is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blog 【223ページ目】ブログトップ

Brackets

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blog 【223ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.03.06

ByKou


CL千葉とピカゼクとお金の話。
最近僕は三重県のいなべ市に住んでいます。
いなべ市とは...気の弱い女性ならその名前を聞いただけで卒倒してしまうくらいのド田舎で、最近になってようやくTVが浸透し始めた町です。
スマホを持っていても圏外になり、鹿や猿や猪と一緒に暮らすことが出来ます。
その町の奥の奥に、朝も夜も無く稼働し続ける自動車部品製造工場で僕は働いています。

今は非常に多忙で自分の生活に使える時間は3時間ほど、夕食と風呂の時間をスムーズに済ませても残り90分ほどです。
ポケカの練習に使える時間は1日90分。いやあ...厳しい。
実際1試合25分が短い!って思っている環境で、練習時間が90分だと僕に何が出来ようか?

CL千葉に挑む為に僕が取り組んだ練習方法は...

「決め打ち」

これに特化しました。
使うポケモンも決め打ち、相手にするポケモンも決め打ち。
練習する範囲を狭くして、練習する密度を濃くして、精度を向上させていく。
時間を作ることが出来ない僕にはそれしか無かったです。

使うポケモンはピカチュウ&ゼクロムGX
それは環境で一番見られているポケモンなのは十分承知しています。
で、思いつく対策に対する対策を取り込んで、その発想を60枚のデッキにまとめる。

思いつくピカゼク対策とは
第一が<マッシブーン
第二が<ルカリオGX
そして第三が<戒めの祠>とバラマキ系統のデッキ。
次点に<ナゲツケサル>。

それに対する対策とは
じゃくてんほけん>と<エーテルパラダイス保護区>。

これに特化しました。<ラフレシア>なんか知らねえよ。

それではデッキレシピ
デッキレシピ
プレイヤー:Kou
サポート
9
3枚
3枚
3枚
エネルギー
13

シティリーグ準優勝のデッキから大きくは変えていません。
決勝戦で負けはしましたが、ウルネクにタイムアップで負け。完全にゲームを支配していたのは僕のピカゼクでしたので、負ける気はあまりしません。

問題点があるとしたら...序盤の立ち上がりの練習をし過ぎたため、ゲームの中盤以降でつまずいた場合、切り替える手段が入っていなかった事が問題でした。
だからといって、<カプ・コケコGX>が解決することは全く無かったし、結局出遅れ引き負けが殆どだったので...仕方がないかな?とあきらめもついています。

ピカチュウ&ゼクロムGXデッキのレシピは世の中に溢れかえっていますが、有料記事が多くあるので...
僕の記事は、ポケカを始めたばかりの学生が参考にしてくれたらとても嬉しく思います。



そしてポケカに関わるお金の話を少々...
今回のCL千葉に掛かった費用の合計は...

ガソリン代が9,000円
高速道路料金が往復10,000円
参加費が4,000円
駐車場代が1,500円
夕食代が5,000円
合計29,500円

...安くは無いよね。

更に僕の場合だと毎月のポケモンカード購入費が20,000円以上。
CLやシティリーグに参加する為の費用、交通費などが毎回20,000円以上かかる。

オイオイw毎月40,000円以上のコストが最低限かかってるじゃねえかw
全国行脚を成功させて、世界大会へ行くためのポイント50人以内に入って世界大会に行く頃には、サイフのライフポイントはゼロよ!

