is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【200ページ目】ブログトップ

Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【200ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Reバース for you 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Reバース for you担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.04.08

By神無月エミリア


Reバース 新弾コラム.jpg
新弾コラム『東方Project』
by【神無月エミリア】
ご挨拶
皆様こんにちは。神無月エミリアです。

今回はReバースのTDが発売されたということで、解説していきたいと思います。

当方のレビューがそんな皆様の力になれるよう頑張ります。



デッキレシピ
【スタートキャラ】霧雨 魔理沙


1コスト
10
魂魄 妖夢
2枚
射命丸 文
4枚
3コスト
10
4コスト
8
藤原 妹紅
4枚
5コスト
2
Reバース
8
博麗神社
4枚
東方反転録
4枚

まずこのゲームの大前提ですが、最初にレベル1を置くのが定石になります。

詳しい理由はこちらの東方のレビューに記載するのではなく、ゲーム自体の解説記事を書こうと思っていますのでそちらでご説明しますが、簡単に言うとコストが低い方がメンバーを下げてアタックできる回数が増えるからです。

このゲームは相手に先に7点与えたら勝ちのスピードゲームなので、当然アタック回数が増える方が強力です。

序盤から終盤まで運の要素が強いこのゲームですが、序盤の盤面では特にそれが顕著です。
だからこそ序盤はコスト1をさげてコスト1が上からめくれて、メンバー2枚、エントリー1枚の盤面を形成するのが理想です。

この動きによって【本領発揮Lv3】の能力の条件も満たせます。

これは東方に限ったことでは無いので覚えておきましょう。



ゲーム展開について
現在はトライアルの段階なので特にこれといったコンボはありません。東方の一つ目の強味は運要素が1番絡みにくく、プレイの要素が出やすい点です。

具体的に言うと、ドローソースがたくさんあるから【キャンセル】や【ブロッカー】が引き込みやすいです。

このゲームのプレイの要素の1つ、【ブロッカー】を引き込むことや【スパーク】効果を消せる【キャンセル】を引けるのは大きな強味です。

それに加え、手札が多ければエネルギーをたくさん確保でき、捲りが弱くても手札から盤面を形成できます。

もしトリオ大会がTSDの段階で開催されていたら東方を使用したでしょう。



博麗 霊夢
東方の二つ目の強みは焼きに耐性があるこのカードの存在です。

ぶっちゃけこのゲームでいちばん強い要素は盤面を選択して焼ける除去という行為です。
相手の盤面を荒らせることもさることながら、1枚目に【スパーク】で除去が捲れると、メンバーを除去することで相手の攻撃回数を1回減らせます。

1点守るということは1点回復してるのと変わらないため弱いわけがありません。

そこで役立つのがこのカードって訳です。
手札1枚のコストになりますが【本領発揮】のような特別な条件を必要としない上に本体がコスト2のため後列にも下げやすく、とても使いやすいです。4積み確定です。



中盤の動きですが、このデッキの場合基本的に<東風谷 早苗>の後ろに<霧雨 魔理沙>を構えてATKを上昇させながら点数を撮っていくのが理想です。
状況によって<博麗 霊夢>の能力を使い除去をケアしましょう。
あと博麗 霊夢は後に残して先に他のキャラを寝かせて攻撃することです。アタック順番を間違えてしまうと効果が無駄になってしまいます。



終盤は主に<陰陽玉 霊夢>で攻撃していきます。
このカード破格の性能です。相手を【Reコンボ】で倒すことで毎回1ドローできます。

【ターン1】はありません。<異世界かるてっとのアクア>は同じような能力ですがデメリットが大きいため実際ドロー効果で使えることは少ないです。
それを考えるとアクアのATK/DEFがいくら上回っていてもこのカードの方が強力なのが明確でしょう。こちらも4積み必須で考えています。

後半にたくさん引き込むことで、【ブロッカー】を用意し、殴り勝ちましょう。

あとこのゲーム、パートナーアタックが1点確定のため【Reコンボ】達成時は必ず1ドローできます。
つまり、<博麗 霊夢>で払ったコスト分は帰ってくる可能性が高いです。


