is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【51ページ目】ブログトップ

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【51ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.10.05

Byくろ


20201005225180.jpg
君が!みくみくになるまで!殴るのを!やめない!
どうも、くろです!
愛知県は最近やっと涼しくなってきました。
凍らせた水入りペットボトルを抱いて寝て、凍傷になりかける日々からようやく解放されそうな今日この頃です。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

とうとう初音ミクのスリーブに付くカードが公開されましたね!
ミックスプレイヤーとしては、<2アドるん>互換のミクから青いフレンダを持って来れてしまうというのが大変よろしくないと感じました。ひどい、こわい、たすけて。

他にも、ルカはシングルでも2回アプローチに入れれば勝ちだったり、KAITOのアプローチ数がなかなかえげつない事になってたりで、肝が冷えるような強化内容だと思います。

そんな訳で今回はミクを使った面白いミックスのデッキをご紹介したいと思います!
発売前のため新規カードを採用してはおりませんが、私が気に入っているデッキの1つなので、是非興味を持ってくれた方がいらっしゃいましたら、組んで回してみて下さい!

デッキレシピ
EXカード
5

http://prememo.net/decks/detail/204476

デッキ要約
このデッキを要約すると、まず<小町>によって、コインが載っているミクは対象耐性を得ます。
そして<アルテミス>でそのミクを妨害強要状態にし、更に<特盛>で突破を付与しつつパワーを上げ、意気揚々と殴りかかります。
殴りかかったら<みくみくにしてあげる>をプレイします。
10157.jpg
するとあら不思議。
相手のメインエリアのキャラ全てを踏み潰し、その上で踏み潰した枚数分ポイントも与えていく、ハイパー脳筋歌姫の爆誕です。

ね、簡単でしょう?

解説
レシピを見てもらえばわかる通り、基本は<サンタほむら>を出して、必要なカードを揃えつつ手札を増やしていきましょう。
その為の時間稼ぎは<美紀>や寝坊互換にお任せするスタイルです。
コンボを決める為に最低限必要なカードは、ミク、<アルテミス>、<特盛>、<みくみくにしてあげる>、そしてアプ禁等を許さない為の<小町>だけです。
これだけのカードで簡単に出来てしまうのが、このデッキの良いところの1つだと言えるでしょう。

とは言えこの最低限のカードというのはあくまでコンボが成立する為の最低限であって、実際に決める為には相手に対応される事を考えて、こちらもそれに対処するカードが必要となってきます。
そのため次に、このコンボを通す為の他のカードを紹介します。

レシピを見た人の中には、<ニュゲコンビ>と<ジョーロ>は、ミクが相手のキャラは全部倒してくれるし、勝手に連パンしてくれるから必要無いんじゃないの?と思った方がいらっしゃるかもしれません。
この2枚は、ミクのアプローチを通す為のカードになります。
このミクを活かす為には、当然、相手のキャラを退場させ続ける必要があります。
その為、自由登場による妨害しているキャラの圧殺や、我慢や退場しないといった効果持ちに妨害されてしまうと退場させる事が出来ず、連パンできなくなるという事が弱点であると言えます。
その弱点を補うカードがこの2枚というわけです。
ニュゲコンビは相手のメインエリアに1枚穴を開ける事で、自由登場での圧殺を難しくします。
そしてジョーロは、自由登場での圧殺や我慢等の退場しないテキストで受けられてしまった場合でも、更に追加でアプローチさせる事で対応し返す為のカードとなっています。
何気に登場時にコインを乗せられるので、自身に乗せればフレンダ対策になったり、3枚サーチミクの方に乗せれば、3枚サーチミクの方で殴りにいけたりという便利さがあったりします。

あとは<ふざけたクリスマスイブ>なんかも、あまり普段は見かけないカードでしょうか?
10184.jpg
このデッキは相手に妨害されればされるほど強いというものであるため、相手のメインエリアに休息状態のキャラが多いと、その真価を発揮できません。
その為、相手のキャラを活動に出来るカードというのがこのデッキには必要でした。
そうして採用したこのカードは、このデッキにおいては手札を増やしつつも、相手のキャラ2枚を消し飛ばすカードと言っても過言ありません。
何気にこのデッキで、最もカード単体の効果を最大限引き出せているのはこれなんじゃないかな?と思ってたりします。