世界大会を楽しんで参加する為の必要経費って考えたことはあります?
自分の経験で話してしまって申し訳ないんだけれど、大体僕一人で40万円ほど掛かっています。
交通費、宿泊費で30万円ほど。その他お土産などで10万円ほどです。
つまり毎月4万のコストと、毎月4万の貯金が出来ないと、ポケモンカードで世界大会に挑み続ける事が出来ないのですww


だからね。年間ランキング50位以内を目指す多くの選手の方に言いたい。
借金とか無理してまで世界大会参加するなよ!マジで!
上位の選手に憧れる気持ちはわかる。僕はアイツラが非常に羨ましい。
世界一のポケモントレーナーになるのが僕の夢だけど、背負いきれないリスクは絶対に背負わない方がいいですよ。
自分に出来る練習を毎日こなしていけば必ずチャンスは巡ってくると思います。

僕もWCSには過去5回参加しています。
でも実費で参加したのは13年と16年。そのうち16年は、直前の競馬の宝塚記念で40万円勝ったから参加しただけですw
13年は...引っ越しと転職が重なった時に無理矢理参加したから...極貧旅行でしたw
一度中国に飛んで、乗り換えに20時間以上空港で待ち、14時間ほどかけてカナダのバンクーバーに着いて...その6時間後に第一回戦開始...死ぬわw
知り合いがTA(トラベルアワード)取ったからホテルの部屋に乗り込んだけれど...あいつが居なかったらロビーでホームレスだなw
帰りも中国経由帰宅。もう...本当に体がシンドイ旅でした。電波少年のようだった。

だから
ポケモンカード勝つ前に、社会人は社会人の責務を果たそうw
そして空いた時間でポケモンカードを練習して、世界大会を目指そうぜ!!
僕はまた京都に向けて頑張り始めます。

posted 2019.02.26

Byてつ


【エクストラ】CL千葉公認大会 参加レポート【てつ】
こんにちは。勝ち越しはできるけど、今一歩勝ち切ることが出来ない男、ナンバーワンのてつです。

今回はチャンピオンズリーグ千葉公認大会に参加してきましたのでそのレポートになります。

今大会は運営方法や進行について色々と言われています。僕も参加して思うところもありましたが、だからこそ、この記事では大会楽しかったよというのをお伝えできたらいいなと思います。

参加レギュレーション エクストラ
まず使用デッキについて。
今のエクストラレギュレーションの環境は大きく分けると に分けられました。特に上3つは互いに互いを牽制し合うじゃんけんのような関係が成り立っていました。

僕はこの4つの中だとゾロアークGXデッキを使おうと思ったのですが、どうしてもマッシブーンダストダスのデッキに勝ち切ることができませんでして。
そこでゾロアークGXデッキ以外の3つに有利なデッキタイプとして新たなデッキを作成しました。
それが<ギラティナ><カラマネロ><パンプジン>です。

最近ポケモンカードを始めた方でもウルトラネクロズマデッキのサイドプランとして用意されている「ギラマネロ」の組み合わせは馴染みが深いことかと思います。
私は今回ここに<ウルトラネクロズマGX>ではなく<パンプジン>を取り入れました。
パンプジンはお互いのバトルポケモンのHPを10にするという技を持っており、<戒めの祠>と合わせることで相手のポケモンGX・EXを確実にワンパンすることができます。
非GX・EXに強いギラマネロ、GX・EXに強いパンプジン。このふたつを組み合わせたデッキが今回の使用デッキです。

このデッキの弱点として<オカルトマニア>が上げられます。オカルトマニアを連打するデッキといえばエクストラではゾロアークGXが筆頭候補なのですが、上述した通り私の中では今ひとつマッシダストに勝ち切ることができなかったため
  • マッシダストに勝てないゾロアーク
  • ゾロアークに勝てないパンプジン
を天秤にかけて後者を選びました。

マイナーデッキで勝った方が楽しいし気持ちがいいっていうのもデッキ選択理由のひとつだったりします。

そして使うデッキを決めた僕に悪い悪魔が囁きました。

「どうせなら世界に100枚しか無いパンプジンをつかって大会に出ないか?」


...気がついたら激レア中の激レアのパンプジンが僕の手元に3枚ありました(今回出場にあたりパンプジンを貸してくださった知り合いの皆様、ありがとうございました)

世界に100枚しかないパンプジンが3枚集まった奇跡の写真
20190217_145842.jpg
そんなわけで使ったレシピはこちら
デッキレシピ
プレイヤー:てつ
ポケモン
17
サポート
10
-N
3枚
2枚
1枚
スタジアム
3
3枚
20190220_005428.jpg

