is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【175ページ目】ブログトップ

Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【175ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Reバース for you 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Reバース for you担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.10.01

By不伝


Reバース 新弾コラム.jpg
『少女☆歌劇
レヴュースタァライト -Re LIVE-』
ご挨拶
皆さんお久しぶりです。不伝です。
各地でWGP決勝やタイトルカップの店舗予選が開催される中、ホロライブの2期生、ゲーマーズのトライアルデッキも発売され、ますます盛り上がりを見せているReバース。皆様は楽しんでますでしょうか。
さて、本日はトライアルデッキとティーチングデッキを改良した形となる<アーサー 華恋>の【Reコンボ】を中心としたデッキを紹介致します。
トライアルデッキを改造した形のこれからReバースを始める初心者にも作りやすく、回しやすいデッキとなりますので是非使ってみてください。



デッキレシピ
【スタートキャラ】聖翔音楽学園 純那


3コスト
5
4コスト
9
5コスト
4
6コスト
0



デッキ概要・戦略
後列に<ガウェイン ひかり>などの優秀なメンバーカードを並べて<アーサー 華恋>の【Reコンボ】を狙っていくことがメインコンセプトとなります。

《アーサー 華恋》が力を発揮するためには後列に《ひかり》ネームのカードが必要なので、《ひかり》ネームのカードはなるべくエネルギーに置かずに手札にとっておくようにしましょう。

幸い、《ひかり》ネームのカードはピン除去やドローなど優秀な【スパーク】を持つカードが多いため、デッキに無理なく採用することができます。
特に<新たなるレヴュー ひかり>は1コストカードなので相手の焼きから復帰するのにも大変便利なカードです。
トライアルデッキとティーチングデッキをブースターパックのカードで改造していくという形になりますので、Reバース構成はそれらと同じ一掃4、回復4のシンプルな構成となっています。



ピックアップカード
アーサー 華恋
メンバーに《ひかり》がいる時に【Reコンボ】で打点をあげてくれる《華恋》です。

Reバースの補正込みで初回が8点、2回目以降が7点と十分な打点を出すことができます。
特に<ガウェイン ひかり>との相性は抜群なので<愛城 華恋>の【スパーク】効果などを使ってメンバーに出しておきたいところです。

もう一つののメンバーが相手の効果に選ばれない効果は【Reコンボ】がない状態でも発動するので、Reバースがない時も相手のリタイア参照除去Reバースなどの焼き効果に恐れることなく攻撃することが可能になります。
対応が回復のReバースであるため、この効果との相性もよいです。
【ブロッカー】を使ってリタイアを少なく保つなどしてこちらの効果もできる限り狙っていきたいところです。



愛城 華恋
控え室から《ひかり》をメンバーに戻すことができるカードです。

戻せる対象は《ひかり》のみですが、代わりに自身の能力が3コスト4/6と高く、アタッカーとしても使っていけるカードです。

控え室から戻す3コストのカードは基本的にATKが3であることが多いので、戻すカードが《ひかり》ネームに限定されているとはいえ、ATKが4あるこのカードはとても優秀なカードです。
反面、ファーストカードの<純那>などを戻せないのはやや不便に感じるところがあるかもしれません。《ひかり》ネームの追加に期待したいところです。

この効果で<ガウェイン ひかり>や<モナ・リザ ひかり>などのメンバー効果のある《ひかり》を戻すことができると理想です。
このカードで控え室からメンバーに戻すカードの関係から回復Reバースでリタイアのカードを選ぶときは《ひかり》ネームのカードを選ぶようにしましょう。



ガウェイン ひかり
エントリーの《華恋》か《ひかり》のATKとDEFを+1/+1するカードです。【本領発揮Lv4】と早い段階で発動するのが魅力のカードです。
このデッキではアタッカーのカードは《華恋》と《ひかり》であるため、純粋にアタッカーのスペックが一段階高くなります。

