is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【107ページ目】ブログトップ

Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【107ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Reバース for you 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Reバース for you担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.05.06

By遊々亭@Reバース担当


Reバース デッキ紹介.jpg
ツイッター
デッキ紹介まとめ4月版!
こんにちは、遊々亭@Reバース担当です!

この記事では、遊々亭Reバース担当のツイッターで公開されているデッキ紹介ツイートを月ごとに纏めています。
気になるデッキがあった場合はこちらから振り返ってみてください!



《あくあ》ピックアップデッキ
【スタートキャラ】メイドらしさ あくあ
3コスト
4

公式デッキログコード:7P2H


《シオン》ピックアップデッキ
【スタートキャラ】先輩風 はあと
3コスト
0
Reバース
8

公式デッキログコード:FPYF


《あやめ》ピックアップデッキ
【スタートキャラ】#百鬼あやめCh あやめ
3コスト
4
Reバース
8

公式デッキログコード:DNXD


《スバル》ピックアップデッキ
【スタートキャラ】ドッキリ大成功 かなた
3コスト
0
Reバース
8

公式デッキログコード:G5GK


《ちょこ》ピックアップデッキ
【スタートキャラ】僕でいいじゃん おかゆ
3コスト
4
Reバース
8

公式デッキログコード:CG8K


ALL除去デッキ
【スタートキャラ】新時代のアイドル ルーナ
3コスト
0
Reバース
8

公式デッキログコード:8CJB


《ぺこら》ピックアップデッキ
【スタートキャラ】草食系吟遊詩人 わため
3コスト
0
Reバース
8

公式デッキログコード:7473


《マリン》ピックアップデッキ
【スタートキャラ】脳筋女騎士 ノエル
3コスト
0
Reバース
8

公式デッキログコード:Q6DX



遊々亭総合アカウント、Reバース担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭総合アカウント】
@yuyuteiNews
【遊々亭 Reバース担当Twitter】
@yuyuRebirth


posted 2022.05.05

By足軽


Reバース 新弾コラム.jpg
新弾コラム
STARDOM
ご挨拶
みなさん、こんにちは。足軽です。
今回は<STARS 岩谷 麻優>の【Reコンボ】を活用したプロレス専用Reバース8枚のデッキを紹介します。



デッキレシピ
【スタートキャラ】世界に轟くスターダムのアイコン 岩谷 麻優


2コスト
8
STARS 羽南
4枚
渡瀬 結月
4枚
4コスト
6
5コスト
0
6コスト
8
Reバース
8

公式デッキログコード:99VD


ピックアップカード紹介
STARS 岩谷 麻優
【Reコンボ】は【ターン1】と書かれていないため、相手のキャラをリタイアさせた回数分Reバースを残すことが可能です。
今回採用しているReバースはどちらもプロレス専用Reバースになるので相手をリタイアさせた数が最終ターンの生存確率と直結しています。

また、Reバースの【永】によりATKも上昇するためリタイアに送りやすくなっていきます。



Queen's Quest 渡辺 桃
今回のデッキでは可能な限り<STARS 岩谷 麻優>をエントリーに置くことを目標にしています。そのためこのカードでリタイアから手札に戻す必要があります。
それ以外でもリタイアに送られてしまった<COSMIC ANGELS 月山 和香>やエントリー更新用の1コストのカードを回収することも出来るため使い道の多いカードです。



エネルギーセットの方針
今回のデッキはコストの高いカードが多く入っていてかなり重めなため、手札に残すカードの選定が重要になります。
エントリーの張り替えに使う1コストのカードは確実に手札に残しておくプレイングが必要になります。
エネルギーに置く優先順位としては以下の様になります。

3コスト以上の【スパーク】→<COSMIC ANGELS 月山 和香>→2コストの【スパーク】→<STARS 岩谷 麻優>→3枚目以降の1コストの【スパーク】→Reバースカード→1コストの【スパーク】