大会レポート
1戦目 サーナイト&ニンフィアGX + フレフワン
お相手事故気味のスタート。場には<シュシュプ>と<キュワワー>のみ。
こちらぶきみなうたごえで20ずつ乗っけておきます。
3ターン目、ついに相手が動き出します。<サナニンフ>が登場し、ようせいのうたでエネ加速。
その返し、こちらは<パンプジン>でサナニンフをワンパンします。
更にその返し、相手はキュワワーで残りHPが10となったパンプジンを撃破。
しかし、このパンプジン<のろいのおふだ>がついており、相手のベンチのシュシュプを倒します。
「あっ...」
そう相手の場はキュワワー1匹だけになってしまったのです。
ギラティナ>のシャドーインパクトで最後のキュワワーを倒して勝ち。

2戦目 マッシブーン + ダストダス(ゴンたさん)
Twitterのフォロワーさんとご対面。相互フォローでしたが現実世界では「初めまして」。Twitterとポケカ両方してる人あるあるですね!
対戦は<ヤレユータン>が先殴りされサイド取られるも、そこから<ギラティナ>の反撃が開始。相手サポートはずっと(<プラターヌ>を引けず)<シロナ>連打でドローもあまりよくなかったようでそのまま押し切って勝ち。

3戦目 ゾロアークGX + タマタマ(パンさん)
タマタマ(BW8).jpg
対戦前に少しお話してみると、なんとヤナギブソンさんのお友達だったようです。前日はヤナギブソンさんと深夜までお電話していたとかなんとかw
対戦が始まってカードをオープンするとゾロア!「あーーー!キツイ!」と思わず言葉が漏れました。
試合は何とかソウルスクリーム<戒めの祠>でゾロアークGXを1体倒すも、<オカルトマニア>を連打され負け。
ゾロアークGXは対策を切っていたので仕方ないですね。

4戦目 ルカリオ&メルメタルGX + メタルチェーン(リョウスケさん)
着席すると斜め前には日本最強チーム「チームアチャモ」のメンバーにして前期四天王のあぶらさんが!いつも応援してますと軽く声をかけました。
そんな私の前に座ったのはなんと、現四天王のミヤケリョウスケ選手!
ゾロアークGX>のあとにそんな強い人に当たってしまうとは...。まるでボスラッシュです。
先攻を取られ<スカイフィールド>と<シェイミEX>でブンブン回された後、こちらは大事故。何もできず番を返します。
相手は2ターン目にフルメタルウォールを打った後は即座に<ルカリオ&メルメタルGX>をベンチに下げます。
なんとかサポートを引けたものの、この時点で私がルカリオ&メルメタルGXを倒すには<グズマ>をしつつ<戒めの祠>を貼らなければ、戒めの祠を貼った瞬間メルメタルはベンチから消えてしまいます。
その後グズマと戒めの祠を同時に引けることはなく、超抵抗にフルメタルウォールの効果で-50ダメージされ続け負けました!
若いのにオリジナリティの高いデッキを使っていて感心しました。我々も負けていられません。
リョウスケ君とは6回戦終了時などにも「今何勝?お互い頑張ろうね!」と声をかけ合いました。

5戦目 よるのこうしん(カイゲンさん)
よるのこうしん相手には焦らずじっくり戦います。
相手が<マーシャドーGX>で殴ってくる場合は<ギラティナ>で応戦しますが、そうでない場合は<のろいのおふだ>と<パンプジン>のぶきみなうたごえでジワジワと削っていきます。
最初にシャドーインパクトで<バチュル>を倒した後は、4ターン目にバチュルと<バケッチャ>を倒しサイド2枚取り!
5ターン目に残りHPが10となったバチュルをやぶれたとびらで倒して<グズマ>で<デデンネGX>を呼び出しサイド3枚取りで勝ち。