メンバー要員としては4コストとやや重いことや、4コストにしては低めの能力値が欠点です。その反面、パンプ値は非常に優秀であるため、その欠点を補って活躍してくれるカードです。

相手の焼きなどで控え室に置かれてしまったら<愛城 華恋>の【スパーク】効果を使って戻しましょう。



採用検討カード
別れの戦記 華恋&ひかり
1001_1.jpg
手札から出た時にメンバーに《華恋》か《ひかり》がいるならば打点をあげつつ、手札の入れ替えができるカードです。《ひかり》、《華恋》とどちらのネームも持つため、名前的にも優秀なカードです。
回していて《ひかり》の枚数が足りないと感じたら採用したいカードです。

PRカードであるため、入手難易度が少し高いのがネックです。



銃士ポルトス まひる
アタック終了時に控室の《華恋》か《ひかり》と入れ替わることができるカードです。
このデッキではメインアタッカーが《華恋》か《ひかり》なのでアタック終了時、それらのカードと入れ替わることができるこのカードの採用もデッキ枠があれば考えたいところです。

控室に<アーサー 華恋>があれば【Reコンボ】も狙いやすくなります。
このカードの1回目のアタックが上昇する効果を持つ《日々進化中 華恋》などと入れ替えるのも面白いと思います。



転校生 ひかり
1001_2.jpg
《ひかり》の枚数が足りないなと感じたり、回していて低コストのカードが足りないなと思ったら入れておきたい《ひかり》です。【スパーク】時に4/5までスペックが上がってくれるため、1コストカードながら相手に1回で倒されにくいのが魅力のカードです。



終わりに
今回は<アーサー 華恋>の【Reコンボ】を軸とした《華恋》、《ひかり》デッキを紹介致しました。
Reバースのトライアルデッキは優秀なものも多いので、最初はトライアルデッキの改造から初めて見ることをオススメします。

次回は<乙姫 珠緒>の【Reコンボ】を軸とした〔凛明館女学校〕デッキを紹介する予定です。

いつも記事を見ていただきありがとうございます。
次回の更新もお楽しみに!

posted 2020.09.30

By足軽


Reバース 新弾コラム.jpg
『少女☆歌劇
レヴュースタァライト -Re LIVE-』
ご挨拶
みなさん、こんにちは。足軽です。

少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-発売しましたね。
ネーム指定はありますが、【本領発揮】の指定が少なく構築の自由度が高く色々な種類のデッキが組めそうです。
今回は<悪戯なコウモリの魔女 香子>を主軸にしたデッキを紹介していこうと思います。



デッキレシピ
【スタートキャラ】野々宮 ララフィン


4コスト
0
5コスト
8
6コスト
0



デッキ概要・戦略
スタートキャラは<野々宮 ララフィン>です。

理由としてはコスト5のカードが8枚と多めに入っているので、リタイア枚数参照除去などでメンバーを空にされた返しのリカバリーで詰まってしまう場面が出てきてしまうことがあります。
その場合に手札に戻って来たこのカードでエントリーを更新することでリカバリーがしやすくなるからです。

デッキの動きとしては序盤から中盤にかけて<音無 いちえ>、<弁財天 文>を手札から展開して、エネルギーを貯めていきます。

揃えられるタイミングがあれば<悪戯なコウモリの魔女 香子>の【Reコンボ】を使いテンポを遅らせつつ、貯めたエネルギーを《悪戯なコウモリの魔女 香子》、<妖精の魔法使い あるる>の効果でATKに変換し打点を重ねていくのが目標になります。



カード解説
悪戯なコウモリの魔女 香子
今回のデッキのキーカード。妨害と攻撃向けの2つの【起】を持っています。

上の【Reコンボ】の能力は【本領発揮Lv7】と発動は遅めなのですが相手のメンバー2枚にスタンド不可効果を与えることで相手に次のターンのアタック回数減少か手札消費かを天秤にかけさせることが出来ます。

