is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blog 【130ページ目】ブログトップ

Brackets

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blog 【130ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.12.09

Byまーにん


ポケカブ!第45話「ミュウVMAXで自主大会に参加してみました。」
皆さんこんにちはまーにんです。
最近は寒いが過ぎている気がします。
今回は自主大会に参加してみたので使ったデッキの解説と対戦内容を記事にしていきたいと思います。


デッキレシピ
ミュウVMAX
プレイヤー:、まーにん
ポケモン
15
サポート
8
スタジアム
1

デッキコンセプト
クラッシュハンマー>を4枚採用し、一般的に<ミュウVMAX>に対して有利な対面と言われている<クワガノン(エレキブラスター)>、<ゲンガーVMAX>、<ムゲンダイナVMAX>などを相手にした時に少しでも勝てるようにし、五分の対面にはより有利に立ち回れるようにしました。

クラッシュハンマー以外にも<リセットスタンプ>、<マリィ>、<ラティアス(ダイナバリア)>など守り・受け寄りのカードを多く採用し、サイドを2-2-2などで最短で取りに行く形とは少し違ったアプローチになります。

このデッキを使ってみて感じた事
強いと感じた部分は
・刺さる相手に<クラッシュハンマー>で表が出た時。
・<マリィ>のおかげで中盤や詰まった手札を流せる。
・特定のデッキに対して「ダイナバリア」で詰ませることができる
です。
マリィで相手の手札を流しつつ、【フュージョンシステム】で山札を圧縮しつつ、次の番などに必要な札を集めることができるのは強かったです。

逆に弱いと感じた部分は、
・<クラッシュハンマー>の表裏で勝敗が変わるとは言い切れない。
・サポートが手札に溜まってしまい邪魔になる場合がある。
・初ターンが安定しない。
・<リセットスタンプ>、<マリィ>で事故を発生させるため相手依存の動きになり、相手の引き次第で負ける可能性がある
といったところです。


以上を踏まえて一番改善したい点は初ターンの不安定さです。
改善するためには、<ゲノセクトV>をもっと並べやすくする必要があり、並べる方法としてはゲノセクトVを手札に加えられるもしくは直接場に出せるカードを更に採用する必要があります。
サポートで対処してもいいのですがサポートが増えると【フュージョンシステム】がうまく使えないので、候補としては<キャプチャーエネルギー>、<バトルVIPパス>あたりになります。
ただ、サポートに触れないとそれはそれで厳しいので、<ポケギア3.0>やトップを固定できる<スマホロトム>、コイントス依存になりますが<ウッウロボ>を採用したいところです。
いずれにしても【フュージョンシステム】の邪魔にならないカードを採用していきたいです。

対戦レポート
1戦目 クワガノン(エレキブラスター) 先攻
オドリドリ>スタートで<ゲノセクトV>もゲノセクトVに触れるカードもなし、VMAXも無しとかなり厳しい状態でしたが、初手に<ミュウV>にエネルギーを手張りできたので最低限はクリア。
2ターン目に<ミュウVMAX>を引けて相手のバトル場の<メッソン>を倒して次の相手のターンに相手が「エレキブラスター」を使えず、その後は<マリィ>使ったり<ジメレオン>倒したりして奇跡的に勝利。
運勝ちというやつでした。

2戦目 クワガノン(エレキブラスター) 後攻
相手マリガンで手札10枚からスタート。
ですが2ターンドローすることしかできずたね切れで負け。

3戦目 3神ファイヤー 先攻
初手で<ゲノセクトV>に触れるカードなし、またも最低限の<ミュウV>にエネルギーを手張りするのみで、<クラッシュハンマー>も全裏でしたが、「アルティメットレイ」で倒せるポケモンを出さずに1ターンもらい、サイドを先に取る形で試合を進められそのまま勝ち。
キバナ>1枚で負けそうでした、強すぎるぞファイヤー


4戦目 連撃バシャーモゼラオラ後攻
初動のカードを引けず2ターン何もできず負け。

5戦目 れんげきウーラオスVMAX 後攻
相性有利なので特に何もなく勝ち。

3-2でトナメ落ちとなり終了。

不完全燃焼な負け方をした試合が多く悔しすぎるので、また新しいミュウのデッキを作って大会参加していきます。
まだまだ<ミュウVMAX>使っていきます!