6戦目 ゲッコウガ&ゾロアークGX(ウマゴンさん)
対戦前に「ガッシュ好きなんですか??王道でめっちゃ熱いですよね」なんて談笑しながら対戦開始。
こちらは<ヤレユータン>スタート。お相手は僕のデッキをマッシダストだと思ったようで耐久力の高い<ゲコゾロ>を展開してくれます。
2ターン目に攻撃してきた<ダークライGX>に対し<ギラティナ>のシャドーインパクトと<戒めの祠>で負荷を与えます。
3ターン目、ダークライGXを逃がしゲコゾロで攻撃してきますが、ギラティナについていた<のろいのおふだ>でベンチのダークライのHPの残り10に!
その後前に出てきたゲコゾロをソウルスクリームで削りサイド5枚取り!気持ちがいいです。
盤面がすっからかんになってしまったウマゴンさんは<N>を使いこちらのハンドを削ってきましたが、攻撃することができず<パンプジン>が残ったのでソウルスクリームをもう一度叩き込んで勝ち!

7戦目 エビワラー + ソーナンス + ダストダス(wataruさん)
卓に着くと隣には、今日おなじデッキを使ったレックパパさんと昨日同じ部屋に泊まったみやししくんが!みんなでベスト尽くしましょうと気合を入れます。
泣いても笑っても最後の1戦。どうせなら楽しくやりましょう!と挨拶して試合スタート。
ゲームプランを間違えた上に<のろいのおふだ>を最終ターンまで1枚も引けず先行されたサイドを捲れずに負け。
相手の方が対戦前少し元気なかったのですが、終わった後に楽しかったとお礼言っていただけました。僕は結構対戦中も色々喋ったりするので相手の方にリラックスしていただけたようです。
でも負けたのは自分のプレミがひどかったのもあるからめちゃくちゃ悔しかった!次は負けたくないです。

そんなこんなで私のCL千葉は終了。4-3という微妙な戦績で幕を閉じました


その後一緒に来て昨夜同じホテルに泊まったみやししくんが本戦出場を決め、ベスト8まで勝ち上がりました!すごい、おめでとう!


次は京都大会と滋賀在住の私にとってはだいぶ近場での開催になります。結局今回も4-3と勝ち越しはできてるけど微妙な結果となってまいましたので、次回は是非どデカい結果を残したいですね!
ではまた次回の更新までさよなら。

posted 2019.02.22

Byるんる


CL2019千葉大会レポート&使用デッキ紹介【るんる】
どうも、るんるです。今回はCL公認大会千葉に参加しました。レシピと対戦レポートを掲載しています。結果は4-3というなんとも微妙な成績に終わってしまいましたが、是非最後までお付き合いください。

使用したデッキ
ウルトラネクロズマGX+カラマネロ
プレイヤー:るんる
サポート
10
4枚
2枚
3枚
1枚
スタジアム
3

デッキコード[V1FFVv-eljMOu-kwfw1F]

このデッキを使用した理由
普段はチームでポケモンカードは全然しないのですが、今回は真面目にやってみようとなり、チームとの練習の際、練習相手用に環境デッキをとりあえず作ったのが始まりです。
元々、<ピカチュウ&ゼクロムGX>や今回使用した<ウルトラネクロズマGX>は自主大会などで使っていた為、それらのデッキを使うことに慣れており、僕はその2つのデッキを調整して触っていました。結局、チームでの結論は<ジラーチ>+<サンダー>の組み合わせになったのですが、決定した時にはそのデッキのプレイングを僕に教える時間が、仕事の都合などでとれず、練習の際にウルトラネクロズマGXデッキがとても扱いやすかったので、そのまま今回持ち込むことに。


チームで使用した<ジラーチ>+<サンダー>は見事ベスト4に入賞し、盾をもって帰ってきてくれました。
そのレシピや解説、少しですが何故僕らが<ピカチュウ&ゼクロムGX>を使わなかったかなどが書いてあるので、有料記事にはなりますが興味ある方はnoteで「CL公認大会千葉 3位 ジラサンのレシピ&解説」で検索してみてください。