補足等
解説っていうほどでもない、このデッキの特徴だったり改善点だったりを少し。

まずこのデッキの強みの1つとして思い付くことは、<グレる>で止まりきらない事が挙げられるかなーと思っています。
10157.jpg
グレるはあくまでアプローチでポイントを与えられないだけでアプローチ自体は出来るので、気にせずぶん殴って相手の盤面を蹴散らしてしまいましょう。

続いて、先程ミクを通す為のカードとして<ニュゲコンビ>と<ジョーロ>を挙げましたが、自由登場を多く抱えられてしまったりしたら当然この2枚だけでは足りず止められてしまいます。
その為、連パン付与が出来るカードがもっと欲しいなーと思ったり、そもそも自由登場禁止の状況にするかーと思ったりすることがあります。
その辺りは皆様がご自分で組んだ際に、環境や好みに合わせて改造を重ねていってもらえればと思います。

え?自分で組む事なんて無いって?
いやいやそんなこと言わずに、是非ぜひ組んでみて下さいな。
盤面が完成した御坂ミックス相手に、<みくみく><アルテミス>で盤面をすっからかんにするのとか、めちゃくちゃ快感ですよ??

また、このデッキはシングルに比べれば大分安い値段で組めるデッキになっていると思います。
記事にするにあたって、もともとのレシピで採用していた高額カードを他のカードに差し替えたりして、組みやすくしてみました。
それでも何枚か高額カードは入っていますが、実はどれも絶対に必須というわけでは無い為、更に安く組む事は可能だと思います。

あとは、改善点として挙げられる事は、今回は寝坊互換系のカードを即時ドロー出来る方を採用してあますが、これはデッキを回す為に自分ターン中にプレイする事を考慮した為です。
このデッキはコンボの準備が整っていないターンはアプローチする理由はほぼ無いため、寝坊互換を自分のターンにプレイして、少しでもデッキを回したり、<サンタほむら>のトリガーとして使う事がよくあります。
しかしサンタほむらのトリガーとして見た場合、1ドローでサンタほむらで持ってくるつもりだったカードを引いてしまい、デッキの中にはもうサンタほむらで持って来れるカードが存在しなくなってしまうという状況があり得るため、ターン終了時ドローの方使いやすさがあるかもしれません。
これはこのデッキに限らず、多くの寝坊互換を使えるミックスではデッキ次第であったり、好みが分かれたりするポイントだと思いますので、色々考察してみるのも面白いかと。

他には、今回のデッキではプレイングについては触れていませんが、特殊なプレイングや高度なプレイングというのは求められないデッキだと思っています。
その時々の手札に従って、やれる事をやりながら必要なカードを揃えようとさえしていれば、「あれ、俺また何かやっちゃいました?」と言わんばかりに自然にコンボを決められることでしょう。
そういった使いやすさという意味でも、これからミックス触ってみようかなという人にはオススメです。いかがでしょうか?

最後に
ここまでお読み頂きありがとうございました!
今回は、<みくみく><アルテミス>というコンボをデッキの主軸にしたレシピを紹介させて頂きました。
ミックスの面白さを少しでも感じて頂けていれば幸いです。

これからもこんな感じでミックスの記事を書いていこうと思いますので、皆さまよろしくお願い致します!
以上、くろのミックス記事でした。

蛇足
Q.スリーブに付いてる、みくみく内蔵KAITOでよくない?

A.
10120.jpg

posted 2020.09.29

Byバルディッシュ


20200930225180.jpg
ひだまりスケッチ デッキ紹介
お久しぶりです。バルディッシュです('ω')ノ

長らく記事を書けておらず、申し訳ございませんm(__)m

久しぶりの記事は、なんと「ひだまりスケッチ」についてです!
8月、9月と公式イベントの交流会があり、その際に、ひだまりを使用していたのですが、今の環境、一周回って強いんじゃないか・・・?
ということに気付いたので今回記事を書こうと思いました(*'▽')

まずデッキ内容はこちらです。
デッキレシピ
新蒼樹うめもりーず
キャラクター
49
01-050 ヒロ
1枚
P-002 宮子
2枚
P-019 ゆの
4枚
P-023 宮子
4枚
P-024 宮子
1枚
P-034 なずな
4枚
P-035 茉里
2枚
P-038 沙英
4枚
P-039 沙英
3枚
P-041 ヒロ
4枚
P-042 ヒロ
3枚
04-018 ヒロ
4枚
04-025 沙英
3枚
EXカード
15
P-022 宮子
3枚
P-040 沙英
2枚
P-041 ヒロ
4枚
P-044 夏目
4枚


http://prememo.net/decks/detail/204479

蒼樹うめ先生が大好きで、なんとか、ひだまりを活躍させたいという思いから出来たデッキです(・`д・´)
今の環境は、白箱、ましろ色、美琴がとても強い環境です。
それに対しても戦えるような構築になっているので、参考にして頂けると幸いです(*'ω'*)

