is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【50ページ目】ブログトップ

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【50ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.09.29

Byくろ


20200929_225180.jpg
自己紹介
はじめましての方ははじめまして!
そうじゃない人は、やぁ!奇遇だなぁ!

どうも、「くろ」と申す者であります。
愛知県あたりでひたすらにミックスをやっている者です。
前は「くろてん」と名乗っていたのでそちらの方の名前を知っている方がいらっしゃるやもしれませんが、書く時に面倒で少しでも文字数を減らしたくて、しばらく前に端折りました。
くろです、よろしくおねがいします。

プレメモ参戦作品で特に好きな作品は物語シリーズ。
好きなキャラクターは物語シリーズの羽川さんと、生徒会の一存の知弦さんです。
特に知弦さんについては、私を構成する要素のほぼ100%が、知弦さん至高という想いであると言っても過言ではありません。

プレメモの実績としては、去年のミックスの全国大会では1位
その前の全国では2位、さらにその前の全国では4位という結果を残しております。
プレメモを始めて恐らく7年程。
大会で実績を残せるようになるほどにミックスにのめり込むとは、始めた当時は全く思っていませんでしたが、今ではミックス無しでは生きられない身体になってしまいました......。

朝にミックスを想いながら飯をかっ込み
昼前にミックスを偲びながらミルクティーをすすり
昼にミックスを考察しつつ飯をかっ込み、
3時にはミックスジュースとおやつを口に放り込み
夜にはミックスのレシピを考えながら飯をかっ込み
寝る前にミルクティーを飲みながら甘味を食べる毎日です。

おかげで今では体重がミックスを始めた当時の1.5倍近くになりました。
全く、ミックスのせいでこんなに太るなんて...。
なんと罪深いカードゲームなのでしょうか...。

ブログを始めるにあたって
さて、そんなこんなで私も遊々亭様にてブログを書かせて頂く事に相成りました!
書く内容は勿論、プレメモのミックスレギュレーション関連です!

そして具体的には一体何を書くのか?
それは、もっと多くの人にミックスをやってみたいと思ってもらう為に、面白いカードやコンボ、デッキを紹介していく事をメインとし、たまにミックスでの定石や考え方をまとめたものを書きたい。
そんなことを思っています!

プレメモはやってるけどミックスはやってないという方にミックスを勧めた際、多くの場合に以下のような返しを受けます。

[1]ミックス全然わかんない
[2]相手がいない
[3]取り扱ってる店が無いから揃えるのが難しい

この中の[1]についてを、私の文章で少しでも解決出来ればと考えております。
ミックスについて理解を深めてもらえるように、そして興味を持ってもらえるように、皆様がミックスをやりたいと感じてもらえるように、頑張っていきたいと思っています。

また、私の力の及ばない部分の話になってしまうため少し話が逸れてしまいますが、[2]についてはコロナの影響でネット対戦環境を揃えた人が増えたおかげで、以前に比べればミックスも人と対戦し易くなっているのではないでしょうか?
離れた人と対戦しやすくなった今こそ、ミックスを始める良い機会です!いかがでしょうか!

そして更に[3]については、なんと!遊々亭様が!
プレメモの全作品のカードを取り扱ってくれています!
ありがとう!本当にありがとう!ミックス勢にとって遊々亭様は希望の星です!

最後に
ミックスレギュレーションは難しいと思い込まれているのか、敬遠されているように感じます。
事実、難しい部分や把握しなければならない事が多いという難点はあると思います。
しかしそれを補って余りある楽しさが存在するのが、ミックスレギュレーションだと私は感じています。
この私が感じている楽しさを少しでも皆様にお裾分けしたい。出来る事なら一緒にプレイして楽しさを共有したい。
そう思って筆をとらせて頂くことに致しました。
私の文章がミックスを始める切っ掛けや、よりミックスを楽しむ為に役立つ物になってもらえれば幸いに思います。

ではそんなわけで!
どうぞ、これからよろしくお願い致します!

posted 2020.09.24

By煮干しザムライ


20200924225180.jpg
SHIROBAKOデッキ
宮森軸「不意に飛んでくる6点パンチ」
最近blogのゆゆゆデッキ参考にしました!って言ってもらえることが複数回あって喜んでる煮干しザムライです。

本日はお家でプレメモのSHIROBAKOデッキを参考にしました!だとかこのカードの採用理由聞きたいです!とか質問されることがあったのでこちらのblogにてSHIROBAKOのデッキと回し方について解説させて頂きます。
出来るだけ細かく説明しようと思うので少し長くなってしまうかもしれませんがお付き合いよろしくお願いします!!!