ピックアップカード
構築の中で、先程紹介したカードではなくピックアップするカードがあるとすればこちらの5枚です。



藤原 妹紅
まずこのカード。このカードの強味は、相手の攻撃が実質1回無効になる事です。
普通に考えて弱いカードな訳がありません。

リタイア枚数を競い合うこのゲームにおいて復活カードの採用枚数を削るのはご法度。この時点では4積み確定だと思っています。
あとこのカードATK6あるので相手から3点奪うことができる可能性もありますし、手札から出しても強いカードです。



宝物のミニ八卦炉 魔理沙
2枚目はこのカード。5コストは後ろに下げづらく、序盤に捲れたら手札消費がすごく困ったりするのですが東方の欠点である火力の低さを底上げする為に2枚採用しました。

基本的に抜け目のない東方ですが防御が硬い異世界かるてっとの相手をするときだけ、どうも火力が足りず勝てないということがあるため事故要因にならないギリギリの範囲で2枚採用しています。



射命丸 文
次にこちらのカード。単純にコスト1で防御が4あり序盤ATK3に抜かれないのも優秀で、自身の持つ【スパーク】効果も【スパーク】発生率をあげて強力なReバースカードを捲りやすくなり、山を減らすことによってワンチャンの7点目回復の期待値もあげれます。入れ得。



古明地 さとり
次にこのカード。他のタイトルと違い手札をみる能力を持っています。
ドロー効果ももちろん強いのですが手札を見ることにより、【ブロッカー】、【キャンセル】の把握ができ、その有無によってアタック順や打ち止めが決めれたりします。

例えば相手盤面のATK/DEFが弱いキャラに対して通常攻撃をする。
相手は次のターンそのキャラでは戦いたくないためこの段階で【ブロッカー】を使用したいが、使ってしまうと次の攻撃もアタック1回分で受けることになる。
かといって使用しないとタイミングを失った上に強力なキャラをパートナーアタックで失ったり、盤面をわざと残され攻撃を阻害されるなどといった状況が考えられます。

あと、除去の見えてる枚数とかも確認できるのもいいですね。
博麗 霊夢>を使うか、使わないかの判断基準になります。特に相手が【ブロッカー】しか持ってない時など。僕はありました。



魂魄 妖夢
あとはバニラですかね。
このゲーム実はこの段階ではめちゃくちゃバニラ強いんですよ。他のキャラより能力値が高いため、受け性能が凄いんです。

先手1ターン目にこの子捲れるだけでリタイア1枚分守れて得したりとか。
例えば相手がコスト1を下げてコスト1を捲りそれを下げてコスト1or2を捲り、更に下げた時にコスト2が捲れても4点しか出ないのでリタイア1枚分守れたということもあります。

異世界かるてっとはスタートキャラ候補の<目立ちたがり屋 めぐみん>にATK+1効果があるので効きませんがそれでも強いし、枠があれば4枚入れたいです。
コスト1だし、序盤の盤面形成にも貢献してくれます。


採用検討カード
霧雨魔法店
採用検討カードは、まあ横のカードの焼きですかね。

ミラーマッチとか異世界かるてっと戦だと盤面復帰が苦手なデッキなので刺さりますが、ドローの方が安定するという理由と異世界かるてっとの強力な防御を通すため僕はPRカードの<東方反転録>を採用しています。

まあ環境を読みながらの採用という感じですかね。



終わりに
さてさて、次回は回してみての相性とか序盤に説明したこのゲームの強い行動とかを細かく解説しいけたらなと思います。

どうぞ宜しくお願いいたします。



個人的な宣伝になりますがただ今小説の執筆をしており、よろしければご覧になって感想を頂けると幸いです。

興味を持たれた方はこちらからどうぞ!

ではではまた次の記事にて。

posted 2020.04.07

By月心


20200313gessinn_2.jpg
本日の公開カードまとめ!第4回
『Reバース』by【月心】
ご挨拶
みなさんこんにちは!月心です。
最近は寒暖差が激しくて体調を崩しやすくなっています。
ブースターパックの発売も近いので体調はしっかりしておきたい今日この頃ですね。

今回は3/30(月)から4/3(金)に公開されたカードのレビューを行います。



3月30日公開カード
twinkle way カンナ
カード名:twinkle way カンナ
コスト:2
ATK:2
DEF:5
属性:twinkle way・りばあす
【自】【メンバー】【本領発揮Lv3】
:あなたの【のびしろ】が手札からエントリーに置かれた時、このターン中、そのキャラを+1/±0。
【自】【メンバー】【本領発揮Lv5】
:あなたの【のびしろ】がデッキからエントリーに置かれた時、このターン中、そのキャラを±0/+1。

