is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【65ページ目】ブログトップ

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【65ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.04.10

Byありか


20200410225180.jpg
白箱レビュー
こんにちは。ありかです。
今日は白箱についてのレビューです。

過去の栄光に縋る
白箱は僕にとってかなり思い入れの深いエキスパンションです。
元ジャックさん(以下:師匠)に弟子入りして最初に受け継いだデッキであり、そのデッキで地区優勝して得た権利で全国優勝しました。
その時のレポート記事リンク

僕が思う、過去のデッキの中で一番すごいデッキもアニメーター軸白箱です。
そんな白箱に追加が来るということでめちゃくちゃ興奮しています。

エラッタ
リストを見る前に、制限解除とエラッタについて触れます。

東京観光 制限解除
10178.jpg
ドローソースが帰ってきました! わーい!

太郎 制限解除&使用コスト0→7
エラッタ後テキストリンク

なんか帰ってきました。関税をかけられて帰ってきました。
書いてあることはえぐいですよね。現環境は<止血>や<ポイント回復>で守るデッキが多いため、一気に攻め込むチャンスを作れそうです。しかしながら、後述するタイトルイベントとは食い合ってる気がします。

エリカ 手札→サポート
エラッタ後テキストリンク

相手の手札をバニラにする効果がサポートエリア対象になりました。
このカードは過去の裁定で、「手札の効果を無効にされた場合、登場時効果が無効になる」というのがあり、新弾で自由登場エリカが収録されたことにより、主にミックスで手札がバーニラバニラ高収入するところでしたが、エラッタにより手札に人権が発生しました。

小笠原 アプ禁→活動不可
エラッタ後テキストリンク

うーん、悲しいです。どんな時でも強かったこの子がいなくなると一気に守りが薄くなります。白箱はいわゆる<うたた寝(2面アプ禁)>と<ダメ禁>があって受けも強いのですが、序盤の立ち上がりが少し遅かったりパンチ力がなかったりという面を支えてくれていたカードなので、今後どう守っていくか考えものです。

絵麻 テキストコピー→数値コピー
エラッタ後テキストリンク

これも残念です。ショットなどで大活躍だったこの子がいなくなると、デッキの器用さが減ってしまいます。

しずか
エラッタ後テキストリンク

「7枚までデッキに戻し、デッキに戻したキャラの中に」が「7枚まで任意の順番でデッキの下に移す。移したキャラの中に」に。
よくわかんないです。勝手な解釈ですが、EXカードをデッキに戻した場合除外されるという点において、変更後のテキストだと「EXは数に数えません」というのが明確になったなぁという印象です。

評価
さて、ではいよいよ最新弾のカードを見ていきます。
まず全体を眺めた感想ですが、
  • 既存デッキ強化というよりは新しいフィニッシャーを得た
  • 各キャラごとにデッキが組めそう
  • でも全体的にパワーは低め
  • 除外のデザインどこいったの......
という感じです。
白箱は元から優秀なカードが多いです。サーチ、ドロー、防御札、攻め札、山回復、自由登場など、すべてが揃っています。しかしながら得点手段が「ソース2に妨害されない」という点に頼っていたため、ソース3や0が主流の現環境には置いて行かれていました。
そういった弱点を一気に解決するような強力なフィニッシャーが多く収録されています。しかしメインエリアを同名で埋めなくてはいけないので、構築も難しくなりました。
というわけでカード評価というよりは、キャラ評価を中心に見ていきます。

あおい


「妨害されない」って正々堂々と書くようになりました。
EX6Cあおいは自身よりコストの小さなキャラに妨害されないデザインですが、<P-032コンビ>や<サンタあおい>でコストを上げることができるので、<旧SRあおい>と新SRあおいで3面のアンブロが作れます。
水着コンビ>もいるので盤面構築の難易度も低く、<リクルートあおい>や<EX2Cあおい>はデッキを回す上で強力なカードですので、メインにあおいを並べるのが容易いのもメリットだと思います。
しかし<グラップラー>に散らされます。

しずか


しずかは全面パンプもあり、すごい数値を作れそうです。
そして何よりSRしずかの登場によって、<カスタム自由登場しずか>がめっちゃ強そうになりました。
これはなんだか興奮してきたのでデッキを組み始めましたが疲れました。自由登場4枚抱えてアプローチすれば5点入って相手の盤面が5枚吹き飛ぶので、太郎絡めて殴りに行けば勝てると思います。
しかし<グラップラー>に散らされます。