デッキレシピ
スナイパー宮森
イベント
19
サポート
1
白箱
白箱
1枚

http://prememo.net/decks/detail/200000

これが今回紹介させていただくデッキレシピにです。以前お家でプレメモの全勝で出した奴から少し構築を弄ってます。(<劇場版「SHIROBAKO」タイトル>OUT→<武蔵野アニメーション>IN、<サポートテキスト無効エリカ>を一枚減らし<40/40変更小笠原さん>もリストラ→代わりに<サーバートラブル>が2枚IN、<4軽減宮森>を1枚減らす→<01-086 宮森 かおり>IN)

コンセプト
太郎>や<サーバートラブル>などでイベントを封じ<02-003宮森>など妨害されないというような効果を持ったカードに対し<白箱>をつけ5コストはらい与えるポイントを2点にする。
その後<P-018 今井 みどり>と<02-005 宮森 あおい>の連パン効果を使うことで最初の2点+<P-018>の効果でもう2点+<02-005宮森>の効果でもう2点、合計6点を与えるという1点さえ与えておけば倒せる超遠距離スナイプを狙うという形です。では実際の回し方を解説します。

回し方
1.初手基準
ドーナツの誓い>一枚以上かつドーナツの誓い条件を無理なく達成できること。
ドーナツの誓い>、<園子互換宮森>、<場だし宮森>があることが理想です。

2.初ターンの動き方
このデッキは先攻が望ましいです。
理想の初手盤面がこちらです。
20200924_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
メインに3体宮森を並べながら手札循環で洗練された手札を目指しましょう。<P-003 宮森 あおい>で出すカードは大体3通りあり手札が芳しくないなら<ST絵麻>、サポートを封じたら何もできなくなりそうな相手なら<01-069 矢野 エリカ>。相手が五等分の五月だと分かっている場合のみ<P-017 藤堂さん>を優先して置きたいです。

3.中盤以降の動き方
タイトルによって相手にどれだけダメージを与えるかを変えます。キャラでのアプ禁があるタイトル(かぐや様、のうきん、物語シリーズ、初音ミク、ゆるゆりetc...)では6点を与えるプランは成功しないと思った方がいいのでアンブロが2-2-3ぐらいの刻み方で勝つ事を心がけます。
メインにアプ禁のイベントがあるタイトルに対しては<イベ封じ太郎>を置いてから白箱6点プランをとるようにしましょう。万が一のことがあるのでダメージを与えておくに越したことはありません。
アプローチタイミングにしか防御札がないタイトルは<サーバートラブル>を打つだけでいいです。念のため<02-074 安藤 つばき>を置いておけば割り込まれる心配なく打てるので余裕があれば<場だし宮森>経由か素で出してしまいましょう。また相手に点数というリソースを与えてしまうとバンバン展開されて倒されてしまう可能性があるので出来るだけ最初の1点以外与えずに手札を温存しながら詰め切る立ち回りを心がけましょう。最終的に目指す盤面がこちらです。
20200924003201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
採用カード理由と不採用カード
1.採用カード
起こし絵麻
ST絵麻>が公式裁定により自身を活動状態の対象に取れないのでそれを簡単に起こすために入れました。<園子互換あおい>などによって相手ターンでも発動しやすくなったのも◎
ドーナツ絵麻>や<妨害時テキスト無効の小笠原さん>などの自由登場で強いカードを回収できるところも魅力です。

P-017 藤堂さん
ほぼ五月対面を意識していれました。五月は申し訳程度にコストを参照して退場判定してくるのですがそれの下準備を大変にして相手の除去ペースを下げる目的です。天然対策やコストを対象にした捨て札という効果に対する耐性が付くのでとても偉い。

宮森 かおり
おねいちゃん。除去られたメインアタッカーを蘇生したり最後の詰めで<連パン宮森>を出したりするのに使う。場に出るのが休息状態なので<ST絵麻>などで活動状態にすると殴れるようになる。偉い。