採用カードについて
ウルトラネクロズマGX 2
メインカードですが、どのマッチでも3枚以上は使わないので、2枚です。

ネクロズマ あかつきのつばさGX 1
ジラーチ>+<サンダー>、<ピカチュウ&ゼクロムGX>、他一部のGX、非GX相手に使います。
単純に<ポケモンいれかえ>を消費しないアタッカーとして、<ギラティナ>より使いやすいです。
ジラーチ+サンダーに対しては、GXで攻撃するのは微妙に感じますが、サンダーで処理するには、<エレキパワー>の要求が高く、倒されない場合または倒されてもエレキパワーを失っているので後ろの<カラマネロ>生存率をあげれます。攻撃されて倒されない場合、<アセロラ>でサイドレースを有利に進められます。
ピカチュウ&ゼクロムGXに対しては、<マーシャドーGX>で使う「イクリプスムーンGX」が強力で、マーシャドーGX1枚でゲームを終わらせることもできます。
カラマネロが場に出しやすく、<ポケモンいれかえ>なども採用されてますので、「インベイジョン」後、ベンチに下げる事も容易です。「フォトンゲイザー」でエネルギーが無くなった<ウルトラネクロズマGX>を再度育てる従来の動きも狙えます。

マーシャドーGX 1
対<ピカチュウ&ゼクロムGX>専門。「フォトンゲイザー」で雷タイプを一撃で倒すのに必要なエネルギーの枚数を節約できます。前述の通り、<ネクロズマ あかつきのつばさGX>などの技とも相性がいいです。

カプ・テテフGX 1
ハイパーボール><ミステリートレジャー>がサポートになること、必ず<グズマ><アセロラ>を使わないといけない場面で確定で持ってくることができること、ダメカンを場のポケモン全体に乗せていくタイプのデッキに対して「カプキュアーGX」を使う可能性があること。
以上の3点のメリットを見て1枚採用。

カラマネロ-マーイーカ 4-4
このポケモンが場に出ないと、デッキとして成り立たないので4-4

ギラティナ 2
アタッカーとしては1しか使わないのですが、「めつぼうのひかりGX」などを絡めて試合を終わらせたい時や、アタッカーとして使いたいのにサイド落ちしてしまうことを気にして2枚に。

ジラーチ 2
ジラーチのHPの低さと、<アブソル>がミラーマッチ・TAGTEAM単以外のほとんどのデッキに採用されていることを気にして、このカードと<エスケープボード>を採用しない構築も考えましたが、それでも「ねがいぼし」の優秀さと今まで使ってきたプレイとの差に違和感を感じ採用。

カプ・コケコ 1
ミラーマッチ及び<ジラーチ>+<サンダー>戦で使用します。
ミラーマッチでは<カラマネロ>を、ジラーチ+サンダーでは、<マグカルゴ>、<アブソル>、攻撃してきたサンダーを、「やぶれたとびら」+「めつぼうのひかりGX」で一気に倒す為に「かいてんひこう」を使います。
アブソルが出された場合でも、<エスケープボード>を貼ると逃げ0として使えるので優秀です。

ハイパーボール-ネストボール-ミステリートレジャー 4-4-4
カラマネロ>複数体とアタッカーとなるポケモンは確実に用意したいです。

エスケープボード 2
ジラーチ>に1枚、スタートしたポケモンに1枚貼れたらいいなと思い2にしました。

ポケモンいれかえ 3
4枚目を入れても良かったのですが、いろいろ詰めてしまって3にしてしまいました。

トキワの森 3
ポケモンいれかえ同様に4枚目も採用したいカードです。最初や要所でエネルギーが引けなければ負けてしまう為、いれかえより優先して4にしたいと感じました。

