーとして運用するという立ち回りが可能です。

回収Reバースはスタートカードである<七色の人形使い アリス>とも相性が良いカードです。
相手の除去効果で控え室にいってしまった《七色の人形使い アリス》を戻しながらそのまま、《人形》化の【Reコンボ】につなげることができます。



幻想の結界チーム 霊夢&紫
非常に優秀なスタッツを持つカードです。
〔妖々夢〕属性持ち待望の2種類目のDEF9です。
【Reコンボ】を採用せずとも純粋なスタッツだけでも採用できるカードです。

【Reコンボ】はメンバー2体にキャラの対象にならない能力を付与するもので、自身のReバースである+2/+3とは非常にかみ合いのよい能力です。
このデッキでは枠の関係や《アリス》との能力の関係から対応Reバースを2枚刺しにしていますが、デッキによっては対応Reバースを4枚刺しても面白いと感じました。



剣術指南役 妖夢
〔妖々夢〕属性にきた待望の【キャンセル】カードです。
今まで〔妖々夢〕の属性には【キャンセル】がなく、【キャンセル】を採用する場合は他の属性のカードを採用する必要がありました。
2コストなので取り回しもよく、仮にエントリーに残ってしまうことがあっても<七色の人形使い アリス>で控え室のカードを《人形》化してエントリーを更新してしまえばよいためむしろ2コストで軽いという場面がメリットに働きやすい印象でした。



目標盤面
少ないカード数でシンプルに強い盤面を作ることを目指します。
七色の人形使い アリス>とReバースカードだけでATK6を作ることができるのでこれらを目標に動いていきます。

hudenn_1.jpg
シンプルにATK7or8を作りに行く形。
回収Reバースで控え室の【キャンセル】を拾っておくと相手の除去カードに対抗できるので【キャンセル】を握りながら高ATKでアタックするという動きがシンプルながら強力なムーブです。

hudenn_2.jpg
《人形》をATK8にしてアタックできるムーブです。
スタートカードである《七色の人形使い アリス》が残っていればReバースカード1枚で完成するため非常にお手軽で強力な盤面が作れるデッキです。



エネルギーセットの方針
高コストカードや【スパーク】カードなどを優先的にエネルギーに置いていきます。
【ブロッカー】や【キャンセル】のカードは手札に残しておきたいですが、そのうえでReバースカードもこのデッキでは手札に残しておきたいです。

Reバースカードは<七色の人形使い アリス>でエントリーのカードがアタッカーに変わるカードであるためエネルギーにセットするのは避けたいです。
また、《七色の人形使い アリス》はデッキの核となるカードであるため手札に引いた2枚目以降のカードはエネルギーに置かずに手札に握っておきたいです。
1コストなので一掃Reバース(通称ファイヤー)からの復帰カードとしても優秀です。

手札が【ブロッカー】、Reバース、【キャンセル】、1コスト《アリス》のカードしかない時は初手でなければ原則としてエネルギーセットをスルーします。
初手の時は相手の対面を見る形になりますが回復Reバースがあるならそれを優先的におきます。
相手のデッキにエネルギー、デッキボトム除去がなさそうならば《アリス》を置く形で大丈夫です。



採用検討カード
今回は属性〔妖々夢〕を持つカードでデッキを構築しましたが、〔妖々夢〕以外のカードを入れることでデッキの動きを強化することも可能です。
一方で〔妖々夢〕以外のカードを入れるとスタートカードの<アリス>をはじめとした〔妖々夢〕の参照する【本領発揮】が遅くなってしまうので採用枚数には注意したいところです。
個人的には1種類か2種類に留めたいところです。



永遠の巫女 霊夢
効果で控え室に置かれた時に手札に戻せるカードです。
アリス>との相性は抜群で、このカードで【ブロッカー】を《人形》化することで、そのまま【ブロッカー】のカードを手札に回収できるようになります。
基本的にはメンバーに置いて使用する形になります。採用する場合は2,3枚程度の採用がオススメです。



フランドール・スカーレット
シンプルな単体除去カードです。
デッキの除去性能を上げてくれるカードです。

このカードを4枚採用することで【スパーク】の除去カードが合計8枚となり、<レティ>のスタンド封じや<幽々子>の効果とあわせることで相手の盤面を今まで以上に妨害しやすくなります。
採用する場合は思い切って4枚採用したいところです。



終わりに
ここまで読んでくださいましてありがとうございました。
今回は東方projectから〔妖々夢〕のデッキを紹介致しました。

また、次の記事でもよろしくお願いします。

Icon