is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【78ページ目】ブログトップ

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【78ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.11.08

By元ジャック


20191108_2_225180.jpg
がっこうぐらしデッキ紹介
こんにちは、元ジャックです!
長らくご無沙汰してしまいすいませんでした。
久しぶりの記事はがっこうぐらしのデッキ紹介になります。

がっこうぐらしはどんなタイトル?
がっこうぐらしというタイトルの一番の特徴はなんといっても、タップコストで継続してアドバンテージを生み出すことのできるサポートキャラ(<01-017 丈槍 由紀>互換)の存在です!

01-017 丈槍 由紀


この互換をいち早く盤面に展開することで、ターン数が長くなればなるほどたくさんのアドバンテージを得ることができます。
さらに、この互換はメイン両方で使えるので<カスタム自由登場みーくん>のコストを緩和したり、<自由登場胡桃>を出した後にタップ効果を使うことで相手のターン中にコストを使うこと無く<P-010 学園生活部>を使って展開したり、<SR胡桃>を防御に使うといった器用な動きができます。

また、<カスタムりーさんみーくんコンビ>も(自身を含めて選択することで)後列3枚の起動効果を2回使用可能にするという特殊な効果を持っており、単純に自身の活動効果と合わせることで先ほどのタップ軽減互換やパンプ効果を2回使用したり、<学園生活部>で展開した<SRりーさん>の効果を2回使うことでアドバンテージを一気に稼いだり、<釣り上げ由紀>と<SR由紀>の効果を2回にすることで攻撃回数を爆発的に増やしたりといった様々な使い方ができます。

カスタムりーさんみーくんコンビ


がっこうぐらしは慣れるまでは少し扱いが難しいかもしれませんが、テクニカルな動きが魅力的で使っていてきっと楽しいと思えるタイトルだと思います。
特にコントロール系のデッキが好きな方や、マナを使うようなカードゲームが好きな方は他のタイトルとは違った愉しさを感じることができるでしょう!

それでは、早速デッキの紹介に移りたいと思います。

デッキレシピ
がっこうぐらし
イベント
9

基本的な使い方
序盤
P-010 学園生活部>を使い<01-017 丈槍 由紀>互換を展開し、盤面の基盤を構築する。

20191108_盤面画像.jpg
中盤
カスタムみーくん>や各種自由登場を使って相手の攻撃をしのぎつつ、<EX由紀>や<タイトルイベント>や<巡ヶ丘学院高校学園生活部>を使って少しでもポイントを与える。
同時にショットに必要な盤面や手札も整える。

カスタムみーくん
終盤
上記の<タイトルイベント>+<巡ヶ丘学院高校学園生活部>の動きに<由紀&めぐねぇコンビ>による圧殺防ぎを絡めつつ、<釣り上げ由紀>と<SR由紀>の起動効果の回数を増やすことでショットを仕掛ける。
10151.jpg10225.jpg

以上が基本的な試合の作り方になります。
もちろん実戦では相手の動きやこちらのドローによってなかなか思うように試合が作れないとは思いますが、できることの幅が広いタイトルなので、その場に合わせた応用で切り抜けていくことをぜひ楽しんでみてください!

まとめ
今回の記事はここまでとなります。
冒頭でも軽く触れましたが、長らく記事を上げられず本当にすいませんでした。
地区大会ではじめて会った方に、ブログを参考にしてデッキ組みましたとか、次の記事を楽しみしていますといった嬉しいお言葉を貰うこともあり、もう少しコンスタントに記事をお届けできるように頑張らなくてはと反省しております。

次回はできる限り早く新しい記事をお届けできるようにしますので、また次の記事でお会いしましょう!


それでは(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
kime.jpg

posted 2019.11.06

Byありか


20191106_1_225180.jpg
MTL 無限ゾンビ
こんにちは! ありかです。
今日はMTLのデッキを紹介します!

MTLは楽しい
いやー、MTL楽しいんですよ。
僕が今期MTLをやろうと思って最初に作ったデッキを紹介します。

MTLは2作品混ぜることで、1+1を100くらいにできることが好きです。
というわけで、こんなデッキを考えてみました。

キーカードはこの子です。

P-008 柴田美月
自分のカードが全部赤くなります。
発売当時はミックスなどでの悪用がささやかれていました。
しかし時を経て、こんなカードたちが発売されました。

01-017 二階堂サキ / 01-039 水野愛
それぞれ自分の赤いゾンビィと青いゾンビィがヒットした時に捨て札から出てくるテキストをもちます。
つまりですね!
柴田の効果で赤でも青でもあるゾンビィがヒットした場合、2枚とも出るわけです。
圧殺を繰り返せば、これ無限にアプローチできます。
面白そう!
というわけで作ってみました。