回し方は、特に変わりはありません。
マリガン基準は、とにかく<うめ先生>です( ゚Д゚)



うめ先生>がないと手札が増えないので、じり貧になります。
なので、<うめ先生>がなければ問答無用でマリガンして大丈夫です。
うめ先生>があれば9割型キープで問題ないです。(<うめ先生>以外が、<6コスゆのみ>や、<自由登場0みやちゃん>だけとか極端な手札の時は例外)

それでは、現在環境にいる各デッキの戦い方について説明します。


vs SHIROBAKO
02-002 宮森 あおい


環境トップの一角。
2点与える妨害不可の宮森が3回アプローチしてくる凶悪なデッキ。
ひだまりはその対策が割と容易にできます。
EX夏目>、<0宮ちゃん>の活動状態にする効果は、相手のキャラにも有効です。それを利用します。
相手の宮森がアプローチ→相手視点では<サーバートラブル>を打ちたいはずです。
サーバートラブル>を打たれれば、<夏目>or<宮ちゃん>で、相手のアプローチ中の宮森を活動状態にすれば万事解決です('ω')
相手が自由登場警戒で、先に連パン効果を使用し、宮森を活動状態にしてきた場合は、<お説教>でアプ禁すれば万事解決です('ω')
詰め以外に関しては、<道連れ>は少々厄介ですが、それ以外に関しては、数値で負けることはまずないと思うので、全キャラでアプローチしていくだけで点が通っていくと思います(*'▽')


vs ましろ色
2020093010144.jpg
環境トップの一角。
様々なデッキタイプがありますが、戦い方について大して差はありません。
vs SHIROBAKOと同様、連パンしてくるキャラを起こしてあげるのが一番の対策になります。
こちらのターンのアプローチ中は、SHIROBAKO同様、数値で負けることはまずないので、安心してアプローチできます。
ただ、我慢持ちのキャラが結構いるので、一気に点をあてにいくのは難しいので、詰めはどうしても、<6コスコンビ>のアクティブショットが必須となります。
なので、隙を見て、着地させておくのが吉です。


vs 美琴
2020093010125.jpg
環境トップの一角。
とんでもない速度で、盤面が作られちゃいます・・・(; ・`д・´)
なので、<お説教>を引けるかの試合になるので、かなり厳しい相手なのは間違いありません。
ただ、こちらのアプローチを止める手段も多くないので、とにかくアプローチしまくるしかありません。
vs ましろ、SHIROBAKO同様、相手の美琴を活動状態にして連パン阻止するのもありですが、vs美琴の時は、それよりも<連パンヒロさん>を早くとって、早い段階からいっぱいアプローチする方が賢い気がします。
連パン阻止も、<お説教>があるほうが早いので。
なので、<お説教>を引けるか問題が発生してしまいます・・・


vs 五月
01-084 中野 五月


毎ターン、誰かしらが捨て札にされてしまいます・・・
恐らく一番キツイデッキです・・・(; ・`д・´)
毎ターン除去+出たキャラで妨害が出来ないので、相手のアプローチを防ぐことがかなり困難です。
しかも、上記で挙げたキツイ理由のすべてが、<SR五月>一枚で完結されています・・・
挙句の果てに我慢持ち・・・
最強のひだまりメタの一枚だと思います(´;ω;`)
アクティブショットを準備する暇は、さすがにないので、vs美琴のように早い段階からアプローチしまくって倒しきるしかないです。
EX夏目>をいっぱい抱える理由もないので(妨害出来ない為)<連パンヒロさん>を早く取って早期決着を狙いましょう。


vs レーナ
01-026 レーナ


3コス以下を除去してくるので、一見不利に見えるんですが、<5コスコンビ>のコストアップ効果がかなり偉い点と、<大家さん>がぶっ刺さりな事により、ひだまりの方が有利だと思います。
vsレーナにおいて、<焼き宮ちゃん>もかなり優秀で、EXから<自由登場宮ちゃん>を持ってくるだけで、0焼きを毎ターンできるので、後ろでコインを貯めるキャラもどんどん焼けます。
あとは、いつも通りのひだまりの動きをしておけば勝てます(*'▽')