絵麻


こちらもどうやら妨害されないようです。
元々デッキを回すカードが多い絵麻ですが、今回は大幅な強化には至っていない印象を受けます。<旧SR>が強かったり<水着コンビ>の恩恵を受けられたり、アニメーターという特徴を持っていたりと既に優遇されていると捉えることにします。02-030、02-032、EX6Cと妨害されないキャラが豊富なので、<旧EX6Cコンビ>の拒絶を<サンタ藤堂>で使いまわすなどして得点するのがいいかと思います。
しかし<グラップラー>に散らされます。

藤堂


天然3か天然+3らしいです。グランベルムがコスト7とかを構えてくることを考えると少々心許ない天然さです。アクティブを付けやすかったり、<リクルートあおい>+<サンタ藤堂>の動きで盤面を作りやすいのでその辺でリカバリーして動くのが妥当でしょうか。
少し気になっているのが、<P-017藤堂>で全体コストパンプを相手ターンまでかけられるので複数回出しておけば<グラップラー>に対応できるかもしれないという要素です。

エリカ


相手キャラを弱体化させて、数値0に妨害されないようにします。これは面白いですね。相手キャラにかけられるマイナス修正も-80/-80と豪快で、他にも-30/-30を複数振れます。佐藤の効果で自由登場に妨害されないこともできるので、一気にショットする動きができそうです。
しかし<グラップラー>に散らされます。

今井みどり


Wブレイカー。連パンもできます。これはもうショットです。というか今日ショットしか言ってないです。カスタムで<連パンできる子>もいるのでなかなか悪いことができそうだとニヤニヤしましたが、なんと、妨害されるんです。そこだけなんとかケアするとか、あるいは単に圧をかけながら連パンしていくことで盤面をコントロールできるかもしれません。
しかし<グラップラー>に散らされます。

小笠原


実は一番注目しているキャラです。ソース2以上に妨害されなくなると、<EX6C制作進行コンビ>の「ソース0に妨害されない」を組み合わせることでソース1以外に妨害されなくなります。<カスタム水着小笠原>でデッキ5枚から小笠原を場に出せるという強力なカードもありしかもそいつは<カスタム小笠原>でコスト0で出せます。トップ盛りも<絵麻>でできます。白箱は本当に器用ですね。
アニメーターの恩恵も受けられるので強いですが、<ドーナツ>の恩恵は受けられません。
ですが初動もアンブロ性能もかなり高いです。
しかし<グラップラー>に散らされます。

その他
寝坊も実装されました。これで うたた寝 ダメ禁 寝坊が標準搭載のデッキになりました。
また、メインとアプローチでのイベントカウンターも入手しました。元々<サーバートラブル>があったり<トラウマ>があったりした上で<太郎>が帰ってきたので、もう何が何だか分かりません。

あとはタイトルイベントが面白いですね。白箱は回り出したらリソースをバチバチ作れるので、そこの吐き口としては最高ですが、序盤もたつく原因になってしまうと悲しいです。

今回のレビューで繰り返している「<グラップラー>」という存在がやはり現環境では大きいです。


毎ターンメインアタッカーを焼かれていくのはしんどいですよね。でも白箱は<明日に向かって>があったりリソースを生む手段がたくさんあるので、そこでうまく立て直しながら戦ってね、というデザイナーの意志を感じました。逆にグラップラーに毎ターンのように新タイトルをぶつけるのが素直に強いのかなぁとも思いました。

白箱まとめ
こんな感じでまとめます。
エラッタ、制限解除、そして新弾とかなり大きく動く白箱。
元々のスペックが高く、器用なエキスパンションな上に今回の各キャラの強化で、どのキャラでどう組めばいいのか全く見当がつきません。
その分研究し甲斐があるので、色々組んで遊んでみようと思います。
いいのができたらデッキ記事も書きます。

是非遊んでみてください。

posted 2020.04.08

By-遊々亭- プレメモ担当


PM超強化買取.jpg
PM 買取強化カード紹介!!
どうも、遊々亭@プレメモ担当です!
強化買取中のカード紹介記事となります。


是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ

五等分の花嫁
五等分の花嫁
01-002 花嫁買取ページはこちら!
強化買取中!
01-002 花嫁
強化買取中!
01-002 花嫁(ホロなし)
強化買取中!
01-042 中野 三玖
強化買取中!
01-084 中野 五月


SHIROBAKO
SHIROBAKO
P-021 明日に向かって買取ページはこちらから!
強化買取中!
P-021 明日に向かって
強化買取中!
P-003 宮森 あおい
強化買取中!
P-024 安原 絵麻&小笠原 綸子
強化買取中!
01-119 東京観光

グランベルム
グランベルム
01-002 小日向 満月買取ページはこちらから!
強化買取中!
01-002 小日向 満月
強化買取中!
01-003 小日向 満月
強化買取中!
01-023 新月エルネスタ深海
強化買取中!
01-107 風邪


皆様の買取お待ちしております!