目標盤面
Reブログ新企画盤面_7.jpg
エントリーのATKが8になるため、相手の【ブロッカー】次第では3枚ともReバースを残せる可能性があります。



採用検討カード
ハイスピード・フェアリー なつぽい
今回のデッキは【スパーク】を多く採用しているためエネルギーが欲しいと感じる場合にはこちらが選択肢になります。
採用する場合には<STARS 葉月>、<渡瀬 結月>と入れ替える形になります。



輝くスターダム・ドリーム 中野 たむ
デッキのコストが重めなため、相手のリタイア参照除去などを受けてしまうとメンバーを並べ直すことが困難になる場合があります。
このカードであれば控え室からエントリーを経由して少ないコストでメンバーに置くことが出来るので多少改善することが出来ます。

採用する場合には<渡瀬 結月>と入れ替える形になります。また、<世界に轟くスターダムのアイコン 岩谷 麻優>に代わりスタートキャラとして採用することも可能です。



今回紹介したデッキはReバースを残し続けることでプロレス専用Reバースの成功率を上げる、というコンセプトで作成しましたが通常通り5コスト以上のカードを増やす場合は以下のような形になります。

【スタートキャラ】世界に轟くスターダムのアイコン 岩谷 麻優


2コスト
4
STARS 羽南
4枚
4コスト
8
6コスト
8
Reバース
8

公式デッキログコード:988Z


デッキ以外の新弾注目カードピックアップ
STARS コグマ
【本領発揮Lv6】と発動タイミングこそ少し遅いカードですが、<宇宙一煌めくプロレスリング 林下 詩美>や<渡辺 桃>のような有用な【メンバー】を持ったカードが多く存在するためデッキのコンセプト通りの動きをしやすくすることが可能になります。



Queen's Quest 林下 詩美
入れ替わった後にフェイズが終了してしまうためパートナーアタックは出来なくなってしまいますが、メンバーにATKを上げる手段を用意しておけばネーム指定の【Reコンボ】のみでアタッカーをエントリーに置くことが出来ます。



堅実な実力派の中学生ファイター 妃南、度胸満点の中学生ファイター 吏南
宇宙一煌めくプロレスリング 羽南>をスタートキャラにすることで【スパーク】でATK7になります。
STARDOMにはメンバーに空席を作る手段が豊富にあるため、エントリーインする確率を上げることが可能です。



COSMIC ANGELS 中野 たむ
サポートするだけでメンバーに空席を作ることが出来るためエントリーインを増やすことが可能です。
不確定ではありますが、Reバースを手札に加えることが可能なのでプロレス専用Reバースとも相性がいいカードです。



おわりに
今回は<STARS 岩谷 麻優>の【Reコンボ】を活用したプロレス専用Reバース8枚のデッキでした。

この記事が構築する際に少しでも参考になるようなものになっていれば幸いです。
ここまでお読みになっていただきありがとうございます。以上、足軽でした。

posted 2022.05.03

By月心


Reバース デッキ紹介.jpg
デッキ紹介
タイトルカップ優勝!編
ご挨拶
こんにちは月心です。
4月29日から30日に行われたReバースフェス2022に参加してきました。
今回は1日目のタイトルカップ『新日本プロレス』の大会レポートをお送りします。



デッキレシピ
【スタートキャラ】LOS INGOBERNABLES de JAPON 内藤 哲也


1コスト
4
3コスト
4
矢野 通
4枚
4コスト
4
6コスト
12
Reバース
8

公式デッキログコード:JXXT


タイトルカップ内のデッキの相性と対策
ほとんどの参加者がプロレス系タイトル固有の緑Reバースを軸としたデッキを使用すると踏んでいましたが、そういった環境ですと除去がほぼ飛んでこない環境となります。

メンバーが触られないことで<ウィル・オスプレイ>や<LOS INGOBERNABLES de JAPON 内藤 哲也>を積み増すと同型対戦を有利に進められることが多くなりますが、それを逆手に取って除去系のReバースを多く積んだ型がわずかながら現れそうな予感もしていました。