レスキュータンカ 1
ピカチュウ&ゼクロムGX>に<マーシャドーGX>を2回使いたい等の理由で採用。2枚目のマーシャドーGXを採用した方がピカチュウ&ゼクロムGXに対しては有効ですが、<ジラーチ>+<サンダー>に倒された<マーイーカ>などを再利用したいとも考えてこちらにしました。

ダメージムーバー 1
折角大会に出るなら洒落たカードを採用したいと思い、今回入れたカードの1枚です。<まんたんのくすり>とどちらを採用するか一人で悩んでいました。使い方は2通りで、主に<ウルトラネクロズマGX>ミラーマッチで活躍します。このカードは交友が深いサトルバンクさんから案を頂きました。ありがとうございました。
ウルトラネクロズマGXミラーマッチは<ギラティナ>などで倒していきますが、サイドの合計が7になると<カプ・コケコ>の「かいてんひこう」などで、盤面にダメカンを貯めて、相手の攻撃でサイドの合計が6以下になると「めつぼうのひかりGX」で一気にサイドを取って試合を終わらせるマッチになります。
この「かいてんひこう」がかなり厄介で、サイドが動くまで、「かいてんひこう」をしておけばいいのですが、<ジラーチ>と<カラマネロ>のHPの差から、「かいてんひこう」でサイドを動かしてしまう状況になります。しかし、サイドを取ってしまうと相手側の「めつぼうのひかりGX」で負けてしまいます。
つまり、カプ・コケコ入りウルトラネクロズマGXミラーではお互いのカプ・コケコが睨み合ったまま動かない盤面になります。
そこでこのカードでダメカンを動かして敢えて自分のポケモンを自分のターンにきぜつさせてサイドの合計を6にし、先に「めつぼうのひかりGX」を使って試合を終わらせにいきます。
もう1つの使い方として、スタートしてしまったGXポケモンを倒される負け筋を消すパターンを作れます。これはジラーチ+<サンダー>戦などで使えます。
サンダー側はスタートしたGXを序盤は無視して<マーイーカ>などの処理をしてきます(<エレキパワー>などを溜め込んで置くといつでもGXを一撃で倒すターンを作れるので、焦ってGXに攻撃する必要もないからです。)
そこで、ギラティナの「シャドーインパクト」でダメカンを自身に乗せておいて、後に<ダメージムーバー>で動かして<アセロラ>で戻すことで、サイドを逆転される負け筋を消すことが狙えます。
後から思うと<フェローチェ&マッシブーンGX>や<サンダースGX>の技で30のったカラマネロなどを1ターン生き延びさせることができるカードであるので、もっと面白い使い方ができるかもしれません。

リーリエ 4
1ターン目に使いたいサポートなので4確定です。2ターン目以降も<ハイパーボール>や<トキワの森>で手札を捨てたりするので、沢山引けるので邪魔になることはまずないです。

グズマ 3
非常に強いサポートですが、毎ターンサポートの権利をドローするサポートに回さないと展開の速さに間に合わないと感じた事も多く、枚数に迷っていました。序盤に切ってしまうことを考慮して1~2回は使いたいと思い3に。

シロナ 2
リーリエ>だけではドローするサポートが足りないと感じ、採用。手札を戻しドローするサポートに<ロケット団のいやがらせ>もありますが、相手の手札をいれかえる行為より1枚でも多くこちらが引いて、次のターンに繋げるのが重要だと思っています。

アセロラ 1
相手が一撃し損ねたGXポケモンなどを戻すカード。決まれば非常に強力です。ここぞという盤面では使いたいカードですが、序盤の展開では不必要なカードなので1。

エネルギー 7-3
鋼は基本的に<ウルトラネクロズマGX>とその技を使う<マーシャドー>くらいにしか優先的に貼るポケモンがいないので3。超エネルギーは個人的に7未満にしてしまうと、エネルギーがサイド落ちなどの時に非常に厳しいマッチが多くて、7は欠かせないと思っています。