【のびしろ】持ちのステータスを上昇させる効果を持つカンナ。
主な【のびしろ】持ちのステータスが<若宮 千春>のような3/4/8と<愛染 京>のような4/6/6。
ステータス自慢の彼女達を輝かせる良き先輩ですね。

【本領発揮Lv3】と比較的早く条件を満たすATK上昇を活かし先行逃げ切りの体制を取っていくのが【のびしろ】デッキの戦略になりそうです。



twinkle way クルミ
カード名:twinkle way クルミ
コスト:4
ATK:4
DEF:7
属性:twinkle way・りばあす
【永】【メンバー】
:あなたは自分のエントリーの【のびしろ】を、手札にある同じコストの【のびしろ】か[twinkle way]でブロックできる。
(【ブロッカー】であるかのように使える)

【のびしろ】持ちを疑似的に【ブロッカー】にするクルミ。
3コストと4コストに2種類ずつ存在するのである程度狙ってブロックすることが出来ます。

自身が4コストとやや重めですが、その分エントリーでも戦えるステータスです。
後半の勝負所では何としても配置しておきたいですね。



3月31日公開カード
Reバースプレイヤー 樹里/ミュージシャンの素顔
カード名:Reバースプレイヤー 樹里
コスト:5
ATK:5
DEF:8
属性:ヴィーナス・りばあす
【起】【エントリー】
【Reコンボ:ミュージシャンの素顔】
【本領発揮Lv7:ヴィーナス】
【ターン1回】:[エネ1]あなたは以下から1つ選ぶ。
1.このターン中、このキャラを+5/±0。
2.このターン中、相手は【ブロッカー】を使えない。

カード名:ミュージシャンの素顔
【スパーク】:あなたは相手の、エントリーとメンバーから、あなたのリタイアと同じ枚数選び、控え室に置く。(選べる限り選ぶ)
【永】:あなたのエントリーを+1/+1。

Reコンボでステータス上昇かブロッカーを使用させない効果を付与する樹里。

前者は対応するReバースカードと合わせてATKが11になるのでブロッカーが無ければほぼ3点取れる超パワー。
後者はトライアルスタートデッキ環境で重要だったブロッカーを無効化出来るのでブースターパック発売以降は強引にブロッカーを積み増す構築は厳しくなりそうです。



4月1日公開カード
朝のひととき 青
カード名:朝のひととき 青
コスト:4
ATK:5
DEF:6
属性:アステリズム・りばあす
【スパーク】:あなたは自分の控え室からキャラを1枚選び、エネルギーにレストで置いてよい。

スパークで控え室のカードをエネルギー置ける青。

アステリズムはエントリーイン回数を増やして有利を取っていくデッキなのでエネルギーの枚数は特に重要です。
また、自身のATKが5と高めなのでアタッカーとしての活躍も可能。
複数の役割を担えるグッドカードですね。



朝のひととき 梢
カード名:朝のひととき 梢
コスト:4
ATK:5
DEF:6
属性:アステリズム・りばあす
【スパーク】:あなたのメンバーがいないなら、あなたはこのキャラをメンバーに置いてよい。

メンバーがいない時にエントリーからメンバーに置ける梢。

条件は厳しいですが、スパーク回数を増やせるのが魅力。
アステリズムのデッキとしての性質が示されていますね。



4月2日公開カード
Reバースプレイヤー 千春
カード名:Reバースプレイヤー 千春
コスト:2
ATK:2
DEF:5
属性:Go Go しちゅー's・りばあす
【永】【メンバー】
【本領発揮Lv6:Go Go しちゅー's】
:あなたのエントリーを+1/±0。あなたのReバースがセットされているなら、さらに±0/+1。

エントリーの[Go Go しちゅー's]を強化する千春。

【本領発揮Lv6】と遅めの発動なので、《Reバースプレイヤー 有》等のアタッカーで攻撃するまでには用意しておきたいですね。
自身のステータスがやや低いので、相手のエントリーが固い時は気を付けましょう。