SR矢野エリカ
エラッタされた中で唯一強化されたんじゃないか?調整ミスを疑う化け物カード。EXに便利な<矢野エリカの自由登場>も追加され相手ターンでも簡単に起動するようになった。これのおかげでハンデス以外のましろ色には5分以上に持ち込める。コストをいじるカードが少ないのも追い風。ミラーだとコストをいじるカードが多すぎていらない子になります。

2.不採用カード
劇場版タイトル
10001.jpg
強いんですが最近は復帰方法を用意していることが多すぎて5コストも払うメリットを感じなくなった為抜きました。

SHIROBAKOタイトル
10159.jpg
数値で戦わなくなり6点を一気に叩き込む関係上ただの3枚除外20/20パンプというカードにしかならない為不採用

空回り
10167.jpg
ダメ禁。入れたいけど枠がない為不採用にしていたがメイン0封じに弱すぎるので2枚程度枠を捻出したい。入れ替え候補は<01-019 宮森 あおい&安原 絵麻>と<道連れ>を1枚。

2ソース避け小笠原さん
2ソース避けが刺さらなすぎるので不採用

40/40変更小笠原さん
めちゃめちゃ強い...から正直入れたいんですけど枠の都合上入れる事が出来ず...でも今の枠を減らしてまで入れるほど重要視してないので不採用。

01-024宮森あおい
SR矢野エリカ>と役割が被ってしまったので泣く泣く不採用。効果自体は強いのでSR矢野エリカを入れない構築であるなら入れる候補。

SHIROBAKOの倒し方
このデッキは守りをメインの0コストイベントに頼っているのでメイン0封じにめちゃくちゃ弱いです。メイン0封じをし続ければ勝てることが多いでしょう。
また1点でも食らってない場合は連パンができず最大でも4点までしか確定しないので3点まで相手の攻撃を受け続け自分はポイントを与えず手札を整えてメイン0封じから倒し切る事が出来るタイトルならこの動きをすれば勝てます。純粋な殴り合いだと最後に一発逆転される可能性が大いにあるので早めの決着を心がけましょう。

まとめ
以上がぼくのかんがえたさいきょうのSHIROBAKOデッキの解説でした。
たくさんのデッキの中から頭ひとつ抜けてる感じのするSHIROBAKOデッキ。苦手イメージを持つ人が多いと思います(事実私もあんまり相手したくないです)。そんな人がちょっとでもSHIROBAKOというデッキに対する苦手意識がなくなってくれれば...と思います。
またデッキに関する指摘、疑問点等あれば私のTwitterの方まで連絡いただければ返事しますのでよろしくお願いします。


ではまた会う日まで!!!

posted 2020.09.24

By御坂


20200925225180.jpg
とある 美琴軸 デッキ紹介
こんにちは。御坂です。

今回は本日発売された、「とある科学の超電磁砲T」のスリーブから、御坂美琴デッキを紹介します。
御坂のため。

旧弾のとあるが出た時では自分の中でのプレメモモチベが谷の時期で、とあるは組まない(組めない)タイトルでした。
今にして思えば、多少無理をしても組んでおけばよかったと思っています。

とあるは美琴軸、黒子軸、初春佐天軸いずれも強く、それから長きに渡って活躍し続けたタイトルでしたね(昔話)

デッキレシピ
マイネームイズ

https://t.co/HHl1FZnkQC

やりたいこと
レベル5のキャラを複数並べ、<P-010 御坂 美琴>の効果を使って突破で押し切ります。

P-010 御坂 美琴
回し方
マリガン基準はしっかり回せるかが第一です。当たり前ですね。
一つの基準としては、<タイトル>が複数あるか、または<P-016 御坂 美琴>を複数回出せそうか、という点ですね。
初動の展開ですが、回せるだけ回しましょう。
これまた当たり前のことを と思われるかもしれませんが、これが意外と重要です。(と思っています)
レベルアップタイトルの利点として、最近のどのデッキにも標準搭載されている<寝坊>系統のカードが比較的刺さり辛い点が挙げられます。
その利点を最大限生かすため、多少無理しても盤面を作れるだけ作ったほうが良いと考えています。