採用を考えていたカード
ゲンガー&ミミッキュGX
非常に優秀なGX技を持っていて、主に<ジラーチ>+<サンダー>に対して有効です。
HPが高く、<アセロラ>との相性もばっちりです。
しかし、不確定なダメージやサイドを3枚取られるゲーム感覚がわからず、試しきる時間と枠が無くて採用を諦めてしまいました。
他に公認大会千葉で使われていた<ウルトラネクロズマGX>には採用している方もいたので、もっときちんと試しておくべきでした。

エリカのおもてなし
ウルトラネクロズマGX>、<ピカチュウ&ゼクロムGX>デッキにはとても有効なドローサポート。ですが、その2つにはきちんと動くことができれば、勝てると思っていたので、どちらかというと不利な<ジラーチ>+<サンダー>や<フェローチェ&マッシブーンGX>に弱いサポートを入れたくないと感じました。ドローのサポートを今より増やすのであれば、全然採用したいカードではあります。

当日のマッチング
細かく書こうと思ったのですが、諸事情でいつも通りな簡易なものです。

1.メルメタル&ルカリオGX+ニダンギル ○
ルカリオ&メルメタルGX>→<ニダンギル>→「めつぼうのひかり」で<ヒトツキ>、<ジラーチ>をテンポ良く倒すことができて、勝ちました。

2.ピカチュウ&ゼクロムGX+サンダー ○
マーシャドーGX>で上手く<ネクロズマあかつきのつばさGX>の技が使えて、勝ちました。

3.ピカチュウ&ゼクロムGX ×
1ターン目の<マーシャドー>の「やぶれかぶれ」で手札に何もできないカードが集まり、そのまま間に合わず

4.ピカチュウ&ゼクロム+サンダー○
相手が1ターン出遅れたので<ウルトラネクロズマGX>できちんとGXを倒せる盤面を作りました。

5.ピカチュウ&ゼクロムGX+サンダー○
この試合だけメモが残ってたので詳しく書いてます笑 マーシャドーGXはずっとサイドでした。
相手の<サンダー>2体で<ジラーチ>、<マーイーカ>を取られますが、返しのターン<ウルトラネクロズマGX>できちんとサンダーを倒します。サンダーにエネルギーを振っていた為か、相手が1ターン攻撃できず、次のターンにベンチの<デデンネGX>を倒しサイド優勢に(<エーテルパラダイス保護区>が出ていた為微妙にピカチュウ&ゼクロムGXを一撃出来ず、「やぶれたとびら」を加えて倒しました)。次のターン「フルドライブ」されますが、180でウルトラネクロズマGXが耐えて、それを<アセロラ>で戻して、「めつぼうのひかりGX」で、バトル場もベンチもダメカンを乗せて次のターンに倒せる準備をします。そのウルトラネクロズマGXは倒されますが、返しのターンにきっちり倒すことが出来て勝ち

6.フェローチェ&マッシブーンGX単 ×
先攻1ターン目の相手の<ジャッジマン>で完全にストップ。何もできない試合でした。

7.ゲンガー&ミミッキュGX+オムスター ×
初めて戦うデッキタイプだったので戦い方がわからなかったのですが、とりあえず<グズマ>で<オムスター>を倒すターンを作らなければ、勝てないと思いプレイ。しかし<ロケット団のいやがらせ>で毎ターン入れ替わるハンドで上手くプランがとれず、<オムスター>を倒せた時にはサイド差が開きすぎており、そのまま2体の<ゲンガー&ミミッキュGX>が越えられず負け。

まとめと反省
4-3という微妙な結果で終わりました。お洒落なカードとして採用した<ダメージムーバー>も有効なマッチと当たりませんでした。笑
ジャッジマン>などでなにもできなくなった試合が多く、非常に今のカードプールが嫌と感じた1日ではありましたが、<ゲンガー&ミミッキュGX>デッキなど想定していなかったデッキなどの活躍もあり、自身のポケカに対しての習熟度の甘さを実感した日でもありました。

次回はシティリーグシーズン3だと思います。ここまで読んで下さりありがとうございました。では。
Icon