実際にマッチングこそしませんでしたが、そういうデッキを持ち込んだプレイヤーもいたようです。
私も検討していましたが全勝する自信は得られなかったので、構築で対策して素直に緑Reバース軸で挑みました。



採用カードピックアップ
LOS INGOBERNABLES de JAPON 内藤 哲也
コスト5以上のカードをサポートしたときに手札入れ替えが出来る緑Reバース軸のデッキではベストのスタートキャラです。

除去が少ない環境なのでこのカードを複数並べる構築も多く見受けられましたが、防御的な役割が無く耐久力が低いカードをデッキに入れたくなかったので、スタート用の1枚のみとしました。



オカダ・カズチカ
山札を5枚見てReバースと《オカダ・カズチカ》を手札に加えて残りを控え室に置きます。
緑Reバースを引けずに負けることが少なくないので、それを防ぎます。

バッドラック・ファレ>との相性も良く控え室に<内藤 哲也>を送ることが出来れば有利に事を進められるでしょう。

攻撃力が6あるので2コスト以下のキャラは倒せますし、+2/+3のReバースをセット出来ればほとんどのキャラを倒せるのでアタッカーとしても文句なしです。



レインメーカー オカダ・カズチカ
【Reコンボ】で+2/+1というシンプルな効果ですが、+2/+3のReバースをセットすることで攻撃力が8になる点が強力です。

緑Reバース軸同士の対戦で耐久力が9あるのは実質的に<飯伏 幸太>だけで多く採用されることもないので、たいていの場合は3点取りに行くことができます。

【Reコンボ】出来ない時は当然強くないので採用枚数は2枚としていますが<オカダ・カズチカ>で回収出来るので、活躍の場面は多かったです。



レッドシューズ海野
よくある2コスト2/4でブロック対象の指定がない【ブロッカー】ですが、〔レスラー〕ではないのでネオスタンダードでは採用するか否かが分かれるカードです。

タイトルカップ環境を想定した場合はお互いに防御系のカードを抱えての耐久戦になることが多いので、パートナーアタックに対してはReバース、それ以外は【ブロッカー】で対応出来るとより長いターン耐えることが出来るので有利です。後述する<ディック東郷>のために2枚の採用としています。



ディック東郷
除去系のReバースを軸にしたデッキ相手に<矢野 通>を有効利用できずに負けるパターンが嫌だったので一応デッキに入れておきました。
1枚置ければ【本領発揮Lv7】を満たせるので安定します。

結果的に除去系のReバースを採用したデッキとは対戦しませんでしたし、当たる確率も低いと思うので、<レッドシューズ海野>と入れ替えても良いかなと今は思います。



大会結果
1回戦:〇/対戦相手:緑Reバース軸
相手は10年来の付き合いがあるプレイヤーで直前まで隣にいたのでオイオイという感じでした・・・

対戦はお互いに手札が増えるような動きが無く、淡々とリタイアを刻んでいく流れ。
こうなると<LOS INGOBERNABLES de JAPON 内藤 哲也>でいかにデッキを掘れるか、防御系のカードを引けるかにかかっていますが、こちらの方が引き込めていたようで先に相手が力尽きて勝利となりました。


2回戦:〇/対戦相手:???
1回戦で仲間を打ち破った私は物思いに耽っていました。
彼の分までしっかり戦いきって優勝するぞという強い意志を持ち愛用している沙花叉クロヱのプレイマットを見つめながら瞑想して集中力を高めていました。

瞑想すること5分、ジャッジが私のところまで来てこう言いました。
「対戦相手が不在なのであなたの勝利として処理しておきますね。」

おそらく階段で相手方がドロップしてなかったのでしょう。
ありがとう、沙花叉。



3回戦:〇/対戦相手:緑Reバース軸
相手は宣言や所作がとても丁寧で好感が持てる方でした。
私も出来る限り丁寧にプレイしてるつもりですが、根が雑なので見習っていきたいところです。