下の能力は本人がコスト5と少し重いので回数を重ねることは難しいのですが、運良くエントリーインした場合や終盤であれば相手を1回のアタックで倒せる数値まで上げることが可能です。



弁財天 文
自分のメインフェイズ開始時にデッキのボトムに置くことで、2枚エネブしつつエネルギーから1枚手札に戻すことが出来ます。

実質的にエネルギーは1枚しか増えませんが自身以外にも<あやかし見廻り隊 副長 珠緒>、<音無 いちえ>、<トリック・オア・トリート>といった不確定なエネブが多いのでエネルギーの回収効果は強力です。

メンバーを空けるカードが入っていないので基本的には手札から登場させることになります。



あやかし見廻り隊 隊士 ゆゆ子
いくつか制限はありますが毎ターン手札を増やすことが出来ます。

音無 いちえ>の能力で手札を捨てる必要があるという点もありますが、手札からメンバーに置く機会が多くあるため手札の重要性が高いです。

デッキとしてエネルギーが貯まりやすく使わない場面もあるのでそういったタイミングでは引いていくようにした方がデッキとして安定することが多いです。



改築案
ロビンフッド 純那
水兵長 マリオン 静羽>と同様にメンバーをエネルギーに置くことが出来ます。

比較するとコストは上がっていますが、【本領発揮Lv4】に下がっていたりATK/DEFの上昇効果などのメリットがあります。
今回は<あやかし見廻り隊 隊士 ゆゆ子>の能力を安定して使えるようにしたかったのでコストが《軽い水兵長 マリオン 静羽》を採用しましたが、アタッカーの不足を感じる場合や【本領発揮】の条件を満たせない機会が多かったりなどの理由があればそのまま入れ替える形で採用してみるのもいいと思います。



風魔小太郎 ゆゆ子
【本領発揮Lv6】と条件達成が少し遅めですが、メンバーが除去されなくなり手札からエントリーに置いたときにエネブすることが出来ます。

除去が多い環境であればATKは少し下がりますが<音無 いちえ>と入れ替えて採用する選択肢もあります。
効果で控え室からエネブする時に<弁財天 文>を置いておけば、《弁財天 文》の効果で次の《弁財天 文》を用意することが出来ます。



一人は皆のために、帝都の平和を守るもの達、少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-
今回は回復効果を持ったReバースを採用していますが回していて他に積みたいカードがあればそちらに組み替えてみてもいいかもしれません。
上記に挙げたカードは調整していて相性がいいと感じたものです。



おわりに
今回は<悪戯なコウモリの魔女 香子>を軸にしたデッキでした。
エネルギーや手札を貯めていき終盤に高火力でアタックしていくデッキになっています。

この記事が構築する際に少しでも参考になるようなものになっていれば幸いです。
ここまでお読みになっていただきありがとうございます。以上、足軽でした。

posted 2020.09.29

By神無月エミリア


Reバース 新弾コラム.jpg
『少女☆歌劇
レヴュースタァライト -Re LIVE-』
ご挨拶
皆様こんにちは神無月エミリアです。

今回は少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-のブースターが発売したという事で〔フロンティア学園〕のデッキを組んでみました。発売から数日という事もあり、構築が煮詰まってないですが、参考にしていただけると幸いです。

遊々亭様のTwitterにあげた暫定リストからはかなりカードを差し替えております。
変更に至った経緯はこのテーマがDFF4のカードが多く3点素通りすることが多く、その欠点を補うという意識で組み、現段階ではこのリストが出来上がりました。