画像は初動で<01-017 御坂 美琴&白井 黒子>を6回使った盤面です。
01-007 御坂 美琴>、<01-023 御坂 美琴>、<P-006 御坂妹&御坂 美琴>などで手札消費を抑えつつデッキを回すことができるので、<01-017 御坂 美琴&白井 黒子>を場出し→圧殺→レベルアップ→再度場出し の展開を意識してみると良いかもしれないです。
注意点としては、ドローカード→サーチカードの順に使用することですね。
タイトルのような好きなカードを持ってこられるカードは可能な限りのドローをしたうえで、それでも手札に足りないカードを探してくるためプレイするように心がけると、手札がダブったカードばかりで渋滞するということが少なくなると思います。

初動ではレベル5が2枚、レベル4が1枚の盤面が出来ました。
20200925001201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
次のターンも継続して回して、以下の盤面になります。
20200925002201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
2ターン目の段階でレベル5が3面できました。
以降は<P-010 御坂 美琴>の効果を継続して使用し、突破で点を通していきましょう。
相手側の抵抗札がなかったら最速2ターン目に勝てたりもします。
01-005 御坂 美琴>の効果は以前から厄介でしたが、現代では突破の気軽な回避手段である自由登場圧殺をさせないため、さらに厄介さが増した一枚だと思います。

採用カードについて
大体のカードが書いてある通りの使い方なので改めての解説は少し難しいですが、掻い摘んで説明します。

01-005 御坂 美琴
上記にも少し記載していますが、突破の回避手段の自由登場圧殺ができなくなるため、相手の対処手段をさらに狭めることができます。

01-108 超電磁砲
10127.jpg
可能な限り抱えた状態でアプローチに入り、1アプローチ1点の構えを盤石にしましょう。

01-058 御坂妹 / 01-061 木山 春生
実際に回してみるとわかりますが、<01-017 御坂 美琴&白井 黒子>の枚数が4枚ではとても足りません。
1ターン目に4枚使い切ることもザラにあります。
上記の2枚は5、6枚目のコンビとして使用でき、初動の安定性をさらに高めるとともに、2ターン目以降では捨て札にある(よくコストになりがちな)<01-003 御坂 美琴>を拾ってパンチ数を増やしたりなど、総じて便利に使用できることに気が付いたため採用しました。
代わりに<01-013 御坂 美琴>の枚数を減らしましたが、今のところ不都合はない印象です。

不採用カードについて
01-020 御坂 美琴&白井 黒子
構築当初は採用していましたが、練りこむにつれEXデッキに想定以上に触れることが分かったため、このカードをあえて採用する必要はないと思って不採用としています。

01-113 空間移動
10134.jpg
このカードも構築当初は採用していましたが、上記のEX2枚回収を不採用にしたタイミングで、気軽に寝かせられる黒子ネームがなくなったため、合わせてデッキから抜きました。
アプローチ両方で何でも寝かせられるため、自分のアプローチタイミングで使って妨害面数を減らしたり、
相手のアプローチタイミングで使って、相手の妨害不可面や突破面のアプローチをずらしたり、
相手が一通り殴り終わったところで園子サイクルなどを休息にして、次のターンの計算を狂わせたり、
幅広い使い方ができるので、構築を考えて再度採用したいと思っています。
余談ですが、このカードのイラストはもう少し何とかならなかったのでしょうか......笑

01-107 電撃使い
10126.jpg
悲しいことに採用できるスペースがありません。
このデッキは盤面に並ぶキャラのサイズが大きく、妨害時の圧力は一定以上のものがありますが、反面数の暴力には若干弱い印象です。
その弱点を解決できるため、何とか積みたい一枚です。

01-098 フレンダ=セイヴェルン
キャラ型の寝坊をターン初めの行動で除去したいという思いから当初は採用していましたが、構築を練っていくにつれ、寝坊があまり刺さらないことに気が付いたため、さらに安定性を高める方向に構築をシフトさせました。
前述のとおり、数でのアプローチに少し弱い印象があるので、できれば採用したい思いはあります。

おわりに
いかがでしたでしょうか。

美琴、黒子、佐天初春どれも強く、将来性が見込めるので、これから長い間目にするタイトルになると思います。
次は黒子の解説記事を(書ければ)書きたいと思っています。

以上、宜しくお願い致します。
Icon