対戦の方は私の初手が緑色のカードで埋め尽くされたような状態でした。
嬉しくはあるのですが、序盤のエネルギーに置くカードに苦心していました。

幸い(?)ドローは不要なカードが続き後半は再び緑色のカードが続く流れ。
1回戦に続きお互いに手札を増やす行動が取れなかったので少ない手札ながら緑色のカードで埋め尽くされた手札を持った私が押し切って勝利することができました。



4回戦:〇/対戦相手:緑Reバース軸
相手は関東でよく見かけるプレイヤーで私よりも『新日本プロレス』愛が強いお方。
それはデッキのレアリティにも反映されており、プレイスキルも高いので対戦前は結構日和っていました。

が、序盤の回りには大きな差がありリタイアやデッキの掘り具合は私が先手を打つことが出来ました。
それでも手馴れている相手はリタイア差を埋めるよりは自分のデッキを掘ること、私が防御系のカードを貯めにくい状況を作り、リタイア6になってから<内藤 哲也>でのReバース回収による逆転を狙っており油断は出来ない状況でした。

私もリタイア優先か貯め込み優先かで悩みましたが、同じ土俵では不利になりそうだったので、素直に攻めました。
結果、《内藤 哲也》が動き出す前に押し切っての勝利となりました。



5回戦:〇/対戦相手:緑Reバース軸
相手の先手でしたが、1ターン目にエネルギーを置かずに行動してきました。
これが意味するのは手札全てが有効なカード、4枚中少なくとも3枚は緑色のカードだろうなと思っていました。

私の手札も悪くはなかったですが、エネルギーを置かないレベルでは無かったので苦戦しそうだと思いながら進行しましたがお互いに<後藤 洋央紀>を複数回エントリーインさせ、最大時は両プレイヤーとも手札が10枚を超える激しい展開になりました。

さらに相手の方が手札を増やす機会が多く、初手に有効なカードが多そうだったこともありまともにぶつかると負けそうな雰囲気がありました。
そんな中で唯一あった勝ち筋が相手のリフレッシュ負けでした。

リタイア状況はこちらが先行しており、こちらがリタイア5、相手がリタイア6の状態で相手の山札は2枚となりました。
この時点で私の手札8枚中、緑色のカードは4枚。
リタイアによる勝ちはほぼ諦めて2ターン守り切ることへ移行しました。

相手ターンの攻撃はリタイア6で踏ん張り、次の自分のターンの攻撃で相手の山札をリフレッシュ。
その後、攻撃回数は2回残っていましたが敢えてターンを終了しました。

これは控え室に緑Reバースが落ちたので<矢野 通>でセットされることを阻止するのが目的でした。
結果的には<飯伏 幸太>が攻撃力12+パートナーアタック有という凄い盤面を用意されてしまいましたが、手札の緑Reバース3枚と《矢野 通》1枚で凌ぎ勝利することが出来ました。



印象に残ったシーン
決勝となった5回戦は1日の最後の試合でもありギャラリーが多く、30人近くが卓を囲んでいたと思います。
緊張はしていなかったですが、手の震えはあったので武者震いも起きていました。

対戦後に知り合いから名勝負だったと言われた時が優勝した瞬間よりも嬉しかったですね。
我ながら凄く見ごたえのある試合が出来たと感じているので、現地にいた人が良いものを見れたと思ってくれていれば嬉しいです。

激闘過ぎて試合後はずっと胃もたれしていました・・・



終わりに
Reバースは初弾から頑張っていましたが、ようやく公式大会で優勝出来てとても嬉しいです。
全体的には相手より幸運に恵まれていたと思いますが、それを取り逃がすようなミスをしなかったのが良かったと思います。これからも精進してReバースを楽しみながら勝っていきたいですね。

次回、エンペラートーナメント(2日目)編に続きます。
それでは!

Icon