遊々亭公式Twitter、プレメモ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 プレメモ担当Twitter】
@yuyutei_pm

posted 2020.04.03

Byありか


20200403225180.jpg
先2ショット桜乃
こんにちは! ありかです。
今日は「ましろ色シンフォニー」についてです!
現在ミックスプレイヤーでMTL全1のありかによるシングル記事です。ごちゃごちゃしている。

過去を振り返ってニヤニヤする
いやぁ、ついに公開されました。

先日のAチャンの記事の時に老人ごっこをましろカスタムの時にもやりますと宣言しておりました。全国1億人のありかファンの皆さんは楽しみに待たれていたかと思いますので、老人ごっこをします。

当時はミックスやってました。ましろ色はテキストが微妙だなぁと思っていましたが、<01-027瓜生>が「捨て札のパジャマパーティー回収」というテキストでして、WORKINGの<パジャマパーティ>というイベントが捨て札のパジャマパーティ1枚につき+10/+10を得るというものでして、まどマギの<パジャパ>と合わせて普通に超えられないラインを作りつつ使い回すのがめちゃくちゃ強かったですね。
01-037瓜生>が「水着がいれば2ドロー」とのことで<01-082水着柳生義仙>を出していればドローがもらえて、しかも<ベイサイドベイビー>を発動してドローを加速できるということで、水着がかなり強かった印象です。
ご清聴ありがとうございました。次回もお楽しみに。




まあ過去の思い出話に浸っていてもお腹は満たされないので、次の環境でどうやってましろを使っていこうかという建設的なお話をしましょう。

なんだこのテキストは
まず目に飛び込んできたのは、3ドローの嵐です。
3dro1.jpg3dro2.jpg3dro3.jpg3dro4.jpg3dro5.jpg
まあ過去タイトルはカードパワーが今より低いので許すか、と思ったら次のカードです。
MS_P-017.jpg
ついにメインエリアの上限がなくなりました。プレメモ10周年、熱いぜ!
使用型テキストを読んだところ、どうやら3体リアニメイト(捨て札から場出し)するようなので、なるほどねメインエリアを8体にしたいのねと思ったのですが、なんか相手のメインエリア上限もなくなるじゃないですか。出てきたやつ突破持つじゃないですか。
突破30に対する突破口だった「妨害→圧殺からの退場判定キャンセル」ができなくなります。
これは......強い!
おまけに数値が+50/+50するらしいので、なんかもう凄いですね。
もちろん愛理以外もすごいです。「1ポイント与える」「妨害されない」ばかり書いています。

どうやら今後のプレメモはテキストによる点数ぶち込みが流行っていきそうですね。メインフェイズで勝利し隊の隊長としても、ミックスが楽しくなりそうです。趣味はワンキルです。

なんか組みたい!
さて、これだけ面白そうなリストを見たらなんか組みたいですよね!
全国2億人のありかファンの皆さんなら僕が「ドロー好き」なのは自明だと思われますので、とりあえず3ドローしたくなりました。
ではどのキャラを使おうかと考えた矢先、まずは先述の理由によって思い入れの深い、「瓜生桜乃」軸にしようと考えました。

この子は負けて勝つ子です。
退場する「ごとに」点が入ります。全国10億人のプレメモプレイヤーの皆さんなら「ごとに」というテキストがどれだけ環境を荒らしてきたかはご存じかと思います。
さて、退場する「ごとに」点が入る桜乃ですが、なんか妨害される「ごとに」退場判定を行うようです。つまり自由登場圧殺による退場判定キャンセルすらさせないみたいですね。
3dro3.jpgbougaigoto.jpg
殴れば殴るほど点が入ります。寝かせるだけで1点のワイパーシャスメモリーズ完成です。