とまぁこんな感じですね(×^^×)
グランベルムがかなりキツくて、全然使ってなかったデッキでしたが、環境が変わり、グランベルムがいなくなったので、ひだまりがまた戦えるようになってます('ω')ノ(五月は勘弁してください)

最近は、某ウイルスの影響で、大きい大会がないんですけど、交流会は毎月行って下さるみたいなので、そこで是非ひだまりを使ってみてください(×^^×)

それでは。

posted 2020.09.29

Byくろ


20200929_225180.jpg
自己紹介
はじめましての方ははじめまして!
そうじゃない人は、やぁ!奇遇だなぁ!

どうも、「くろ」と申す者であります。
愛知県あたりでひたすらにミックスをやっている者です。
前は「くろてん」と名乗っていたのでそちらの方の名前を知っている方がいらっしゃるやもしれませんが、書く時に面倒で少しでも文字数を減らしたくて、しばらく前に端折りました。
くろです、よろしくおねがいします。

プレメモ参戦作品で特に好きな作品は物語シリーズ。
好きなキャラクターは物語シリーズの羽川さんと、生徒会の一存の知弦さんです。
特に知弦さんについては、私を構成する要素のほぼ100%が、知弦さん至高という想いであると言っても過言ではありません。

プレメモの実績としては、去年のミックスの全国大会では1位
その前の全国では2位、さらにその前の全国では4位という結果を残しております。
プレメモを始めて恐らく7年程。
大会で実績を残せるようになるほどにミックスにのめり込むとは、始めた当時は全く思っていませんでしたが、今ではミックス無しでは生きられない身体になってしまいました......。

朝にミックスを想いながら飯をかっ込み
昼前にミックスを偲びながらミルクティーをすすり
昼にミックスを考察しつつ飯をかっ込み、
3時にはミックスジュースとおやつを口に放り込み
夜にはミックスのレシピを考えながら飯をかっ込み
寝る前にミルクティーを飲みながら甘味を食べる毎日です。

おかげで今では体重がミックスを始めた当時の1.5倍近くになりました。
全く、ミックスのせいでこんなに太るなんて...。
なんと罪深いカードゲームなのでしょうか...。

ブログを始めるにあたって
さて、そんなこんなで私も遊々亭様にてブログを書かせて頂く事に相成りました!
書く内容は勿論、プレメモのミックスレギュレーション関連です!

そして具体的には一体何を書くのか?
それは、もっと多くの人にミックスをやってみたいと思ってもらう為に、面白いカードやコンボ、デッキを紹介していく事をメインとし、たまにミックスでの定石や考え方をまとめたものを書きたい。
そんなことを思っています!

プレメモはやってるけどミックスはやってないという方にミックスを勧めた際、多くの場合に以下のような返しを受けます。

[1]ミックス全然わかんない
[2]相手がいない
[3]取り扱ってる店が無いから揃えるのが難しい

この中の[1]についてを、私の文章で少しでも解決出来ればと考えております。
ミックスについて理解を深めてもらえるように、そして興味を持ってもらえるように、皆様がミックスをやりたいと感じてもらえるように、頑張っていきたいと思っています。

また、私の力の及ばない部分の話になってしまうため少し話が逸れてしまいますが、[2]についてはコロナの影響でネット対戦環境を揃えた人が増えたおかげで、以前に比べればミックスも人と対戦し易くなっているのではないでしょうか?
離れた人と対戦しやすくなった今こそ、ミックスを始める良い機会です!いかがでしょうか!

そして更に[3]については、なんと!遊々亭様が!
プレメモの全作品のカードを取り扱ってくれています!
ありがとう!本当にありがとう!ミックス勢にとって遊々亭様は希望の星です!

最後に
ミックスレギュレーションは難しいと思い込まれているのか、敬遠されているように感じます。
事実、難しい部分や把握しなければならない事が多いという難点はあると思います。
しかしそれを補って余りある楽しさが存在するのが、ミックスレギュレーションだと私は感じています。
この私が感じている楽しさを少しでも皆様にお裾分けしたい。出来る事なら一緒にプレイして楽しさを共有したい。
そう思って筆をとらせて頂くことに致しました。
私の文章がミックスを始める切っ掛けや、よりミックスを楽しむ為に役立つ物になってもらえれば幸いに思います。

ではそんなわけで!
どうぞ、これからよろしくお願い致します!
Icon