お休みの時間 周子
カード名:お休みの時間 周子
コスト:2
ATK:3
DEF:6
属性:Go Go しちゅー's・りばあす
【スパーク】:あなたは相手のエントリーから1枚選び、このターン中、そのキャラの次のアタックはパートナーアタックにならない。

パートナーアタックを1回無効化する周子。

ブロッカーとのセットで確実に1点は阻止出来るのとパートナーアタックを温存した攻撃手順を咎めることが出来るのが良いですね。
対抗手段の少ないパートナーアタックへの回答は貴重です。



4月3日公開カード
朝のひととき 有
カード名:朝のひととき 有
コスト:3
ATK:3
DEF:8
属性:Go Go しちゅー's・りばあす
【自】:このキャラが手札からエントリーに置かれた時、このターン中、このキャラを+3/±0。

手札から出したときにATKが上昇する有。

3コストと軽めのコストでATK6を出せるのは使いやすく強いですね。
DEFも8と高く、いつ出てきても困らないカードです。

先ほど紹介した《Reバースプレイヤー 千春》でATK7、DEF9になるのが偉すぎるので積極的に採用して良い感じがします。



お休みの時間 雪
カード名:お休みの時間 雪
コスト:4
ATK:4
DEF:7
属性:トReニティ・りばあす
【永】【エントリー】:あなたのエネルギーフェイズに手札からエネルギーを置く際、あなたは追加で1枚置ける。

エネルギーを2枚置けるようになる雪。

条件的に相手の攻撃後にエントリーにいる必要があるため狙ってエネルギー加速することは難しいですが、序盤にうまく着地できると展開力に差を生むことができそうです。



終わりに
今回のレビューは以上になります。
【のびしろ】軸のデッキが作れそうなのが嬉しいですね。

それでは!

posted 2020.04.03

By月心


Reバース デッキ紹介.jpg
デッキ紹介
『Reバース』by【月心】
ご挨拶
みなさんこんにリバ!月心リバ。
Reバース愛が高まる中、情勢的に中々Reバース出来ないせいか色々なところに影響が出ている気がするリバね...。

今回は「Reバース」のトライアルスタートデッキと体験会で配布されたハーフデッキを使ったデッキレシピ紹介の第2回リバ。

疲れるので語尾は戻します。



サンプルデッキレシピ
【スタートキャラ】離れていても 圭


1コスト
4
2コスト
16
3コスト
8
4コスト
10
5コスト
4
Reバース
8



デッキ解説
コンセプトは鉄壁。

DEF7以上のキャラが22枚とデッキの半数近くを占め相手にエントリーを倒させないことで有利に戦っていきます。

今回はReバースカードを回復8枚に統一しました。
こちらが攻撃するターンを増やし時間をかけて7点取りに行きましょう。
また、DEFが9と環境屈指の数値を持つ<2人は幼馴染 圭>を活かすため<「Reバース」大好き!有>と<東山 有>を4枚ずつ投入しています。

スタートキャラである<離れていても 圭>を含めメンバー枠では盤石のサポート体制。
有と圭のコンビネーションを楽しんでいきましょう。



ピックアップカード
2人は幼馴染 圭
回復8枚という構成上、序盤から控え室にキャラがある可能性が高いのでエネルギーを増やす効果を使いやすく相性が良いです。
エントリーイン回数を増やすためにもエネルギーは必要なのでこのReコンボは積極的に狙った方が良いですね。



春日井 梢・「Reバース」大好き!有
この2枚の共通点は自分のメンバー枠に空席を作れること。
エントリーインの回数を増やせる可能性があります。

回復はステータス補正が低く捲ってナンボなので積極的に空席を作りエントリーインを狙っていきましょう。



採用候補カード
Reバース、始動!
デッキ全体がステータスの高いキャラで構成されているため攻守両面で+2/+3という補正が活きてきます。
2枚くらい差し替えると良い仕事ができそうです。



会いに来たよ 有
攻撃面にやや不安があるデッキなので、比較的緩い条件で3点狙えるキャラは欲しくなります。
有であることも場合によっては役に立つかも...。



終わりに
今のカードプールでも色々なデッキが組めて楽しいですね。
ブースターパック発売までもう少し時間があるのでまだまだデッキを考えていきたいですね。

それリバ!

Icon