ちょっと組んで遊んでみて、面白そうだった型を紹介します。

デッキレシピ
先2ショット
キャラクター
MS_P-013.jpg
×4

01-026 瓜生 桜乃×4

01-044 瓜生 桜乃×4

01-045 瓜生 桜乃×4

01-047 瓜生 桜乃×4

01-056 瓜生 新吾×2

01-062 アンジェリーナ・菜夏・シーウェル×3

MS_P-012.jpg
×4
MS_P-021.jpg
×4
MS_P-023.jpg
×4





イベント

ましろ色シンフォニー×4

ましろ色の出会い×4

汗顔の至り×4

写真に写った手がかり×4

拒絶宣言!×4
MS_P-015r.jpg
×3


EXカード
MS_P-014.jpg
×3
MS_P-020.jpg
×2
MS_P-009.jpg
×2
MS_P-008.jpg
×4
MS_P-007.jpg
×4



色々遊んだ結果、「ワンショットしたくね!?」となっちゃったので、2キル型を作りました。
この型になった理由は「グラップラー(五等分の刀語)」とかに正面からぶつかっていくよりは持ち前のサーチ力・ドローソースを使って高速で駆け抜けた方がワンチャンスあるし、というか楽しそうだからです。

デッキとうまくお付き合いする方法
デッキの回し方の説明をします。
まず、じゃんけんに勝ちます。先攻をとりましょう。
先攻でやることは、まずEXに触ることです。EX2回収ぱんにゃイベントEXぱんにゃドロー桜乃をもらいます。ドロー桜乃を優先的に置いてまず3枚引くところから物語は始まります。

ましろの凄いところは、サーチがめちゃくちゃ強いところです。
いっぱい引いて気持ちよくなったらこのサーチを駆使して盤面を作ります。
軽減ぱんにゃを早めに置いて、<7ルック桜乃>を軽減から出します。むしろマリガン基準は7ルック桜乃かもしれません。あとは<軽減桜乃>や<2ルック桜乃>を出します。EX場出しぱんにゃでは5Cを出しておきます。サポートエリアに置いておくことが丸いと思いまして、理由としては数値が大きいからです。メインエリアは数値で負けて欲しいので。
というわけで、先攻1ターン目の理想盤面はこんな感じです。

20200403_1_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg


ここで重要なのは、手札に<アンジェ>を持っておくことです。
そうですよね、このレシピを見た時に「は? アンジェいるが? 桜乃でドローしたら負けるが? オイオイオイ、死ぬわアイツ」と思われたかと思います。
このデッキの肝は、桜乃だけじゃワンショットできないという点です。それを2ターン目から補います。

寝坊ぱんにゃによって相手はアプローチできないのでターンが帰ってきます。まず桜乃で3ドローします。これで相手ターン中にぱんにゃを飛ばせていればかなりの手札枚数からターンが始まります。
ということで、突如アンジェを出します。まずEX2枚回収でアンジェ0C自由登場をもらいます。そして降臨、3Cアンジェ。3C3ドローサイクルが2種以上並ぶことは滅多にないと思われますが、このデッキでは起こります。
3Cアンジェは最初に殴ったアンジェにアンブロを付与します。これが強い。
その後<アクティブになるアンジェ>を出します。あとは手札に自由登場アンジェを2枚抱えればOKです。

アプローチフェイズ。

20200403_2_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg


桜乃で4パンします。サイズが上回るようでしたら「汗顔」で数値を下げて殴ります。これで4点。
3Cアンジェの効果で、アンジェはこのターン妨害されません。あとは自由登場で連パン、手札からEX自由登場で自由登場アンジェを圧殺してもう1枚出せばアンジェアンブロで3点。
これで7点です!

注意点として、桜乃が退場する前提です。0/50の<我慢るん>とかがいたら詰みます。
そこは頑張ってメインフェイズで自由登場アンジェを出して休息にします。頑張って。
あとは<止血>とか、五等分の<ポイント回復>とかの前には無力です。
寝坊ブレイクもしんどいので、桜乃1パンした後にアンジェ、圧殺アンジェ、圧殺圧殺アンジェで3点入れるのが少しだけリスク回避ができます。

結論、相手次第でワンショットキルできません!
ですがまあ、先攻2ターン目に安定してワンショットの態勢を作れて、おまけにイベントカウンターも構えられるので、悪くはないと思います。
めっちゃ楽しいです。これがシングルでできるのは感動です。

楽しいデッキです。
遊んでみてください!
Icon