デッキレシピ
ゾンビ
イベント
17

http://prememo.net/decks/detail/192119
使い方
ループに必要な、集めるカードは以下の通りです。
20191106_1_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
メインアタッカーに<01-053 紺野>を採用しています。この子が妨害されると<01-042 水野>を釣ってこれて、効果で3面にアンブロを振れるので結構ヒットしやすいカードだと思います。
青のゾンビィがヒットしたら、捨て札から<01-017 復活二階堂>→圧殺<復活水野>の順で出します。
20191106_2_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
水野でアプローチしてヒットしたら<復活二階堂>で自身を圧殺。
20191106_3_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
20191106_4_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
その後、<復活水野>で<復活二階堂>を圧殺します。この時注意しなくてはいけないのは、今圧殺された水野は復活できないので、<復活水野>でヒットしたタイミングで捨て札に<復活水野>がもう1枚ないといけません。
20191106_5_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
これで水野が無限にアプローチできます!
もうやめて、相手のデッキはもうゼロよ! がMTLでできます。

無限アプローチはそう簡単に決まらないですが、例えばSR紺野がヒットした時捨て札に<復活二階堂>と<復活水野>4枚ずつあれば4枚ずつ出すことで、水野のcipである-50/-50を4面に振れます。結構盤面が壊滅するので、ショックを絡めて数ターンかけて殴っていけば勝てるかと思います。

まとめ
面白い動きはします。ですが環境には少し届かない印象です。
MTLはタイトル選択が難しくて楽しいので、こういった選択肢もあるよ、といったことを紹介できたらと思います。
是非遊んでみてください。

posted 2019.11.04

Byいっち~


20191104_225180.jpg
横浜地区で使用したヘスティア紹介
こんにちは!いっちーです!

横浜地区に行ってきました!
使用したのはヘスティアです!
結果は3勝1敗の2位、、、優勝させてくれぇぇぇぇ

それでは使用したヘスティアを紹介します!

デッキレシピ
ヘスティア

回し方
マリガン基準は先攻なら<01-002 ヘスティア>です!
手札から特に登場させるキャラがいないなら<01-091 リリルカ・アーデ>と我慢ヘスティアを持ってきて2枚とも出してエンドします。
ぼくの構築のヘスティアは冒険コイン2個の次は10個なのでとくに5個目に早めにいくことは意識してません。先1はあまり手札消費をせず2個ほぼ確実に溜まる盤面で充分です。
後攻もマリガン基準は同じなのですが、動きは<タイトル>と<01-011 ヘスティア>の引き込み具合と対面のデッキによって変わるのでよくあるパターン毎に説明していきます。
10116.jpg
01-011 ヘスティアの引き込みが0枚かつタイトル0
01-011 ヘスティアの引き込みが1枚かつタイトル0
上記の動きである我慢ヘスティアとリリルカ出して終わりです。
引き込みが0枚なら<タイトル>を何枚持っていようと変わりません。


01-011 ヘスティアの引き込みが2枚かつタイトル0
01-011 ヘスティア>を出して加えるカードを我慢ヘスティアではなく<01-019 ヘスティア>に変えてコインを2個貯めます。


01-011 ヘスティアの引き込みが1枚かつタイトル1枚以上
コインが5個溜まる算段があるならだします。たまりそうにないなら上記の動きでokです。


01-011 ヘスティアの引き込みが2枚以上かつタイトル1枚以上
最強ハンドです。加えるカードを<リリ>と<01-009 ヘスティア>にします。2枚とも出して<リリ>の10/10を<01-009 ヘスティア>にふり<タイトル>をリリと<01-009 ヘスティア>にふります。90/80なら退場しないと信じて5個ためにいきます。


これら全て<01-002 ヘスティア>を引けてる前提の動きなので、細かく言えばもっとあるんですが、おおまかに言えばこんな感じです。

ヘスティアの強み
01-009 ヘスティア>の妨害不可と<01-005 ヘスティア>の2面拒絶が生み出すショットの詰め力で間違いないです。

01-009 ヘスティア 01-005 ヘスティア


盤面でしか妨害できないのにその盤面を拒絶されてしまってはなす術なし、そこに<01-011 ヘスティア>のアプ禁や寝坊をうたせないも合わせたら流石に7点入ってしまいます、、、
このショット力を最大限生かした構築にしようと思い今回のレシピになりました。

今回のデッキの必殺技!
なんといっても<装備新調>ですね!
10162.jpg
ひだまりのアクティブしか妨害できないを妨害出来るようになるという防御をみたカードでもあり自由登場たちが殴れるようになる攻撃を見たカードでもあります!10/10ライン変更もミラーでいい味を出してくれるので、ぼくの中ではヘスティアに必須級のカードです!

有利不利
正直このデッキは自分との戦いです笑笑
同じゆうゆうていブロガーのありかさん風にいうとキングオブ令和プレメモです笑笑
理不尽を押し付けるので引けていれば負けないタイトルはありませんが、強いて言うならポプテピや、ゾンビランドサガのような止血のあるタイトルになってきます。
そういう意味では全デッキ満遍なく戦えるいいタイトルです!

ここまで書いてみてかなりざっくりとした説明になってしまいました笑笑
ですがヘスティアの理不尽さや楽しさは充分語れたと思います!!
今後の地区で使う方はお参りをしてから大会に参加することをオススメします笑笑

あと1つだけ間違いないことなのですが、ヘッス可愛いよね(^^)
Icon