今回はここまでとなります。
ありがとうございました。

posted 2021.11.29

Byりん


りんのデッキ考察vol.1【ムゲンダイナVMAX】
初めまして、りんです。
今回は遊々亭での初めてのブログなので、好きなデッキであるムゲンダイナVMAXについて執筆したいと思います。

デッキレシピ
ムゲンダイナVMAX
プレイヤー:りん
スタジアム
4
エネルギー
8

■デッキ概要
ポケモンVをベンチに並べて<ムゲンダイナVMAX>の「ドレッドエンド」の打点を上げつつ、<ブラッキーVMAX>の特性【ダークシグナル】を駆使して相手のベンチのポケモンを倒し、サイドを素早く取っていくデッキです。

■デッキの主要カード
・ブラッキーVMAX 4枚
今回は<ボスの指令>を採用していないので、最大枚数採用です。
特性【ダークシグナル】によって相手ベンチの育て途中のポケモンを優先的に倒すことでテンポをとる事が可能です。

・クラッシュハンマー 4枚
クロバットV>の特性【ナイトアセット】でカードを沢山引きたいため、手離れのいいクラッシュハンマーを採用しました。
先攻1ターン目のみあまり強くないカードにはなりますが、試合全体を通してバリューが高いカードなので最大枚数にしました。

・冒険家の発見 4枚
このデッキにおいてはポケモンサーチ+<ボスの指令>(<ブラッキーVMAX>)、ドローソース(<クロバットV>)に変わる万能カードです。
このカードを序盤にどれだけ使えるかが勝利のカギです。


■デッキの強み
環境に多く存在する悪弱点のポケモンに対して、圧倒的なパワーと展開力を押し付ける事で序盤から相手に好きなことをさせないスピード感が強みです。
更に、HP340という部分でも他のVMAXと差別ができており、打点の計算や要求を狂わせることが出来ます。
2エネで最大270点の打点も唯一無二の強さを誇ります。

また、今回の構築では<クラッシュハンマー>を4枚採用しているため、運は絡みますがエネルギーを手貼りで起動する数多くのデッキに有利が取れます。

有利なデッキの代表例:
三神ザシアン、ミュウVMAXなど。


■デッキの弱み
・頂への雪道に弱い。
デッキの動きが<ムゲンダイナVMAX>・<ブラッキーVMAX>・<クロバットV>などのVポケモンの特性に大きく依存している為、頂への雪道にめっぽう弱く、対策は必須になります。
今回はスタジアムを4枚採用することで張り替えやすいようにしています。

・手札干渉に弱い
ドローサポートが少なく後半の<リセットスタンプ>への耐性も低いため、ベンチを開けるなどして<クロバットV>の特性【ナイトアセット】から動けるように意識してプレイをしなければなりません。

不利なデッキの代表例:
れんげきウーラオス・白馬スイクンなど


■デッキの回し方
回し方は非常にシンプルで、各種ボール・<冒険家の発見>でサーチ、<クロバットV>の特性でカードを引きつつ、<ブラッキーV>2体と<ムゲンダイナV>2体を盤面に出して、エネルギーをムゲンダイナVにエネルギーを手貼りする事が目標です。
ムゲンダイナ盤面画像.jpg
2ターン目以降はムゲンダイナVMAXに進化させ盤面が整い次第、サイドをどのように取るかを念頭に置いて、【ダークシグナル】を使用し、サイドを取りに行く動きをします。
先攻・後攻どちらでも、基本的にはどのデッキに対しても3回の攻撃か4回の攻撃で仕留めることを意識すると、スムーズに試合が進みます。


■レギュレーション変更後の代替案
ポケモン通信>・<ナイトシティ>・<トキワの森>がレギュレーションにより採用できなくなりますが、<ハイパーボール>等の再録が決定しているため、このようなリストで考えています。

デッキレシピ
ムゲンダイナVMAX(レギュレーション変更後)
プレイヤー:りん
スタジアム
4

ハイド悪エネルギー>と【ダークシグナル】を強く使うために<ガラル鉱山>を採用し、<クラッシュハンマー>と合わせて相手に好きなことをさせないデッキにしました。
元のレシピでは<ふうせん>を採用していましたが、ガラル鉱山と相性が悪い為、今回のレシピでは<ポケモンいれかえ>を採用しています。


今後もこのような感じで高頻度でブログを更新していきたいと思っておりますので、何卒よろしくお願いいたします。

ブログについての質問や、ちょっとした疑問など些細な事でも構いませんので何かありましたら、TwitterまでDMくださると幸いです。

posted 2021.11.23

Byりん


はじめまして、りんです。
はじめまして、この度遊々亭さんでブログを書かせていただくことになりました「りん」です。
普段は、noteやTwitterでポケモンカードをメインに構築相談やデッキ診断、キャス配信などを通して、皆様と交流させて頂いております。

Twitter:@w_rinchan
今回は自己紹介になるのでなるべく簡潔に伝えたいことだけ記載します。


活動地域は埼玉から東京近辺。
自分の運営しているポケカオンラインサークル「りんのポケモン通信」にて毎日のように考察や対戦をして理解を深めています。
※興味のある方は是非Twitterにてご連絡下さい。

日々の考察から得た知識を用いて「勝てるデッキ」を皆様にお見せできたらなと思っています。
質問、リクエスト、構築相談について
練習方法やデッキについての質問はもちろん、構築相談やデッキ診断も、受け付けております。
こんなデッキ考えて欲しい!のようなざっくりした意見も答えられる範囲にはなりますが、期待に応えたいと思っています。
何かありましたら、TwitterのDMにてご連絡ください。

気軽に活用して頂ければ幸いです。

S__3833880.jpg

Icon