ではデッキリストと採用カードの紹介です。



デッキリストと採用カード
【スタートキャラ】謹賀新年! つかさ


1コスト
1
4コスト
3
5コスト
6
6コスト
0
Reバース
8



イースターバニー あるる
まずはデッキの軸となるメインカード<イースターバニー あるる>です。

【スパーク】効果を持ちながら【Reコンボ】の能力を持ったReバースでは珍しいカードです。

上のテキストは〔フロンティア学園〕に寄せないと発動しづらいテキストですが、下のテキストは使いやすく3回攻撃の安定性は高いです。
対応Reバースカードも+1/+1ということもあり、相手のアタッカーに多いDEF7点ラインに届いてるのも嬉しいポイントです。

主にこのカード能力でメンバーに置くと強いカードは<駆け出し船長 あるる>、<シンデレラ ララフィン>、<ドン・キホーテ 美空>と言ったカードです。
《駆け出し船長 あるる》はATKを10点までサポートしてあげることができるのでDEF10点ラインまで突破が可能です。



ドン・キホーテ 美空
ドン・キホーテ 美空>はエントリーのカードが実質的に1パン目さえ打点が届いていれば<#とまらないホロライブ そら>になりうるので強力です。



モンテ・クリスト伯 静羽
続いて紹介するカードは<モンテ・クリスト伯 静羽>です。

シンプルカードですが、結構使ってて使いやすかったです。
3つ目の【本領発揮Lv8】はおまけ程度で主に6/6で運用します。〔フロンティア学園〕の特徴をもった4コスト6/6のキャラといったカードって認識でいいと思います。



シンデレラ ララフィン
次は先程軽く《あるる》の所で紹介した<シンデレラ ララフィン>です。

1ドローしながらエントリーインも加速できるカードです。
注意しないといけないのは〔フロンティア学園〕しかデッキ下に送れないという事です。このカードをスタートカードにするのもありな選択肢だと思います。

主にこのカードを使いながら最終的にエントリーを打点の出るカードに変換していきたいです。



ベテラン海賊 つかさ
続いてはこのカード、<ベテラン海賊 つかさ>です。

エネルギーのスタンド封じができこのデッキでは珍しい5/5という数値になれます。
スタンダードなデッキを構成するとどうしてもDFF4のカードが増えてしまう欠点を補ってくれるようなカードです。

Reバースカードの焼きが重なると相手の面が復帰しづらくなったり、<新シンデレラは正義の味方>の能力で繰り返し発動してエネルギーをロックし続けるのも優秀です。



胡蝶 静羽
主にピン除去で焼かれてしまった<シンデレラ ララフィン>を復活させるためのカードです。



これにて簡単ですが主要カードの紹介は終わりです。



採用に至らなかったカード
続いては今回採用に至らなかったカードを紹介します。



大月 あるる
まずは無難なピン除去。

このデッキに採用しなかった理由は【本領発揮】が4という点と1コストのため、DFFが3ということがあります。
確かに<新シンデレラは正義の味方>で【スパーク】の能力が使えるのは強いのですがこのテーマ自体が防御力に不安があるデッキな上、序盤の【本領発揮】が発動しないタイミングでめくれてダメージを加速させてしまう点と焼きで盤面を更地にされてしまうと【本領発揮】の条件が満たせないのが気になりました。



恵比寿 つかさ
続いては<恵比寿 つかさ>、ピン除去の《あるる》が抜けてくるとデッキの《あるる》ネームが少なくなり、能力の発動機会が少ないのとDFF4というのが気になり、不採用になってます。
攻めに寄せたデッキならありだと思います。



チェシャ猫 つかさ
こちらもDFF4という事で能力が強力なものの不採用に至りました。
もうちょっと構築を詰めて採用できる形は模索したいです。



最後に
最後に【ブロッカー】10枚搭載の理由ですが、他のカードの説明で何となくわかったと思います。

このデッキ攻撃力は高いものの防御力が低く、守りが苦手なんじゃー(涙)
その欠点を補うために【ブロッカー】10枚搭載させました。



以上で紹介は終わります。次回はホロライブのデッキのアップデート版を紹介します。ありがとうございました!!

Icon